元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

こわっ!

2011-09-30 | Weblog
先程、富山から魚が到着。
今回はいわゆるヤマっていうのを買ってもらった。
ヤマっていろんな魚が混ざっているもの。
だから到着してから、箱を開けて、1尾1尾どんな魚が入っているか自分でチェックする。
カイワリ…エボダイ…ワカシ…ん?
この黒っぽいのは…、シッポを引っ張ってみた、げげげ!オコゼだぁ…危ない!こわっ!
サイズも小さかったので、それに危険なのでコイツは外した。
それにしても、もし手でガサガサ箱の中を探っていたら確実にコイツに刺されていただろう。
今までに私はこの手の魚に刺されたことはない。
釣り好きであった私はもちろん幾度となく、ハオコゼ・ゴンズイ・アイゴ…等々を釣ってきた、でも全部掴む前に気付いて難を逃れてきた。
以前に、香川県高松にいた頃入っていた食品メーカーの釣り同好会で、初心者の人が私の目の前でハオコゼを釣り、それを掴んでしまった。
私はその人が釣り上げた瞬間に「危ない!」って叫んだのだが、もう間に合わなかった。
その人最初は「大丈夫、ちょっとチクッとしただけだよ」って言っていたけど、数分後にはホントにSF映画か何かのようにみるみるその手が紫にそしてグローブのように2倍位に腫れ上がっていった。

で、恐い話ばかりしてきたけど…
他にキジハタやタイ類など盛りだくさんである。
小さいサイズはいつもの如く、絶対お得なお刺身盛り合わせにする予定。
多分、ビックリする位の大盛り盛り合わせになるでしょうぉぉぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡る世間は鬼ばかり

2011-09-30 | Weblog
昨日、連続TVドラマ「渡る世間は鬼ばかり」が最終回を迎えた。
ホームドラマの典型的スタイル、ハッピーエンドで幕を閉じた。
このドラマは20年間のロングランだったそうだ。
少し前にも書いたが、私はこのドラマを最初から見ていたわけではない、8年前に脱サラして昼間の何もすることのない時間帯に第1話から再放送をしていたのだ、それから見始めたのだ。
今から自営で飲食店を始めるっていう自分には、番組中登場する「幸楽」や「おかくら」っていう店がなんだか他人事じゃないように思えて。
最終回には女優の赤城春恵さんも出演した、5年以上出演していなかった、その他のTV番組でも見かけることはなかった、病気だったそうだ、でもお元気そうでほっとさせてくれた。
ハッピーエンドだったことが、ではなくて、20年の大作が終わっていくんだ、ということに心動かされた。
ちょっと寂しい気がする。
追加番組でのスペシャルを是非作ってもらって、是非見てみたい。
同窓会のような気持ちで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津:駿河湾の深海から参上!

2011-09-27 | Weblog
先週は台風の影響で産直の魚が入荷せず、毎日毎朝魚を求めて走り回った…。
今週はようやく天候も落ち着き、市場の魚も安定し始めている。
今日は久しぶりに沼津:駿河湾からウチの店らしい魚が届く。
先ずはニギス。
コレは多分シロギスに似ているからニギスって言うんでしょう(私は似ているとは思わないが)。
ずっと昔、私が水産会社の社員であった頃、タイ等の東南アジアからキスの開きっていう冷凍の製品が輸入されていた。
これらはそのほとんどがニギスまたはそれに近い種類の魚だった。
え?今日のニギスも輸入モン?
いいえ、ちゃんと日本にニギスっているんですよ、今回は駿河湾ですが富山湾にだって。
コレが鮮度良い状態で流通することは希である、今回は沼津の市場の人が一押しだったので買いました。
今日は姿造りのお刺身でご提供。
それから、ヒゲダラ。
ヒゲダラってホントはヨロイイタチウオっていうんです。
あんまり知られていないでしょうが、コレは高級料亭が買っていくシロモノなんですよ。
この魚はそのまま刺身にすると身が柔らかく、ちょっと冴えない魚。
でも今回お出しするように、昆布〆にすると、おおおおって感じ。
だから料亭の人達が狙って買いに来るんです。
昆布〆ってホント不思議な料理です。
今月初めの頃仕入れたイトヨリもそう。
イトヨリってよく干し物にしたりする、そう、やはり身が柔らかいから、でもコレも昆布〆にすると思わず、おおおって言ってしまう。
今日は久しぶりにウチらしさを取り戻した、そんな感じで、うれぴい!
あ、のりぴー、元気かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はひどい渋滞だった

2011-09-24 | Weblog
昨日、家を出て1軒の仕入先に寄ってから店に着く予定だった、通常は20分少々である。
昨日は一般道でも渋滞がひどかった、あっちこっちの交差点で車がつかえ一向に進まない、結局1時間少々掛かってしまった。
こういう時はお客さんが少ないことが多い、残念ながら予測通りだった。
今日はそうではないように、祈る…。

本日も
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3四半期

2011-09-23 | Weblog
第3四半期って企業の四半期決算の事ではない…。
テレビの連続ドラマのこと。
9月は今やっているドラマが終了する時期だ。
3ヶ月周期でやっているものだけではない、年間通じているものも。
「渡る世間は鬼ばかり」は今回、来週木曜日で完結する。
元々このドラマを最初から見ていたわけではなく、8年少々前に店をやろうと会社を辞めて、しばらく昼間にも時間があった、その頃からだ。
昼間にドラマの再放送をやっている、それを見始めたのだ。
店をやろうとしている自分には、「幸楽」「おかくら」の店も舞台になるこのドラマは、何となく見てしまう、そんな存在だった。
えなり君も小さな子供だったのに、今ではもうすっかり成人して大学も卒業している。
出演者も何人かはもう亡くなってしまって、代役で演じられている、それぞれの代役もそれぞれの味があって良かった。
来週で終わりかと思うと、なんだかちょっと寂しい気がする。

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
の日です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2011-09-22 | Weblog
昨日と打って変わって、本日は晴天なり。
でも、夕方には夕立の可能性があるらしいが。
昨日はホント、たった一人のお客さんでも来てくれるのだろうか…と思わせる状況だった。
9時近く迄、全く誰も…来る気配すら感じられなかった、でも初めてご来店のお客さん等々がほんの数人だけどご来店頂けた。
そして常連さんが一組、そして再び初めてのお客様。
1日の内容で見ると、全くの赤字だが、あんな状況の中それでもお客さんが来てくれたことに、本当に感謝。
今朝は早くから魚を仕入れに車を走らせ、頭がボーッとする、眠い。

昨日、早い時間帯はホントにヒマだったのでちょっと試作をしてみた。
ととまんまコロッケ」っていうのを。
ちょっと意味不明なネーミングかも知れないが、考えに考えたメニュー名。
要するに魚の炊き込みご飯をコロッケに仕立てたもの。
以前には鶏肉の炊き込みご飯等で似たものを作っていた、今回からは魚で、ウチの店らしく、作ってみました。
人気メニューに「ととメンチ」があるが、まぁコレに続くライスコロッケ版って感じ。
今日からメニュー開始です、でも限定メニューなので無くなったらまたその内に作るかもねって、感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んんん…、また台風

2011-09-21 | Weblog
んんん、また台風だ、しかも上陸するようだ。
今年の台風は重大な被害をもたらす、ことが多い、しかも移動が遅く長期に渡り被害を与える、もっとも15号は急加速し始めたが。
現在の予報では夜6時頃に関東一円にやってくる、昨夜の時点では夜9時のハズだった、つまりどんどん加速している。
今朝、市場へ電話してみた。
開店休業状態だ、開店休業とは通常お客さんが居なくてガラガラな状態をいうが今はお客さんもそして売るべき魚もガラーンとしている。

でも、今日も店やります。
風も強く吹くことでしょうから、多分、看板や赤提灯は外に出さず…。
もしお暇してましたら、またウチの店の前を通過してちょっと雨宿りしたいなら、そう避難場所としてでも結構です。
お待ちしております…とほほ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2011-09-18 | Weblog
このブログを結構多くのお客さんが見て下さっている。
管理者側が知ることの出来る、閲覧数も結構多い、少なくともホームページ訪問者数よりも数10倍以上である。
以前に、よく来て頂いているお客さんが突然ご来店されなくなり心配である、と書いた事がある。
昨日ご来店頂いたグループのお客さん、その中のお一人が以前はよく来て頂いていたのに最近お見かけしない…。
そのお客さん達のお一人が、「ブログ読んでます、心配でしょうから…いつも来ていた方は今病気療養中なんです」ってお伝え戴いた。
療養中って事だから、理由が分かってよかった、とは言えないが、また完治してご来店頂けると思います、そう願っております。
いつも好き勝手なことばかり書いているだけなのに…、今日もご覧頂いた方々、どうもありがとうございます。

ところで
「RYDEEN」
出来ました。
今回はバッキングだけですが、ギター弾いています、ビデオの中で。

今日も
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物…

2011-09-17 | Weblog
昨日ご来店のお客様、忘れ物がございます。
大切な物だと思います、3日間当店でお預かり致します、その後近くの交番へ届けます。
ご本人様以外にはお渡しできませんので、悪しからず。
ご本人様確認の為、詳細はココでは書きません、悪しからず。

さて、本日は…
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
の日です!
お待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山からの魚

2011-09-16 | Weblog
先程、富山から魚が届きました!
今回もシイラが入っています。
しかしホント日本海のシイラってスゴイ、脂の乗り方がハンパじゃない。
コレを大盛りでお出ししちゃうんだから…。
それから、カマス、これも良い、カマスって皮の下にも脂があるから出来れば皮をひきたくない、なので、皮付きで炙ってタタキで。
それからそれから…富山湾のサバで自家製シメサバも作っちゃいます!
ご来店お待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店内の照明スイッチ

2011-09-15 | Weblog
先日、店内照明のスイッチを交換してもらいました。
開業時に店内ホールの照明はスライド式の可変タイプだったのですが、つまりスライドレバーを動かすとだんだん明るくなる・だんだん暗くなるっていう調節が出来るモノ、昨今の節電要請とそもそも電気代節約の為LEDや蛍光電球に変えていきたかった、でも、このスライド式だとそれらが使用出来ないので交換してもらったのです。
現状、まだLEDは価格が高いので当面は蛍光電球に切り替えていくつもりですが。
しかしこれら照明・電球の移り変わりって、ウチの店が開業して7年この間に急速に変化していった。
7年前は店内ホールの電球は100Wのモノを使用していた、数年後W数の限度オーバーでスイッチ内部が壊れてしまった、このため60Wに落とした、でも実際は60W明るさで消費電量は54Wとかって言うモノ。
その頃地球温暖化が騒がれ、日本は大幅なるCO2削減策を世界に提示した、そしてその一環としてLED等の開発を急ピッチに進めた。
昔は60Wの電球は60Wの消費電量、そしてそれが54だか53Wの消費に節電され、今はLEDに移行しつつある。
LEDは60W相当の明るさで確か7W位の消費電量だったはず、ちなみにウチが変えていく予定の蛍光電球は60W相当の明るさで13W位の消費電量だったはず。
ただ、ちょっと違和感もある…。
実は自宅のリビングの照明、数ヶ月前に照明器具ごと蛍光電球に変えた。
確かに明るさは計算上の数値に等しいのだろうが、何となく光の種類が違うような気がする。
もう何ヶ月も経つのに、未だにスイッチを着けた瞬間にその電球を見てしまう。
そうは言っても世の中の流れ、お客様も自分自身もその光に慣れていかなければならないのだろう…。
その内にそういうモンだと思い始めて違和感もなくなるのだろう。
次に現在使用中の電球が切れ次第、その蛍光電球に変えていきますのでご了承下さい。
ちなみにウチの店の近くにあるライフの3階で1個400円弱だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RYDEEN(3)

2011-09-14 | Weblog
昨夜の内にギターを録り直し、今朝はエンディングを手直しして、完成。
あとは自主制作ビデオを作って、YOUTUBEにアップロード…。
前回の「TECHNOPOLIS」ではベースを弾いたので、今回はギターを弾くつもり。
このビデオを作るのも結構面倒…。
ステレオで曲を流しながら、自分でギターをそれに合わせて弾く。
全部一人でやっているので、まずステレオのプレーボタンを押して、デジカメのビデオのシャッターを押して、急いで座ってギターを持って弾き始める。
そんな慌ただしい中、すぐにギターを弾き始めるなんて無理、だからしょっちゅう間違える、なので何回も録り直し。

今はもう、頭の中は、次の曲のことで一杯…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RYDEEN(2)

2011-09-13 | Weblog
明け方4時まで、RYDEENのアレンジ・録音をやってた…
馬鹿みたい…、気がついたらもうそんな時間になっていた。
そしてさっきミックスダウン、マスタリングを済ませて今のステレオで聴いてみた。
んんん!エンディングのギターを録り直さなければ…。
でも、もうどこに違和感を感じるか、どうしてなのか、わかってる、明日にも完成できるだろう。
この曲の次には、私が25歳であった頃自分で作った曲をリメイクすることに決めている。
ダンスっぽいフュージョン、かな?ロックかな?
音楽的には充実した毎日だ!
さぁ、今日もこれから仕事頑張るぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RYDEEN

2011-09-11 | Weblog
今度はYMOのRYDEENをやってます。
前回はビデオ上でベースを弾いたけど、今回はギターを弾こうかな…。
いずれにせよ、はやく何曲か用意しなければならない、店のBGM用に。
YMOの後はまた自分の曲を作っていくつもり、それもBGMに使う予定…ははは。

本日も
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山のオジサンの唐揚

2011-09-10 | Weblog
今日から「富山のオジサンの唐揚」をメニューに入れます。
コレ、正確にはヒメジって言う魚、このヒメジの仲間にオジサンっていう魚が本当にいる。
このヒメジの仲間には、あごの下あたりに黄色いヒゲのようなモノがある、なので通称:オジサンっていう。
毎年、ウチの店では秋から冬にかけて、この「富山のオジサンの唐揚」を扱う。
このオジサン、結構人気者!
是非、このおじさんに会いに来てねぇ!

「TECHNOPOLIS」
YOUTUBEにアップロードしました。
いい年こいて、ビデオで馬鹿馬鹿しいことやってます…
音はかなりクリアーに録れていると思うんだけど…、是非ヘッドホンで聴いて戴きたい、です。

今日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」やってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする