元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

夏は終わり…

2011-08-30 | Weblog
昨日、沼津の市場に行って来た。
魚を、自分で見て仕入れる為。
その後、沼津の魚市場から近い海岸へ行ってみた、海水浴・日光浴がしたいと思って。
駿河湾の沿岸、だあぁぁぁーっと広くきれいな海岸、でもそこには人はいなかった。
正確には投げ釣りをしている人がパラパラ、海パン姿で海水浴・日光浴なんてしている人は全くいなかった。
静岡県全体かどうかはわからないが、ここ沼津ではもう昨日から学校が始まっているそうである。
私は実は家からサマーベッド・ジュースの入ったクーラーボックス等々を持ってきていた、そしてもう既に海パンに着替えていた、でもさすがにこの状況で、一人でそんな格好で海岸にいることは耐えられない…。
結局、コンクリートの斜面にほんの5分位横になって、そしてすぐに車へ戻った。
車の中でかかっていたBGMはポールマッカートニーの昔の曲、ビートルズ解散後のソロの頃の曲。
懐かしいなぁ…が、寂しいなぁ、悲しいなぁに変わっていった。
もう、夏は終わりである。
今年はただの1度も海で海水浴・日光浴を出来なかった、日本では、セブで1日泳いだだけ。
もう夏も終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダチ

2011-08-27 | Weblog
昨日、お客様から徳島産のスダチをたくさん戴きました。
そのお客様ご自身は、普段は芋焼酎をボトルでお飲みになっていらっしゃるが、わざわざその為に「いいちこ(麦焼酎)」をキープされ、スダチを搾ってお飲みになっていた。
私は勤務中は飲酒をしないので(車での通勤がもっとも大きな理由)、試飲が出来なかったが、水と砂糖を溶かして(要するに砂糖水)、スダチを搾って加えた…コレも結構美味しい、天然のポカリスエットみたいな味。

今日から、この戴いたスダチをお客様にお出しする予定、もちろん無料で。
結構用途は多い、です。
お好みでお飲み物にもいいし、お料理にも、わらじ揚げ…ととメンチ…鶏の唐揚、等々。

あ、お飲み物と言えば…
今日は「お子様は無料でジュース飲み放題!」やってます!

でも、すみません、今日はらーめん、つけ麺は多分お休み致します…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター

2011-08-26 | Weblog
今日は少しだけ、YMOのTECHNO POLISにギターを録音しました。
元々ギターの入っていない曲にギターを入れるっていうのは結構考えさせられる(ライブでは超1流どころのギタリストが参加しているが)。
結局、入っているのかどうか分からない程度にシンプルな音を入れただけ…。
ギターソロも入れたいな、と思っているけど、ソレもどうなのか?と、ちょっと弱気になっている。
エンディングはピアノソロで…、そんなピアノも弾けるか心配…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMO 「TECHNO POLIS」

2011-08-24 | Weblog
一昨日、月曜の夜から少しずつYMOの「TECHNO POLIS」をコピー&アレンジし始めた。
たった今、2コーラス目まで完成!
以前に購入したボコーダーがコンピューターの不具合で使えない為、自分で「トキオ」「TECHNO POLIS」ってマイクで録音して、ロボット・ボイスのように変調させてる。
でも、YMOって思っていたより、ホント難しい。
特にベースの音が何弾いてんだかよく分からない。
まぁ、アレンジって言ってる段階で既に完全コピーではないんで、ちょっとやそっと違っていてもいいんだけど。
でも、コレ店のBGMに使う予定なんでみっともなくない程度には仕上げないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片栗粉(馬鈴薯澱粉)注意報!

2011-08-22 | Weblog
もうご存知の方も多いのかも知れないが、片栗粉が市場から消えかかっている。

ウチの店は業務用2Kgか4Kgの大きな袋で、1度に数袋単位で購入している、だから今日は1ヶ月ぶり位の、久々の購入予定だった、なので今まで気がつかなかった。
もうどこの業務用仕入れ店にも在庫はなかった、いや1箇所のみ取り扱っていた、そこで今日は2Kgだけ買った、来週はもっと大量に仕入れる予定。
原因は、去年の不作が今年度の新物入荷を目前にしてイッキに欠品を起こしたとのこと…。
今日は一般のスーパーには行っていないが、今のところ一般家庭用の小さな袋(100gとか200g程度の)は何とか供給できているらしい。
ただ私が買っている大きな袋の物とでは、価格が全く違う、大きく原価に響いてしまう。
ウチの店、結構この片栗粉は消費している、鶏の唐揚げや様々な唐揚げ類、その他に。

別にあおるつもりはないが、皆さんも必要であれば1袋位購入しておいた方が良いかも?
ご家庭では100gもあれば数ヶ月は大丈夫でしょう…
10月頃には新物が出回るそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい…

2011-08-20 | Weblog
昨日から妙に涼しい。
本来暑い夏が好きな私も、ここ最近はすっかり夏ばて気味、もう年なのかなぁ?
でも、クーラーのないココ私の部屋は快適、で、YMOのコピーを始めた。
今やってるのは「TECHNO POLIS]って言う曲。
ボコーダーを買ったのにコンピューターの問題で使うことが出来ず、自分の声をエフェクトしてロボットボイスみたいな感じに、まだ今はそこまでしかやってないけど。
コレ何とかソコソコの出来に仕上げて店内のBGMに使いたい、って思っています。
そんなの聴きたくないから、行かない、何て言わないでね。

さて、今日も「お子様は無料でジュース飲み放題!」やってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマ

2011-08-19 | Weblog
サンマの価格がようやく落ち着いてきた。
今年はお盆前のだいぶん早い時期に始まり、価格はそんなに高くないスタートだったが、そのままなかなか価格は下がらなかった。
昔はスタート直後のご祝儀相場的な1尾600~1,000円なんてノにも付き合ったりしたがもうここ数年はそんな事していない。
今日、今年初のサンマ、コレをタタキ(炙り)にしてお出しする予定。
ってことはもう秋なのかぁ…、またセンチメンタルになる季節がやってくる、嫌だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGM

2011-08-18 | Weblog
今、店内のBGMを編集している、3つ目のバージョン。
今現在2つのバージョンを気分次第でかけている、どちらかと言えば1つめの方に偏っているけど。
1つ目は邦楽洋楽を交互に混ぜているモノ、2つ目は洋楽のみを集めたモノ、どちらも80年代から2000年までのモノを中心にしている。
3つめは邦楽洋楽にフュージョン等のインストと、へへへ、自分の曲も入れたモノ。
ところでさっき、持っているCDを探していたんだけど、どこにあるのか分からない、かなりの数のCDが。
んんん、いい加減部屋を掃除しなければ…、でもこう暑いと何にもやる気が起こらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋のらーめん・つけ麺…

2011-08-16 | Weblog
ずーっと以前から問題だった、今に限ったことではなく。
らーめん・つけ麺を作る際、ご注文の度にお湯を沸かし、スープを煮立たせる、そしてかえし(醤油他の調味料)やトッピング類も用意する、この為にそれ以外のお客様のオーダーが遅れてしまいご迷惑をお掛けしてる、だから、らーめん・つけ麺は作るのを後回しにしている・混雑時にはご注文をお断りしている。
常連さん・リピーターさんはこのことを知っている、だから事前にご注文を下さる方も多い、しかし先日は、分かって事前にご注文を下さっていた方々の合間に急ぎのラーメン類のオーダーも入ってしまっていた、かと言ってお刺身類のご注文も遅らせるわけにはいかない…結局全部のお客さんに対してご迷惑をお掛けした結果となってしまった、最悪である。
で、勝手ながら本日よりご注文の方法を変えることにしました。
店内に貼ってあるPOPも全部作り替えそのことを明記したのですが、
「準備・調理に時間が掛かります!事前のご注文をお願いします、要予約」って。
要予約っていうのは電話で予約が必要って事ではなく、「あとでラーメン1つ食べるから」「つけ麺最後に1つ用意しておいて」っていう感じで先にご注文を頂いておくこと。こうすれば時間を見て少しずつ準備を進めることも出来て、少しは前述の問題を軽減出来る、ハズ。
しかしこのことで以前のようにラーメンだけっていうお客さんにはほとんど対応が出来なくなってしまう、このことに関しては今日から外に出していた、らーめん・つけ麺ののぼりをもう出さないことにした。
もちろんガラガラ…ヒマな時はすぐにでもらーめん・つけ麺の調理を始められる、のだが。とはいってもいつ混むのか?いつヒマなのか?そんなこと全く分からない、であるならばもう最悪の状態だけは回避すべくラーメンのみのお客さん、その新規開拓は止めるべきだ。
店側の勝手な言い分だが、本当にもうこれ以上のご迷惑は掛けられない…。

そんな「らーめん・つけ麺」なんてやめちゃえ!って思われるかも知れないが、このメニューは本当に自分自身でも美味しいと思っている。
そして既に多くのお客さんに気に入ってもらっており、ファンが多い。
だからこんな勝手な条件を付けながらも、やめるつもりはない…

あ、ところで今日も…
「お子様は無料でジュース飲み放題!」やってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑ーい

2011-08-14 | Weblog
はぁ...暑い。
今日も「お子様は無料でジュース飲み放題!」やってます!!
お盆休みで店空いていますのでどうぞ!
本日の無料ジュースのメニューは
乳酸系ミックスジュース・アップルジュース・マンゴージュースです。
お待ちしてます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらじ揚

2011-08-13 | Weblog
ここしばらく、わらじ揚は欠品状態を続けてきた…、作るに作れなかったから、原料が無くって。
もう一つの、魚で作るメニュー、ととメンチを優先せざるを得なかったからなんです。
でもようやく今日久しぶりに仕込みをする予定です。
で、今日から復活致します、またよろしくお願い致します。

なんか今年のお盆はみんな帰省や旅行に出掛けて、街には人がいない、みたいだ。
確か去年もお盆の時期は休まず営業していて、去年はお客さんが沢山来てくれたのを覚えているが、今年はすっかり…です。
そんな中、今日も「お子様は無料でジュース飲み放題!」やってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SISIG

2011-08-12 | Weblog
以前にフィリピンの料理:SISIG(シシグ)をメニューに入れていたのですが、この料理、コンロを同時に2つ使い、その間に他の料理を作ることが出来ない…のでやむなく休止していた。
多くのお客さんから「シシグ出来ないの?」という問い合わせを頂いていた。
根本の調理方法が変わる訳じゃないので、今なお混雑時にはコレを調理することが出来ない…、でも何とか復活させました。
混んできたり、オーダーが増えて調理が滞ってきた時には中止、という方法で復活させます。
出来れば、平日にご来店戴けたら、いくらでも調理できるのですが…、昨日なんてシシグ何十人前でもお作りできる位時間を持て余していたし。。。

今この投稿を読んでいらっしゃる常連さんは、「おおお!シシグが復活するんだ!」と思っていらっしゃる事でしょうが、そうでない方には何の事やら?なのでしょう、どんな料理か簡単にご説明致します。

3年前から毎年、英語の勉強の為にセブ島に行っているのですが、そこで最初にコレを食べた時に、ご飯のおかずにも・お酒の肴にもいい!と思い、自分の店でコレを再現したく、実際にその後、店で始めたのです。
基本材料は豚のミミガー(現地では多くは顔の肉を使いますが、日本では<沖縄以外では>なかなか手に入らないし、ちょっとグロテスクなんで)、それとタマネギ。それににんにくと唐辛子を効かせたスパイシーな鉄板焼。じゅーじゅーって思いっきり油がはねていますので要注意!熱いですよ!
さらに生卵がトッピングされます。
食べ方に決まりはないですが、この卵を崩してシシグと混ぜて炒めるのが現地流かつお薦め。
ビールや焼酎はもう止まらないでしょう…。

今日もコレやる予定です、でも金曜日なのでいつものようにお客さんが沢山来てくれたら、残念ながら中止致します。
でも金曜だからって混むとは限らないですが、最近は。
平日是非いらして戴いて、ご賞味戴きたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラサ のアラ煮

2011-08-11 | Weblog
今お刺身でワラサをお出ししている。
で、当然、カブトやカマ等のアラも副産物として出来る。
ワラサって言うのはハマチよりも大きくて、ブリの一歩手前のサイズのこと。
今回はアラ煮として、そのサイズも大きいので、半身単位でお出しした。
しかし驚いてしまった。
いつもアラ煮を作っている鍋では全然入らない、もう一回り大きいサイズの鍋に移した、でも全然入らない。
結局、麺を茹でたりもするかなり大きい鍋で煮ることにした。
そしてお皿に盛りつけようとしたら、コレまた驚き。
いつものお皿では入らない、で、通常使う中で一番大きいお皿にした、それでもはみ出してしまった。
お客さんも驚いていたようだ…だってソレで480円なんだもん。
ちなみに今日も残りの半身をおろしますので1人前お作りできます、値段そのままで。
1人前とは言っても、お一人様には無理です、その旨お伝えしてご辞退願う予定です。
昨日のお客さんのように4人位でもお腹いっぱいになってしまいます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅぅ

2011-08-09 | Weblog
なんだか第3段階目の不景気がやってきてしまったようだ…。
サブプライム、リーマン、そして米国債格下げ。

くらーいニュースの中、明るいお知らせを。
今日から「ひえひえザルうどん」始めます!
390円
こうも暑いと、コレに限る!って思って、不景気なんて吹っ飛ぶよ!........多分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日々に最適なのは

2011-08-06 | Weblog
暑い日々の中、最近昼食に食べて美味しいーって思ったモノ。
単なるただの、ザルうどん…。
こうも暑い日が続くとこれに勝るモノはない…、もちろんウチのつけ麺も最高、でもコレは売り物、そうそう自分で食べるわけにはいかない。
ちなみにウチのつけ麺、今は氷水にさらしてキンキンに冷やしている、スープは熱いのだが…でもこのギャップがいい。
とにかく暑い…是非ウチの店でキンキンに冷えたビールをお召し上がり頂きたい…

今日は「お子様は無料でジュース飲み放題!」の日です。
ご家族でのご来店も大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする