lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

閏日(うるう日)の津久井湖~初めての“峯の薬師”・激坂ライド…

2020-02-29 23:55:33 | ポタリング・ログ

うるう年 ~ その1日多い「2月29日」の呼び名は 閏日=うるう日 と言うそうで・・・

2.29なので、「にんにくの日」 だったり 「ふじきゅう/富士急 の日」 でもあるらしい・・・

 

新型コロナの勢力拡大により 「週末は人込みを避けて・・・」、「不要不急の外出はやめて・・・」 ということもあり ・・・ 

でも、今日いちにちは・得した気分で ~ 自然の中へ ~ 人込みを避けて…… 

近くて/でも遠い? ~ 以前から気になっていた 某所………へ

そこは、絶景スポット!!!

その目的地は、薬師如来を本尊とする「武相四大薬師」の一つ、津久井(今や相模原市緑区)の三井にある 『峯の薬師』!

八王子の高尾山薬王院、中野の新井薬師、伊勢原の日向薬師 と 他の3つは既に訪れているので、これで 武相四大薬師制覇?!

では レッツ エクササイズ!!! 
 

R413を西へ ・・・ 城山高校を過ぎ~ 左折 ・・・ 

三井方面へつながる R513 ~ 時折訪れる お馴染みの裏津久井湖ルート……

まずは 津久井湖記念館脇の 水の苑池でブレイク ・・・

ここから 津久井湖沿いに廻る ・・・

 

水の苑池から暫くR513~ その後 峯の薬師への参道を進むのだが ・・・

あまりの激坂に 画像を残すこともできず ・・・

そこで そのルートを MAPで ・・・

R513を暫く往くと 途中で 「峯の薬師」へすすむ案内表示が出現 / そこ右折 ~ 目的地まで 1500m 

まずは 舗装路を ふつうに登っていく感じから ・・・ だんだん 時折 斜度が増してくる所も

暫くすると 舗装が荒れ始め ~ やがて ダートに ・・・ 

道幅は どんどん狭くなり ~ ほぼ山道 ~ 更に斜度が増す??!

危ない処もあって ~ 最後はさすがに CANYON 押し歩き・・・

日差しの強さもあって ~ ウィンドブレーカーを着たライダー(もはやハイカー?!)は汗だく・・・

こんな感じで進んできて ・・・

そして ついに ・・・ 峯の薬師 到達!!!

峯の薬師は 明応年間(1492年 - 1501年)の創建と伝えられる

三井(みい)の薬師とも呼ばれ、現在は曹洞宗の寺院、大覚山東慶寺。 

境内には鐘撞堂 ~ そして その奥に本堂 ・・・

ここは 富田常雄の『姿三四郎』で、檜垣兄弟との果し合いの場として登場するそうで・・・

「姿三四郎決闘碑」が ・・・

また、憲政の神様とも言われた、尾崎学堂(尾崎行雄)の歌碑もある・・・

静かな佇まい・・・

季節の花も鮮やかに ・・・

 

難儀してやってきた場所ならではの絶景 ~ これまでに見たことのない角度からの津久井湖 ・・・

 

境内の 峯の薬師事務所 に立ち寄る

そこには、「管理人さん」がいて・・・ 暫し談笑・・・

お守りを いただくことに ・・・

御身守りと交通安全守り ~ こちら 2点合計で「ワンコイン」! …… とは、麓の寺社の暴利が今更ながら ・・・

 

 

ここまで 1500mをロードバイクで悪戦苦闘してやってきた ・・・

先ほどの「管理人さん」に聞くと ~ 反対側からの参道(こちらが表参道)は100mで道路へ、バス停へ 出る と・・・

自転車は 押していけば大丈夫!!! と・・・

往路のダートな激坂を下ることを考えていてチョと憂鬱だった気持ちも晴れ ・・・

 

では 戻りましょう ・・・

と、進み始めたところ ・・・

そこは、どちらかというと 「登山道」 ~ 急な下りの九十九折の山道 ・・・

ここまで来たら「軽量な CANYON でラッキー!」 ~ とポジティブに 担いで下る 

 

最後 長い階段を下ると 

そこは R513 ・・・

シクロクロス の世界から ようやく ロードの世界に帰還

程なく 三井大橋に ・・・

車道に平行した 歩行者・自転車 専用橋・・・

グルっと 津久井湖・・・

それにしても 峯の薬師への道は 凄い高低差 ・・・

この辺りを極めるには どちらかと云うと / やはり ロードよりMTBでしょう ・・・

 

限られた時間も ~ 津久井湖周辺 充実ライド ・・・

 

 

走行時間:2時間16分

走行距離:40.1km

平均時速:17.6km

最高時速:

消費カロリー:897キロカロリー

 

CANYON 累走距離 : 5,704.6km

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月(新)連休!?・23日・24日~燃焼系連続ライド…

2020-02-25 01:12:34 | サイクリング・ログ

令和になって~天皇誕生日は2月23日・・・

ヒョンなことから 2月の最終週が連休に・・・

 

折角ですから ~ 溜まり気味の体脂肪 燃焼あるのみ ~ エクササイズ習慣復活・強化週間スタート!!!

日曜・月曜 ~ 連日モーニングライド 決行!

 

23日・・・ 日曜朝は湘南 ・・・ AM7:00スタート

葉山 朝市へ・・・

いつもより 到着が遅れ AM9:30

強風の中、人影も少なく ~ ほぼ 店閉まい ・・・(また、TV取材が来ていたが・・・)

 

海は荒れ ~ あちらこちらで白波 ・・・ 

空は 雲が吹き飛んで 富士山VIEWは 良好!!!

 

走行距離:80.0km 

(BRYTON 不調で詳細記録無し/往路記録無し)

 

COLUMBUS 累走距離 : 15,318.7km

 

 

24日 月曜朝は 境川周回 ・・・ AM7:30スタート

 

大和から ~ 八王子街道~ 中原街道~ 環状4号~ と刻んで走って・・・

境川遊水地公園へ ・・・

ここでは ~ ヤングライダー(小学生?中学生?)が周回トレーニング中?!

サイクリングロードの梅は満開 ・・・

サイクリングロードを 大和橋まで ・・・ 

 

走行時間:2時間29分

走行距離:51.2km

平均時速:20.5km

消費カロリー:1,205キロカロリー

 

Vigorelli Road 累走距離:310.5km

 

帰還後 ジムにて InBody計測 ~ 測定結果は、数値改善!?

体重 69.5kg/筋肉 31.5kg/体脂肪 13.2kg

BMI × 体脂肪率 判定 = 「適正」範囲におさまる!!!  (過去3カ月、「やや肥満」範囲)

暖かくなりアクティブな季節へ ・・・ コンディションを整えて 愉しんでいきましょう!!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番・・相模川MTBポタリング

2020-02-24 07:05:25 | ポタリング・ログ

2月22日 …… 早くも「春一番」がやってきた …… 土曜日の朝 ……

相模川中流域の「春」へ …… MTBで散策

 

まずは、新戸の 河津桜並木へ ・・・

雨上りの空に吸い込まれていくピンク

今が お花見どき ・・・

 

その後 相模川の左岸を川沿いに ・・・

R246を越え 相模三川公園へ ・・・

その先の ダートへ ・・・

ぬかるんだ道 を往くと・・・

こんなところが ・・・

カワラノギク ~ 花の季節に また来ましょう ・・・

公園で 暫しブレイクの後 ・・・

相模川を渡って 厚木まで ・・・

 

グルっと 相模川中流 ・・・

強風が吹き荒れる前に 帰還!!!

 

 

走行時間:2時間23分

走行距離:31.2km

平均時速:13.0km

消費カロリー:745キロカロリー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川・・河津桜と富士と梅・・・

2020-02-16 11:54:11 | ポタリング・ログ

2月半ば 2/15 土曜日の朝

ふだんなら もう咲いている頃 ・・・ まずは 境川の河津桜をチェック ・・・

前夜の雨がまだ残る路面 ・・・

木々には しっかりと ピンクの花 ・・・

 

さて~ ここから 時間の許す限り南下 ・・・

 

ここしばらく~CINELLIのクロモリを踏んだ足には なんとも軽く感じる 久しぶりのCANYON ・・・

途中、富士山が顔を見せる・・・

 

そして、last は梅 ・・・

 

 

走行時間:2時間9分

走行距離:47.7km

平均時速:22.1km

最高時速:36.0km

消費カロリー:964キロカロリー

 

CANYON 累走距離 : 5,664.5km

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか気になった・・・Goncharoff(ゴンチャロフ)のバレンタインコレクション!

2020-02-12 06:53:00 | グルメ

この時期 ~ 今や恒例行事?! “もうすぐバレンタイン”・・・

街で見かける チョコ商戦 ・・・

 

新宿 伊勢丹本店では、本館6F催事場で 「SWEETS COLLECTION」 を開催中

2月5日から14日までのロングラン

珠玉のメーカー各社が一堂に集まり、バレンタインに好適な 各社一押しチョコを販売中!

SWEETS・・・ということで 会場は連日 女子の熱気で大賑わい ・・・

 

その会場へ ・・・ 先週末 たまたま訪れた際 目が合った こちら ・・・

なんとも可愛い猫の缶 ・・・

他にも

中には可愛いチョコ6個

我家の女子も 喜んで ・・・

 

こちらは 神戸に本社を置く Goncharoff(ゴンチャロフ製菓) の今年のバレンタインコレクションのひとつ ・・・

ゴンチャロフ クッカ というシリーズだそうで ・・・

フィンランド語で”花”を意味するクッカ”kukka”。好きな花を選ぶように、多彩なデザインを雑貨感覚で選べるブランド とのこと。

今回のバレンタインチョコは 共通サイズの4種類の絵柄のミニ缶は432円(税込)、10種類の絵柄のミニボックスは297円(税込)。

価格もリーズナブルで 擽られるところ ・・・ 

 

ゴンチャロフ製菓株式会社(ゴンチャロフせいか、英:Goncharoff Seika Co., Ltd.)は、兵庫県神戸市灘区に本社を置く洋菓子メーカー。

神戸に亡命してきた白系ロシア人、マカロフ・ゴンチャロフが1923年頃 神戸でウイスキーボンボンなどチョコレート菓子を作ったのが始まりとか・・・

http://gon-valentine.jp/

 

297円のミニボックスには こんな絵柄も ・・・

 

 

なかなか いいかも・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月祝日モーニングライド~鎌倉の梅~逗子の海~そして・・・

2020-02-11 22:56:33 | サイクリング・ログ

2.11 祝日 ~ モーニングエクササイズ 湘南へ 

 

この朝は ~ R467で藤沢へ抜け そこからR32を鎌倉大仏方面へ

中国人観光客激減の影響か、大仏前の通りは道行く人も少なめで・・・

そして 鶴岡八幡宮の参道へ ・・・

 

道端には 咲き誇る 春を呼ぶ花 ・・・

 

交通量は変わらぬも ・・・ こちらも 歩く人の数は 少な目 ・・・

 

その後 ~ 逗子マリーナへ・・・

みごとな 青空

往路は風が強く ディープリムのVigoは横風の影響を受け ヒヤッとすることもあったのだが ・・・

ここまでやって来て ~ 臨む海は穏やか ・・・

その海の向こうに ・・・

すっきりと 富士山

 

その後 ・・・

東逗子 逗子市池子 2月5日の斜面崩落事故現場 ・・・

現在 通行禁止 ~ 警備員が通行を封鎖している

生々しい 崩落の後が 未だ・・・

この事故に巻き込まれ、尊い命を落とされた方

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

 

走行時間 : 4時間51分

走行距離 : 92.3km

平均時速 : 19.0km

最高時速 : 37.0km

消費カロリー : 2,177キロカロリー

 

Vigorelli Road 累走距離 : 259.3km

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワー充填・近隣ライド/八王子~相模原・・・

2020-02-10 23:55:55 | サイクリング・ログ

一年で今が一番寒い時 ・・・

最高気温一桁予想の寒気 & 強めの風は北から ・・・

2月2度目の日曜日(2/9) モーニングエクササイズ ?! 

・・・帰路が向かい風で厳しくなる湘南往復ライドは避けて、 久々、北の近隣TOKYOへ ・・・

 

町田街道を ~ 橋本・相原・・・そして 高尾・・・

そこから 甲州街道を東へ走り ・・・ 途中 折れて ケヤキ並木の参道を抜けると ・・・

この朝の目的地 ・・・

そう・・・武蔵陵墓地

「多摩御陵」と云った方が分かりやすいこちらは 大正天皇、昭和天皇が眠る場所

 

武蔵陵墓地には、多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵の4陵がある。
多摩陵=大正天皇。多摩東陵=貞明皇后

そこに 平成2年(1990年)、昭和天皇の御陵「武蔵野陵」、さらに平成13年(2001年)には香淳皇后の御陵「武蔵野東陵」がそれぞれ造らた。

 

自然に恵まれた、なかなか荘厳な雰囲気があるところで、訪れる度に何かパワーを・・・

 

甲州街道へ戻って、この近くの 馴染みの場所へ ・・・

旧甲州街道の 表示板が立つ この場所の隣にある造形物

1964TOKYO五輪の際の自転車ロードレース会場となった八王子(当ブログでも、かつて「当時のコース」を紹介・・・)

その開催を記念して作られた、地元の浅川中学校美術部が制作した 記念の造形物を拝む ・・・

 

さて、そのあとは ・・・

富士森公園の脇を通り ルート16を 片倉まで ・・・

その後 川沿いを 八王子みなみから 東京造形大の脇を通過し相原へ至るショートカット ・・・

町田街道へ出て 南下 ・・・

 

最後は、地元の鎮守 へ ・・・

相模原市の・・・

亀ヶ池八幡宮を参拝

お稲荷様も ・・・

 

 

走行時間 : 3時間14分

走行距離 : 63.2km

平均時速 : 19.4km

最高時速 : 42.4km

消費カロリー : 887キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 15,078.7km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月スタートは葉山・初詣ライド

2020-02-02 22:07:51 | サイクリング・ログ

2月最初の日曜日

令和2年2月2日/2020年2月2日/20200202

並んで並んで ~ ここまで2が並ぶと ~ これは何かのパワーorエナジーが働く日?!?

・・・というわけでは無いのですが ~ 今年はじめての葉山ライド ・・・

事故などトラブルが起きないように、今年のライドの無事を願って ・・・

ニューフェイス CINELLI VIGORELLI で走る

葉山の森戸神社へ お参りに ・・・

2月に入りましたが ~ 参拝客は次々と ・・・ 

日差しが暖かく 穏やかな 日曜の朝 ・・・

 

そして 境内の裏 海辺へ ・・・

石原裕次郎 記念碑からも 富士山を望む ・・・

 

せっかくの葉山 ~ 漁港の堤防に立ち寄る・・・

さらに走るのが楽しくなる NEW BIKE

 

 

走行時間:4時間22分

走行距離 : 88.0km

平均時速 : 20.2km

最高時速 : 40.5km

消費カロリー : 2,112キロカロリー

 

CINELLI 累走行距離 : 167.0km

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村