lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

GW初日は・・・恒例の“道志・山中湖ライド”150キロ!

2016-04-30 07:53:17 | サイクリング・ログ

BIKEを始めてから ~ 4月は毎年のように走っている 山中湖への往復ライド

今年も4月半ばに計画したものの、天候に恵まれず 延び延びに ・・・

そしていよいよ 、4,29 決行!!!

今回の150kmライドは KWOTAの S大先輩 、LOOKの YAGI大先輩 とともに・・・ 

事前の予報では 「時々雨」 の空模様 ~ 

ところが、集合した 相模原総合体育館 の上空には 時折 おひさまが顔を!

いざ、GO WEST!!!

 

AM8:00前 ~ 青山から道志みちに入る ~ 雲は多いながらも 気温は徐々に上がってきている

   

最初の サークルK で補給の後 ~ 次のブレイクポイント 道の駅 まで 各々のペース で走る~

  

段々と 陽ざしが強くなる ~ 熱くなりそうな予感 ~ 快走するお二人

 

順調に 道の駅 に到着  

GW初日 ~ BIKEはもちろん AUTOも 車も 人・人・人・・・ 朝から なかなかの賑わい

ここまで、整腸下痢止め の効果で落ち着いているものの ~前日からの超“胃腸不良”による体力減退に悩んでいた私・・・

ただ、この時は そんなことも忘れ、ここまでのカロリー消費による“空腹感”が勝って ~

よせばいいのに ~ 「揚げたてコロッケ」、つづいて「肉まん」 と 一気に !!!

これが アダとなり ~ ここからの 山伏峠 の上り は 何とも辛いヒルクライムに!!!

 

動くのも億劫な程の「膨満感」、「体が重い」、「ペダルに2倍の負荷でも掛っている?」かのような錯覚 ・・・

3週間前の 下田ラン で走った上りと同じ道 とは思えない辛さ ~ 相当な疲労感 ・・・

そして、何とか トンネルが見えてきた時は いつにも増して 「ホーッ」!

  

さぁ ~ 気持ちよく 湖まで 下る ・・・

  

途中 LAWSONで 補給 ・・・

MT.FUJIをバックに!  

 

平野のT字路から、湖畔に出て CRを 反時計周りに 山中湖を一周!

やはり「生」がイイ ~ 雄大な MT.FUJI

 

さて、帰路へ ・・・

PM1:00過ぎ ~ 再び、道の駅へ

ランチは 1年ぶりの 「与里道」で 

  

お腹に優しいメニューは・・・? 

サービス満点?!親子丼!に  

 

春爛漫~ 清々しい 一日・・  

 

 

走行時間 : 6時間35分

走行距離 : 147.5km

平均時速 : 22.3km

最高時速 : 68.9km

消費カロリー : 2,927キロカロリー

 

DeRosa 累走距離 : 2,450.5km

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBでpotter・・・GWを待つ相模川を散策

2016-04-24 22:22:00 | ポタリング・ログ

一日中、雲が立ち込めた SUNDAY ・・・

早朝の 湘南までの“モーニングエクササイズ” は雨のため中止

所用の後の 時刻は PM4:00 を回り ・・・ ここから走っても およそ 2時間?!

それでは M/T/B で、はじめての相模川へ ・・・

 

麻溝台公園脇には ~ いつできた?のか 大量の ソーラーパネル?!

下溝 で JR相模線を 超えると ・・・ 鯉が泳ぐ空  季節の ・・・ 

  

三段の滝 から 相模川へ近づく ・・・ 水量は多く 勢いよく流れる川

  

 

そこでは・・・

GWの恒例行事 相模の大凧まつり の準備が着々と ・・・

  

  

なかなかの 迫力 ・・・

巨体が空に浮かぶさまは壮大そのもの。

 

相模の大凧まつり は天保年間(1830年頃)から受け継がれてきた地元の伝統行事。

新磯(新戸、上磯部、下磯部、勝坂)地区で、「相模の大凧文化保存会」によって活動が続いている。

このうち、新戸会場の八間凧は、毎年揚げているものとしては日本一の大きさを誇っている!

その会場へ行ってみると  ・・・ こちらも 着々と準備が ・・・

記念撮影!  

ホント 大きい!!!

  

大凧は 毎年、公募により選ばれた題字が書かれる・・・

今年(平成28年)の題字は   『福風』

 

さて、相模川沿いを 下る ・・・

 ・・・ 

これまで 走らなかった ダート も 走れる ・・・

  

いいでしょう! ・・・ M/T/B

    

遠くでは アクションライドの練習も ・・・

相模川 & MTB  ~  これは いい!?!

  

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンスやbikeのことで困ったら・・・“西新宿の自転車屋”がgood !

2016-04-21 21:55:10 | メンテナンス

bikeのメンテナンスを専門に行っている、東京 西新宿の VIKING the MAINTENANCE

都内や近郊の 初心者サイクリストの方、週末ライダーの方 ・・・ メンテナンスや、bikeのことで困ったら ・・・

こちら ・・・ http://www.viking-the-maintenance.com/

気になるbikeの調子 ・・・ でも 買ったbike shopが遠方で、なかなか持っていけない ~ そんな時、出張修理に来てくれたらなぁ・・・

憧れの希少なフレームを ネットオークションで落札! ~ さぁ、今乗っているbikeから組み換えを! ~ でも、やってみたものの ・・・ チョッと心配・・・

海外通販や、格安のディスカウントショップで買ったbike ~ でも、その後のメンテは どうする?

そんな時 ・・・ 出張修理、メンテナンス、カストマイズ 専門 ・・・

http://www.viking-the-maintenance.com/

こんな 自転車屋があったらいいな ・・・ が、あった!!!

  

 

西新宿 Tech Lab ~ 峠越えで活躍の COLUMBUS ~ オーバーホール ! 

   

確かな技 が光る ワイヤー交換 !

メンテナンス完了 

 

リフレッシュした COLUMBUS で、久々の 多摩川越え ・・・

 

走行時間 : 1時間59分

走行距離 : 39.5km

平均時速 : 19.8km

最高時速 : 39.7km

消費カロリー : 606キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 9,637.2 km

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SPDペダル」を気軽に「フラットペダル」にチェンジ!

2016-04-17 21:36:10 | ポタリング・ログ

ピンディング ペダルのBIKEで、街乗り ・・・ 駐輪して、あちこち 歩いたり ・・・

その時の 足元は、ふだん履きの シューズ ?!

都度都度、ペダルを外す ~ 付け替える ~ そうずればいい! ~ でも、チョッと 面倒??

そんな時に ・・・

SPDペダルを 気軽に フラット化!

BBB フットレスト 

https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/570377.htm

SPD方式のメカニズム部分に取り付け、通常のシューズが使用できるアダプター!

簡単に取付 ~ 簡単に取外し

これは 便利! 

 

こんな感じに ~ 片面が、フラットペダルに!

スニーカーで、“チョッと 街乗り” なら 問題なく使用できるレベル ・・・

ペダルの (表) と (裏) 

  

アラヤ CXに装着 ・・・ クロスバイク の本領を 再び!

stop & go を繰り返す 街中ライド  ~ 

足元は 無理なく ふだんの スニーカー ・・・で!

 

試しに 走る ・・・ ( 気がついたら、2時間弱のポタリンぐ・・・)

 

走行時間 : 1時間52分

走行距離 : 34.6km

平均時速 : 18.5km

最高時速 : 37.4km

消費カロリー : 451キロカロリー

 

CX 累走距離 : 2,623.9km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と坂と~サバイバルラン~フォト・レビュー

2016-04-14 06:37:40 | サイクリング・ログ

今回のサバイバルラン ・・・

いっしょに参加したみなさんが ・・・

走行中の画像を いくつか ・・・

撮ってくれていて ・・・

さくら に さか に ・・・ 記憶が蘇る ・・・

 

さて、次の日曜日 ・・・

晴れたら 道志へ ~ 再チャレンジ!?!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての“サバイバルラン”・・・下田まで・5つの峠越え・200キロ!

2016-04-10 23:59:39 | サイクリング・ログ

スタートは 相模原の橋本 ・・・

山伏 ~ 籠坂 ~ 乙女 ~ 箱根 ~ 天城  5つの峠を越えて 

ゴールは 伊豆の下田  

 

このなかなかハードなルートは、今年で15回目となる プライベートレース!

今回、初参加 ~ 果敢にチャレンジ!!!

 

4.09 天候に超!恵まれたウィークエンド 

今回の参加者 およそ40名。

集合地点には 入念にウォーミングアップをする ライダー も・・・

AM6:20 ・・・ COLUMBUS でスタート!

  

道志みちを順調に進む ~ 両国橋の桜は見頃 ・・・

   

旬の sakula road を往く

そして、最初の峠 (1,100m) 山伏峠が だんだん近づいてくる ・・・

  

およそ1年ぶりの 「山伏峠」 ~ 何とか クリア

久しぶりに 肉眼で見る 富士山!

つづいて 峠の「2番目」 ・・・ (1,104m)籠坂峠へ ・・・

  

再び「登り」はじめて すぐ ~ 不覚にも 両膝上付近に違和感? 

その数秒後 ~ ヒクヒク・・・・・ 突然 両足イッキに ツル!!!

ピンディングも外せず ~ そのまま走って ~ しばらくして 落ち着いたところで 停車 (暫し休憩)・・・

(ここから、天城越えまで ~ ずっと “ツリ との戦い” に・・・

それにしても ~ 天候に恵まれた SUNDAY!!!

富士~箱根~伊豆 ・・・ 

各地で 旬の桜を 満喫!!! 

さて、籠坂峠を越え 御殿場バイパスを快走 ・・・

「3番目」の峠は (820m)乙女峠  

ツレ対応 ・・・ ペダルを 踏み込まず ~ 回すこと に意識して ユルユルと なんとかクリア

 

そして AM11:30少し前 ~ 

仙石原のチェックポイントに到着! 

エネルギーチャージ 他 長めのブレイク の後 ~ 再び 登る

「4番目」は (850m)箱根峠 ・・・

こらえてこらえて 登った後 ~ 桃源台から 湖畔のサイクリングロードで元箱根へ

ここも アップダウンの激しい イキなCR?!?

そこから先は 暫くは 登ることなく ~ やがて 国道1号に合流 ・・・ 三島まで快走

下田街道に入ってからは 追い風ライダーに ・・・

 

さぁ、ここから クライマックス?! の天城越え ・・・

「5番目」の峠 (640m)天城峠へ

ベテランライダーにつづいて ・・・

 

ここまで、100キロ超 ~ しかも 4つの峠を超えてきた脚には超過酷な天城越え

ユルユル回して 頑張って ・・・・・・

ヤリマシタ!!!

  

  

 

力を振り絞って頑張ったライダーも!  さぁ、もう ひと息・・・

 

ここからは 日没との戦い ~ 暗くなる前に 峠を下り 河津まで 急ぐ ・・・

河津へ出てから ~ 最後のアップダウン!!! 海岸線を 下田へ ・・・

下田へ入ると ライト オン!! 

そして、ついに ゴール!!!

200キロ 5峠 ~ およそ12時間のロングライド (目標は10時間でしたが・・・)

 

初参加で、なかなか勝手が分からないことも多々 ・・・

しかし、ライダー・サポート 力を合わせて ・・・

team のメンズライダーは   全員完走!!!

 

 

走行時間 : 9時間54分

走行距離 : 201.2km(参考数値)

平均時速 : 20.2km

最高時速 : 57.2km

消費カロリー : 3,916キロカロリー(サイコン表示/実際は、この2倍近い???)

 

COLUMBUS 累走距離 : 9,597.5km

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア“selva”の木製自転車がシブイ!!!

2016-04-07 23:01:15 | 自転車徒然

イタリアのハンドクラフトの木工房 Selva が送り出す ・・・

木製のフレームのBIKEが、なんともシブイ!!!

シングルスピードのシティバイク 「Fashion Racing」

木の風合いを活かすために、塗装を控えめにしている ・・・

 

こちらも 同じくシングルの 「Night Rider」

シートポスト、ステム、ボトムブラケットなどにアルミを、フォークとホイールにはカーボンファイバーを採用

重量9キロを実現

  

複数種類のハードウッドの色の違いや、板と板の貼り合わせのライン、

天然の木目などを楽しむことができるようになっている。 とか ・・・

 

ロードバイクのラインナップも 登場!

「Ti XXII」

ドロップハンドル 、変速機搭載

 

シートポスト、ステム、ボトムブラケット、フォークにはチタンを、ホイールにはカーボンファイバーを採用

重量8キロを実現

 

今後、マウンテンバイクなども製造し、さらにラインナップの拡大をはかるらしい ・・・。

「イタリア伝統のクラフトマンシップやデザインと、最新の自転車技術の融合した スペシャルなBIKE!」

 

これは、なかなか シブイ かも?!?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川の“桜”は今!一番の見頃!

2016-04-03 22:19:29 | サイクリング・ログ

久しぶりに “早朝スタート!” ~ そう考えていた 4月の最初の日曜日

ところが ・・・ (またしても) 雨 ・・・・・

AM10:00 前には ほぼ上がった ~  でも、時間的に “100キロ超”は無理

しからば ~ 3時間勝負! ~ 藤沢橋まで go & retern

 

ようやく 神奈川県下も桜の見頃を迎え ・・・ 各地で「桜祭り」が賑やかな この土日 ・・・

境川CRの お馴染みの「桜の名所」 も ~ お花見だったら 、、、 まさに 「今」!!!

徐々に 人が ~ 人・人・・・

ご近所の方、また 車で乗り付けた方、いつもの ローディー、ランナー、ウォーカー ・・・

 

昨日に引き続き、また 寒々 ・・・

 

  

千鳥ヶ淵 のような ・・・

残念ながら ~ 空は “グレー”

それにしても すばらしい!!!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“木もれびの森”の「さくら満開」!

2016-04-03 08:21:31 | ポタリング・ログ

4月~ 最初の土曜日は、 またまた 「寒の戻り」?

陽ざしなく、冷たい風が吹く間は ~ ROAD BIKEを控えておこう ・・・?! 

 

所用をひと通り済ませた後、時刻は 日没まで3時間   (だいぶ延びた「日の入り」!)

ほんの“数十分” , MTBで ワープ する ・・・・・  お馴染み?の ~ “木もれびの森” へ

一瞬?にして ~ 遠い山里 に来た?ような “相模原中央緑地”

ここは、都市化により失われゆく自然環境を保全

地元の人々の憩いの場として貴重な森 ~ 近郊緑地特別保全地区(73ヘクタール) 広~い

  

その、「中央広場」あたり

  

今、ミゴトな桜!!!

 

  

中央広場から ぐるり と廻る ~ “学びの小径”を散策 ・・・

ここは 万葉集の歌碑がある散策路

  

木もれび日の森の中にある植物のうち、万葉の歌に詠まれている12 種類を紹介するもの

 

そして、MTB の れんしゅう を少々 ・・・ 丸太越え?!

  

少しの時間でも ~ 意外と  汗・汗・・・・

 

走行時間 : 2時間10分

走行距離 : 25.0km

 

センチュリオン 累走距離 : 140.8km

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村