lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

GWのスタート・・・“飯田牧場”往復pota

2015-04-30 06:04:54 | ポタリング・ログ

早いもので 今年もGWに突入・・・

まずは 昭和の日 ~ 所用を済ませた後の限られた時間 境川CRを CXで pota ・・・

まずまずの日和 ・・・境川CRは上下 ローディーさんで賑わって ・・・ いっきに 横浜市と藤沢市の境界線

  

CRから折れて 目的地へ到着 ・・・

「値上げ」の後も お客さんは後を絶たない ~ 人気の こちら!

堂々のCX 右隣にはは「珍しい?!」~コーダブルームのロードが ・・・

  

時刻はPM4:00過ぎ ~ 既に 「コーン」は売切れていて ~ カップのみ!

季節?の いちごのジェラード でエネルギーチャージ!

  

その後 ~ 適度なカロリー消費・・・ エクササイズ終了!!!

 

走行時間 : 2時間7分

走行距離 : 44.9km

平均時速 : 21.2km

最高時速 : 44.2km

消費カロリー : 721キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,708km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“美女”と“本陣”と”峠”・・時々“雨”~マサカの盛りだくさん・週末ライド 

2015-04-26 08:20:32 | サイクリング・ログ

「絶好のサイクリング日和!」 ~ そう思い、スタートした昨日 ・・・ ところが ・・・ 

久しぶりにIbashiさんと ~ 「牧馬峠」を目的地に ウィークエンド エクササイズ!

 

尾根幹でやってくる Ibashiさん ~ 合流は町田街道 小山交差点  ~  AM8:00 スタート!

 

「今日の牧馬峠は裏から・・」ということに ~ 

三ケ木をR412へ直進し、プレジャーフォレストエントランス前で R517へ左折 ~ その想定でしたが

時間に余裕があるので ・・・ 「そうだ、 美女に逢いに行こう!」

と思い立って 手前の阿津で R517へ右折 ・・・ 千木良で甲州街道合流の後 美女谷 へ・・・

到着! ~

照手姫に  久しぶりの対面!

そして、「時間があるので」 ~ ここで 「奥の魅惑の世界」へ 足を踏み入れてみましょう か ?!?

初めての  七ツ淵 へ

古に、照手姫がその美貌を映す鏡に使ったと伝えられる 「水鏡」 ・・・ まで 八〇 ・・・

・・・ 80m だから 直ぐですか?!?

 

森の中へ ~ 足場が悪い ~ 獣道? ~ 鎖場を往く ・・・ チョと アドベンチャー ・・・

   

これ! ですね・・・  

  

 

さて ~ 先へすすみましょう ・・・ 甲州街道から藤野経由で 牧馬へ!

 

甲州街道を走っていると ~

「小原本陣」  の向かい

“サイクル&ウォーキング ステーション?” 何屋さん? と気になっていたのが こちらの

「夢屋」さん  ここ通り過ぎるのは だいたい早い時間だったので ~ いつも開いていない

でも 今日は 「開いている」 ~  おや、 チョと 寄っていきましょう

  

コーヒーが飲める ・・・ 

食事(昼時から)ができる ・・・ これは リーズナブル!!!  

タイヤ、チューブが置いてある ~ ポンプも貸してくれる 

  

これは、何かと便利 ~ 有難いスポット!!!     なかなか ユニーク!!!

外を眺めていると ~ 走り抜けるローディーさんの多いこと ・・・ やはり いろいろな人が走っているようで・・・

こちらのオーナー、Nsatoさんと暫し笑談 ・・・

「それでは、また!」

外にはシボレーが ~   ベースはスクールバス ~ 

今も 現役「野外ケータリング カー!」 ~ 味スタ 大島優子卒業コン・・・ でも活躍 とか ・・・

 

再び、甲州街道 ・・・

藤野から R76に ~ ここから ダラダラと上りが ・・・

つづいて R517 へ入り ~ 徐々に 脚力の低下 が始まってる?!?

 

牧馬へ挑む前の ~ 最後のエネルギーチャージ ・・・ 「山のはちみつ」で たいやきブレイク

  

相当な人数のローディーさんが いましたが ・・・

 

さて、R518へ入り、いよいよ牧馬峠の 上り坂 ・・ というところで にわかに雲が厚みを増して ポツポツポツ・・・・・・

「こんな天気予報でしたか?」  と言っても ~ 暫し 雨宿り ・・・

雨雲を見送って ・・・ 雲が切れて お日様が見え隠れしてきた ・・・ では いきましょう

最後は 「12%」 の上り ~ やはり 2ケタは シンドイ・・・ 最後の脚力を振り絞り ・・・

先に到着! Ibashiさん ~ つづいて COLUMBUS

  

 

峠を下り道志みちへ出ると 再び、空模様が怪しくなって ~ 

ランチ へ 急ぎましょう・・・ 宮ケ瀬方面へ 再び上り ・・・ そして 青山まで 

なんとか到着!  賑わう パスタの‟青山” !

私は きのこ&ベーコンのカレーソース ~ 彼は 魚介類 ・・・

  

本日も美味・・・!

 

途中、一瞬 晴れ渡った空も 再び ダークに染まってしまい ~ 稲妻までも ・・・

大粒の 本格雨が降ってきた ・・・  相模川の手前で また 雨宿り

 

その後、完全に濡れた路面を 安全走行 

帰還予定から1時間以上オーバー ~ その後の予定が 超バタバタ も 何とか対応!

 

まずは、いろいろな場面で走ることができたので ~ よい体験ライド でした!?!

IBashiさん お疲れさまでした

 

今回のルート ・・・

 

走行時間 : 4時間24分

走行距離 : 91.9 km

平均時速 : 20.8 km

最高時速 : 50.9 km

消費カロリー : 1,573キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 8,153.9 km

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超軽量コンパクト・・・SHIMANO PRO ミニツールファンクション(携帯工具)

2015-04-22 05:42:41 | メンテナンス

アーレンキーにドライバー・・・・・ ライド先での「もしも」の時に・・・

サドルバックやツールボックスの中に入れて持っていきたい “携帯工具”

必要な機能が最小限に ~ そして軽量 コンパクトがいい ・・・

いろいろなモノが各メーカーより出ていますが、チョッとしたものでも 意外と いい値段 だったり ・・・

また、値段は手頃でも 強度や使い勝手に難があったり ・・・

 

そんな折、たまたま某自転車ショップで見かけたのが SHIMANO PRO (シマノ プロ)シリーズの

ミニツール6 ファンクション(携帯工具/マルチ機能ツール)

      

3/4/5/6mm アーレンキー, プラスドライバー, マイナスドライバー と6つの機能

  

レジン素材で、重量は78グラム   価格は 972円(税抜)

ちょうど 探していたイメージに合う感じ!

 

SHIMANO PRO は、最新のテクノロジー、斬新なアイデア、プロライダーからのフィードバックにより生み出されたという、

軽さと強度のパーフェクトバランスを追求した製品ラインアップ。

 

ミニツールにしても ファンクションの数が この「6つ」を最小に~ 「8」、「10」、「12」、「15」、「22」と種類も豊富!

現在 主に使用している ノーブランド 激安の「11」ファンクション(右) より嵩張らずに もちろん軽量 ~ まずは 使い倒してみてみましょうか?

これは なかなか !・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月初めての“葉山”エクササイズ・・・なんともハイペースなエンペラー快速ライド!

2015-04-19 21:55:01 | サイクリング・ログ

およそ1ヵ月ぶり ~ 日曜の朝の 湘南エクササイズ ・・・ 葉山漁港の朝市まで 

 

久々のエンペラーで ~ 久々の境川CRを南下 ~

朝から ローディーさんが 多い ・・・(と言っても AM7:30と 遅めのスタートだったので こんな感じでなのでしょうか?)

信号待ちで、いきなり エンペラーの前にロードバイクが4台 ~ みなさんsoloで ・・・

風向きが良かったのか? 体調が良いのか? ・・ 葉山まで サイコン表示の平均時速 25.1kmで到着! (自分にしては超ハイペース)

渚橋交差点もスムーズに通過し 葉山鐙摺漁港へ ・・・

いつもの場所に駐輪 ~ 朝市へ・・・

  

葉山マリーナのヨット群を眺めながら 海の駅へ ~ 今朝のモーニングは いつものハヤママーケット100円コーヒーと さとうきびのラスク!

  

曇天の空の下 ~ 海のVIEWも湿り気味 ・・・

  

NEWSは ・・・ 「あぶずり食堂」 が 日曜日、朝からの営業を再開したこと ・・・

また 朝定食を食べに来ましょう ~ 

 

さて、海沿いに しばし走りましょう ~ 

西海岸通りを ~ 

長者ヶ崎を過ぎて チョッとだけ横須賀 ・・・

  

どうにも冴えない ~ 今日の seaside ・・・

  

さて、復路、 再び 走りに徹しましょう

 

今日の復路では ~ 藤沢市街から ・・・ 境川CRに入ってからも R246大和橋手前まで ~

何故かペースが合って 一緒に走らせていただいた ライダーがいた ・・・

そのBIKEは なんと ~  DE ROSA KING ! 

DeRosa と見ると ・聞くと ~ 決して無関心でいる必要は無いのでは??? ~ という今日この頃なのですが・・・

お話をうかがうと このKINGは 「2007年」 モデル とか ・・・ 赤&黒 の色感が絶妙なバランスで オーナーを魅了してくる・・・

デローザのカーボンロードの先駆けである KING ~ 今もハイエンドカーボンフレームとして市場に君臨!!!

ホリゾンタルのカーボンとしても魅力的な こちらの KING!

2007年モデル ~ こちら もしかして ~  フレームのみで 50万円以上 完成車では 150万円 近く ???

 

このDeRosaと同様に 十分な“走り”を見せた マイ エンペラー!

  いい BIKE !!!

 

こんなこともあって ・・・ ?!? 

 ~100km距離を ~平均時速24kmで走破!

 

 

走行時間 : 4時間7分

走行距離 : 100.1km

平均時速 : 24.0km

最高時速 : 41.0km

消費カロリー : 1,795.6km

 

エンペラー 累走距離 : 8,391,3km

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道 ウラ&オモテ・apple~巨大パイ~ピスト...超強風ウォーキング!

2015-04-18 23:54:56 | 自転車徒然

MID APRIL のウィークエンド ・・・ WITH MY Daughter

 

それにしても超強風 ~ 負けないで ・・ 表参道ウォーキング

まずは オモテ ~ アップル ストア ~ 

ガラス張り?の中は 暑い!!! のでB1へ・・・

しばし apple watch をいじりまくる ・・・ 見れば見る程、「いいなー これ!」

これまでのところは、まったく 気持ちは無かったものの ~ もしかして やはり ・・・「その時がやってくる。」?!?

 

つづいて こちら ~  ドーンと???

「夜のお菓子」でお馴染みの 「うなぎパイ」 ~ その期間限定ショップ

UNAGI PIE CAFE TOKYO

  

 店内へ入ると~2Fのカフェへの大行列が階段下から・・・

カフェは諦めて ~ 「うなぎパイ」をお土産に ・・・ こちらは退散 ・・・

それにしても ・・・  

 

さらに、キディランド でブレイク

こちらも 大混雑 ~  キティといっしょに・・・

 

つづいて、ウラ へ ~ いろいろな人・人 ・・・

  

 

BROTURES HARAJUKU へ

 

こちらは ピストバイク専門 ・・・ 

完成車からカスタムオーダーまで扱う LEADER BIKEの総代理店

他にも CINELLI、 SE BIKES、 BOMBTRACK、FYXATION ・・・

MY BIKE のミキストの CREATE BIKES も扱っている

  

シャレた店内で ~ しばし ・・・

  

 

見どころ満載 ウォーキング ・・・

帰還は 新宿から ・・・  

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleマップストリートビュー撮影車&エナジードリンク Coffee MONSTER との遭遇

2015-04-16 05:55:31 | 自転車徒然

MID APRIL ・・・ 4月15日の昼下がり ~

東京都渋谷区 恵比寿西で ・・・・・

ある車と 出逢った ~   それは・・・ 全身 Google ?!?

 

そう、初対面のこれ ナント ~ あの Google マップ ストリートビューの撮影車!!! 

     

やねのブルーの丸いモノは 360度回転する カメラ ですね ?!?

いやいや 現場? でしたか ・・・ 

 

つづいて  ・・・

新製品のプロモーション?! ~ 無料配布で出遭ったのが  

こちら ・・・  

あの エナジードリンク “モンスター”の コーヒーバージョン?!?

 

缶コーヒ?!なのに ~ アルギニン、りボース、高麗人参、カルニチン etc. と 栄養成分配合!!!

トレンド? のような? ~ この手のドリンク・・・!

 

“遭遇”連発! ~ の 4月の中日 ・・・ でした ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザ・初めての道志みち・・・かれこれ1年振りの山中湖往復・140km超ライド

2015-04-12 23:00:01 | サイクリング・ログ

4月11日(土)の予定を ~ 雨天順延 翌12日(日)

山中湖まで、ロングライドのエクササイズ!!

昨年のログを紐解くと ~ 山中湖へは2回だけ ~ 1回は5月10日 SOLOで・・・

もう1回 4月後半に 大先輩YAGIさんと ・・・ 

今日は、その YAGIさんと 1年振りの山中湖 ・・・ 久しぶりの道志みち   さて・・・

 

相模原市総合体育館 集合

前回は、 アンカー &  COLUMBUS ~ どちらも 105 でしたが

今回は、 LOOK675 & DeRosa ~ どちらも アルテグラ   さて・・・

久しぶりの、日曜の晴天 ~ 明日からまた崩れるそうなので 貴重な一日?!?

AM6:00 スタート!

村富線~ 上溝駅~ 508号で谷が原浄水場から413号 ~

城山ダム直後の「上り」すらキツイ?!  ~ 果たして これから先 大丈夫だろうか?

と思案しつつも、走り出してしまえば 集中&集中!!!

三ケ木から 412号 ~ そして 青山のT字路で “久々の道志みち!!!”へ 

 

青野原のセブンで モーニングブレイク! 

  

それにしても オートバイが やたらと多い ・・・ 今日の道志みち

時間が早い(まだ7時過ぎ)せいか? ロードバイクには 殆ど遭遇しない ~ 上りも 下りも・・・

さて、ここからは 「マイ ペース で行こう!」 と、次の休憩ポイントを「みちの駅 道志」と決めて Re.スタート

LOOK なかなかいいですね  独特のフォルムがシブイ・・・ YAGIさん

 

霧も晴れて、風もない ~ これは絶好の BIKE日和!!

久々の 両国橋 を渡って 神奈川県から山梨県 道志村へ ・・・

  

まだまだ、この付近は 遅い春 

道沿いに きれいな桜が  

どんどん 走る ~ 先へ 先へ ・・・

おっと ~ 富士山が 今日 はじめて頭を見せました ~

  

 

さて ~ 「みちの駅」 へ 到着

  

凄い オートバイの数!!! と、人・人・人・・・

ローディーさんは いない ・・・

  

豚汁で エネルギーチャージ!  これ 具だくさんで 200円 とは 超コスパよし!

  

 

そして、1年ぶりの山伏峠を 目指して ・・・ 山中湖まで 最後の 「上り」

ここまで、結構 足 、既に使ってしまった感じですが ~ どうでしょう???

無理せず、黙々と 前へ 前へ ・・・

 

辿り着いた!!!    雪の残骸がまだ ・・・

     

上り ~ なかなかいけるかも?!? DeRosa

山伏トンネルを抜けると ~ 山中湖村へ 入ります

  

一気に下って 中央高速バスの平野バス停 脇の セブンで ブレイク

ここから 山中湖を1周 ~ サイクリングロードから 走りましょう・・・

でも ~ そういえば このサイクリングロードは路面が荒れていて 走り辛かった記憶が蘇る・・・ でも 行ってみましょう

あれ? 荒れた路面のサイクリングロードが フラットな舗装路に!!! ~ 改修したようで・・・

1年経てば、いろいろなことが変わっていて ・・・

それにしても バイクが多い 今日は ・・・ 

みごとな 富士山をバックに あちらこちらで 記念撮影

  

 

それは そうでしょう ・・・ ホント クッキリと!!!

 時刻は AM11:00 ~ 清々しい 湖と Mt.FUJI

 

 

 

富士山をバックに ~  いっしょに・・・ 

足は相当使ってしまいましたが ~さて Uターン ~ ランチへ急ぎましょう

 

みちの駅 の裏手にある 道志横丁

 

   

こちらも1年ぶりの 与里道 ~ 本日の 「気まぐれ定食」 とろろ 天ぷら、サラダ、煮物 ・・・ なかなかのボリュームに満足(満腹)

  

 

1年ぶりの道志みち、変わったことが ~ また

これまで 途中、唯一のコンビニが 青野原のセブン のみでしたが ・・・ 

新たなコンビニが出来ていた

山中湖から帰路の道志みちで、青野原のセブンを過ぎてから暫く走ると 左側に こちら ・・・

  

往路は セブン ・ 帰路は K ~ そんな感じの 今日 でした・・・

 

1年ぶりの山中湖往復ライド

昨年 4月の、Av.より0.7キロUP (昨年 平均時速21.3km 今回 同 22.0km)

YYAGIさん お疲れさまでした

よい エクササイズ となりました!

 

走行時間 : 6時間31分

走行距離 : 143.8km

平均時速 : 22.0km

最高時速 : 59.7km

消費カロリー : 2,718km

 

DeRosa 累走距離 : 897km

 

ところで DeRosaのNEWタイヤ、パナレーサー RACE A Evo2 

転がりの軽さ、グリップ感のよさ  ・・・ インプレの評価そのままに ・・・ 十分 体感!

また 耐パンク性能も高そうで “安心なタイヤ” 

これはなかなか コスパのよい タイヤ でいいかも?!?

これ ロングライドイベントもOK でしょ!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“デローザ”をリフレッシュ!・・・“RACE A Evo2”にタイヤ交換!!

2015-04-11 20:30:01 | メンテナンス

MY DeRosa ~ その 可能性 を あれこれと考えてきた この半年 ・・・ 月日の経つのは早いもの ・・・

 

ロングライドイベントまで、あと1か月 ~ これまでだったら

そろそろ 臨戦体勢?に! という時期に入った今日この頃ですが ~ 依然、走り込みが足らない

定石どおり COLUMBUS で挑むか? ~ ハタマタ DeRosaで ??? と・・・こちらも決めていない・・・

 

いずれにせよ “決戦” に臨む 準備だけはしておきましょう

ということで、遅れていた DeRosa の足回りをリフレッシュ!!! 

レッツ~タイヤ交換

 

考えていたのは、既に COLUMBUS で履いて実績がある “チャレンジ” や “コンチネンタル”

criterium320 または Grand Prix 4000S あたりでいこか?!?  としていたところ・・・

にわかに “パナレーサー” が浮上!!!

 

時折参考にしている CYCLE SPORTS 2013年5月号の特集 「ロード クリンチャー タイヤ 23モデル徹底比較」のインプレで

「グリップ感」 と「転がりの軽さ」が 思いの外 高い評価を受けていた MADE IN JAPAN 、Panaracer の RACE シリーズ

RACE L、 RACE A、 DACE D と3タイプある中からな、 

オールラウンドタイヤ Panaracer RACE A を選択

 強さと軽さを兼ね備え、あらゆるレースシーンに対応するオールラウンドタイヤがRACE A。

 天候と問わずに高いグリップ性能を発揮し、耐カット及び耐磨耗性能も従来モデルよりも約20%向上したZSGデュアルコンパウンド、

 耐パンク性能を強化するPTシールドでタイヤ全体を多う。

 さらにケーシングコード素材を改良することで、転がり抵抗を約15%軽減する進化したAX-αコードを採用。重量だけではなく走りの軽さも体感できるタイヤ!

だそうです。

そして、カラーリングの相性が My DeRosa と よさそーな 「レッド」 に決定!

 

こちら ・・・

   

これは、なかなか良い雰囲気かな ・・・

  

前後とも 装着完了 ・・・  

   

なかなか いいかも !?!

   

 

まずは 「道志みち」 を ~ 走ってみましょう!!!

 

AMAZON で コスパ よし! ・・・

 http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-around-700%C3%9723C-F723-RCA-R2/dp/B009ZQH3ZU/ref=lp_15314671_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1428748379&sr=1-2

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの“MERIDA”のアルミエアロロードが・・・妙に気になる・・・

2015-04-09 22:21:52 | 自転車徒然

メリダ といえば ・・・ そう ・・・

かつて CHINA 大陸(これはまずいはず) からやってきた MY MERIDA  ( だから やはり・・・ )

   

こちら、残念ながら “街乗りの役目”も終え もはや 自ら修復不可能なダメージにより 戦線離脱 ・・・・・

エンペラーファミリーから外れること久しく ・・・

そんなワケで あまり イメージは 良くなかった (決して貴方のせいではありません MERIDAさん) のですが ・・・ 

GIANTと並び、“世界のBIKE製造拠点”として 東南アジアから強力な存在感を発する MERIDA

 

そのMERIDAが、日本ではミヤタサイクルから発するラインナップ ~ 密かに愉しみな 今日このごろ・・・

実は、このところ MERIDAのロードバイクの中で 気になっていたのが REACTO というシリーズ

これ、「世界最高峰の空力性能と快適性を両立させたバイク」 とのこと

平たく言うと ~ 万能エアロロードバイク !!!

これで走れば ~  富士見峠も 塩尻峠も 妙高も 日本海沿いの逆風も ~ 怖くない???

なーんて思ってはいたものの  フルカーボンで、 どのモデルも そこそこのお値段 ・・・・ まあ 関係ないでしょう 

 

としていた、そんな時 ~ 2015年のラインナップに 突然現れたのが ・・・・・・・・

新登場 ~ 新型 アルミ エアロロードREACTO 400       

メインコンポにシマノ 11速の5800系105、エアロホイール、エアロアルミフレーム ~ 

流石 アルミ!   価格がなんと ¥167,900  ~  (実売120,~140, くらいでもありそうな・・・?)

これはカッコイイ!  超コスパいい!

カーボン仕様の REACTO の性能を受け継いだ高性能なエアロ性能を有しており、

それでいてユーザーに手に入り易いというのがアルミ REACTO 400のコンセプト とか

インナー ケーブル!!! 

 なんともエアロなシートポスト!!!

リアブレーキの位置が何とも!

 

これは、いろいろな意味でも 魅力的な一台 !

妙に 気になる・・・!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見pota・・・クライマックスは、ミゴトな“百年桜”(相模女大キャンパス内)!!!

2015-04-05 22:52:25 | ポタリング・ログ

「天候」と「体調」 どちらもが、 「ロングライドは控えなさい・・・」と言っている ・・・

そんな、4月最初の日曜日は ~ 散り往く“桜”を惜しみつつ シングルBIKEで お花見ポタリング !

 

そうだ あの “桜” 見よう!

と 訪れたのが 小田急線相模大野駅 北口から程近い 広大なキャンパス ・・・

春は桜、初夏のまぶしい新緑、秋には金色に染まる銀杏並木…。

174,000平方メートルの敷地面積を誇るキャンパスは、今もさがみ野の自然を残し、四季折々の風景を愉しませてくれる

明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、100年以上の歴史を誇る 相模女子大学!

お邪魔しました ・・・ (一応関係者 ~ でも この時期は、一般の方も、エントランスで警備の方に断れば、桜を見に入ることができます )

四季の自然・その移ろいを十分に感じられる 広大なキャンパス ~ 今 みごとに咲き誇る 桜・サクラ・さくら

ミキスト で 廻ります

  

  

 

そして、この広大な敷地の中に、みごとな 桜の樹が あるのです  ~ 「 卒業生でも知らない人がいる 」 という・・・

キャンパスの 奥の奥 ・・・ キャンパスの奥には 田んぼ かかしが 立っている ~ 

その奥に ひっそり しかし 力強く 咲き誇る 桜 が こちら ・・・

  

みごとな大木! 

   

百年桜を囲むように ~ ミゴトな桜の樹が 何本も ・・・

 

正門横の 相模原市の登録文化財となっている茜館(旧第一本部棟) 旧陸軍通信学校将校集会所 

その付帯施設として造園された、今は相模原市の登録名勝として保存されている フランス庭園

こちらも みごとな 桜 ・・・

 

すばらしい 桜 を満喫した!!!

 

ところで ~ 今日のエクササイズは お花見ポタ の後のジム ~ エアロバイク 40分 & マシントレ 30分

それはそうと ~ ミキストにも サイコンをつけましょうか ・・・???  

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村