lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

碧い空!碧い海!~海開き直前“R134江の島・鎌倉ライド”

2014-06-29 22:52:02 | サイクリング・ログ

朝まで降り続けた梅雨?の雨は AM7:00過ぎに上がる ~ しかし、

~ 空は、依然としてあたかも 心を閉ざした雪の女王? が支配しているかのような色 

~ 路面は、濡れたままで  走り辛い

~ 天気予報は、「日中は晴れ間が見え気温が上がるでしょう --- 」 

 

では、ここは“ポジティブ”に! ~ 行きますか!?!       日曜朝のエクササイズ ~ 湘南まで!

エンペラー スタンバイ   

ということで、スタート時刻は 遅めの AM8:10 ~

R50 村富線を、小田急江ノ島線とクロスする前で右折 ~ 西鶴間~大和へは、最近専らこのルート。

途中、ジャニーズの彼の実家(自転車店)を通り~  もちろん開店前 、時刻はまだまだ---

 

境川CRに入ると、雲が切れ 青空が見え始める  予報どおり?かな?

 

藤沢橋まで出てからは、いつもと逆方向 ~ R43を西へ(湘南高校方面へ) 

まずは藤沢本町のセブンで  モーニングブレイク~ 

そして、海 ---

久しぶりの 碧い空 碧い海

     

白い帆が たわわに

     

R134沿いの駐車場は FULL

     

鵠沼海岸から 片瀬浜にかけて ~ 海開きまでに仕上げるために~ 海の家の建設ラッシュ

          

新江の島水族館(えのすい)も   家族連れや若者たちで大賑わい

北里大学の学生さんも集団で~  授業? ゼミやサークルの集い? 何かの活動?

 

さて、R134 を  東へ、鎌倉方面へ ~

 

            

由比ヶ浜で しばし ブレイク

   

   

夏の海は ~ 何度でも ~ ナントも ---

   

 

鎌倉は 例によってあちらこちら 人・人・人 ・・・・・・

       

 

今日の 紫陽花

     

 

 

 

走行時間 : 3時間47分

走行距離 : 87.2km

平均時速 : 21.8km

最高時速 : 39.9km

消費カロリー : 1,309.7キロカロリー

 

エンペラー累計走行距離 : 6,987.5km

     

     エンペラー 累計7,000km走破まで カウントダウン!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローなパンクにしてくれ ~

2014-06-28 21:05:49 | メンテナンス

今年の1月納車~ あれからおよそ半年経過  アラヤの(シクロ)クロス マディフォックスCX 

 行動を広範囲にカバー ~ 何かと便利

公園ポタ に~  ライド&レイル に~

累計走行距離 800キロ オーバー ~ そんなCX ~ 

直近では、 ウィークエンドには 鎌倉~葉山へ100キロ走ったり ~ ダートの混在する緑道を走ったり ~ まずまずのコンディション と思いきや -----

走った後 1日・2日経過 ~ ややAIRもれ? --- 4~5日経つと ほぼタイヤチューブは ペシャンコ に --- (前輪のみ この状態)

その状態から、再び いつもの圧までAIRを入れる ~ 問題なく走れる ~ その後 1日・経過 ~ ややAIRもれ?--- 4~5日で ペシャンコに 

またAIR入れる ~ 走る            ここ、しばらくは この繰り返し 

チューブに確認できる穴、キズはない  タイヤにも 何か刺さったようなキズは無く どうしたのものか?  リムテープの接触で擦れた?とか?

 

こんな状態は いかがしたものか? と、いろいろな方々に聞く ~ webで いろいろ調べる ~ 

ことは、 「 スロー パンク 」

という、まあ 「ある ある」 という現象のよう  ~ でも、「そうか!」 という納得のいく答えに巡り合えず、ここまで---

 

そして、 6月29日 土曜日は 朝から雨 ~ “エクササイズ”は無し 

だったら、そろそろハッキリしましょう、メンテしましょう  ~ ということで プロのもとへ

ホイール持って 行きましょう  ~ 代官山へ WITH My Daughter

 

まずは チューブを取り出して、チューブにAIRを入れて グルリと目視点検するが、AIR漏れ、穴、キズ 等気配なし

次に 水に入れて ~ と ここで ようやく ブク ブク と ~ 穴発見される

それは、バルブから180度の位置でタイヤの側面 ~ なぜ ここに ?!? 

タイヤをよくよく見れば、そのあたりと思われるところ、 表面が擦れたようで 薄くなってきている ~ しかし 内側までの貫通はなく、正常に見える ---

ここが、「スローパンク」を引き起こした原因か?!?   という診断

応急措置として 『 タイヤの薄くなってきたところ 内側を強力なテープで補強 』 また 『 新たなリムテープを重ねてはる 』

また、チューブは小さな穴だったので パッチ処理して しばらく使ってみることに ---

 

このような措置を終えて ホイールは 戻ってきた ~  また  CX に収まった

        

しばらく様子見を! ~ その結果次第で タイヤ交換でしょか?!?

 

「スロー パンク」?

スローな パンクに してくれ !?!

そして、何故か 浮かんできたフレーズ (頭の中でリフレイン ---)

こちら ~ 

昭和の懐かしい?小説 (片岡義男作 角川文庫 2001年再版)・ また、浅野温子が世に出るきっかけとか~初主演・角川映画?初期作品 ---

 

スローな パンクに してくれ ?!?

いーぇ パンクは スローでも何でも しないでくれ!!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万能 “ライクラ サコッシュ” ~これはいいかも!?!

2014-06-24 23:58:58 | 自転車ウェア・アクセサリー

サコッシュ(SACOCHE)とは

フランス語で鞄や袋の意味。

そもそも ロードレースの最中に、補給ポイントなどでチームのサポートがレーサーに渡す、

中に補給食や水筒など入っているたすきがけの袋のこと。Sacoche

最近はいくつかのアウトドアメーカーなどが、機能的ファッション用の簡単な肩掛け鞄としても販売。

 

ロードバイクに乗るときは、携行したいモノがあってもできるだけ背中にに背負いたくない。

肩から掛けるのも できるだけ避けたい

でも、サドルバックには収まらないものもある。

 

これまで、いろいろ使ってみましたが、これは なかなか便利

ライクラ サコッシュ

  

アウトドア・スポーツウエアー・街乗りBIKEウエアーやグッズなど機能性抜群な製品があるブランド「CCP」の

ヒット商品がそれ!

レオタード等で使われるライクラ素材を使用したサコッシュ

シンプルでスリムな作りながら、生地の特製を活かした容量はスゴイ。

2014年版のサコッシュは伸縮性に優れた新素材サンペイクという2WAY素材が使用。

体に身に付ける事で、生地にテンションがかかり口を閉じる構造に。

I PAD MINI を入れると こんな感じ


肩持ち、タスキがけはもちろん、腰にまわしてウェストバックとしても使用可能!

自転車はもちろん、様々な用途に 手軽なサイズの万能バック。

 


 

素材 POLYESTEL83% / POLYURETHANE17%
サイズ 横22cm×縦47cm

値段もお手頃 

http://item.rakuten.co.jp/toolate/10004984/

これは いいかも!?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「横浜水道みち」~夕暮れ時のポタリング

2014-06-24 05:43:07 | ポタリング・ログ

雨上がりの6.22 日曜日 大安 ~

PM5:00 ~ 雲も切れて   天候回復

では日没まで2時間弱 ~ 潤水都市 SAGAMIHARA をポタリング ~ 

 

まずは、JR相模線沿いに 神奈川県道 R46号 を北上 

八景(はけ)の棚 ~ ここは、「相模川八景」の一つの景勝

武田信玄が小田原侵攻の際、戦勝記念として植えたさいかちの木が残る

R46号のこの辺りは、はけ通りと呼ばれている 

 

そして、自転車を始める前は、「ジョギングコース」として

ウィークエンドは必ず走っていた 「水道みち緑道」!!!

沿道には 紫陽花や~菖蒲が~ 

四季の草花 自然が愉しめる --- 

正しくは 『横浜水道みち』 ~ この道は 横浜~町田~大和~相模原 全長およそ35km ~

近代水道発祥の地である横浜市が、相模川より水を引くべく横浜市の野毛山から水道敷設物資を運ぶために敷設した軌道跡地(トロッコが通った道の跡)

日本の近代水道の歴史を語る上では 重要なところ

近くの 女子美術大学とコラボで、ステキな 案内ボードも ~ (女子美大の正門の前 他にあります)

 

この遊歩道は、舗装路だけではなく、ダートも、階段のルートもあり ~ 

基本は、サイクリングロードではありません ~ 

雨上がりの夕暮れ時 ~ 久々に遡っていってみましょう マディフォックス CXで!

麻溝公園から 上り ルート 

原当麻を過ぎると舗装路も終わりダートに ~ JR相模線をくぐり、R46号をクロス

その先は、未舗装路  右手に上溝南高校が見えてくる

ここで、R129 をクロス

その先はレンガを敷き詰めた道~ 

道端では、何故かヤギが鳴く ~  (以前もいました~このヤギ)

流石の SAGAMIHARA ~    (紫陽花が いたるところに)

やがて 一般市道と合流 ~   

R54 をクロスし、しばらく  田名の三菱重工の近くまで ---

この先は“ジョグ”では数回行ったところですが ~ 今回はこのあたり迄 ---

北西の空は このように ~ 

 

走行時間 : 1時間18分

走行距離 : 23.3km

平均時速 : 17.7km

最高時速 : 34.6km

消費カロリー : 295キロカロリー

 

CX 累走距離 : 831km

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり逗子~マリーナから漁港へ

2014-06-22 10:01:35 | サイクリング・ログ

明日(日曜日)の朝は 雨予報 ~

今日は梅雨の中休み?!?   土曜の朝の エクササイズへ 湘南まで ---

 

AM7:00 スタート ~ 

まずは鵠沼のMACでモーニング ~ これまでは、いつでも座れたこちら ~

朝の「テラス」は  この時は ほぼ満席

R134を眺めながら コーヒーモーニング

ローディーさんも、 solo で group で ~ 何組か---

 

R134を東へ ~ 最近ハマっているこのルート ~ 

材木座から小坪海岸トンネル    逗子側は、なんとも趣がある ~

トンネルを抜けると ~ トロピカルリゾート ---

逗子リビエラリゾートが左右に広がるストリート ~ 更にすすむと 逗子マリーナ ~ 

   

マリーナの裏の海岸線は 堤防で囲われ なかなか海が見えにくい ~

海を見ながらのブレイクには ここがいいかも?! ~ 

  

左手には小さく江の島が ~ そして中央は稲村ケ崎 ~右手手前は和賀江島 ---

  

 

マリーナの隣は 漁港  静かな佇まい~

     

新鮮でリーズナブルな海の幸を求めて ---

朝から  並ぶ人々 ~  

 

街中の喧騒を逃れて ~ ゆったりと のんびりと  ---

 

 

走行時間 : 3時間53分

走行距離 : 83.1km

平均時速 : 21.3km

最高時速 : 44.2km

消費カロリー : 1,337.4キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 6,904.8km

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線の相模大野駅で回送電車が脱線したので‐‐‐

2014-06-20 23:28:32 | 日記

今夜、21時のNHKニュース番組 ~ 

そのオープニングでも取り上げられていた 小田急線の脱線事故

およそ15万人の 通勤・通学の足に影響が出た ~ とか‐‐‐

昨夜、その15万分の1 になってしまった自分

小田急線が脱線してしまったので、地元付近の8~9駅間がストップ

23時頃には復旧? という話もありましたが、結局 昨夜は動かず ~

 

そんなわけで ~ はじめて乗った 「東急世田谷線」

        

路面電車のよう ~ のどかに僅かに2両編成 ~  でも、都心を走り抜ける立派な足

途中まで乗車していたノロノロの小田急線に、見切りをつけて 豪徳寺(山下駅)から三軒茶屋まで乗っていきました。

そして 田園都市線に乗り換えて 行けるところまで ‐‐‐ !

 

行けるところまで辿り着いたら、あとは2駅先まで 徒歩です。

車の量や、歩いていく人々を見ていたら、震災直後の光景がよみがえってきます。

幹線道には車が湧き出してきて、渋滞のお膳立ては OK?

こんな感じの中、昨夜は何とか、帰宅することができました。

 

そして、今朝~ 昨夜 解決しているはずの不通区間の運転が まだ 動かない

6時以降 ~ ナントか復旧するも 朝の通勤時間帯のダイヤは大混乱 ~

結局、都心へ出るまで 普段の倍の時間がかかった

 

ちょうど、渋谷に着いた頃 ~ 日本 VS ギリシャ 戦が 0 タイ 0 で終わった時間帯

シャッターチャンスを狙う人々の目線の先に 渋谷のスクランブル交差点が ~

     

あれ? スクランブルしていない! 

DJポリスは見えませんでしたが

警官隊が 脇を固め 信号青の進行方向しか 横断できなくなっていた ‐‐‐

 

小田急線が脱線したので

(まだまだ他にも ~) いろいろ貴重な場面に遭遇!!! 

でも、シンドイ時間 でした ‐‐‐

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉から~“はと”のわ!

2014-06-20 08:07:32 | 自転車ウェア・アクセサリー

MY COLUMBUS ~

そのブランドサイン ~ ヘッドマークは “ハト”

        

COLUMBUSのオーナー的には、どこか気になる “ハト” グッズ ‐‐‐?!?

  

 

鎌倉で、時々立ち寄る 豊島屋 さん ~ 名菓 「ハトサブレ」 でお馴染みのお店。

オリジナルのハト『グッズ』も いろいろと -----

その 豊島屋さんで、かつてゲットしたのが こちら ~

「はとのわ」 

プラケースの中に はと のかたちのシリコンゴムが入っている

     

8色が2つずつ 

 

はとの輪(わ)?!?

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビロテなショルダー “ポケットマスター”!

2014-06-18 05:46:26 | 自転車ウェア・アクセサリー

最近、何かと重宝している “ショルダー” が、

こちら --- 

 

Stream Trail (ストリーム トレイル)

 

20年を超えるフライフィッシングの「Caps」と、10年を超えるカヤックの「Feel Free」。

この2つのウォータースポーツブランドから生まれた防水アイテムのブランド!

「モンスーンクオリティ」と名付けられた品質表示は、高温多湿の亜熱帯地域におけるモンスーン気候の中で、

耐久性をはじめとする品質と機能のテストを幾シーズンも繰り返しパスした証 とか-----。

「日本」で企画され、生産は「タイ」

 

数あるラインナップの中で ~ 普段使いに ~ また ポタリングの時に

“ポケットマスター”シリーズは活躍しそう ---

梅雨時の急な雨にも ~ また、真夏の水辺でも ~

「防水」ですが、密閉型の完全防水ではなく、水被りから中身を守るというのがコンセプト だそうで、

“普段使いにちょうどいい防水バッグ” というところ ---

 

そんな中で、現在 使っているのが、こちらの ポケットマスター DX-M

ショルダーストラップは、太いベルト部を引くと締まり、ヒモを引くとバッグの重みで緩む「クイックリリースバックル」。

BIKEに乗る時 便利なのが、付属のバイクストラップ。走行中のバッグのずれを防いでくれる。

バイクストラップ取付用のDリングが左右に付いていて、左掛け、右掛け両対応。

カラーバリエーションも ~  

 

これは、なかなか いいかも?!?

 

Amazonでも ~ 

http://www.amazon.co.jp/Stream-Trail-Pocket-Master-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00FXOTMP2/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1402320483&sr=8-4&keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%A4%EF%BC%B8%EF%BC%8D%EF%BC%AD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が見頃~相模原公園の“菖蒲”!

2014-06-16 05:52:12 | 公園・競技場

毎年恒例 ~ 麻溝台公園の あじさいフェア は 先週の日曜日に終了 ~

 

そして、昨日、 相模原公園では 「しょうぶまつり」開催 ---

  

女子美術大学の隣の菖蒲田には、みごとな 花々が ---

  

いろいろな種類の しょうぶ がある?!?

    

  

 

清少納言!

  

 

見頃は ここ数日間 ---

 

CX 累走距離 : 808km

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドモーニング “YOKOHAMA” 再び ‐‐‐

2014-06-15 23:26:26 | サイクリング・ログ

2週間前の日曜日 ~ “水無月”最初の 《横浜ライド》 が ~ 実は、心地よい余韻を残して ---

“YOKOHAMA”は、正直なところ 長いつき合いだったので ~ 今さら 感がありました ~ しかし ---

BIKEで行く、朝のYOKOHAMA の ナントも 清々しいこと!  

 

COLUMBUS、 AM5:40 スタート

村富線(県道R50号)から入って ~ R16号へ

  

八王子街道(県道R16号)を快走 ~ 鶴ヶ峰で,厚木街道からのルートと合流

  

 

順調に、横浜駅に ---

AM7:00過ぎ ~ 横浜駅東口(海側)を散策 ---

    

それにしても --- 「海が直ぐ目の前---」 なんていう デパート は なかなか無いでしょう ---

 洒落たロケーション ~ ですよね ~

そのまま 臨港パーク 方面へ

ありました ~ 「横浜」--- といえば  『マリノス』  ~ タウン--- 

  

各地から生まれる ~ 次代の「代表」は    必ずや コートジボアールを 下す ことでしょう ---

 

赤レンガ倉庫 には立ち寄りましょう ~

  

記念撮影!!!

  

 

エキゾチックなYOKOHAMA ~

その、朝の風景が ステキ ~   

 

そして再び 「鎌倉」経由で “江の島モーニング” を ~

境川CRの起点 藤沢橋からCRに入る地点に ~   あの時の「彼等」が また ---

 

走行時間 : 4時間12分

走行距離 : 90.3km

平均時速 : 21.4km

最高時速 : 50.2km

消費カロリー : 1,489キロカロリー

 

COLMBUS 累走距離 : 6,143.3km

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村