lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

海開きの前に~“湘南江の島&鎌倉”モーニングライド

2013-06-30 22:00:40 | サイクリング・ログ

エンペラー 日曜の朝 ~ 由比ヶ浜にて ‐‐‐

 

明日7月1日

湘南 江の島の片瀬海岸東浜では 

海水浴場シーズン中の繁盛、安全を祈願し 神事が執り行われ ‐‐‐

海開き ~ いよいよ 夏 シーズン到来!

 

海の家も完成? ‐‐‐ スタンバイOK!

 

その江の島~鎌倉へ モーニングライド ‐‐‐

 

境川CRで 藤沢橋経由 → 片瀬 へ「

まずは AM7:30 モーニングから ‐‐‐

 

24時間営業 江の島店は、朝から混雑 ほぼ満席

コーヒー、やや飲みすぎ ~ 後‐‐‐、

海老蔵殿と「生しらす」入手のため 小動方面へ ~

ところが、 「水揚げ無し」 ~  残念‐‐‐!!! (6月はホント少なかったとのこと‐‐‐)

しらすを諦め~このまま 134号を 鎌倉へ向う ~

 

海岸線から外れて ~

住宅街 ~

江ノ電 線路と並走 ~ 海老蔵殿 NEWジャージも似合って~快走!

そして、目的の鎌倉農協連売 に到着! ~ AM8:00を回ったところ ~ 賑わっていて ‐‐‐

 

今朝の収穫は‐‐‐、

ニンジン、ダイコン、キュウリ、玉葱、らっきょ、水菜、トマト ~  いずれも、ただものでは無い? ~ 鎌倉野菜

チョト買い過ぎ??? ~ (帰りのライドは背中が重い ~ 相当なトレーニングに )

 

つづいて 三留商店で、調味料と食材を ‐‐‐ (更に背中が重くなる ‐‐‐)

 

海老蔵殿、お疲れさまでした ‐‐‐

 

鎌倉は、朝からどこも人が出ていて ‐‐‐

この界隈の 長谷寺、大仏、そして 極楽寺 には、人が連なって‐‐‐

 

まだまだ ~ 紫陽花 あじさい アジサイ ~ (これ、極楽寺駅付近の道端のアジサイ)

134号に出て、海開き前の海岸沿いを ~ 磯の香りを全身で味わいながら走り ‐‐‐

 

体重が数キロ増えた感覚の復路のライドでしたが、風も味方して 20km代後半の巡航速度で‐‐‐

 

美味しー、ヘルシー ‐‐‐

  

 

走行時間 : 3時間30分

走行距離 : 79.2km

平均時速 : 22.5km

最高時速 : 38.7km

消費カロリー : 1,300キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 3,858km

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力的なGAERNE(ガエルネ)のシューズに出逢った‐‐‐

2013-06-29 17:20:15 | 自転車ウェア・アクセサリー

イタリアのシューズメーカー GAERNE(ガエルネ)

1962年の創業、オフロードブーツの製造からスタート‐‐‐

モーターサイクルのライダーズブーツをはじめ、 

幅広い製品ラインナップ ~ クオリティの高さ ~ 卓越したデザイン性 etc.

スポーツシューズメーカーとして,トップクラスの評価を受けつづけ ‐‐‐

 

“バイシクル シューズ”のラインナップも 多様 ~

 

実は、

ホワイト、ベージュ、グレー 等の色のシューズがあったなら‐‐‐

なんて考えて、数日前から チラチラ頭に浮かんでいた 矢先 ‐‐‐

 

某shopで 偶然にも出逢ってしまったのが ‐‐‐ こちら

カッコいー!

ガエルネのロードバイクシューズ

型落ち~旧品   サイズ42 1足限り

 

試し履き ~ 

なんとも足全体を包み込むような心地よさ、

軽い ~ サイズは大丈夫ー

底 カーボン ~

 

このさい 超破格なプライスでー???

 

これは、いいかも‐‐‐

さぁ どうする ???

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングライドの時に便利な“モバイル大容量バッテリー”

2013-06-26 05:38:18 | 自転車ウェア・アクセサリー

iphoneをnaviに使う時 ‐‐‐

ロングライドの場合 ~ どうしても バッテリー切れが ‐‐‐

300km走った時も、最後はバッテリー切れで苦い思いも ‐‐‐

 

各社から、小型軽量で かつ大容量のバッテリーが出てきています ~

そんな中、今 使っているのは こちら‐‐‐

PowerBank USBモバイル大容量バッテリー5000mAh 2ポートUSB出力 MP-5000

【PSE認証 スマートフォン充電対応】

iPhone4なら2回満充電可能。

1000mA出力可能なUSBポートが2つあって、

いろいろなタイプのケーブルが付属しているので

ほとんどのスマフォやIPADへの充電がOK。

LEDで電池残量、充電状況がわかります。

 

ちょっと大きめですが使い勝手よく、安心。

AMAZONで、 2,000円でおつり‐‐‐

 

これは、いいかも!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『6.23ライド』~まさかのアクシデント~峠とサルとスパゲティ屋

2013-06-23 21:23:20 | サイクリング・ログ

大先輩 S さんからのお声掛けでつどった 「6.23ライド」

集合は AM7:00  相模原市総合体育館!

今回 ご参加のみなさまは、某大体育会自転車部OBの錚々たるメンバー

 

フロントサス、ディスクブレーキ、28Cタイヤ ‐‐‐ fieldを選ばず、ロングライドもOK ‐‐‐

この大変魅力的なbikeは、自転車部OB会の重鎮 T辺さん! 

そして、車で早朝 千葉を発ち、早めの到着後 駐車場から bikeのスタンバイも速やかに

スタート時刻にご登場いただいたT山さんと anchor

同じく千葉から ‐‐‐ この後PMに 仕事のご予定が ~ とお忙し中もご参加の、

これまでビッグイベントを仕切ってこられた T橋さんの 緑鮮やかな anchor

そして、先日 糸魚川行の際は大変お世話になった H間さん

現役部員を指導する立場にもいるHさんは、昨日もその遠征先に ~

今朝はすでにスタート地点まで自走で30km走ってこられたと ‐‐‐

 

そして、Sさん登場

「油(オイル)ありません‐‐‐?」 と仰るSさん ‐‐‐

どこか(不具合?) bikeの調子が気になるようで ‐‐‐ 

(何か、嫌な予感 ‐‐‐)

 

6名での 「6.23ライド」のスタート ‐‐‐

 

最初は、行)秋山~雛鶴峠 ランチ)吉田うどん 帰り)道志みち の「山岳ルート」150kmの予定 ~

そこはでも、「ちょっと、それは‐‐‐」と(私自身も思いつつ) ご相談の上、ルート調整 ~ 神奈川周辺山岳ルート へ変更

と、目的地が決まり、 スタート

 

村富線から上溝経由で413号へ

津久井湖 花の苑地 で まずはブレイク

それにしても、今日は ロードバイクの一行が多い(もちろんsoloも)

 

413号を三ヶ木で左折せず直進 ~ 412号にうつり 相模湖方面へ ‐‐‐

その後、「2名来ない‐‐‐‐‐」 ~ ???

 

ここで まさかの S先輩のbikeトラブル ~ 

TELで聞くと 「bikeが動かない!」 とのこと ~  「動かない?」  どういうこと???

と、戻ってみると、道志橋を越えたあたりでストップ!

 

ペダルを踏んで、クランクもチェーンもスプロケットも動くのに、ホイールが回らない ‐‐‐ ペダルの動力がつたわらない

動力が ハブからホイールにつたわらず~ホイールがハブにかみ合っていない~ とうことでしょうか???

実は、Sさんはホイールを新しく変えて、今回が2回目のライド ~ 

どうして、こんなことに ‐‐‐???

とにかく「動かない」のでは、どうすることも ‐‐‐

 

とにかく ~

タクシーで ~ (まだ、この場所でよかった ~人里離れた所ではなかったことが幸い‐‐‐)

 

bikeのホイールを購入したshopへ ‐‐‐

 

“アクシデント” ~ でも ライドはつづきます ~ ここからは5人 ‐‐‐

ここで目的地が再度ハッキリ!

「牧馬峠から下ったところから宮ケ瀬方面の途中にあるスパゲティ屋さんでランチ!!!」

 

ということは ~ 「もしかして、牧馬??? (昨日に引き続き‐‐‐)」 と脳裏に‐‐‐!

「よろこんで!」   2日連続 「斜度12%」 ~  

行きましょう! 牧馬峠

 

相模湖インター入口近くの 「勝瀬橋」をわたり 76号を道志みち方面へ

そして、しばらく走り 藤野芸術の家 の手前を左折 ~ 

ここは 初めて走る道 ~ 徐々に 厳しい坂に ‐‐‐ (裏牧馬???)

途中、GPSで現在地を確かめ、牧馬峠 へ至るルートを確認

すでに、けっこうヒルクライムできましたが、 本番は これから ‐‐‐

 

前日通過した、牧馬峠の道路情報をつたえる電光標識前を通過

「峠道~みんなで越えれば怖くない」 ( ちょと懐かしい昭和のフレーズのように、心の中でシンクロさせながら )

のぼります ‐‐‐

のぼりました ‐‐‐

T山さん、H間さん、お疲れさまでした

T橋さん、お疲れ様です

T辺大先輩 お疲れさまでした

 

今日は 峠越えのローディーさんが、何人も‐‐‐

 

一気に下ります ~

そして、この途中で、なんと 「猿‐‐‐サル目撃」 !

下りのスピードの中、そして突然のことで、画像に納めることができませんでしたが ‐‐‐ 

確かにサル ~ 皆で目撃

 

さて、“峠をくだれば また 峠”

413号(道志みち)に出て、今度は64号へ ‐‐‐

宮ケ瀬の「鳥屋」まで ‐‐‐ のぼります

 

「鳥屋」から、串川に沿って 津久井の青山方面へ ~ 走ります

 

 

ランチの場所 「スパゲティ屋」 に到着!    猫の出迎え???

 

串川沿いに立つ、歴史?ある佇まい~

川の流れる音が「ザーザー‐‐‐」とBGM ~  これから 川床料理を~???

 

この場所にしては ‐‐‐ 賑わう店内

 

「やみつきになる」メニュー から 「ガーリックスパゲティ・カレーソース添え」 を戴きました。

 

食事を終えて店を出ると、

残念ながらリタイアのS先輩から 「戦列復帰OK」 の連絡が携帯に!

相談の結果、“30分後を目処に 相模川の高田橋で合流” ということに ‐‐‐

 

ここから 高田橋をめざし ~ 私には、初めて走る道でした 

 

高田橋到着!

 

 

 

その後 Sさんは、上田名交差点で合流 ~

相模原市総合体育館 (麻溝台公園) まで ラストラン!

 

14:00 少し前に 無事到着!

みなさま、おつかれさまでした。

また、よろしくお願いいたします。

 

走行時間 : 4時間2分

走行距離 : 82.6km

平均時速 : 20.4km

最高時速 : 62.0km

消費カロリー : 1,460キロカロリー

columbus 累走距離 : 2,763.0km

 

「6.23ライド実走」、ルートはこちら

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=fc7cd3577eb657e4577dab2687f9a58e

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの土曜日~半年振りの“牧馬峠”!

2013-06-22 22:10:10 | サイクリング・ログ

牧馬(まきめ)峠は、神奈川県北部、「津久井」と「藤野」の間、

国道413号から国道412号をつなぐ 県道518号線の途中

石老山と石砂山の間にある、標高410mの峠。

辺りの沢は 相模川に注ぐ 道志川、篠原川 が ----- さながら 「純水都市の里」 --- 

 

去年の12月、はじめて牧馬峠を走った時、ブログでの一文 ~

冬期は通行止めの時があったり ‐‐‐ 落石のため 片側通行だったり ‐‐‐

でも この峠 ~ 何故か私の中では ~ 「ヒルクライムの原点」  

 

雨の上がった土曜日は ~ 半年ぶりの 牧馬峠

今朝は 相模湖側 、篠原から南へ入ります

 

412号、相模湖林間公園入口手前のコンビニで‐‐‐

淹れたてコーヒー100円&アンド―ナツ モーニング! ~ 「坂」に備えて ‐‐‐

プレジャーファレストのエントランス前を左折 ~ ここは もはや慣れたコース‐‐‐

 あじさいがキレイ ~

篠原から、いよいよ 峠 へ道

今朝も 「牧馬峠 がけ崩れ 片側通行」の道路情報が表示 ‐‐‐ もはや 毎度のこと

徐々に のぼり

 

篠原川の潤水

  

斜度 12% をのぼり ~

蒸し暑さから、額に汗・汗・汗 ‐‐‐

峠 直前が 少しだけ片側通行 ~

あっという間に、「牧馬峠」  懐かしい景色 ~ みどりが鬱そうと ‐‐‐ 

先へ 先へ ‐‐‐

 

気になったのが ~ 牧野側に 残土処理場が建設中だったこと ‐‐‐ 複数の箇所で ~

 

自然の風景に違和感は否めず

 

雲の多い空 ~ 降らないように!

 

半年前に初めて牧馬峠にチャレンジした時~ その、坂の凄さに圧倒されて ‐‐‐

2回目の今回は、それ程ナンギと感じることもなく ‐‐‐

篠原側からの方が確かに楽でしょう ~?

まぁ、ここまで色々な坂を体験してきて、自身も徐々に成長? ということ?

 

AM:10:50 帰還

 

走行時間 : 2時間56分

走行距離 : 61.8km

平均時速 : 21.0km

最高時速 : 56.7km

消費カロリー : 1,064キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 3,778.9km

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢のくちどけ」~ロングライドには、こまめなエネルギー補給を!

2013-06-21 23:02:40 | 自転車ウェア・アクセサリー

50~60kmだったら、一気に走っていました。

ロードバイクに乗りはじめの頃 ~ 水分も取らずに、走っていたことも‐‐‐

 

でも100km~、いや200km~300kmのロングライドとなると

こまめな水分補給、栄養補給が 走力のカギ!

自分で体験して、そのことがよく分かりました (身を持って~でないと分かりませんでしたね~)

 

ボトルゲージ2本は標準装備として‐‐‐(写真はボトルは1本だけです~取りあえず)

まずは、こまめな水分補給

それから、糖、塩、アミノ酸 ‐‐‐‐‐‐‐ (これからの季節は、とりわけ「塩分」) ‐‐‐ ですが ‐‐‐

 

ここ最近、お世話になっているのが こちら ~

コンビニ(ドラックでも?)で 手に入ります‐‐‐

純度の高いブドウ糖を精製し、固形にしてなお、口どけ良くした ‐‐‐ とか

砂糖よりも甘くなく、落雁?かラムネ菓子?といったところ ‐‐‐

小分けになっている(18粒入りで、確か200円‐‐‐)ので、

数個、背中のポケットに放り込んで~

疲れてきたな‐‐‐‐‐ と思ったら ~ 口に入れると、すぐに シュワっと ‐‐‐

どんなコンディションでも 摂りやすい‐‐‐ 「夢のくちどけ」!

 

暑さに向かって、これから体力消耗が早くなってくる折 ‐‐‐

これは、いいかも!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い季節~“スリーブレス”のサイクルジャージがいいかも!

2013-06-18 22:33:33 | 自転車ウェア・アクセサリー

日に日に ムシムシ度 上昇 ~ 不快指数 MAx???

本格的な夏を前に、まだまだつづく梅雨 ~ 気温も 湿度も 上がる ↑ 上がる ↑

ちょっと ペダルを 回すと じわーっ と 汗が ‐‐‐

坂をのぼれば なおのこと ‐‐‐

 

そんな季節に “スリーブレス(ノースリーブ)”!

加速して、吹き抜ける風 ~脇から背中に抜ける ~ 

半袖での、袖口のまとわりつき感もなく ~ いい感じ

 

スリーブレスウェアも いろいろ ~

   

ちょっと 「アスリート過ぎ‐‐‐???」 

と、いうのは余計な心配 ~ (考え過ぎ‐‐‐)

 

今、一番 着用頻度の高いのが

こちらの campagnolo の スリーブレス ‐‐‐

なかなか いいかも ‐‐‐!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアルバイクで水無月sunday 菖蒲まつりetc.~Father's day.

2013-06-16 22:45:00 | ポタリング・ログ

正午ちかくまで降りつづけた ~ 梅雨どきらしいsunday morning

 

雨上がりの路面 ~ 隣町への用件 ~ 今日は“カジュアル”で ‐‐‐  「ecoでしょ!」

ルイガノ、カジュアルバイクで ‐‐‐ のんびり ~

実走、およそ70分 ~ 往復23~4キロmほど

 

午後一は ~ こちらへ ~ 相模原公園 「しょうぶまつり」

こども縁日、フリーマーケット、鼓笛隊パレ-ド、菖蒲娘との撮影会?、etc.

と、行ってみたところが

 なんと、イベント、アトラクション すべて「雨天の為中止」

‐‐‐て言うか ~ 雨 降ってないのに ‐‐‐ ???

どうやら、朝の雨で、早い時点で 中止と決定したもよう ~ 「残念」

でも、折角来たので 

茶屋で ソフトクリームでも ~ 今日はミックス

 静かな 公園 

 

「そうだ、しょうぶ、見よう ‐‐‐」 ですよね ~

天候が回復し ~ 菖蒲園には 多くの方々が ‐‐‐

 

しょうぶ コレクション 2013 in 相模原公園 ‐‐‐

  

 

この界隈では、様々な草花が鑑賞できて ~

 

もちろん、こちらも 満開 ~

 

坂も一気にのぼって ‐‐‐

頑張って走りました ‐‐‐

 

久々の ルイガノ

今日一日の合計走行時間 : 2時間9分

合計走行距離 ~ ナント : 32.4km

平均時速 : 15.0km

 

そして、手づくり(よくできました‐‐‐)の

心のこもったおもてなし ~

 

 

ありがとうございました!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山モーニングヒルクライム~はじめての“和田峠”

2013-06-15 19:45:00 | サイクリング・ログ

車では かつて何度か訪れました。

藤野駅から バスに乗り登山口まで行き 山頂まで歩いたことも ‐‐‐

‐‐‐ その時 ~ 降りてくる時 日が暮れて 結構難儀をした記憶が ‐‐‐

 

その陣馬山~和田峠へ ロードバイクで! 

(和田峠は、東京の八王子市と神奈川の相模原市緑区との境)

 

昨夜より~「降りそう」な嫌な予感、  それで 早朝 ~ AM5:10スタート

 町田街道から

 高尾で甲州街道とクロス

~後、46号高尾街道に 

そのまま直進 ~ やがて  今朝の「メイン街道」 陣馬街道に入り 陣馬高原をめざして‐‐‐

 

辺りは、どんどん「みどり」が増えてくる ~

 

浅川と並走 ~

 

しばらく往くと、「夕やけ小やけ‐‐‐」の作者 中村雨紅の墓が

この地は、雨紅のふるさと ~

 

こんなとこも あります

 

さらに進んで往く ~

陣馬街道は左折 ~ 陣馬山へ近づいていきます 

 

ますます 「みどり」が深まって往く

 

“潤水”が ‐‐‐

  

八王子側 バスの終着地点 ~ ここからハイカーは陣馬山頂をめざして ‐‐‐

 

この時間も ~ 何人か、「それ風」な方々が ‐‐‐

店は開いていましたが、休憩をとらず、このまま一気にヒルクライム ~ いきます!!!

 

道幅は どんどん狭くなって ~ 

  車同士すれ違い難 

峠の茶屋まで 3kmちょっと ~ けっこう足 くる くる ‐‐‐

 「うぐいす」が、響き渡る ‐‐‐

 

そして、何とか 和田峠 

峠の茶屋へ 到着!!!

 

この茶屋 ~ もちろん 朝は開いてない ~ 実際 開いてる時が少ないし ‐‐‐

和田峠 東京側 (ここまで 上ってきた道)

和田峠 神奈川側 (これから下る道)

和田林道完成記念碑

 林道 入口

 ユニークなトイレ 

 

暫しの休息の後、“くだり!”

 

“ヘアピン”が つづく ‐‐‐

 段段段段

「あっー」という間に 和田の里に ~

  

 

神奈川(藤野)側、バスの終着地点

 ここにも、「これから‐‐‐」のハイカーの方々が ‐‐‐

それから、しばらく往き、トンネルを抜けると

JR藤野駅 

  

芸術の街 藤野 ~

有名?な~ 「緑のラブレター」 を1ショット!

駅前を通る20号「甲州街道」~ 今朝は 76号から道志みち経由で帰還の予定で ‐‐‐

 

日連大橋で 相模川を渡って

 

豊かな水 ~ みごとなview

 

途中、秋山を通る、「雛鶴」ルートを尻目に ~ ひたすら76号を ‐‐‐

 

今度は、トンネルを抜けると 

奥相模湖~道志ダム だった ~

 

 

潤水 ~ 

 

あなどれない 76号 こちらも、なかなか手強い“坂” 坂・・・・・・・・・・

そして、またまた トンネルを抜けると ~

「青根」にて 道志みちに合流 ~  帰路へ

AM10:30 帰還

 

走行時間 : 4時間40分

走行距離 : 96.1km

平均時速 : 20.5km

最高時速 : 54.8km

消費カロリー : 1,706キロカロリー

 

実際のところ~走行時間、走行距離を、

相当に上回るエクササイズに‐‐‐

 

columbus 累走距離 : 2,701.0km

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクに「ウエストバック」なんて考えられませんでした~でも、これはいいかも‐‐‐

2013-06-12 23:30:00 | 自転車ウェア・アクセサリー

ロードバイクに乗るときに、

バックパックも ~ ワンショルダーも ~ いくつも試してみましたが ‐‐‐

 

「ウェストバック」は~ 決して考えられない ~ あり得ない ‐‐‐

 

何とか、サドルバック だけで いきたい ‐‐‐!

と 最近は だいたい そのように思っていました ‐‐‐

 

でも、どうしても ロードバイクに乗るとき、アイパッドminiの携帯が必要な事態が ‐‐‐

さぁ、どうする ‐‐- 

サドルバックでは 無理 ‐‐‐

でも、背中に背負いたくない ~

アップルから、何か 専用パーツやグッズでも‐‐‐?‐‐‐?  それはない ‐‐‐

 結局、何もない ~ 決め手にかける ‐‐‐

 

そうこうしている時に ‐‐‐

どうしても、ある程度の荷物の携帯が必要になる時 ‐‐‐ どうする???

モンベルさんと相談 ‐‐‐ 

したところ ~ こちら

自転車関連のグッズや用品も豊富な モンベルさん ‐‐‐

bike用のラインナップもありますが、~

 

こちらは、オートバイのライダー用の ドライウエストバッグ!#1131510

メインコンパートメントに極めて高い防水性を持たせたライダー用のウエストバッグ。

小銭などをすぐに取り出せるよう本体外側とウエストベルトにポケットを設けています。

グローブを着けたままでも操作しやすい大きめのジッパースライダーつき。

リフレクティブテープが夜間走行時の視認性を高めます。

とのこと ‐‐‐ (モンベル オンライン ショップ より)

仕様は、以下のとおり

【素材】420デニール・ナイロン・オックス(ウレタン・コーティング/ウェルダー加工)

/600デニール・ポリエステル(ポケット部分)


【重量】310g


【カラー】ブラック(BK)/ インクブルー(IKBL)/ メタル(MTL)  【サイズ】高さ18×幅24×奥行き8cm(最大時)3.5L(最大時)

お値段は 5千円と消費税

 

で、実際、この時も ウェストに、さりげなく 使っていましたが ‐‐‐

 

これは、いいかも ‐‐‐

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村