lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

防風グローブを探していたら‐‐‐

2012-11-30 05:45:54 | 自転車ウェア・アクセサリー

ノラナイカ や Amazon でよく見かける 

「SPAKCT」

お手頃価格で サイクルウェアや、アクセサリーが揃います。

 

リーズナブルな「防寒防風用グローブ」を探していたところ、

2,000円未満でありました、Amazonで-----。

特別限定モデル ~ と謳っていました。

「SPAKCT パッド付き サイクリング 防風グローブ」

  

 

これまで、黒いグローブの色落ちで

エンペラーの白いバーテープは だいぶくすんできてしまいましたが、

このグローブも、その点は否めないでしょう。

ある程度の価格のグローブと比べれば、“注文”したいとこ、そりゃ あります。

でも、寒さは凌げそうだし、極寒時の限定使用 と考えれば、十分?

 

SPAKCTは、中国のブランドでしたね-----

ご参考まで

http://www.spakct.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“TIMEのロードシューズ” これ、いいかも?!

2012-11-28 00:01:03 | 自転車ウェア・アクセサリー

ピンディングシューズの替えが あったらいいなー ---

あちこちのshopで相談したら、「やはり1万円くらいからですねー」という返答ばかり-----

この冬は MAVIC ONLY でいこかー?

 

と、思案していたところ、たまたま見かけた Time RXT ロードシューズ    

なかなか カッコイー ~

3つのベルクロストラップで足を確実に固定、

通気性メッシュの合成アッパー&ナイロンソールによる強度と耐久性、

クリートが3ボルトのルックタイプ、

ユーザーの書き込みを見ると 「SHIMANOのSPD-SLで全く問題なく使ってる」 という-----

このシューズ、なんと 50%OFF?? で 3,500円

SPD-SLのクリートセットが1,875円

合わせて 5,400円 (送料別ですよ) ほど 

Wiggle で-----!!!

 

そして、8日経って 届いたのがこちら

甲高、幅広で Mavicの42.2/3 にミゴトに収まった足が、このRXTでは43でOK!!!

   クリート装着 

「左」MAVIC と 「右」TIME 、これで 準備OK?!

次のウィークエンド ~ 早速、試してみましょ -------

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車、乗れました

2012-11-26 22:00:17 | 自転車徒然

自転車の練習------

先週の日曜日以来、2回目 ~  My daughter

 

本人は、1回目で よい感触をつかんだ様子------

特別コーチは、「2回目の練習で乗れるようになる!」と予感。

 

まずは、前回の復習から~

①自転車を押して歩く 

②ハンドルをしっかり握る、ブレーキバーを思うように動かせるように!

そのあとは、右足でペダルを漕いで 初動に勢いをつける練習-----。

 

そうした後は、スロープ(坂)をおりて、坂の勢いで足をつかずにどこまでいけるか?

だいたい、ここで乗れるようになるはず----- と予感。

 

1回目の練習の時、両足をただぶらぶらさせて、坂を下りて行っていたのを、

ペダルづかいになれてきていたこともあって、今回は、両足をペダルに置いたまま、坂をおりてみる-----。

すると、バランスが保てるようになり、すすめる距離が長くなる。

そして、そのまま、自分でペダルを踏んで 自分の力で走れるようになる!

ミゴトに、2回目のスロープ滑降 から、ペダルを踏めるようになり-----

「自転車 動かせた!!!」

 

その後、自信がついたのか、

静止状態からペダルを踏んで 自力で動き出し ペダルを踏み続け 進めるように!

これで、ヤッター  「自転車 乗れました!!!」

 2012.11.25

嬉しかったね!!!二人とも!!!

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湘へ~小田原100キロride

2012-11-25 18:35:02 | サイクリング・ログ

「青」を求めて湘南へ ~ 西へ行こうと思い描いていたところに ~

この晴天 ----- 行きましょう 西湘へ イメージは「大磯まで!」

9:00スタートの頃は、日差しも優しく、気温も上がってきたようす---。

 まずは 相模川へ-----

厚木で あゆみ橋を渡り 対岸へ。厚木ガスのタンクにも相模川のお魚が描かれていた ~ 

 これまで気がつかなかった---。

129号を一気に平塚まで疾走 ~ 「一国」に入る---。

花水川を過ぎたあたりだったでしょうか----- 歩道橋の上に、富士山の頭が見えてきて---

今日は、ホント、ローディーがたくさん!~niceなペースのローディーさんに着いてきたら--- そこは、

大磯、そして 二宮をカルく飛ばしていて 二宮町と小田原市が微妙に絡み合う 押切橋に

  

気がつけば、ラッキーな数字が並ぶ こんな地点に---  。 流れる川も河口-----太平洋に注ぐ。

      

さらにすすんで、酒匂川を渡れば、やってきました 小田原!

 

小田原の着地は、「小田原城」---にしましょう!!! お城までは入らず、お堀のこちらまでということで  --- 結構な人出でした-----。

  

小田原駅前を通り  一国を戻りましょう!

往路では一気に通過してしまった 二宮駅前 

 駅前の彫像  彼女の手にはガラスのうさぎが---。

一国の復路も、niceなペースのローディーさんにお世話になって、あっという間に、茅ヶ崎の相模川河口「馬入橋」に!

  「馬入橋」上に、この地点が!

ここからは44号~46号をひたすら北上して帰還。

 

久しぶりの 100km 走破!

意外とハイペース???

 

走行時間 : 4時間24分

走行距離 : 100.8km

平均時速 : 21.7km

最高時速 : 38.3km

消費カロリー : 1,583.7キロカロリー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋‐‐‐‐-

2012-11-24 23:59:44 | ポタリング・ログ

県立相模原公園の北側にある貯水池 ~

この季節になると、冬場をここで過ごす水鳥たちが 並びます-----

カジュアルバイクで 行くと ~

近くの意外な自然の風景にも気づきます------

昭和橋から 相模川上流を見ると--- 

下流の川岸には、たくさんの“すすき”が ~

画像の上には お月様 ---

 

深まる秋-----

 

走行時間 : 1時間28分

走行距離 : 27.7km

平均時速 : 17.4km

最高時速 : 35.8km

消費カロリー : 306キロカロリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イル・ラ・フォルジュ」

2012-11-24 01:24:32 | グルメ

Ile La Forge Cabernet Sauvignon

「イル・ラ・フォルジュ カベルネ ソーヴィニオン 2011」

 

またまた巡りあった、“コスパ” の高いワイン?!

 

イル・ラ・フォルジュは、仏の「レ・ドメーヌ・ポール・マス」が契約農家と自社畑のブドウをブレンドしてつくっている、

このワインをプロデュースするのは マーケティング担当であり、高技術を持つブレンダー、写真の彼‐‐‐

 ジャン クロード マス

 彼が追及する「高品質」かつ「ヴァリュー」。受継いできた伝統を尊重しながら、

新しい手法や考え方を取り入れて高めていくことで、借り物ではない、本物の味わい造ること。

それが、ドメーヌのポリシーの反映でもある~とか‐‐‐。

仏、及び英のビジネススクールで学んだジャン・クロード・マス。フランスの伝統を踏まえ、

一方でワールドワイドな革新的手法や商業的考え方を融合させ、その考えをワインで表現している。

 

なんて‐‐‐‐‐

1本のワインから、その作り手のことを知ったら‐‐‐‐‐妙に魅力的に感じられ‐‐‐‐‐。

 

『重厚でしっかりした味とコク』、 今の嗜好は そこ。

というと、ついつい、カベルネ ソーヴィニオンにいってしまう ~ というのが MYレベル。

とは言っても、実際 飲んできた限り、「まずまず良かった」‐‐‐ですね。 

満足できたか?できなかったか?‐‐‐‐‐‐ 結局は。

ボトルやラベルデザインも大事、

プレゼンテーションにもこだわる彼らの意気込み。

 

山本商店さん

またまた、お世話になりました。

そして、知らぬ間に、リモデルされた 「化粧室」  keep clean!

   

なんとも素晴らしすぎる、

 “角打ち!” 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車、はじめます

2012-11-21 22:05:17 | 自転車徒然

自転車を、いよいよ始める----- MY daughter.

はじめての自転車。20インチ。 こちら F井さんにお世話になりました。

かつて、補助付きの幼児用で遊んでた------その後、補助を取って乗っていない~

そのまま、乗る機会もなく ~ 

同じクラスの友達も、乗れない子が 意外と多いとか-----。

そんな中、本人 乗る気になって-----。

 

この前の日曜日、 初チャレンジ!

第1回目の練習。 特別コーチ(私)によるおよそ40分。

カリキュラム---次のとおり

 ①自転車を押して歩く練習

 ②ハンドルをしっかり握る。ブレーキバーを動かす練習

 ③地面を蹴ってすすむ練習

 ④動いてはブレーキをかけ、足をついて止まる。繰り返し練習

 ⑤ペダルを踏む練習~ ペダルを踏んで自分で動き出す練習

 ⑥短いスロープ(坂道)をおり、足をつかずに、どれだけ長くすすめるか練習 

  etc.

 そして、しばらくすると、このような感じ。

(ペダルを踏んでる!!!(足をつかずに!!!))  「おみごと!!!」

なかなか “筋がいい”!!!

第1回目、はじめての割には、そこそこ-----!

練習を重ねていきましょう ~ たぶん早い時期に、乗れるようになるでしょう。

 

ルイガノと同系の色合い、なかなかのマッチング!

 

いつか、いっしょに出かけましょう ----- サイクリング!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前 de “クリスマスツリー&ゴスペル・ライブ”

2012-11-20 05:35:25 | 日記

イルミネーションやクリスマスツリー---、各所でクリスマスの準備が整ってきました。

“SAGAMIHARA”の南の玄関口、

小田急線相模大野駅前には、今年も 大きなクリスマスツリーが!!!

相模大野駅前の“ペディストリアンデッキ”では、

12月25日 PM5:30~6:30 「ゴスペル・ライブ」 が行われます。

クリスマスソングが夜空に響き渡る--- 屋外(路上)ライブ。

今年で9回目 ~ 聖なる夜の相模大野の風物詩。

 

この “ペディストリアンデッキ” は、

あの 『いきものがかり』 が、デビュー前、

はじめて路上ライブ  を行った場所---!!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“鶴見川” 源流の泉!

2012-11-18 19:45:40 | ポタリング・ログ

鶴見川は東京湾に注ぐ、総延長42.5kmの一級河川。

ポタリングでは、CRに 度々お世話になります。

今朝は、その源流へ ~ 

東京は町田市、上小山田町に鶴見川の「源流の泉」があると聞き、行ってみました。

 

晴天 ~ 8:00スタート!

清々しい  “木もれびの道”

  林道も走りそう‐‐‐今回は、カジュアルバイクで出動 

久しぶり ~ 淵野辺の「鹿沼公園」に立ち寄り‐‐‐

 

  「こんな所でSLが見られるなんて!」 と話す 親子が散策中---。

 「今日は忙しくなりそう---」、ミニミニカート スタンバイOK???

町田市に入り、立ち寄った “CHERUBIM” 。 そりゃ、この時間、やってません---営業は10:00~---また改めてお邪魔します---。

   

さて、「鶴見川源流の泉」は、日大三高前を通る155号線  の先に---

緩やかな上りを暫く走る----- そして 辿りつきました。 ここ!!!

 鶴見川の源流 

確かに、湧き出しているのが見える-----

 暖かな日差しが 

この辺り、ホント“里山”と呼ぶに相応しいところ-----。

“泉”に別れを告げ、先に進みます。~ ここから先は、ずーっと上り-----そして、南多摩斎場の交差点を抜けると、また緑-----。

清水入緑地!

  紅葉は微妙-----。

さらに先へ走ると、やがて「南大沢」駅前に。

  のどかな緑道も 

ここから橋本方面へ、境川をめざして走行!  多摩ニュータウン通り~小山内裏トンネル~

   

多摩境を過ぎ、町田街道をクロス~

  

坂本橋から、境川CRに入る!!!

 

境川も この辺りの river side はまだまだ整備が追いつかず ----- ロードバイクで走るには、チョと辛い路面、環境が---

砂利道があったり、道幅がこんな細くなったり-----。

 

そのような所を走る時、この “カジュアルバイク” 実に 大正解!!!

余計な思いを巡らすことなく、ビュンビュン行けて---!

 

ところで、淵野辺付近から古淵付近へ向う途中(山根橋から)の境川CRが、このように 来年の3月まで 護岸工事のため通行止め。

  注意!!!

 

さて 日曜日、~この後は、そのまま Gym へ、  run & machine ----- sauna & hot springs

Relax , Refresh , ------- Exhilarating ! ! !

 

走行時間 : 2時間16分

走行距離 : 39.7km

平均時速 : 17.4km

最高時速 : 37.8km

消費カロリー : 500キロカロリー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふりだす前に‐‐‐津久井、道志橋まで

2012-11-17 11:00:09 | ポタリング・ログ

昨日の暖かな日差し、好天とは一転------

9:00以降、神奈川西部は雨の予報------ ここのところ、ridingの後半で、降られる確率が高い?~どうする??

でも、予報を信じて、ショート一本 行きましょう!

基本を8:30までの帰還とし、無理のないところ ----- 

そう、最近、チョと気になっていた、“津久井湖の先の道志川”へ

 

日の出前の 暗闇の中 5:50スタート

夜が明けて~  雲雲雲--- これは 予報より 早く降ってくるかも???

上溝から、塚場~ 向原 508号を行きます。  さらに走って413号線へ。

朝から交通量の多い中、でも 今日は意外にスムーズ、Av.25km越えの早いペースで 城山ダム~津久井湖を通過。

次々と車が入っていく 「津久井湖ゴルフ倶楽部」のエントランス。

  エンペラー記念撮影。

三ヶ木を越えて、下りで加速 ------ その先に現れた“道志橋”。橋は、側面から見ないと、よく分からないもの---

 

橋の下には道志川 ~ ここは湖のよう ----- 湖畔には、白い館とボート -----

 

気温5℃ ~ 明日、18日(日)は、このあたりで 「道志川なごやか写生大会」が。

 

もっと 紅葉を探して~青山地区へ -----

ただ今、このような感じ。 ~ あちらは、もうしばらく? でしょうか?

 

このまま413号線を進んで「牧馬峠」まで行こうか?  または「宮ケ瀬湖」経由で戻ろうか?

 

思案していたところに 「ポツ---ポツ--ポツ-」、見上げれば 空のGLAYがナント色濃くなってきたこと--- これはザッーっと???

ここから先は、また今度--- ということで、帰還しましょう ~ ダッシュで!

幸い 青信号に恵まれ、止まることなく、Av.30kmで走り続け、あっという間にあたりは 相原界隈に。

気がつくと 空には、

 ぼんやりした太陽--- 気持ち明るくなってきて ~ 雨は大丈夫???

通りには、色づく街路樹--- 

 

久しぶりに 麻溝台公園、相模原公園 を覗いてから 帰りましょう。

 

 女子美術大学の「アートミュージーアム」、ただ今の展示は 『刺繍をまなぶ』。

そして、おどろいたのは、麻溝台競技場のエントランス、

長い間工事中だったのが、完成----- 

雨に濡れずに、8:30前に帰還。

 

走行時間 : 2時間25分

走行距離 : 50.5km

平均時速 : 20.7km

最高時速 : 48.1km

消費カロリー : 828.5キロカロリー

 

「今朝のルート」はこちら---

 

雨が、降ってきました-----

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村