エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

備蓄

2020-02-29 08:07:53 | 日記
食べ物に限らずだけど、あまりモノを多く持つのは好きじゃない。 必要最低限だけのストックだけでいいし、まぁ比較的便利なところに住んでいるので、なにか足りないと思っても徒歩5~6分圏内に中堅スーパーも〇オンもある。 でもさ、先日、イタリアの北部の町もコロナウィルスの感染拡大防止に、武漢なみに街が封鎖されたニュースを見た。 街への出入り禁止だから食料品や日用品だって不足する。 どこの国のママも同じこと . . . 本文を読む
コメント (7)

京都寺町三条のホームズ 14

2020-02-28 17:51:01 | 
京都寺町三条のホームズ 14 ~摩天楼の誘惑~ 望月麻衣 著  双葉文庫  2020年 2月15日 第一刷 先月刊行された ホームズ13 ~麗しの上海~ と対をなすもののようで、清貴は上海、葵はニューヨークへとそれぞれの目的があって旅立っていた。 2冊同時に出すはずが、著者曰く、締め切りに間に合わなかったとかで、2カ月連続になったとか。 14作目にして、やっと、、、、上から目線で非常に身の程 . . . 本文を読む
コメント

通じない!

2020-02-28 07:57:04 | Weblog
ノベルス(またはノベルズ)とは、出版形式のひとつで、新書判で刊行される小説のこと。 ライトノベルは本の出版形式ではなく、中身・・・というか、まぁ、ライトな(笑)小説。どっちかというと若者寄りのアニメや漫画っぽい小説ぐらいの感じかな。 と、自分では理解していて、実際、ノベルスでは京極夏彦の京極堂のような全然軽くない読み物もシリーズで読んだ。 うち執の高里椎奈の薬屋探偵シリーズだってノベルスだっ . . . 本文を読む
コメント (2)

がせ

2020-02-27 20:58:26 | Weblog
Twitterのトレンドに、トイレットペーパーというのがあった。 なんでも、以前の紙騒動の時と同じく、マスクや消毒液に次いで、今度はトイレットペーパーが買い占められて店頭から姿を消しているらしい。 特に熊本県でそれが顕著らしく、画像付きのツイートもたくさんあった。 マスクに使うので紙が不足して・・・それがトイレットペーパー不足に繋がるというものらしい。 全くのガセで、マスクにトイレットペーパーの . . . 本文を読む
コメント (2)

呼吸器(マスク)

2020-02-27 15:09:32 | 日記
呼吸器と書いて、マスクとフリガナが振ってありました。 昨日の夕刊で読んだものです。 『マスクをなさい身の為人の為』 これはスペイン風邪の流行っていた1920年正月に有力紙である時事新報に載った記事だそうです。 100年前、東京府下の全巡査がマスク着用となり、裁縫学校の授業ではマスク製造がなされていたとか。 あ~100年前も同じように、自分の為、他人の為、と言われてたんですね。歴史は繰り返す(笑 . . . 本文を読む
コメント

淀水路の河津桜

2020-02-27 07:55:54 | さくら
見ごろだというんで、今年も淀の河津桜を観に行ってきました。 去年はいつだったんでしょ。 調べるのもめんどくさいので(笑) 興味のある方はカテゴリーの『さくら』に記録されていると思います。 迷ったんだよね、行きたいけどわざわざこの時期、電車を乗り継いでまで(危険を冒してまで??)行く価値があるかどうかって。 でもさ、家にいても鬱陶しいだけだしマスクして、携帯用の手ピカジェルと、アルコールティッシュ . . . 本文を読む
コメント (2)

今日のメンクイ

2020-02-26 14:59:57 | ぐるめ
9時半ごろ家を出て、地下鉄と京阪を乗り継いで淀まで行ってきました。 帰りは同じ方法で。 11時半駅着。 地下鉄の始発駅ですぐそばのショッピングモールに寄って、まずはランチ(笑) 空いてるなー。 この間の城南宮の帰りでもそうだった。 お昼だというのに京都駅地下のグルメゾーンに待ち時間なしで入れたもんね。 外食すると10%の税率もそうだし、やっぱりコロナの影響もあるんだろうね。 久しぶりの無尽蔵 . . . 本文を読む
コメント

やっちゃった(泣)

2020-02-26 08:15:57 | 日記
私は財布を二つ持っていて、メインの長財布とジムに持って行っている小さ目のものと。 ジムは数年前に盗難が相次いだらしい。 ロッカーには鍵もかかるのに。 以来、ジムには普段使いの財布は止めて必要最低限の現金と会員証程度しか持って行かない。 先日、ジムに行くとき1000円札がなかったので、普段使いの財布から5000円札を移した。 普段使いの財布でも、ほとんど現金払いをしないので5000円入っていれば . . . 本文を読む
コメント (2)

鬼籍通覧シリーズ

2020-02-25 07:51:51 | 
禅定の弓  椹野道流  著  講談社文庫   2020年 1月15日 第一刷 亡羊の嘆                   2018年 8月10日 第一刷 池魚の殃                   2020年 2月14日 第一刷 講談社文庫から装丁を新たにして再出版、、、重版?されているので、発行日が順番通りでないけれど、この鬼籍通覧シリーズは暁天→無明→壺中→隻手→禅定・・・・であっている . . . 本文を読む
コメント

気が滅入る

2020-02-24 16:36:12 | 日記
プールで顔見知りの人とレッスン前の30分ほど水中ウォーキングをしながらお喋り。 「毎日来てるの?」 「来られる日は来てるよ、家にいてもテレビつけてても鬱陶しいだけだし」 ああ、同じような感想を持つ人がいるのね。 ニュース番組にしてもワイドショー?的なものでも、トップニュースは新型コロナウィルスのことばっかりで。 今日もどこそこで感染者が出ただの、陰性だった人が陽性になっただの。 京都も4人、帰っ . . . 本文を読む
コメント (5)

へんなおぢさん

2020-02-24 08:09:58 | 日記
地下鉄京都駅で烏丸線を待っていて。 ホームの柱陰から突然、大声で「もう恋なんてしないなんて~言わないよ絶対~」と聞こえてきた。 ええ歳したおっさんで。 他人の歳はよく分からないけれど、私プラスマイナス5歳ぐらいじゃないだろうか、というぐらい。 ニット帽に派手目のブルゾン、あとはじろじろ見るのも怖くてよく覚えていないけれど、向かってきたんだよね、こっちに。 やっべ! 見てたのばれたかな、と思って . . . 本文を読む
コメント (2)

crisis management

2020-02-23 07:59:27 | 日記
昨日、イ〇ンに行ったら、デリカのコーナーで自分の欲しいものを欲しいだけ取ってレジに持って行ったり、別のテナントが計り売りで好きなものを取るコーナーががらりと変わっていました。 揚げ物でも例えば、、、鯵フライ一尾から全部パック詰めされていて、2尾欲しけりゃ2パックとるようにガラスケースにおさまっていました。 計り売りのお総菜店でも、おおよそみんなが買うであろう量をパック詰めしてそれもガラスケースに . . . 本文を読む
コメント (4)

白花ローズマリー

2020-02-22 14:45:25 | 好きなもの
去年、欲しくてほしくて送料の方が苗よりも高いという(笑)白花の咲くローズマリーを買いました。 蕾らしきものを認めて何日たったのでしょうか。 今朝、初めて開いているこの子を見つけました。 不思議なもので、二つ苗を買ったんですが、もともと同じぐらいの大きさで、隣どおしで鉢を並べ水やりも日照も全く同じだったと思うのに、蕾のついているのはひと鉢だけでもうひとつは気配すらありません(笑) 同じ親から生 . . . 本文を読む
コメント (2)

城南宮のご朱印としだれ梅

2020-02-22 08:07:04 | ご朱印
城南宮の特別御朱印だけど、日付が違うだけで毎年同じ(笑) お庭に入る前に本殿にお詣りしますが、意外とお詣りする人が少ない。 みんな、神苑に入るための列にはそそくさと並ぶのに。 今年はやっぱり中国人観光客がいません。 去年まではすごく多くて・・・非常に言いにくいんだけどお行儀の悪い人がほとんどで、写真を撮るのも我さきにだった . . . 本文を読む
コメント (2)

今日はお蕎麦

2020-02-21 15:24:45 | ぐるめ
見ごろだというしだれ梅を観に、城南宮まで行ってました。 お天気も良いし、暖かいしお出かけには上々の一日。 早めだったので、お庭に入るのもそんなに並ばずに済みました。 が、出るころにはものすごい列ができてました。 なんでも前日、テレビでここが放送されたとか。 毎回、地下鉄竹田から歩くんですが、私の通る道って悲しくなるぐらいご飯屋さんがありません。 結局、京都駅でおりて、ポルタでお昼ご飯にしました . . . 本文を読む
コメント (3)