エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

9976(平成最後の一日に)

2019-04-30 07:50:26 | Weblog
ポンチ姫から送ってもらった写真です。 伊勢神宮に退位(譲位?)の報告をされるために訪れた天皇陛下かな。 平成最後の日に、これを置いておきましょう。 子供の頃、明治生まれの人も周りにはいて「この人、明治~大正~昭和の3代を生きてるんや」なんて思ったものですが、なんのことはない、私も昭和~平成~令和を生きるんですね(笑)  ものすごい歳をとったような気がします。 いや、実際、歳取ってるわけですが . . . 本文を読む
コメント (8)

懐かしの映画音楽2019

2019-04-29 18:37:22 | おでかけ
[指揮]山本祐ノ介 [管弦楽]京都市交響楽団 20世紀フォックスのファンファーレ 「避暑地の出来事」~夏の日の恋~ 「鉄道員」~テーマ曲~ 「ある愛の詩」 「慕情」 「大いなる西部」~メインタイトル~ 「燃えよドラゴン」 「ひまわり」~愛のテーマ~ 「アラビアのロレンス」~メインタイトル~ 「アマデウス」~交響曲第25番1楽章~ 「エマニエル夫人」 「昼下りの情事」~魅惑のワルツ~ 「007 . . . 本文を読む
コメント (4)

高山寺のご朱印と新緑

2019-04-29 07:51:01 | ご朱印
鳥獣戯画で有名な高山寺。 前に訪れた時はまだご朱印集めをしてなかったころ。 二条からJRバスで行ったものでした。 ほんとは、秋に行くのが望ましいこのあたりだけれど、紅葉の美しいところは、青紅葉も美しい。 去年の台風でかなりな被害が出ていて、上までいけず、お参りはできませんでした。 国宝の石水院だけ上がってきました。 大型観光バスが停まっていたけれ . . . 本文を読む
コメント

京北町の出逢い桜

2019-04-28 20:22:07 | さくら
京北町に行きたかったのは、《出逢い桜》と呼ばれている八幡宮の参道脇にある大きな一本桜をどうしても観たかったから。 勿論、花期がすぎているのは分かってましたが、この目で大きさを確認したい(笑) 最盛期だと、↑こんな感じで咲くんだそうな。 八幡宮の参道脇っていうから、桜の横の坂道を登っていけばお宮さんがあるかと思ったのに見当たらず。 不思議な場所。 来年は開花期にぜひ、訪れてみたい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

常照皇寺のご朱印と新緑

2019-04-28 16:36:47 | ご朱印
家人がいたので京北町までドライブです。 なんかものすごい田舎なんですけど、京北町は京都市内。 右京区だったかな。 市内、というのがびっくりです。  桜でとても有名なお寺ですが、当然、ほぼほぼ葉桜でして(笑) 門前の1本だけが綺麗に残っていました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

手拭い

2019-04-28 08:50:24 | おでかけ
ジムに持って行く用の小さな化粧品を仕入れに、セール中をいい事にまた無印良品に向かった。 ついでに、安くなっていた導入化粧水とやらも買ってみた。 普通の化粧水とどう違うのかよく分からない(苦笑) 近ごろ、春先の埃っぽさのせいかお肌がからから。 導入化粧水で後から塗りたくるものが吸収されやすいならそれにこしたことはない。 ついでに、アークオアシスにも寄って、和小物を冷かしてくる。 いつまでも八重桜の . . . 本文を読む
コメント (2)

妙心寺大雄院のご朱印と襖絵

2019-04-27 08:12:59 | ご朱印
去年、大徳寺真珠庵での襖絵プロジェクトがあったけれど、妙心寺の大雄院でも襖絵プロジェクトが進行中。 本堂の襖絵は江戸末期から明治初年にかけて活躍した柴田是真が描いたもの。 この柴田是真の花の丸図が明治皇室の明治宮殿の天井図として宮殿を彩っていたのに焼失して下絵だけが残ったのだそう。 そこで、是真と縁の深い大雄院が、その下絵をもとに宮絵師安川如風の手で襖絵として復活させたもの。 ボタニカルアート . . . 本文を読む
コメント (2)

等持院のご朱印と新緑

2019-04-26 15:05:31 | ご朱印
雨が降るか降らないか・・・という空模様。 ゴールデン10連休ウィークが始まる前にと、必死の思いで(笑) 衣笠山近くの等持院まで行ってきました。 等持院は暦応4年(西暦1341年)に、足利尊氏が天龍寺の夢窓国師を開山に迎えて創建されたところ。 尊氏の墓所もあったけれど、写さなかった。 なんか、、、怖い。 って、私は現代人なのか?? 今、建物を改修中で、 . . . 本文を読む
コメント (2)

たけのこと牛肉のうま煮

2019-04-26 07:51:41 | ぐるめ
別にそんなに大好き、というわけでもないのに筍の時季には食べないといけないような気がする(笑) 松茸の時季にはそれほど執着しないから、単にお値段の問題なのだろう。。。 自分で買って水煮にしてストックしているものと、先日のお隣さんが買ってきてくれたものとを合わせると、まぁまぁ多い。 煮沸して密閉しているわけではないので、そんなには保たない。 筍ご飯、若竹煮、土佐煮、八宝菜、青椒肉絲、バター醤油炒め . . . 本文を読む
コメント (3)

東京バンドワゴン ラブ・ミー・テンダー

2019-04-25 15:52:12 | 
小路幸也 著  集英社文庫  2019年 4月25日 1刷 東京バンドワゴンシリーズの12作目。 時代を少し遡って、昭和40年代、人気ロックグループのボーカルでもある堀田我南人とその妻・秋実との出会い・・・なれそめ?・・・を書いたもの。 このシリーズでは、秋実はすでに亡くなっているし、物語を動かしている堀田家のサチ(我南人の母)も亡くなっている。 が。 この12作目はサチも元気だし、我南人もま . . . 本文を読む
コメント

お裁縫の時間ですよ

2019-04-25 07:55:53 | 日記
3年前にGUで買ったペランペランのワイドパンツ。 10センチ強、丈を切り詰めた。 ワイドパンツなのに、なぜかふくらはぎの真ん中あたりから両外側にスリットが入っている。 ぺらんぺらんだけに、風がなくとも歩くたびに結構ひらひらしてしまう。 足首までの某ジーンズメーカーのワイドパンツも買ったのでほぼこれの出番がなかった。 捨ててもいいかと思いながら、これから先、暑くなってくるとこのぺらんぺらんのパン . . . 本文を読む
コメント

たけのこ ②

2019-04-24 08:03:23 | 日記
昨日、ジムから帰ってきて水着など干していたら、ピンポーン。 隣の奥さんが「タケノコ買いに行っててん」と言って、片手に重そうな袋を下げている。 去年、近くに引っ越してきた人がいて、その人の長年付き合いのあるタケノコ山持ち(というのか?)のおじさんが、軽トラで売りに来ていたところに出くわして、私も、お隣も分けてもらった。 それが、とても美味しかったので今年も『いつ頃来はる?』と訊ねたら、そのおじさん . . . 本文を読む
コメント (2)

終活日和(笑)

2019-04-23 07:55:53 | 日記
日・月と初夏の陽気で少々風が強くって、黄砂が遠慮なく降ってきてあたしは顔がぴりぴりする。 1階の、階段下の1間ほどの押し入れ。 上段は階段下だけあってすこし斜めになっている。 まっすぐ四角い空間じゃないので収納用のケースもうまくおさまらない。   6つ引き出しの3段になった押し入れダンス風のプラスチックケースをいれて、その上にワイヤー式の棚をいくつか並べてこまごましたものをしまっていたけれど、大 . . . 本文を読む
コメント (3)

オフホワイト

2019-04-22 07:54:37 | 日記
無印良品の1000円オフになっているスニーカーの履き心地がとても良かった。 柔らかで軽くて、ソールは地面からの衝撃を上手に吸収してくれる。 気に入ったので、もう一足色違いを買い足した。 このスニーカー、展開されている色が、オフホワイトとネイビーとブラックのみ。 本当はワイン色みたいな、赤いのが欲しいんだけど(笑) スニーカーは赤いのを割によく履く。 コンバースの赤はかなりリピートした。 でも . . . 本文を読む
コメント (2)

着るものがない!

2019-04-21 08:04:24 | 日記
季節がわりに毎回叫んでいるような気がするけれど、本当に着るものがない。 寒いと思ったらいきなり暑いほどになったりして、いったい何を着たらいい?ということになる。 家にいる時はなんでもいい(笑) ブラウスとTシャツのどちらかで、寒けりゃベストを合わせたりぐずぐずのカーディガンを羽織って調節したりするから。 問題は外に行くときで、近所の買い物程度ならパーカーとジーンズで平気だけど、さすがにそれで四 . . . 本文を読む
コメント