エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

3月

2016-03-31 14:17:45 | Weblog
はい、今月も忙しくてバタバタと過ぎていきましたです(笑) やらなきゃいけない事とやりたい事のせめぎあい。 当然、やらなきゃいけない事は後回しの楽母です。 もうね、どこかで書いたけれど、御朱印貧乏なわけ(苦笑) ご朱印を頂くのにあちこち出かけて参拝して・・・絶対にお腹がすくから途中で何か食べて、、、なんて思っているとひとつひとつは大したことないのに、塵も積もれば、の典型。 今月、なんでこんなに . . . 本文を読む
コメント (16)

明珠在掌

2016-03-31 07:58:56 | 日記
新京極の八社寺詣りを始めた時、手元に御朱印帳はありませんでした。 なので、一番最初の誓願寺で売られていた御朱印帳を買い求めました。 多分、普通のもあったと思いますが、その時は新京極八社寺詣りのサイトで見たものを買いました。 京都だとお土産物屋さんでも扱っているところが多いですが、有名どころの寺院になら、その寺院の銘の入った御朱印帳も売られてますね。 2冊目は桜を観に行ったついでに、地元の . . . 本文を読む
コメント (4)

山科疎水

2016-03-30 15:04:40 | さくら
駅前の美容院に行ったついでに、ちょっと足を延ばして桜を観に行きました。 ここ、菜の花がたくさん咲いているので、色合いもいいんだよね。 結婚写真の前撮りかな? ドレス姿の人がいました。 この先の毘沙門堂、本堂横の糸桜(でも枝垂れじゃないです)は満開。 本堂前庭の般若桜はまだまだつぼみ。 . . . 本文を読む
コメント (3)

お調子者です

2016-03-30 07:57:13 | 好きなもの
先日のアニエスベーのミニチュア香水瓶にデリカビーズを詰め込んで(スワロフスキーにしようと思っていたら、口が小さくて入れるの大変だったので)花座をつけた大き目ビーズを蓋がわりにして作ったチャーム。 これをバッグにつけて見せびらかしていたら(笑)『可愛い~♪』なんて言ってくれる人や、手先器用なんだね・・・って驚く人がいて(手先が器用って言うより、いまだローガンのお世話になっていないので細かい作業 . . . 本文を読む
コメント (4)

一昨日の御朱印

2016-03-29 14:50:17 | ご朱印
日曜日はバタバタと出かけた割に、しっかり御朱印帳は持って出て、本満寺と大石神社でも御朱印を頂きました。 これで、1月15日の新京極八社寺詣りから使いだした御朱印帳、24個分がすべて埋まりました。 京都には社寺が大小合わせて3200ほどあるとか。 その中には観光寺院とは無縁の小さいところや宗派によっては御朱印を書かないところもあるので、全部が全部、ってわけでもないでしょうけれど、すごい数だよね。 . . . 本文を読む
コメント (3)

歴史は息づく(阿弥陀寺)

2016-03-29 08:01:05 | おでかけ
日曜日の本満寺行きは、私からすれば予定外で(笑) ほんとは今年も一人で行く気でした。 それから、植物園まで歩くのも一応自分の中で想定していたんですが、そこが方向音痴。 本満寺まで行ったら、もと来た道を引き返して、今出川通りを東に行って・・・京阪の出町柳駅が見えたらそこから川沿いを歩こう、なんて思ってました。 でも、DANに言わせたら、わざわざ戻らなくてもこのまま本満寺横(寺町通)を北行して途中か . . . 本文を読む
コメント (5)

徘徊するのだよ ③

2016-03-28 14:09:49 | 日記
毎度おなじみVIRTUAL TREKによる万歩計。 昨日で世界一周62366㎞の5%にあたる距離を歩きました(笑) 多分、今出川付近を歩いているあたり。 前回、4%に達したのが去年の12月23日。 開始から492日目のことでした。 3%から4%になるのに109日。 5%になったのが587日だから、95日、少しペースアップしたとはいえやっぱり3か月以上はかかるのね。 さ、次の6%に . . . 本文を読む
コメント (2)

お花見ウォーキング

2016-03-28 08:17:44 | さくら
土曜の夜、「明日の朝は早起きして、桜を写しに行くぞ」と写真に凝ってるDANが言う。 でも結局、早起きどころか8時前まで寝ていて(笑) 朝ごはんの最中に、「行くぞ!」って。 止めてもらえます?? 女には段取りとか、支度とかいろいろあるんですけど。。。 ってなわけで洗濯もせず、掃除機もかけず、メイクだけして(女優は辛いw)地下鉄駅に。 今出川で降りて、向かったのは京都御苑。 近衛邸跡付近の糸桜。 . . . 本文を読む
コメント (5)

地元の桜

2016-03-27 16:00:09 | さくら
今日はお天気崩れるという予報だったけれど、朝からそこそこ良いお天気で、家の片付けもほっといてお花見三昧(笑) 午後の部、毎度おなじみ地元神社の桜です。 大石内蔵助の家があったという大石神社。 まだちょっと早い感じです。 その隣の岩屋寺。 山科盆地が一望にできるところです。 そのまた隣の山科神社。 岩屋寺よりまだ山手でかなり急こう配で脚に来ました(苦笑) 午前の部は . . . 本文を読む
コメント (3)

プチヴェール

2016-03-27 08:06:51 | ぐるめ
駅前のミニデパのあるビルは半分が某大○百貨店(笑)で、半分がもともとこの地が再開発されるまでに営んでいたいろいろなお店の集合体。 地階は、デパートの食料品売り場とともに、以前は公設市場だった食料品店がスーパーマーケット形式で入っている。 さすがにデパ地下部分はお惣菜にしてもお高くて(笑)美味しそうなものが並んでいたり、生鮮品もとてもきれいだけどデパート価格だったりして、毎日のお買い物にはちょ . . . 本文を読む
コメント (6)

My favorite thing

2016-03-26 16:56:17 | 好きなもの
転写シールで空き瓶に模様をつけてみた。 瓶の後ろの木はこないだのすき間家具づくりで余った端材。 これに流行りの? 黒板シールを貼ってみる。 取っ手をつけようかどうか思案中。 ミニチュア香水の瓶に蝶ネクタイをつけてみたけど、某局のKさんみたいなので(笑) これまたどうするべきか思案中。 今日は午前中に鉢物を移動させて力仕事にいそしんで、午後からはこんなことばかりして過ご . . . 本文を読む
コメント (2)

六角堂の御朱印

2016-03-26 12:40:56 | ご朱印
当然、六角堂でも御朱印を頂いてきます。 ここは西国三十三観音霊場巡りの一つにも含まれているので、散華?という花びらをかたどったものも頂きました。 六角堂と言えば鳩(笑) 境内にもたくさんの鳩がいます。 お御籤も鳩みくじ。 普段は白にブルーの模様の鳩なんだけど、今、期間限定でピンクの鳩みくじもあったよ。 さすがにそれはパスしましたが。 . . . 本文を読む
コメント (2)

お役所仕事 ⑳

2016-03-26 07:28:45 | 嫌いなもの
京都市が、家庭から出る紙ごみを、雑紙として分別して出すようにと言っているけれど、少なくともうちの周りではそんなにきちんきちんと分別しているふうにも見えない。 ひと月に一度、第三水曜日に雑紙収集があって、決められた場所に出すようになっている。 でもね、見かけるのは紙袋に詰められたものが2~3個程度。 古紙回収の車もしょっちゅう来るとはいえ、例えばトイレットペーパーの芯やレトルト食品の紙箱、なんて . . . 本文を読む
コメント (6)

六角堂の桜

2016-03-25 15:00:32 | さくら
去年、六角堂に行った時、見事に(笑) 花後だったここの枝垂れ桜。 京都で定年後生活さんのブログで見て、私も慌てて今日、お昼過ぎから六角堂まで行ってきました。 思ってたより花数が少ないのは、まだこれから?? この桜は咲き始めが白くて、だんだんピンクになるんだって。 薄墨桜はだんだん墨色が出てくるっていうけど、花の色が褪せるんじゃなくて濃くなっていくっていうのも面白いね。 . . . 本文を読む
コメント (6)

My Way

2016-03-25 07:59:03 | Weblog
我が家がボンビーから脱却できないのは、ひとえに私の無駄遣いのせいだと思われる(苦笑) ニトリで、りんご型の可愛いマグカップを見つけていたんだよね。 でもその時はスルーしてたのに、最近ずっとみているサイトで、そのりんご型のマグが紹介されていて、それを見たらやっぱり買ってこよう・・・なんて思うわけ。 真っ赤なりんごと青りんごの2種類あって、青りんごも可愛いな~と後ろ髪をひかれつつ振り切った(笑) . . . 本文を読む
コメント (7)