エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

さしす梅干し

2024-06-09 08:01:36 | ぐるめ
↑この写真は分量を量って漬け終えてすぐのもの。 今年は3㎏注文して、2800gぐらい漬けたかな。 傷の目立つものは洗って綺麗に水気を切る段階ではねておきました。 昨日の朝には保存瓶の底に溜まっていた塩や砂糖もだいぶ溶けて、梅も浮かび上がることもなく酢に浸かっているので、一安心(笑) やっぱりカビたりするとイヤだもの。 この注文先、傷んだりするのがあるかも知れないのを見越して3㎏よりちょっと多 . . . 本文を読む
コメント (1)

梅シロップ

2024-06-08 08:07:56 | ぐるめ
今年はさし酢梅干しだけを3㎏漬けるつもりでいたのに、やっぱりなにか他のものも作りたくなってジム帰り、〇オンで青梅を1㎏買いました。 洗いながら観察したんだけど、少し傷のあるのも含まれていて、今年は南高梅の産地の出来があまり良くない、と言われている通りかなぁ。 先日の湖国の寿長生の郷の梅林の梅が綺麗だっただけに、和歌山で雹が降ったりという自然災害だけど残念だね。 傷も大したことないけれど、気にな . . . 本文を読む
コメント (4)

昆布入りさし酢

2024-05-31 08:07:25 | ぐるめ
去年、分量をラインで伝えて『さし酢梅干し』をつけたジム友さんのひとり。 美味しくてお父さんがほとんど食べた。 私の口にはあまり入らなかったので今年は梅を増やして漬ける。 というのね。 それは教えた方としても良かった、って思ってるのに、漬け終えたさし酢が消費できない、という。 去年のさし酢も残っているのに、今年も漬けたらお酢ばかり増える。。。 彼女、まぁいつでも100%喜ばないでなんだかんだと . . . 本文を読む
コメント (4)

紫の上(ブルーベリー羹)

2024-05-28 08:01:09 | ぐるめ
宇治市の植物公園に行った時、入館料を払う窓口のすぐ下の台に、園内マップとともに『源氏物語レシピ集』という冊子が置いてありました。 スーパーでも毎月、旬のものを使ったりイベントに合わせたレシピ冊子が『ご自由にお持ちください』と置いてあったりする。 わたし、こういうレシピ集をみるのがめちゃめちゃ好きで(レパートリーを広げる参考になるから)だいたい貰って帰ります。 この源氏物語のレシピ集はネットで見 . . . 本文を読む
コメント (2)

ランチ

2024-05-24 20:14:42 | ぐるめ
今日も家人の車で宇治まで。 宇治市の植物公園に行ってました。 広くて、人が少なくて(笑) たくさんの植物が揃っていてすごく良いところでした。 (写真が多くてアップするかどうするか迷い中w) お昼は伊藤久右衛門で茶そば。 茶そばとかやくご飯に、抹茶のミニパフェ付き。 茶そば単品が見当たらなかったので、かやくご飯もセットのものを頼みました。 黄色の小さい器に入っているのはお茶の葉の佃煮。 ほろ苦い . . . 本文を読む
コメント

ビストロsi・ba・ki

2024-05-23 07:59:50 | ぐるめ
楽母さんの区切りのお誕生月に、フレンチ食べに行きませんか? と誘われて彼女の行きつけのビストロに行ってきました。 先日の音羽山すその料亭経営のお蕎麦屋さんほど奥まってはいませんが、まぁまぁの田舎(彼女談)です。 でも、この辺鄙なところで長年お商売を続けられているのも納得のお店でした。 ノンアルのスパークリングワイン 前菜 サラダとテリーヌ えんどう豆のスープ アラカルトで頼ん . . . 本文を読む
コメント (5)

紅生姜作り

2024-05-21 08:15:01 | ぐるめ
結局、さんざん迷った挙句、南高梅はここ数年頼んでいる店に予約しました。 去年と同じく3Lサイズを3㎏。 去年がいくらだったのか忘れているので、値上がりしているかどうか不明。 今年は3㎏全部、さしす梅干しにしようと思っている。 さしす梅干しにして困るのは梅酢がとれない事。 塩漬けで上がってきた梅酢に赤紫蘇を放り込んで、梅に色を付けて残った赤梅酢。 これはきゅうり・なす・茗荷に生姜。 なんかを刻んで . . . 本文を読む
コメント (2)

生そば 常盤

2024-05-18 08:33:37 | ぐるめ
何度かご紹介していますが、寺町三条交差点にある「生そば 常盤」 生そば、って看板にはあるけれど、お蕎麦屋さんじゃなくて大衆食堂。 麺類、丼、定食、なんでもありのお店。 映画が終わったのが1時で、天一ラーメンは混んでたし、サンドイッチとコーヒー、なんていうお上品なメニューの気分でもなくて(笑) 映画館の周りにはいろいろ食べもの屋さんはあるけれど、最近、ほんとにたくさんは食べられないから、常盤でおう . . . 本文を読む
コメント (5)

ゴボウの天ぷら

2024-05-13 07:48:28 | ぐるめ
筍の時期に、薄味で炊いた筍の天ぷらが食べたいのに、食べそこなった。 たくさん炊いたつもりなのに、残らないから(笑) 残ったのをラップして冷蔵庫に入れておいても、翌朝見ると3切れぐらい乗っているだけ。 3切れぐらい天ぷらにする方がめんどくさいから、結局、筍の天ぷらは食べずじまい。 同じように薄味で炊いたゴボウの天ぷらも好きで、〇亀にいくとお皿に取る。 近くのスーパーでも売ることがあるけれど不定期 . . . 本文を読む
コメント (6)

どんだけ筍好きなんだか

2024-04-26 07:57:33 | ぐるめ
うちの息子さん、たけのこ好きみたいです(笑) といっても、季節外した水煮のなんかじゃないです。 新物の筍。 それも京都産に限って。 近場のチロリン村のも、朝掘りの採れたては美味しいです。 勿論、ブランドの西山の筍はもっと美味しいです。 去年もたいがいこの時期に、採れたて? 掘りたて?の筍をたくさん食べました。 今年も友人とわざわざ長岡京まで行って、戦時中の買い出しみたいに(知らんけど)リュック . . . 本文を読む
コメント (4)

いもサラ

2024-04-24 07:57:47 | ぐるめ
イモ、栗、南京。 こういったものはあまり好きじゃない。なんか、お腹に溜まる気がして。 だから滅多にこういう食材を使った調理はしないんだけど、新玉ねぎや新じゃがの季節には一度は食べてみたくなる(笑) ポテトサラダ、っていうよりはイモサラ(笑) スーパーでもいつも並んでる。 でもね、この辺りのスーパーのは美味しいと思わない。 なぜか、京都駅前のロピアのだけは美味しくて。 めったに美味しいと言わない . . . 本文を読む
コメント (4)

霞中庵音羽そば

2024-04-22 07:51:34 | ぐるめ
土曜日に初めてのお蕎麦屋さんに行ってきました。 山科の奥座敷、、、というか、東端に牛尾山と呼ばれる山があります。 たぶん、、、そこを超えれば滋賀県。 その牛尾山のふもとに『わらびの里』というそこそこ有名な料亭があります。 料亭の方は行けませんけど(笑) その料亭が隣に出したお蕎麦屋さんなんです。 音羽そば わらびの里 なんせ山の麓ですから(笑) 景色は良いです。 終わりかけ . . . 本文を読む
コメント (2)

初物の筍とローズマリーリース

2024-04-12 07:54:54 | ぐるめ
ぼちぼち筍の季節なのに、〇オンにはまだ姿が見えない。 あったと思っても、京都産のものではない。 去年と同じように長岡京まで筍の買い出しに行く??って話になって、明日行きます、、、という日、近所の八百屋さんに地元産の筍があった。 朝掘りで、まだまわりの土が湿っていて、値段が分からず。 これって、グラムいくら。。という売り方??と尋ねたらはい、100g150円です。と。 こういう時、手に持ってもグラ . . . 本文を読む
コメント (2)

ラザニア専門店

2024-04-03 07:59:43 | ぐるめ
駅前の三条通に面したところに、ラザニアの専門店ができました。 美容院に行った日に、近くに住んでいるジム友さんにライブのチケットを渡してチケ代を回収(笑) ・・・・自分の分と、頼まれ分でクレジット払いにしなかったから現金どんどん飛んで行って・・・・ その時に、ラザニアのお店が出来たけれど、行かない??って。 気分はラザニアではなかったけれど、イタリアンのお店に行ってもラザニアを注文したことがなく . . . 本文を読む
コメント (2)

梅干し

2024-03-26 07:54:45 | ぐるめ
去年、梅の時期に3㎏買って、2㎏をさしす梅干しにして、残りを普通に赤紫蘇を入れた梅干しにしました。 普通の梅干しがあと2個、さしすが12個。 あらら。 今年のを漬けて食べられるようになるまでもつかしら? さしす梅干しは食べやすいから箸が進むのと、さしす・・・を知らないジム友さんらに少しずつ分けたのもあって残り少ない。 今まで、右側の容器に入っていた2個残りの梅干しを別のに移して、さしす・・・を . . . 本文を読む
コメント (4)