エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

植物園の花菖蒲

2024-06-09 20:10:47 | おでかけ
. . . 本文を読む
コメント

湖西浄化センターのバラ園

2024-05-25 08:11:25 | おでかけ
湖西にある浄化センターのバラ園が28日だったかな、その日まで無料開放されているというんで行ってきました。 鳥羽の浄水場も、藤の季節に行ったことがありますが、ここも仕方ないとはいえちょっと臭いがあります。 浄化センターで出たものがたい肥として使われているらしく、どのバラも立派でした(笑) 遠くに見えるのは近江富士かな。 わかな ブルームーン ブラックティー 一般的 . . . 本文を読む
コメント (2)

カラカラ天気と五人の紳士

2024-05-10 08:12:48 | おでかけ
去年、同じシスカンパニーでの演劇『帰ってきたマイブラザー』のチケットを取って楽しみにしていた(生)堤真一さんを観ようと思っていたら、体調不良で代役さんに変わっていて、勿論、代役さんも素晴らしかったけれど、(生)堤さんを観られなかったのがずっと消化不良気味で(笑) 今回、別のお芝居でリベンジ。 大阪の、シアター・ドラマシティであったんですけど、ここに来るのも何年ぶり?? 駅前も変わっているし、ちゃ . . . 本文を読む
コメント (2)

びわ湖大津館イングリッシュガーデン

2024-05-03 08:24:05 | おでかけ
旧琵琶湖ホテルのお庭。 イングリッシュガーデンになっていて、すぐそばは琵琶湖だし、綺麗でとても気持ちの良い場所。 バラにはまだ早くない?と言ってもだいたい世の夫族は妻のいう事なんで聞きやしない。 入場料が安いのでいいんですけど、高いのにバラが咲いてなかったら腹立つよね(笑) バラはあと1週間ぐらいしたら . . . 本文を読む
コメント

青谷梅林

2024-03-11 08:03:22 | おでかけ
城陽にある青谷梅林に行ってきました。 ここは、観賞用ではなく食用の梅を採る為の梅林のようです。 なので、城南宮や三室戸寺、北野天満宮、などの梅林、梅園に比べると華やかさはありません。 それに、ちょっと遅かったです。 近づくと、散ってしまったものが多くて、残念でした。 梅まつりが行われていて、キッチンカーや歌や踊りのステージも設けられていましたが、 . . . 本文を読む
コメント (3)

2月の京さんぽ

2024-02-20 08:03:40 | おでかけ
はい、また、、、やっぱり雨降りでした 毎月第二月曜と固定されているのを、先週が3連休最終日だったのでわざわざ第三月曜に移動したのに、雨でした(笑) 前日まで晴れていたというのに。 講師は私が雨女かなぁと言ってましたが、もはや雨女のレベルじゃないような気がします(笑) 神泉苑の善女龍王が付いているんじゃないでしょうか。。。 今月は地下鉄鞍馬口駅集合で、まず上御霊神社を参拝してから、相国寺塔頭の慈雲 . . . 本文を読む
コメント

第686回京響定期演奏会

2024-02-18 08:23:25 | おでかけ
京響の定期演奏会に行ってきました。 勿論、京響の特別客演コンサートマスターの石田泰尚さんの演奏が聴きたくて。 クラシックTVで、そのあまりにもクラシックの奏者、、、というかコンマスらしくない言動、ルックスを目にして絶対に生で彼を見てみたい、というミーハー的行動です(笑) テレビで見た通りの人だ(笑) 他の楽団員のタキシードとはちょっと違って、黒の上下だけれどフロックコート丈の、なんていうんだろ . . . 本文を読む
コメント (3)

源氏物語ミュージアムへ

2024-02-13 07:55:07 | おでかけ
京阪宇治駅から徒歩5~6分の《源氏物語ミュージアム》に行ってきました。 今年はなんてったって、大河が紫式部の物語ですからね。 ここも人気のミュージアムになると思います。 前に一度行ったような気がしてるんだけど、お初だったか? 嵐山の時雨殿(現 嵯峨嵐山文華館)とごっちゃになっているかもしれない。 いろいろなことが曖昧になるお・と・し・ご・ろ(笑) さすがに宇治だけあって、源氏物語の中でも宇治拾 . . . 本文を読む
コメント

京の冬の旅 渉成園へ

2024-02-08 07:57:20 | おでかけ
1月6日から3月18日まで、京の冬の旅と称して非公開文化財が特別公開されているところがいくつかあります。 その中で、東本願寺の飛び地でもある枳殻邸渉成園に行ってきました。 お庭は何度か訪れたことがありますが、建物の中に入ったのは初めて。 枳殻邸は東本願寺歴代門主の隠居所や迎賓施設として使われていた別邸。 さすがに位の高い人がお住まいになったり、明治天皇が休息されたような場所もあるので非常に品格 . . . 本文を読む
コメント (2)

本圀寺の金色の龍

2024-01-30 07:48:41 | おでかけ
本圀寺は琵琶湖疎水沿いにある日蓮宗のお寺です。 勿論、本堂や日蓮大聖人の大きな像や、建物の中に入ればいろいろと見どころのあるお寺さんなんですが、以前にも行っているのと、目当ては金色の九頭龍銭洗弁財天だったので、たくさん撮った写真は上げません。 気になる方は本圀寺、でお探しになってください。 この金色の龍の口から出ているお水《神水? 霊水?》でお金を洗うと金運に恵まれるそ . . . 本文を読む
コメント (4)

植物園へ

2024-01-24 07:50:59 | おでかけ
・・・・というわけで、サクッと植物園まで行ってきました。 例年、この時期の植物園ってめっちゃ寒いんですけど、やっぱり暖冬なのかめっちゃ、、、というほど寒くはなかったです。 この日もやたらと針葉樹が気になって(笑)そのあたりをじっくり見てから温室へ。 途中の梅林では蝋梅が花盛り。 紅梅、白梅はまだまだ。 植物園は100周年になるんですよ。 勿論、珍しい植物、温室ならではの植物がい . . . 本文を読む
コメント (2)

光る君へ(紫式部の墓)

2024-01-13 08:19:12 | おでかけ
紫式部のお墓を訪ねて路線バス旅です。 と言っても、二条城前のバス停から堀川通をひたすら北行するだけなんですけどね(笑) 堀川鞍馬口で降りて、北向きにほんの少し歩くだけ。 シマズだったっけな、その敷地のすぐ横にお墓がありました。 今年は大河のおかげで訪れる人が多いとふんだか、分かりやすくなっていましたよ。 ただよく分からないのが、なぜ、あの小野篁のお墓も隣に建っているの . . . 本文を読む
コメント (3)

12月の京さんぽ

2023-12-11 20:08:32 | おでかけ
二尊院 祇王寺 清凉寺 ぎりぎり降られずに済みました。 歩き回ったら汗ばむほど。 二尊院でははじめて山?のぼり。 時雨亭跡まで行って、市内を眺望。 祇王寺では名残の紅葉が綺麗でした。 清凉寺ではラッキーなことにご本尊の釈迦如来が御開扉中でお参りすることができました。 写真の順番が逆だね . . . 本文を読む
コメント (2)

真如堂の紅葉

2023-12-06 07:48:56 | おでかけ
もう遅すぎるかなと思いながら、真如堂まで行ってきました。 五重塔の所の大銀杏は遅かったけれど、紅葉はまだ大丈夫でした。 日当たりの良いところとそうでもないところで、黄色~オレンジ~赤、という具合にグラデーションになっているのも素敵でした。 . . . 本文を読む
コメント (4)

宇治川河畔の紅葉

2023-12-04 17:36:14 | おでかけ
この橋を渡ると平等院方面 宇治十帖の像 逆光 . . . 本文を読む
コメント (2)