クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

合理化が進む新潟の駅〜燕三条駅〜

2023-06-29 15:26:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 JR九州は昨日、クレジットカードのタッチ決済の実証実験駅を、7月12日より鹿児島本線の門司港〜久留米の各駅及び香椎線の海ノ中道駅に拡大すると発表しました。これは、本実施に向けての第一歩なのか。
 それはさておき。3月1日に「話せる指定席券売機」となった燕三条駅では、3月20日に「こうばの窓口」がオープンしました。コロナ禍後を見据え、三条と燕がモノづくりのまちであることをPRし、発展させることを狙ったのではないかと思われます。訪問日は、2023年4月22日(土)でした。



燕三条駅へは229Mでアプローチ。弥彦線は、片面ホーム1面のみの構内です。



燕三条駅では、ワンマン列車の場合、1両目の後ろのドアから乗り前から降りるのです。



弥彦線のホームから駅舎への回廊には、武将のような絵が描かれてました。



そのまま下ると、右手にはトイレが。



そのトイレの向かいには乗車駅証明書発行機と簡易Suica改札機が。



で、その右手には燕三条Wingが。運用時間は10:00~18:00です。



その90°相対して右手には、JRE Local Hub燕三条が。流石にこの時間帯は閉まってました。尚、こうばの窓口はその一部です。



その右手には、E5系を模したマッサージ機のある待合所が。



燕三条駅は、3月1日に「話せる指定席券売機」が運用開始しています。



燕三条駅には指定席券売機が4台ありますが、そのうち「話せる指定席券売機」は右手の1台です。また、左から2番目は、クレジット専用です。



前日まで運用していた「みどりの窓口」は、完全に閉じられてました



自動改札を挟んで右手にはNewDaysが。ガチャや土産物が売られてました。



その90°相対して右手には、空調の効いた待合室が。



階段を下りると、「四季」だったスペースは、沿線の見所などが紹介されるスペースになってました



閉鎖された団体待合所の左手にはトイレが。



中央には駅レンタカー扱所が。店舗がことごとく閉鎖されているのを見ると、何だかがらんとしたように感じます。



三条口に出ました。北陸自動車道から目立つよう、人々の記憶に残るように設計されています。



道の駅に向かいます。高架下には、沿線の小学生が描いた絵が



道の駅 燕三条地場産センターに行き、スマホのアプリの更新。工業製品の他に特産品が紹介されてました。



コロナ禍騒ぎが終息に向かいつつあるということで、多目的ホールは本来の機能に戻ってました。この日は、「第49回STP昭栄テクニカルフェア」が行われており、一般客は入場禁止でした。



道の駅 燕三条地場産センターの記念きっぷは180円で販売されています。



10時になり、JRE Local Hubが開かれました。工業製品の展示のみならず、会議などが出来るスペースも設置されています。尚、JRE Local Hubは19時までの営業です。


 燕三条駅の合理化については以上です。「みどりの窓口」を閉めて駅員の数を最小限にする一方、「こうばのまち」であることを大々的にアピールしているように思えました。鉄道の駅は、地域の窓口」としての機能を拡充するか、兎に角最小限の設備で済ませるかのどちらかに向かっているのがこのところの趨勢です。
 私は先日、嬉野温泉駅と新大村駅を訪問しました。ここで感じたのは、待合室など駅の設備を「最小限」にして、飲食店などは一切ないというものでした。土産物などは道の駅など周辺施設に任せているものです。ここで感じたのは、国鉄時代に設計された新幹線の駅と整備新幹線の駅では、つくりそのものが根本的に異なるということです。
 話が変わりますが、京阪電鉄は今日、3000系のプレミアムカー連結によって余剰となった中間車を13000系に組み入れて再デビューさせると発表しました。13000系は基本的にはロングシートであり、基本的に快速急行以下の種別に充当されます。それに、クロスシート車が組み込まれることで、「おけいはん」には一種のオアシスになるでしょう。
 「会いに行こう」の車内チャイムが7月21日から鳴ることになりました。次は、「上信電鉄全駅下車への道・後編」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その11)

2023-06-27 15:34:00 | 私鉄(東日本)

 Apple PayのICOCAが本日よりサービスを開始してますが、京阪電鉄は昨日、8月26日のダイヤ改正について発表しました。
 最大の目玉といえば、全車指定席の「ライナー」の増発でしょう。平日の朝通勤時間帯は、樟葉発淀屋橋ゆきが1本新設され、全6本のうち4本が香里園、寝屋川市に新たに停車します。平日の夕通勤時間帯は、淀屋橋発が2本新設され、出町柳発も1本新設されます。その代わり、淀屋橋21時発は廃止となります。
 次に一般列車。平日の日中帯は、「快速特急『洛楽』」で運転されている淀屋橋10時発が通常の特急列車に置き換えられます。その他、早朝深夜時間帯など、始発の繰り下げ・終電の繰り上げ及び運転本数の変更などが実施されます。



さて、本題に。「上州一ノ宮」に向かって周辺散策。駅前からは県道207号が延びています。



駅を出てすぐに尾崎山 光明院に到着。



山門をくぐると、6体の地蔵がお出迎え



天台宗の寺院ですが、旅の安全を祈願してきました



その本堂の右手には摩尼車が。1回回すと、経典を一読したと同じの功徳が得られるとされています。



で、その左手には伝教大師尊立像が。



別の一角には、群馬自由民権の碑がありました



国道254号に出ると、KFCなど郊外型店舗の多く並ぶ一帯に出ました。しかしながら、「貸物件」の多いこと。


駅に戻って見取り図を描いていると、1人の女性に出会いました。高崎に行くという。この日は切符が買えないということで残念がってました。



彼女と共に、13時22分発の34で上州一ノ宮駅を出発。彼女はこれから女子会ということで、上州富岡で仲間に囲まれて話で花が咲きました。



で、この34に充当されてたのは「デハ251+デハ252」。1両ごとにセパレートされており、車内は暑過ぎ



14時7分に高崎駅に到着。いろはに顔を出すと、地酒の試飲コーナーが出来てました14時30分発の「とき323号」(E7系F30編成)で帰路に就きます。



長岡に着くまでの間、旅日記を書いて過ごします。折角なので、こしひかりジェラートを味わってきました



長岡に降り立つと、雨になってました。新津への帰路の451M(E129系B21編成)では、見附まで用務客の女性と相席に。


 「上信電鉄全駅下車への道・前編」は以上です。今回は、西富岡駅以西の駅を中心に巡ってきました。上信電鉄は運賃が高めなので、「ぐんまローカルワンデーパス」の威力が発揮された形となりました。
 さて、今回の旅で最も収穫だったのは、元107系に出会えたことでした。700形となっていましたが、様々な形に姿を変えてシートが鮮やかになってました。上信電鉄には4種類の車両が走ってますが、500形と並んで主役の座についているなと感じました。ただ1つ6000形に出会えなかったのが心残りですが。「後編」でご縁に預ることになるのですが。
 ハピラインふくい鉄道では昨日から社員研修が始まり、北陸新幹線敦賀開業が近いことを感じさせます。次は、燕三条駅の合理化についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その10)

2023-06-25 07:31:23 | 私鉄(東日本)

富岡高校に行く前にニュースをお伝えします。京王電鉄は一昨日、10月1日からの運賃改定について、国土交通大臣より認可されたと発表しました。初乗り運賃は、きっぷ・ICカードとも140円に値上げされ、その他の区間も最大42円(ICカードの場合)値上げされます。通勤定期も相応に値上げされます。その代わりというべきか、京王多摩川〜橋本間の加算運賃が廃止され、精神障がい者割引が導入されます。これは、安全対策の向上などのためです。尚、通学定期に関しては据え置きです。



さて、本題に。上州七日市駅から国道に向かって進んで行くと、すぐに保坂医院を通過。



その向かいには長屋門がありました。しかし、個人宅の入口のようです。



その長屋門の隣には稲垣市五郎種昌の碑が。



国道254号に出ると、七日市藩邸跡が。しかし、その中には富岡高校が



で、その向かいには愛タクの富高前と上野村乗り合いタクシーの富岡高校前発着所が。



富岡高校セミナーハウスまで進むと、クスリのアオキが隣接していたりします。


12時54分発の25(700形701編成)で上州七日市駅を出発。



12時57分に上州一ノ宮駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎の中へ。窓口営業時間は6:00~9:55、14:20~20:09ですが、平日と第1,3,5土曜のみの営業なのでこの日は無人でした。



駅舎天井にある上毛かるたを。上州一ノ宮である貫前神社が強くPRされてました



別のスペースには、今村堂雨の『師走随想』が。



上州一ノ宮駅のポスター。「ふわふわの食パンとサンドイッチに心がとろける。」ですって



それでは駅舎撮影。上信電鉄を代表すると言っていいくらい、素晴らしい木造駅舎です



高崎方にはトイレが。近年に建てられたと思われます。


 話が変わりますが、JR東日本は一昨日、Webサイト上でも8人以上の団体乗車券がお求め出来るようになると発表しました。予めえきねっと会員登録が必要ですが、7月3日10日よりサービスを開始します。利用期日の9ヶ月前から14日まで対象です。決済手段はクレジットカードまたはコンビニ支払いです。これは、「みどりの窓口」の更なる削減の第1歩となるのか。
 そしてもう1つ。能勢電鉄は一昨日、来年をもって妙見の森事業から完全に手を引くと発表しました。妙見の森ケーブルについては来年6月24日付での廃止届が提出されています。その他、リフトなどについても廃止されます。これは、設備の老朽化などに加えて、来年には大規模更新の時期を迎えるからなのです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その9)

2023-06-23 15:38:00 | 私鉄(東日本)

11時57分発の30(700形704編成)で南蛇井駅を出発。



12時1分に神農原駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。といっても、プレハブ風の待合所です。



その待合所の中へ。左右に水色のベンチが並んでいます。



高崎方のホーム上のスペースにもベンチが。むしろこちらの方が利用者は多いようで、ゴミが置かれてました。



で、トイレはこのスペースの左手に。尚、この駅からも愛タクが発着します。



時刻表を。下りが1時間に1~2本、上りが1時間に1~3本です。



28分の滞在時間で周辺散策。駅前に麵屋おとみがあり、煙草をふかしているオヤジがちらほら。



駅を出て6分ほど、西毛病院に到着。右棟は歯科。



満開を迎えた椿には癒されました



12時29分発の32(500形504編成)で高崎方面へ。



12時35分に上州七日市駅に到着。片面ホーム1面のみの構内ですが、高校生がわんさか乗ってきました。



駅舎に入る前に、500形504編成の側面をご覧ください。群馬の名所が可愛く紹介されています



では駅舎の中へ。窓口がありますが、営業時間は6:02~9:52、14:22~20:07(平日と第1,3,5土曜)であり、この時間帯は無人でした。



それでは駅舎撮影。2019年7月23日にリニューアルされた、2棟の駅舎です。



下仁田方にある棟は、トイレと駅内文庫がある待合所。利用者の大多数を占める高校生を受け入れるためと思われます。


 話が変わりますが、あいの風とやま鉄道は昨日の利用促進協議会において、2025年度末に既存の521系3編成に、運転台もトイレもない付随車を付けて3両編成にすると発表しました。これに伴い、イベント列車「とやま絵巻」は廃止となります。413系の全廃の方針を打ち出していることを鑑みれば、同社の「一万三千尺物語」及びえちごトキめき鉄道の「観光急行」の命はそう長くはないでしょう。
 そしてもう1つ。茨城県の大井川知事は今日、つくばエクスプレスの延伸先について土浦方面とし、常磐線との接続駅を土浦駅にする方針を固めました。つくばエクスプレスとJR東日本の顧客獲得競争が益々激化しそうです。尚、茨城空港方面へのさらなる延伸は次のステップということで。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その8)

2023-06-21 15:35:00 | 私鉄(東日本)

南蛇井駅に行く前にニュースをお伝えします。「SL銀河」の客車として活躍してきたキハ141系700番代4両は一昨日、秋田車両センターに廃車回送されました。ラストランから僅か1週間あまりの出来事です。これは、「SL銀河」が完全に過去帳入りしたことを意味する事象です。兎にも角にも、キハ141系はこれにて廃形式となります。



さて、本題に。11時19分に南蛇井駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎の中へ。窓口があり営業時間は5:52~10:02、14:13~20:16ですが、平日と第1,3,5土曜のみ開いており、この日は無人でした。



では、南蛇井駅の掲示を。「楽しさと美味しさいっぱい店内で世話になる。」ですって



壁には蓮の花の写真が。神成山ハイキングコースの起点だったりします。



それでは駅舎撮影。開業時からと思われる木造駅舎が健在です。



トイレは下仁田方に。近年に建てられたと思われます。



で、駅前からは愛タクが発着します。



時刻表を。1時間に1~3本ずつです。次の列車まで38分あるので、持参のパンで昼食タイム。



昼食を終えて周辺散策。県道48号に出ると吉田小学校が。



南蛇井交差点まで南下すると、南蛇井郵便局が。ここからも愛タクが発着するようです。



踏切近くに北上するとファミリー衣料ヨコタが。「SALE」ですって



踏切を渡ると、クリーニング店の向かいに吉田公民館があったりします。このあたりで引き返します。


 話が変わりますが、沖縄都市モノレールは昨日の株主総会において、ゆいレールの3両編成の営業運転開始を8月10日に定めました。この日はゆいレール開業20周年にあたるということで、セレモニーが催されます。処女運転はその後ということで。最繁忙期に合わせたのかな。
 そしてもう1つ。JR東海は今日、本長篠駅構内の復旧作業が完了する見込みとなったため、6月24日より通常ダイヤでの運転を再開すると発表しました。「伊那路」も元通りになります。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その7)

2023-06-19 15:26:00 | 私鉄(東日本)

前回の記事で反映出来なかったですが、東京モノレールは16日、来年3月からの運賃値上げが認可されたと発表しました。改定率は10.8%程度です。例えば、天空橋~整備場間の運賃が157円から177円に(ICカードの場合)、浜松町~羽田空港第2ターミナル間の運賃が500円から520円(ICカードでは492円から519円)に値上げされます。これを原資にして浜松町駅の改築や10000形車両の増備等を実施するとのことです。尚、通学定期については据え置きです。



さて、本題に。下仁田の駅前をぶらり歩いていると「下仁田葱」ですってねぎ料理を食べさせてくれるところがあるそうです。



下仁田町役場を目指していくと、2分ほどで至誠堂が。



その向かいには何とウェルシアがありました20年も御無沙汰してると大きく変わるものです。



そのウェルシアの右隣にはAコープがあったりします。



駅を出て6分ほど、下仁田厚生病院に到着。



その左隣には下仁田郵便局が。



で、その向かいにはグループホームが。



付近で見かけたポスター。故・小渕恵三元総理の娘である小渕優子がここを地盤にしています。



駅を出て8分ほどで国道254号沿いに出て、下仁田町役場に到着。



このまま国道254号を進めば「道の駅しもにた」がありますが、歩くと余りにも遠いので駅の方にくびすを返します。千平駅が最寄り駅だったりするし。



ブロック塀の向こうには面白い山々が



すると、荒船風穴号などが並ぶバス車庫を通過



駅前のバス停。しもにたバスと上野村乗り合いタクシーと南沢ハイヤーが出ます。「こんにゃく大黒天祭 1月19日」ですって



再び改札をくぐると、9に充当されたはずの「ぐんまちゃん電車」がまだ留置されてました



11時9分発の28は、先ほどの15の折り返しの700形701編成。千平駅までの途中の信号場で原色の700形と交換


話が変わりますが、ゆいレールでは本日より3両編成の習熟運転が始まりました。年内に投入されるといいますが、果たしていつになるのだろうか。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その6)

2023-06-17 20:00:53 | 私鉄(東日本)

下仁田駅に行く前にニュースをお伝えします。京都丹後鉄道は一昨日、JR東海から譲渡したキハ85系について「KTR8500系」と命名すると発表しました。「キハ85-12」と「キハ85-3」については、それぞれ「KTR8501」「KTR8502」になります。部品取り用の「キハ85-6」と「キハ85-7」については、それぞれ「KTR8503」と「KTR8504」になります。同社の対象乗務員はJR西日本で研修を受けるといいますが、KTR8500系についてはあくまでも特急列車の予備車という位置づけです。


その5はこちら



さて、本題に。天満宮の境内からは、千平の街並みが手に取るように



ちょうど梅が見頃でした。駅に戻ると、上里町に行くという老女に出会いました。



10時21分発の15で千平駅を出発。艶やかな青色のロングシートで、クロスシート部も健在。



700形701編成が充当されました。平成31年に改造されています。



途中の信号場では「デハ251+デハ252」の編成と交換



10時29分に下仁田駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



引込線には廃貨車が留置されてました



下仁田駅は終着駅です。「富岡製糸場・荒船風穴 世界遺産登録」ですって



階段を上がって駅舎の中へ。窓口があり、営業時間は5:24~23:50です。



上部には、在りし日の上信電鉄の油絵が



それでは駅舎撮影。開業時からと思われる木造駅舎が健在です。



その下部にあるたまたまは何だろう??ライトアップ用か。



で、トイレといえば、左手にある待合所の奥に。



時刻表を。1時間に1~2本ずつ発着します。1つ高崎寄りにある信号場で交換する機会が多いようです。



40分の滞在時間を利用して周辺散策。駅前にあるまるやで土産を購入しました。


 話が変わりますが、JR東海は昨日、東海道・山陽新幹線の車内チャイムである「AMBITIOUS JAPAN!」について7/20をもって終了にすると発表しました。7/21以降は「会いにいこう」になります。尚、JR西日本車の「いい日旅立ち」については現状維持です。
 そしてもう1つ。JR西日本は昨日、N700Sを増備すると発表しました。8月頃に1編成、来年2月頃にもう1編成投入されるそうです。併せて、現有のN700Aの緊急ブレーキの性能を向上させてN700S並みにするとしています。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅に駅そば屋が帰ってきた!

2023-06-15 12:33:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 2023年いっぱいでの廃止とされていたみどり坂のスカイレールですが、最終運行が2024年4月末になることが明らかになりました。これは、EVバスへの移行が遅れているためです。
 それはさておき。新潟駅では昨日、駅たびコンシェルジュの向かいにやなぎ庵がオープンしました。2020年9月27日にCoCoLo万代の店舗が閉店になって撤退以来、実に2年半ぶりに帰ってきたことになります。新潟県内で数少ない駅そば屋の1つとして是非とも期待したいところです。
 それでは、2023年4月25日からの新潟駅高架化工事のあらましを見てみましょう。



2023年4月25日。新バスターミナルの内側に点字ブロックの付いた通路が姿を現してました。



翌2023年4月26日になって、現在の通路が供用開始となりました。



その歩道は、エスカレーター側に通ずる形です。



前日まで使われていた歩行者通路は、「舗装工事」のため閉鎖となりました。



ジュンク堂書店側の通路には、「万代広場へは通り抜け出来ません」との看板が。



自由通路側のエスカレーターの袂にはベンチが設置されました。



で、在来線東口改札前のスペースでは、新潟三新軒が出店してました。



2023年5月2日。そのスペースには新潟Tシャツ委員会が出店してました。



万代口側には扉が出来てました。



2023年5月8日。新バスターミナルには、仕切りガラスが設置されてました。



2023年5月9日。サミット開催のため、翌10日からコインロッカーが使用停止になりました。この日も取り出すだけでした。



2023年5月12日。在来線東口改札前のスペースでは、フランス雑貨店が出店してました。



2023年5月15日。サミットが終わり、新潟駅高架化工事が再び動き出しました。で、駅たびコンシェルジュの前には謎の囲いが



NewDaysの横では、肉まんだらけの店が出店してました。



その反対側では、看板が設置されてました。



2023年5月16日。件の謎めいたスペースは、何やら意味ありげなつくりに



万代口と南口を結ぶ通路にはスピーカーが



2023年5月17日。第5マルタカビルの向かいでは、何やら意味ありげな屋根が



2023年5月18日。件のスペースにはドアが出来ており、左手には窓のようなものが



2023年5月20日。第5マルタカビルの向かいの屋根は3つになってました



2023年5月21日。万代口の旧通路には、何やら意味ありげな穴が



2023年5月22日。南口の旧歩行者通路では、柱の配管が完成してました。



で、件のスペースでは、上部に屋号を表すとおぼしき囲いが



2023年5月23日。件のスペースは、「そば・うどん やなぎ庵」となることが明らかに



翌2023年5月24日には券売機も出現



2023年5月25日。南口の歩行者通路の南側の舗装工事が本格化。



2023年5月26日。在来線東口改札前のスペースでは「ちいかわ」が出店し、女のコ達が列をつくってました



で、ATMコーナーの前では、工事用出入口の上部が網になってました。



2023年5月28日。万代口のバス降車場の前にも、新たに意味ありげな屋根が出現



で、第5マルタカビルの向かいの屋根では、何やら溶接作業が。



一方、南口の歩行者通路の南では、アスファルト舗装されてました。



2023年5月30日。万代口のバス降車場の横の屋根が2つになりました



第5マルタカビル向かいの屋根には溶接の箱がいくつも。



旧東側連絡通路は、右手の連結部が切り離されました。



2023年5月31日。「そば・うどん やなぎ庵」の開業が6月14日と決まりました



2023年6月1日。西口と東口を結ぶ回廊が開通しました。



その回廊には現美新幹線の廃車発生品が保存されています



2023年6月3日。万代口のバス降車場横の屋根が3つになりました。



在来線東口改札前のスペースでは、Suicaのイベントが実施されました。この店舗ではSuica以外での決済は不可



新潟車両センターでの有料撮影会が実施されたということで、JR東日本テクノロジーのPRブースも



2023年6月6日。第5マルタカビル向かいの屋根は5つになりました。



南口の歩行者通路の南では、舗装工事が完了していつでもバスが迎えられるようになってました。仕切りの柵も。



2023年6月7日。「そば・うどん やなぎ庵」では、内装工事が行われてました。メニュー表も



第5マルタカビル向かいの屋根はほぼ完成してました。



2023年6月9日。南口の歩行者通路の横にもガラスが取り付けられてました。



2023年6月12日。「そば・うどん やなぎ庵」では、営業開始前のデモンストレーションが行われてました



万代口の階段の袂では、何やら囲いが新たなりゅーとチャージ機になるのか。



2023年6月13日。万代口の旧通路では何やら排水溝がつくられ、何か意味ありげな金型が伸びてました新たな屋根になるのか。



南北自由通路では、非常口のピクトグラムが取り付けられました。



2023年6月14日。ついにその日を迎えました。「そば・うどん やなぎ庵」は暖簾が出され、胡蝶蘭も添えられてました



南口の歩行者通路のエスカレーターの乗り口の脇では、何やら青色のシートで覆われた工事用出入口が


 長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。新たに開業した「やなぎ庵」は、「立ち食い処」の暖簾が出ているということで、座席はないようです。また、メニュー表が外観からわかるようになっており、以前より「見える化」出来たのではないかと思われます。私は入っていないので何とも言えませんが。
 さて、新潟駅高架化工事の全体完成は2024年春といわれています。バスターミナルは地下に一本化して、CoCoLoの店舗はもう少しばかり増えるものとみられます。現在穴が掘られている万代口も、丸い屋根が多く並ぶ「癒やしの空間」になるとされています。あの頭端式のターミナルも撤去されます。果たして、バスの動線や系統は如何に。
 話が変わりますが、流鉄は昨日、来年4月1日に運賃などを9.8%ほど値上げする旨を国交省関東運輸局に申請しました。これが認可されれば、例えば馬橋〜幸谷間の運賃が130円から140円に値上げされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その5)

2023-06-13 15:34:00 | 私鉄(東日本)

ここでお知らせです。昨日、新潟駅の駅たびコンシェルジュ前を見たところ、やなぎ庵が出来ていました。既にメニュー表も掲出されており、明日の開業に向けてデモンストレーションが行われていました。よって、次は新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。



さて、本題に。とある駐車場で20を撮影。マンナンライフ電車(500形504編成)でした



その駐車場といえば、D's STATIONのものです。



で、その開けたところの正体は、西富岡西踏切の跡でした



9時40分発の13で西富岡駅を出発。「デハ252+デハ251」の編成であり、クーラーは黄ばんでました



デハ250形の車内は、オレンジ色のロングシートです。



乗車券を取り出すのに手間取って、下車駅を変更することに。9時55分に千平駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



13を見送って。デハ252とデハ251ではカラーリングが異なるのです。



それでは駅舎撮影。トタン板の待合所です。



トイレは仮設タイプ。勿論、汲み取り式です。



「控所」となった待合所の中を。3辺にベンチが設えられています。



時刻表を。上りは1時間に1~2本、下りが1時間に1~3本です。



26分の滞在時間で周辺散策。小倉川の深い谷間です。



5分ほど上っていくと、お寺の見える一帯に出ました。



そのお寺の隣には「天満宮」の鳥居が



右手には、天台宗の寺院である法相山 実相寺が。



その左手にある天満宮で上信電鉄全駅下車達成を誓ってきました。しかし、社殿は可也ボロくて蜘蛛の巣だらけ。


 話が変わりますが、関東鉄道は昨日、キハ310形について来月をもって引退させると発表しました。その最後の車両である315号、316号については、本日より惜別ヘッドマークが取り付けられています。7月2日までの月曜日を除く毎日に定期運用に入るということは明記されています。果たして、どのタイミングで大団円にするのだろうか。白とオレンジのツートンカラーの気動車が竜ヶ崎線でしか見れなくなるかと思えば、一抹の寂しさを感じずにはいられません。
 そしてもう1つ。南海電鉄は今日、8月にも自動運転の実証実験を始めると発表しました。対象線区は和歌山港線であり、8300系2連を用いるということです。今回は非営業列車ということですが、近い将来、大手の鉄道会社は自動運転の時代に入るのでしょうね。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄全駅下車への道・前編(その4)

2023-06-11 08:05:29 | 私鉄(東日本)

飯田線では三河東郷駅構内で土砂流入が発生して19日までは一部運休が続きますが、和歌山線の粉河〜橋本間では今日、列車の運転を再開しました。この夏シーズンの乗り継ぎのプランに組み入れようかと考えているので、何だかほっとしている次第です。



さて、本題に。9時2分に西富岡駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



ホームから見える掲示を。群馬サファリパークですって



では駅舎の中へ。鉄製のラッチが残されています。窓口があり、営業時間は平日及び第1,3,5土曜の6:04~9:50、14:24~20:05です。なので、この日は無人でした。



駅舎にある掲示を。銭湯ですって



それでは駅舎撮影。妻面が出入口となっている、モルタル造りの木造駅舎です



駅舎の前は駐輪場となってますが、1ヶ月300円の月極です



駅前のバス停。といっても、愛タクの案内なのです。



で、西富岡駅にトイレといえば、道路を挟んで向かいにある七日市公衆便所です。



時刻表を。下りが1時間に1~2本、上りが1時間に1~3本です。



38分の滞在時間で周辺散策。駅を出てすぐに西富岡歯科医院が。



西富岡歯科医院を出て2分ほど、公立七日市病院を通過。



国道254号に出ました。富岡製糸場市営駐車場ですって



近くにある群馬信用金庫にて。「祝 富岡製糸場と絹産業遺産群 世界遺産登録」ですって



下仁田方に歩を進めると、上州七日市郵便局に。2000円下ろしました。



折角なので、どこかの開けているポイントで20を撮影することに。踏切を渡ってしばらくすると、グループホームなかよし倶楽部と青葉クリニックが。


話が変わりますが、南武線の浜川崎支線では、一昨日からE127系V1編成のハンドル訓練が実施されています。V2編成も近日中に鎌倉車両センター中原支所に到着すると思われ、浜川崎支線での車両交代がいよいよ現実味を帯びてきました。


つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング