クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

飯山線開業100周年キネン乗り継ぎ(その2)

2021-10-30 09:02:00 | 信州地区

JR北海道は昨日、12000円でJR北海道管内が6日間乗り放題の切符を発売すると発表しました。「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」といい、特急列車の自由席が乗り放題であり指定席が4回まで使えるというスグレモノです。発売期間は2021年11月5日~2022年2月28日で、利用期間は2021年11月6日~2022年3月1日です。ただ注意しておきたいことは、JR北海道管内の駅のみでの発売で、利用開始日の1ヶ月前から前日までに購入しておく必要があります。また、「ぐるっと北海道 公共交通利用促進キャンペーン」の一環でもあるため、北海道に申請する補助金の上限に達した場合は期間内でも終売となりえます。



さて、本題に。7時44分に魚沼中条駅に到着。駅を出て8分で魚沼中条郵便局を通過。



その魚沼中条郵便局の隣には「ふるさと発見館」が。



向かいにあるセブンイレブンに行き、セブンカフェなどを購入しました。



駅ノートに記帳し、8時18分発の1122D(キハ110-227)で戸狩野沢温泉方面へ。十日町でボックス独占を果たしたので、松乃井カップで一杯やりました



9時3分に足滝駅に到着。片面ホーム1面の構内です。



それでは駅舎撮影。昭和35年12月築の待合所です。トイレはありません。



では駅舎の中へ。木製の長椅子が1列設えられています。



窓際には「眺」という簾が信濃川のせせらぎだけが響く駅で、うっしーさんのサイトで第61位の秘境駅となっています(2021年10月29日現在)。



で、壁際にはクリスマスの飾りつけが季節が違うだろ。



時刻表を。上下それぞれ8本ずつです。これから3時間あまり空白時間



ということで、駅ノートに書き込みした後、隣駅まで駅間徒歩することに


 話が変わりますが、JR東日本千葉支社は昨日、2023年春に京葉線の新習志野〜海浜幕張間に開業する新駅の駅名を「幕張豊砂」にすると発表しました。応募総数で第13位となっています。イオンモールの前だそうです。
 そしてもう1つ。くま川鉄道は昨日、肥後西村〜湯前間にて11月28日に運転再開すると発表しました。2020年7月4日の豪雨で所属の5両が水没しましたが、そのうち3両で使用出来る目処が立ったためです。尚、人吉〜肥後西村間は運転再開の目処が立っていません。尚、そのバス代行は休日運休です。


次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯山線開業100周年キネン乗り継ぎ(その1)

2021-10-28 17:29:45 | 信州地区

 JR九州は昨日、西九州新幹線の開業に合わせて新たな「D&S列車」を投入すると発表しました。それは「ふたつ星4047」であり、午前中は武雄温泉から長崎本線を経由して長崎に行き、午後は長崎から大村線を経由して武雄温泉に戻るというものです。全車指定席の特急列車となるそうです。
 それはさておき。去る10月20日に飯山〜豊野間が開業100周年を迎え、10月23日には長野〜飯山間で「おいこっと」による「飯山線開業100周年号」が運転されました。10月17日には花輪線が開業90周年を迎えており、日本の鉄道界は今年もアニバーサリーラッシュといえます。ということで、2021年8月21日(土)に飯山線の駅を巡ってきました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、信越線420M(E129系A29編成)で出発。古津まで眼鏡女性と相席に。



6時31分に長岡駅に到着。「18きっぷ」に日付印を入れるために、一旦改札を出ます。「長岡米百俵フェス」とありましたが、「特別警報」のため12月に延期となりました。



十日町ゆきの1120D(キハ110-233)に乗り継ぎ、7時44分に魚沼中条駅に到着。一見する限り片面ホーム1面のみですが、交換設備などが撤去されているのです!



では駅舎の中へ。4人分のベンチが設えられています。



その上部のボックスには、造花と駅ノートが備え付けられています。



それでは駅舎撮影。平成9年12月築の、典型的な飯山線型の駅舎です。トイレはありません。



駅前には石のモニュメントが。近くに何か遺跡でもあるのでしょうか。



時刻表を。上り、下りとも10本ずつです。



34分の滞在時間で周辺散策。駅前は県道179号が通じています。



国道117号に出ました。雪国型の急傾斜の屋根をもつ家も。



付近のバス停を。越後交通が10本(土休日は8本)、南越後観光バスが5本(土休日は運休)通過します。



中条交差点には土器のモニュメントが。1kmほど分け入った所に笹山遺跡があるのです


 話が変わりますが、JR西日本は昨日、クモヤ443系の置き換え用として、新たに在来線版「ドクターイエロー」を2025年を目処に導入すると発表しました。来月には早速試験運用が始まります。「DEC741形」といい、多数の車載カメラで撮影した画像をAIによって判断することにより、作業員の負担を減らすことを図っています。国内の鉄道会社で初めてのシステムとなります。
 そしてもう1つ。JR東日本は昨日、来月から予定していた新幹線の減便を一部とりやめると発表しました。減便予定だった「はやぶさ」の5本の内2本を通常運行に戻し、「こまち」は全て通常運行となります。残る3本は土曜日を中心に5日間運行します。これは、昨日時点の11月の予約が、2019年の同時期の5~6割に達しているためです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加治駅に行ってきた(その2)

2021-10-26 17:54:36 | 羽越本線

JR東日本及びJR西日本は今日、上越・北陸・東北・山形・秋田新幹線などのグリーン料金及びグランクラスの料金を、来年春に改定すると発表しました。新幹線の300kmまでと500km以遠のグリーン料金が値上げとなります。「成田エクスプレス」のグリーン料金は2100円から2800円になります。グランクラス料金も400km帯を除いて値上げとなります。「サフィール踊り子」は、プレミアムグリーン料金が3600円から4300円(東京~伊東などのケースの場合)に値上げとなり、4人用のグリーン個室の料金が8400円から11200円に値上げとなります(6人用個室は12600円から16800円に)。これは、コロナ禍よる利用者減に伴うものとみられますが、JR東日本のグリーン料金は他のJR各社と肩を並べたことになります。現在のJR東日本のグリーン料金は、2002年の東北新幹線の八戸開業時に、利用者促進のために戦略的値下げしたものです。



さて、本題に。14時30分に加治駅に到着。「七社鉄道橋」を渡って県道545号を少し少し進むと、「加治川村生誕50周年 閉村記念碑」が目に入ってきました



右手に折れると、加治川地区公民館が目に入ってきました。



その先には加治川体育館が。裏から入るみたいです。



一本道を進むと、新発田市役所加治川支所が。体育館と役場が隣接しているのはよくあるパターンです。



その手前の看板は「加治川村役場」。泣けてきます。何せ、「平成の大合併」で新潟県の市町村は112から45まで減りましたから。



で、県道545号沿いの古い建物は何だろう??使われてないみたいです。



国道7号に戻って駅へと南下します。廃GSを通過。鉄くず販売業者になってました



駅への入口の方まで南下して。「虹のホールしばた」がありました。



加治駅前バス停へ。新発田市コミュニティーバスが1往復だけ発着します。



15時38分発の940M(E129系B8編成)で新潟駅に戻り、信越線3374Mと越後線156Mを撮影して新津駅に帰りました。


 「加治駅に行ってきた」は以上です。今回は加治駅に行ってきただけですが、加治川村が新発田市の一部になってしまったことを改めて認識しました。ただ、道の駅加治川に行けなかったことは心残りですが。尤も、この道の駅は現在改装中ですが。
 10月20日に飯山駅は開業100周年を迎えました。次は、「飯山線開業100周年キネン乗り継ぎ」をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加治駅に行ってきた(その1)

2021-10-24 09:54:10 | 羽越本線

 JR北海道では、11月3日より快速「エアポート」の一部運休が解除となり、「カムイ9号」などの運転日なども増え始めます。大部分の企業では宴会自粛の動きが続いているものの、鉄道の世界は徐々にコロナ禍前に戻りつつあるのが実感です。
 さて、これからお伝えするのは、2021年3月19日(金)の「加治駅に行ってきた」です。この時期はおいそれと遠征出来なかったので、「青春18」で近場に行ってきたものです。


所用を終えて、13時43分発の羽越線935M(E129系B8編成)で新潟駅を出発。



14時30分に加治駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、いずれも閉鎖されて乗車駅証明書発行機になっています。尚、ベンチは10人分。



それでは駅舎撮影。昭和58年12月築の、陸屋根の駅舎です。トイレは新津方に。



時刻表を。概ね1時間に1~2本になっています。13時台が空白となっています。



折角なので周辺散策。駅近くには農業倉庫が。「うまい 北越後米」ですって



県道390号に出ました。程なくして、加治川土地改良区を通過。



少し進むと加治川郵便局に到着。ここで貯金してきました



938Mを見送り、県道390号を辞して国道7号に出ました。「田舎のもち」を通過



駅を出て20分、役場への交差点を右折して県道545号へ。見透川を渡ります。桜のマークが付いてますね。それにしても、なぜ「七社鉄道橋」


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末を迎える新潟の115系電車(第64回)

2021-10-22 16:40:39 | 新潟の鉄道

 前回の記事で反映できなかったですが、JR西日本は一昨日、山陽新幹線の「のぞみ」(一部を除く)の車内販売を、11月1日より再開すると発表しました。同時に酒類の販売も再開されます。グリーン車のみの再開の列車もありますが、鉄道の世界も徐々にコロナ前に戻りつつあるのかなという印象です。
 それはさておき。冬の臨時列車を見たところ、新潟の115系の充当がありませんでした。それを象徴するかのように10月8日には、絶対的に115系の運用であった信越線3374MがE129系B22編成での代走となり、直江津ゆきに変更になったのです。新潟の115系の終末がひしひしと近づいていると感じました。
 前置きはこれくらいにして、2021年4月分の新潟の115系にまいりましょう。今回からはE129系での代走も登場します。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2021年4月3日。新津駅にて信越線3481Mを。N34編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N36編成+N35編成でした。回送のため逆向きになってますが。



越後線1539MはN37編成でした。



2021年4月11日。新津駅にて信越線3481Mを。N34編成でした。



2021年4月13日。越後線170MはN37編成でした。



2021年4月16日。越後線143MはN33編成+N37編成でした。回送のため逆向きになってますが。



越後線142MはN36編成でした。



越後線156MはN34編成+N37編成でした。



2021年4月17日。越後線1539MはN40編成でした。



越後線143Mの回送はN37編成+N34編成でした。



越後線142MはN33編成でした。



2021年4月24日。越後線139Mは、E129系B19編成での代走でした



信越線3481MはN37編成でした。



越後線143MはN33編成+N35編成でした。



2021年4月25日。新津駅にて信越線3481Mを。N33編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N35編成+N34編成でした。



越後線1539MはN36編成でした。


 2021年4月分の新潟の115系電車は以上です。今回は17枚の所帯でしたが、N38編成の御縁にはあずかれませんでした。長引く車両故障で運用を離脱していたのかな。それとも…。とにかく、新潟の115系電車の運用が綱渡りなことがうかがえます。
 話が変わりますが、南海電鉄は昨日、需要が回復基調にあることから10月30日より土休日に限り「ラピート」の全てを運転再開すると発表しました。これに伴い、「制服を着たすみっコぐらしのぬいぐるみ」を「すみっコぐらしラピート」編成の運転台に載せてお出迎えするということです。
 明日から明後日の間、渋谷駅改良工事のため山手線内回りの池袋~大崎間がが丸2日運休します。次は、「加治駅に行ってきた」をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の羽越本線駅巡り(その6)

2021-10-20 17:19:38 | 羽越本線

岩船町駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、「とれいゆ つばさ」について来年3月をもって運転終了にすると発表しました。コロナ禍による利用減少という見方もありますが、最大の理由は何と言っても車両の老朽化でしょう。今年3月頭にR19編成が廃車になっているので、R18編成もそろそろかなと思っていました。


その5はこちら


さて、本題に。10時38分発の929Mで平木田駅を出発。E129系A17編成のみでしたが、奇跡的にボックスを独占出来ました。



10時49分に岩船町駅に到着。島式ホーム1面2線+副本線1本の構内ですが、副本線は「村上ひな街道」ぐらいしか使われておらず錆びついてました。



跨線橋を渡って駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて固く閉ざされて乗車駅証明書発行機になっています。尚、ベンチは5人分。



それでは駅舎撮影。昭和55年12月11日築の、陸屋根の駅舎です。トイレは村上方に。



時刻表を。概ね1時間に1~2本ずつですが、上りの7時台が3本です。13時台が空白になっています。



37分の滞在時間で周辺散策。駅前には農業倉庫が。



前から気になっていた野球場に向けて周辺散策。駅前は閑静な住宅街です。



県道142号を2分ほど下ると、神林商工会館を通過。



駅を出て5分で神林郵便局を通過。ここで右に入ります。



で、その向かいには神林農業改善センターが。



その神林郵便局を通過して2分ほど、村上市神林支所を通過。



村上市神林支所を出ると、日本海沿岸東北道に出ました。神林岩船港ICが500mです。



駅の方に戻ると、神林総合体育館に出ました。NPO法人のスポーツセンターが併設されています。で、この運動公園、「ハルパーク神林」といいます。



その「ハルパーク神林」の線路側には神林球場がありました。



駅に戻って見取り図を描き、11時26分発の934M(E129系B15編成)で新潟駅へ。出発時に変な走行音を奏でてました。


 「2月の羽越本線駅巡り」は以上です。今回は、羽越本線内の4駅が登場しました。大学時代に既に降り立っている駅も、20年あまりの月日が経つと新たな発見があるものです。
 話が変わりますが、経済産業省は今日、2021年のグッドデザイン賞を発表しました。JR東日本の運行情報などがラインナップされてますが、最も目を引くのは東京メトロ半蔵門線用の18000系及び「WEST EXPRESS 銀河」でしょう。
 最近、115系を追いかけていると、絶対運用されると考えられてきた信越線3374MがE129系が充当されたことがあり呆気にとられました。次は、新潟の115系についてお伝えします。


 最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階建て新幹線の営業運転が完全終結

2021-10-18 16:00:43 | 新潟の鉄道

 前回の記事で反映出来なかったですが、JR貨物は15日、九州地区用に銀色のEF510形を新製し、EF81形やED76形を置き換えると発表しました。2023年3月に投入されるということです。
 しかし、今回紹介する車両交替の話は新幹線です。10月1日に定期運用を終了したE4系は、10月9〜10日の「サンキューMaxとき&やまびこ」で盛岡まで往復した後、16、17日の「サンキューMaxとき」で大団円を迎えました。E2系やE7系とは異なり2階建てのE4系は車体が重く、最高速度が240km/hにとどめられていました。僅かばかりのフラット席を除いて客室へは階段でアクセスしなければならず、昨今のバリアフリーの時代に対応出来なくなっていました。100系や200系もとっくに営業運転を終えているので、日本における2階建て新幹線の歴史はこれにて途絶することになります。
 それでは、10月9日の「サンキューMaxとき&やまびこ」から見てみましょう。



2021年10月9日発の「サンキューMaxとき&やまびこ」に充当されたのはP82編成でした。



行き先は「大宮」になっていましたが、この後盛岡に行きました。



翌10日には盛岡駅で車両公開が行われた後、大宮経由で新潟に帰りました。



新潟駅新幹線改札内のブースは「Maxラストラン」の案内がなくなり、10日に「サンキューMaxやまびこ&とき」で輸送される福田パンが盛んに宣伝されてました。



で、その裏面は真っ白になってました。



新幹線待合室へ。柱にあったMaxE4とE2とE7のチャットはなくなってました。



とはいえ、新潟駅社員からのメッセージは残ってました。



2021年10月16日。「サンキューMaxとき」の東京ゆきの日がやってきました。



この日もP82編成が充当されました。先頭部で綺麗に撮るのは到底不可能です。



行先表示は「団体」になってました。旅行商品専用列車です。



9時29分に新潟駅を発車しました。東京駅到着後、すぐに折り返して新潟駅に帰ります。



新潟駅新幹線改札内のブースは真っ白になってました。



2021年10月17日。とうとう正真正銘のラストランの日がやってきました。



営業運転の大トリを飾ったのもP82編成でした。



最終日ということもあって、駅員も立ち番しており警備が厳重になってました。9時29分に新潟駅を出発しました。NewDaysの方もお見送り。


ここからは、新潟駅の新名物をご覧ください。



2021年10月9日。E7系F30編成の「とき303号」とE2系J62編成の「とき314号」が並んでました



「とき314号」が出発し、E7系F6編成の「とき305号」が到着すると、E7系同志の並びが実現しましたこれからの新潟駅の日常になるでしょう。


 E4系惜別記事は以上です。日本における2階建て新幹線の営業運転の大トリを飾ったのは、もっとも製造年次が新しいとされるP82編成でした。思えば2019年から2020年にかけて、P82編成は東京五輪のPR編成のラッピングが施されました。P82編成は最後までJR東日本の広告塔を勤め上げたといえます。
 話が変わりますが、JR東海は今日、東海道新幹線における酒類の販売を10月25日に再開すると発表しました。緊急事態宣言などが解除されて、日本の鉄道界は徐々に日常に戻りつつあるのかな。
 そしてもう1つ。JR四国は今日、2022年春より新たに運転を開始するキハ185系の「伊予灘ものがたり」について、特急列車に格上げして全車グリーン車指定席にすると発表しました。3両編成に増強されることにより、新たにグリーン個室(貸切制)が設けられます。尚、列車コンセプトは、『レトロモダンな車内で大切な人と過ごす、上質な非日常空間』です。ジョイフルトレインの高級化の流れ、とどまりそうにありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬は終夜運転なし〜首都圏の初詣臨はE257系波動用にリプレース〜

2021-10-16 10:25:00 | 新潟の鉄道

 JR東海は昨日、8月の豪雨で被災した飯田線の宮木〜辰野間について、11月中旬にも復旧させる意向と発表しました。
 それはさておき。JR各社は昨日、冬の臨時列車について発表しました。最大の特徴といえば、何と言っても臨時夜行列車を含めて終夜運転がないことです。
 まずは、SL列車から。「SL冬の湿原」は、1/22-3/21の金土日を中心に運転されます(2/4-13、2/23-27は毎日)。「SLクリスマストレイン」「SL銀河」は、それぞれ12/4、5に運転されます。
 次に、JR北海道。「流氷物語」は1/29-2/27に運転されます。
 3番目にJR西日本。「ラ・マル備前長船」は12/27までの土休日に、「ラ・マルことひら」は1/1にそれぞれ運転されます。「etSETOra」は、年末年始を除く金土日月(2/23を含む)に運転されます。「あめつち」は、12/19までの毎週末に運転されます。
 4番目にJR四国。「伊予灘ものがたり」は、12/27までの金土日月に運転されます。「四国まんなか千年ものがたり」は、金土日月(12/28-1/7、1/18-2/10は運休)に運転されます。「志国土佐時代の夜明けのものがたり」は、金土日月(2/23を含む、但し12/28-1/7は運休)に運転されます。「藍よしのがわトロッコ」は、12/26までの金土日に運転されます。
 5番目にJR九州。「指宿のたまて箱」は毎日運転されます。「A列車で行こう」「あそぼーい!」「いさぶろう しんぺい・かわせみ やませみ」は、それぞれ毎週末に運転されます。
 最後にJR東日本。「ポケモントレイン気仙沼」「とれいゆつばさ」「HIGH RAIL1375」「海里」「リゾートビューふるさと」は、それぞれ年末年始を除く毎週末に運転されます。「Xmas shu*kura」は12/18、19に運転されます。「おいこっと」は12/4、5、11、12に運転されます。「EL・DL横川ナイトパーク」は12/25に、「EL・DLよこかわ」は1/2、2/12に運転されます。東武100系を活用した「スペーシア八王子きぬ」は、1/29-30にかけて片道ずつ運転されます。12/4、5、11、12、18、19の「ホリデー快速鎌倉」、1/22、23の「花咲くあたみ満喫」、2/5の「氏家ひなまつり」及び2/11の「北総江戸紀行」は、それぞれE257系5連で運転されます。12/11、18、25の「足利イルミネーション」は255系で運転されます。2/19、26、27の「青梅奥多摩梅の里」は「華」で運転されます。12/18、25の「冬のまるごと仙台松島」及び1/15-16、22-23の「冬の宮城ホッと温泉」は、E653系の国鉄特急色で運転されるとみられます。「水上91号」が12-29-31に、「水上92号」が1/1、2にそれぞれ運転されます。
 「リゾートあすなろ」について。「にしわが温泉満喫」は12/4に、「宮古鮭」は12/19に、「ふるさと宮古」は12/25、26、29、30、1/2に、「リゾートあすなろ下北」は1/8-10、2/11-13に、「宮古真鱈」は1/23に、「なまはげ柴灯まつり」は2/12、13にそれぞれ運転されます。「平泉仙台あすなろ初詣」は12/31、1/1に運転されます。
 その他の東北関連を。「大館アメッコ市」が「くまげら編成」にて2/12、13に、「かまくらまつり」が「橅編成」にて2/15、16に、「弘前城雪燈籠まつり」が「クルージングトレイン」にて2/12にそれぞれ運転されます。「風っ子ストーブ湯けむり」は1/29、30に、「風っ子ストーブ喜多方」は2/11、12に、「風っ子ストーブ女川」は2/19、20にそれぞれ運転されます。
 そして、首都圏の初詣列車を。1/2、3の「開運初詣」、1/8、9の「早春成田山初詣」、1/10の「成田山初詣むさしの」、1/1516の「成田山初詣ぐんま」は、それぞれE257系の波動用5連で運転されます。1/8の「成田山初詣青梅」、1/9の「成田山初詣むさしの」は、それぞれE257系の波動用の9連で運転されます。1/2、3の「新春初詣やまどり」は、485系YD01編成で運転されます。

 タイアップということで、この夏に新津~新潟間を走った臨時列車を紹介します。



2021年7月17日の「只見夏休み満喫号」は、GV-E401-8+GV-E402-8でした。


ここからは、「柳都shu*kura」をご覧ください。



信越線2536Mで新津駅に降り立つと、「柳都shu*kura」が3番線で出発を待ってました12時50分発です。



荻川駅を通過していきます。「SLばんえつ物語」が新津発着に戻ったことで、この区間を通過するジョイフルトレインはめっきり減りました。



13時6分に新潟駅に到着するとすぐ、越後線142Mと並びました



折り返し整備のため、上越妙高ゆきに充当される前に新津駅に一旦回送されます。



再び新潟駅に入線する際は「いなほ7号」と同時に。14時52分に出発する際はE653系1000番代に見送られながら。


 2021年冬の臨時列車については以上です。JR東日本は、このところのコロナ禍の影響で終夜運転については抑制したとしたものの、ジョイフルトレイン専用車を多数所有していることから、今回も多くのラインナップを連ねています。ただ、JR西日本は、ラインナップはしているものの指定席の販売を見合わせているというスタンスです。
 さて、JR東日本の首都圏の初詣列車ですが、185系のラインナップが全くありません。185系は11月の団体列車の運転が最後とみられます。金輪際、185系の臨時列車の充当はないということを公式に認めました。これからは、集約臨も含めてE257系の時代となるといえます。
 ここで注意するべきことは、「第6波」の拡大具合及びイベントの開催状況などにより、ここで示された臨時列車の運転計画が撤回されることがあり得るということです。撮影・乗車の際は、予め最新の状況を調べておくことをおすすめします。
 次は、Maxについてお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の羽越本線駅巡り(その5)

2021-10-14 16:40:00 | 羽越本線

前回の記事で反映出来なかったですが、小湊鉄道は一昨日、馬立〜上総中野間を来る10月18日に運転再開し、全線復旧させると発表しました。「房総里山トロッコ」は10月23日に再開します。尚、里見〜上総中野間は8月21日に運転再開しました。これは、7月3日の大雨で馬立〜上総牛久間にて路盤崩壊したことによりものです。



さて、本題に。8時52分発の822D(GV-E402-15+GV-401-15+GV-E402-2+GV-E401-2)で今川駅を出発。プレモルの黒で一杯やりながら見取り図を描きました



9時38分に村上駅に到着。NewDaysで大洋盛を購入し、53分発の1932M(E129系B1編成+A3編成)に乗り継ぎます。



10時10分に平木田駅に到着。一見する限り2面3線のようですが、上下とも副本線が撤去されているのです!



跨線橋を渡って駅舎の中へ。4人分のベンチと乗車駅証明書発行機が備え付けられています。



それでは駅舎撮影。昭和58年2月8日築のカプセル駅舎です。トイレは新津方に。



時刻表を。概ね1時間に1~2本ずつですが、13時台が空白となっています。



28分の滞在時間で周辺散策。駅前は閑静な住宅街です。県道402号を進みます。



駅を出て2分で平木田駅前郵便局を通過。



平木田駅前郵便局を出ると、分かれ道に出ました。県道402号は右手ですが、このまま進むと訳が分からなくなりそうなので、ここで引き返します。



一旦駅前に戻り、坂町方向に進んで行くと、観音堂がありました。お参りのついでに喜捨を入れるとチンと鳴る仕掛けです



適当に進んで行くと、陸橋近くに出ました。荒井浜方向と坂町方向の分岐点ですが、ここで引き返します。



駅舎に戻って見取り図を描き、ホームに上がります。平木田駅を平木田駅たらしめているものといえば、この鉄道防風林。平成30年9月22日に植樹されたものです。


話が変わりますが、10月10日にさよなら運転を実施した「ジパング」は昨日、郡山車両センターに廃車回送されました。残る485系は「華」と「リゾートやまどり」だけとなりました。これにて485系3000番代は消滅となります。


次は、冬の臨時列車についてお伝えする予定です。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の羽越本線駅巡り(その4)

2021-10-12 15:25:48 | 羽越本線

福井鉄道は昨日、2023年春の越前たけふ駅開業に伴い、福武線の起終点である「越前武生駅」の駅名を変更し、その駅名を公募すると発表しました。「福鉄たけふ」「福鉄えちぜん」「武生新」「菊花たけふ」「越前府中」の5つの候補の中から越前武生駅の窓口で配布される投票用紙にて投票する方式としており、新たな駅名は12月下旬に発表されます。



さて、本題に。長澤屋旅館を通過して国道345号に上がって間もなく、ゆり花会館を通過。デイサービスセンターと特養老人ホームが併設されています。



そこにはゆり花温泉が併設されてました。いつの日か再訪しよう。



で、そのバス停の名称は「福祉センター」といいます。



国道7号に突き当たると、はす向かいにはセブンイレブンが。



その向かいにはコメリが。



コメリの向かいにあるデイリーヤマザキに立ち寄り、大洋盛を購入しました



で、コメリから県道288号に向かう途中には勝木郵便局がありました。



その県道288号に入り、駅に戻ります。遠くには徳洲会病院が。



駅に戻って駅舎撮影。昭和63年3月14日築の、方形屋根の駅舎です。トイレは新津方に。



では駅舎の中へ。ベンチが4人+4人になっています。窓口のようなものがありますが、無人化されて何もありません。



そうこうするうちに、府屋中町行きのバスがやってきました



では、バスの時刻表を。雷ゆきが4本、府屋中町ゆきが3本、中継ゆきが4本、大毎ゆきが6本、勝木営業所ゆきが4本です。さっき、徳洲会病院で出会ったバスは勝木営業所ゆきだったものと思われます。


トイレに行っていたら、いつの間にか出発の時間に


つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング