クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

前潟駅開業キネン乗り継ぎ(その14)

2023-10-28 08:12:21 | 北東北地区

 前回の記事で反映出来なかったですが、JR九州は一昨日、来春の「福岡・大分DC」に合わせて久大本線にデビューする新観光列車の概要を発表しました。「かんぱち・いちろく」といい、元「いさぶろう・しんぺい」のキハ47形+キハ125形改造車で博多〜別府間を5時間程度で走破します。全車グリーン車指定席で、キハ125の部分はビュッフェとなります。尚、このジョイフルトレインは、「脱・水戸岡」の象徴としてIFOOによるデザインとなっています。
 そんな中、JR九州は、老朽化したマヤ車の置き換え用として「BIG EYE」を投入することも発表しています。令和2年7月の熊本豪雨で被災したキハ200形をリニューアルして、「大きな目玉」でレールなどを点検して保守・点検作業の省人化及び高頻度化が果たされます。その「BIG EYE」は来月より走行試験に入り、来年度から本運用に入ります。



さて、本題に。前潟駅に降り立ってイオンの周りをぐるぐると。で、イオンの向かいにはホームセンターであるサンデイが。



そのサンデイの隣にはアップガレージが。尚、ケーズデンキは徒歩10分くらいの所に。



国道46号に面する所にはイエローハットが。前潟駅は、郊外型店舗が林立していたからこそ設置された戦略的新駅といえよう。



イエローハットの交差点を右折してイオンモールを過ぎると、土浦地区活動センターが。



その手前には前潟第四公園があり、ソメイヨシノが見頃を迎えてました



春の「18きっぷ」の期間内であろうこの時期に、北東北のこの地が桜が満開とはあたかも、この後起こる史上稀にみる猛暑へのプレリュードだったかのように。



東北道の盛岡ICがすぐそばでした。



駅に戻ると、利用者が次から次へとやってきたので打ち上げを断念。8時24分発の828M(701系N5010編成)で盛岡駅に戻ります。



8時48分発の「こまち1号」(E6系Z1編成)で県境を越えます。



E6系には初乗車なので車内を。豊穣の稲田をイメージした座席です。



車内放送の録音を終えると、鷲の尾で打ち上げ。



9時21分に田沢湖駅に到着。乗車券類を持ち帰りたいので、改札を出ません。



9時32分発の829M(701系N5005編成)に乗り継ぎます。角館まで老女と話し込みました。娘が大学院を卒業して富山で英語教師をやってたとか。



その角館駅ではしばらく停車。「こまち16号」(E6系Z6編成)と交換しました。


話が変わりますが、JR東日本は昨日、来春のダイヤ改正において「ざざなみ」や「わかしお」などの房総特急についても全車指定席にすると発表しました。現行の「湘南」などと同様に、指定席特急料金を少しばかり安くする代わりに、券無しで乗車した際は車内料金260円を徴収されることになります。「繁忙期」「閑散期」などの区別もなくなります。そして、えきねっとで予約した場合は、指定席券売機などで購入した料金よりも安く設定されます。要するに、関東の特急列車は全車指定席ということになります。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前潟駅開業キネン乗り継ぎ(その13)

2023-10-26 12:26:00 | 北東北地区

 前回の記事で反映出来なかったですが、京浜急行電鉄は一昨日、11月25日のダイヤ改正について発表しました。
 最大の目玉といえば、「エアポート急行」の呼称の廃止です。現在、「エアポート急行」は逗子線を中心に走っていますが、中には空港線に入らないものも含まれており利用者には分かりにくい状態となってました。今度のダイヤ改正でただの「急行」にして飛行機のマークを取り外します。
 一方、現在8連で運転している「イブニング・ウィング14、16号」は、トイレ付きの4両を快特の後に連結する形に変更して金沢文庫ゆきとなります。また、土日祝日の「ウィングシート」の開始時間を30分早めることなどが謳われています。
 これに伴い、都営浅草線、京成電鉄及び北総鉄道でもダイヤ改正が行われ、22時台の成田空港発の「スカイライナー」が2本から3本に増発されたりします。北総鉄道では、上りの最終の新鎌ヶ谷ゆきが矢切ゆきに延長されたりします。


前回はこちら




さて、本題に。2023年4月9日(日)の朝となりました。4時42分頃に一旦目覚めましたが、6時30分に起床。炊き込みご飯とサラダと焼き鯖などの朝食をとり、7時20分にチェックアウト。



外に出ると、とにかく寒い!雪がちらついていたし。



「18きっぷ」に日付印を入れ、7時42分発の田沢湖線827Mに乗車して、今回の旅の最大の目玉となる駅へ。



701系N5008編成+N5007編成であり、席はよりどりみどり。



盛岡駅を出発して東北新幹線と別れると、右手には雪をかぶった岩手山が



7時46分に前潟駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅舎の中へ。階段とスロープがあるだけで、乗車駅証明書発行機などの類は一切ありません!



で、大曲方には待合室が。3人しか座れません。



それでは駅舎撮影。2023年春のダイヤ改正での開業で、エントランス部が黒茶、スロープ部がメタリックです。この駅に降り立って、田沢湖線全駅下車達成



トイレは大曲方にちょこんと。その左手には送迎用駐車場が。



時刻表を。上り下りとも13本(土休日運休を含む)ですが、下り列車には雫石止まりが7本もあり、県境を越えるのが4本と極端に少なくなっています。



ということで、滞在時間は38分。駅前にはイオンモール盛岡南が。


 話が変わりますが、JR東日本は昨日、E501系を改造したイベント専用車両「E501 SAKIGAKE」が11月23日の水戸線地酒列車でデビューすると発表しました。そんな中、JR西日本は昨日、来年10月の北陸DCを機にデビューする新たなジョイフルトレインの概要を発表しました。「さとあかり」といい、キハ189系の改造車です。3両ともグリーン車であるのが特徴で、中でも1号車はワンランク上の「スーペリアグリーン車」であるのが特徴的です。第1弾として、敦賀〜城崎温泉のルートを走ります。
 そしてもう1つ。10月15日にOMでの「651系最後の撮影会」に供された651系OM201編成は昨日、EF81 139に牽かれて郡山に廃車回送されました。これにて651系は形式消滅となります。1つの時代の終わりです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL銀河は6月11日にラストラン!

2023-01-21 08:56:36 | 北東北地区

 前回の記事で反映出来なかったですが、泉北高速鉄道は一昨日、10月よりICカード利用に限り子ども運賃を一律50円にすると発表しました。その代わりというべきか、普通運賃は10円値上げされます。例えば、中百舌鳥〜栂・美木多間の運賃が270円から280円になるものです。
 それはさておき。JRグループは昨日、春の臨時列車について発表しました。
 まずは、SL列車から。「SL銀河」は6/4までの毎週末に運転されます(6/10-11はクラブツーリズム専用)。「SL冬の湿原号」は3/3-5、10-12、17-19、21に運転されます。「SL人吉」についてはまた後日ということで。
 次に、JR北海道。「くしろ湿原ノロッコ」は4/29、30、5/1-7、27-31、6/1-11、18、22-30に運転されます。「花たび そうや」は5/13、20、27、6/3(稚内行きの運転日。旭川行きは翌日)に運転されます。「フラノラベンダーエクスプレス」「富良野・美瑛ノロッコ」は、それぞれ6/10、11、17-30に運転されます。キハ183系は、「北斗」が3/25に、「ニセコ」が3/26に、「サロベツ」が4/1-2に、「オホーツク」が4/9-10にそれぞれ運転されます。
 3番目に、JR西日本。「サンライズ出雲92号」は5/1、6に、「サンライズ出雲91号」は5/2、7にそれぞれ運転されます。「etSETOra」は3/3からの毎週末に運転されます。「○○のはなし」は3/4からの毎週末に運転されます。「DLやまぐち」は3/18-31、4/29、30、5/3-7に運転されます。「ラ・マルしまなみ」は、3/4、5、11、12、18、19、25、26、4/1、2、15、16、30、5/6、7、20、21、6/3、4、17、18に運転されます。「ラ・マルせとうち」は、4/8、9、21、23、5/13、14、27、28、6/10、11に運転されます。「ラ・マルことひら」は、3/21、4/29、5/3-5に運転されます。「SAKU美SAKU楽」は毎週末に運転されます。「あめつち」は、3/5、6、11-13、18-20、25、27、4/1-3、8-10、15、17、22、29、30、5/1、2、4-7、13-15、20-22、29、6/17-19、24-26に運転されます。「奥出雲おろち号」は4/1-9、15-18、20-30、5/1-7、13-31に運転されます。「まほろば」は週末を中心に32本運転されます。
 キハ85系の「ひだ」は、4月14、15日に限り、「81・82・85・98号」にて復活します。
 4番目に、JR四国。「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」は、3/18からの毎週末に運転されます。「藍よしのがわトロッコ」は4/1からの毎週末に運転されます。「しまんトロッコ」は3/25からの毎週末に運転されます。
 5番目に、JR九州。「ふたつ星4047」は金土日月を中心に運転されます。「かわせみ やませみ」「A列車で行こう」「海幸山幸」は、それぞれ毎週末に運転されます。「指宿のたまて箱」は毎日運転されます。
 最後に、JR東日本。185系6連は、4/22、23、5/3-6の「あしかが大藤まつり」、6/3、4、17、18の「谷川岳もぐら・ループ」にて運転されます。E257系5連は、3/4からの毎週末の「鎌倉」、3/4、5の「いず」、3/25、26の「マザーファーム」、ダイヤ改正後の毎週末の「草津・四万82・83・92・93号」、4/15、16の「さわら・かしま」、4/28、5/2、13の「藤の花ライトアップ」、4/29、30の「花咲く大藤まつり」、4/29、30、5/3、7の「新宿さざなみ3・2号」、5/18の「日光東照宮例大祭」、5/20、21の「おうめ93・94号」、5/27、28、6/3、4、10、11、17、18の「あやめ祭り」にそれぞれ充当されます。キハ110系は、3/4からの週末の「快速湯けむり」、4/15、16、22、23の「春爛漫会津」(以下2連)、5/13、14、20、21、27、28の「只見線満喫号」(3連)にてそれぞれ充当されます。「風っこ」は、3/5の「風っこ仙山線ストーブ」、4/1、2の「春の水郡風っこ」、4/8、9、15、16の「風っこ花めぐり」、4/22の「風っこ仙山線春風」、4/29、30、5/3-7の「風っこ只見線新緑」、6/17、18、24、25の「さくらんぼ風っこ」にてそれぞれ充当されます。「ポケモントレイン」は、5/5には「釜石」にて、6/17、18には「宮古」にて、それ以外の週末には「気仙沼」にてそれぞれ充当されます。「フルーティア」は、3月中の週末は郡山~仙台を、4月からの週末は郡山~喜多方を、それぞれ旅行商品専用列車にて走ります。「リゾートあすなろ」は、3/12の「宮古毛ガニ」、4/22の「弘前夜桜鑑賞」、4/29、30、5/3-7、6/24-27、29、30の「さんりくトレイン宮古」、5/2の「りんごの花あすなろ」、5/27の「あすなろ錦秋湖」にてそれぞれ充当されます。「B.B.BASE」「海里」「おいこっと」(3/18に再開)、「HIGH RAIL」、「リゾートビューふるさと」(3/18に再開)は、それぞれ毎週末に運転されます。E653系7連国鉄色は、3/4、5の「水戸偕楽園大宮」、3/11、12の「水戸偕楽園八王子」、3/18、19の「水戸偕楽園蘇我」、4/15-5/4までの週末の「青の絶景ネモフィラ」にてそれぞれ充当されます。「ELレトロぐんま水上」は4/8、30、5/4、7に、「ELレトロぐんま横川」は4/9、29、5/3に、「ELぐんまよこかわ」は5/5に、「EL(DL)横川ナイトパーク」は4/8に走ります。新潟関連の変わり種列車は、4/2の「笹川流れマラソン号」(GV-E400系3連)、4/4、11の「桜海里」、4/16の「分水おいらん」(E129系)が相当します。そして、「越乃Shu*kura」は4/1、2、7-9、28、30、5/3、4、12-14、19-21、6/9-11、23、25、30に、「ゆざわShu*kura」は4-14-16、5/5-7、6/2-4に、「柳都Shu*kura」は4/21-23、5/26-28、6/16-18に、「夜桜Shu*kura」は4/12に運転されます。


タイアップとして、2022年11月からのジョイフルトレインの模様をご覧下さい。



2022年11月12日。「柳都Shu*kura」が新潟駅に到着しました。



13時12分頃、E129系A30編成の越後線142Mと並びましたそれでも、3,4番線ホームには「同業者」が群がってました。



その直前の13時8分頃、「リゾートやまどり」が1番線に到着クラブツーリズム専用列車でした。



先頭部には多くの「同業者」の姿。



すぐに前照灯になりました。



この「リゾートやまどり」、現役最後の485系でした



パンタグラフは菱形でした



この「リゾートやまどり」のロゴマーク。今ではもう見れません



14時20分頃、新前橋に向けて回送されました。



2022年11月26、27日は、新潟~上越妙高間で「越佐Shu*kura」が運転されました。



11月26日には、185系B6編成の団体臨時列車が新津駅5番線にやってきました。14時13分頃のことです。



晴天ということで、後ろから撮ると順光でした。



この間OM8編成が廃車回送されたばかりなので、B6編成はしばらくは重宝されるでしょう。



このストライプは見物です



2022年12月10、11日には、新津~野沢間で「クリスマスShu*kura」が運転されました。9時21分頃に1番線に入線。



2022年12月31日。「海里」が白新線633M(E129系A17編成)と並びました



昨年まで運転されていた「高田お花見号」は、今春から特急「しらゆき96・95号」に格上げされます。4/1、2、8、9に運転されます。U編成です。


 長くなりましたが、2023年春の臨時列車については以上です。昨年あたりからJR東日本のジョイフルトレインの特急化が急速に進んだように見えますが、今年はそれが加速したように感じます。「18きっぱー」御用達のジョイフルトレインは本当に数えるだけになってしまったように見えます。このコロナ禍で連続して赤字を計上したからに違いありません。
 JR北海道は、4/30の「ノースレインボーエクスプレス」の旅行商品専用列車がキハ183系の大団円になると発表しました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の津軽線駅巡り(その18)

2021-05-07 17:12:14 | 北東北地区

16時29分発の340M(701系N15編成)で瀬辺地駅を出発。先ほどの339Mで一緒に下車した「同業者」も乗ってきました。



17時5分に油川駅に到着。一見する限り片面ホーム1面のみの構内ですが、交換設備が撤去されて駅舎側の線路は保線用側線になっているのです!



階段を下りて駅舎の中へ。委託駅ながら窓口があり、営業時間は7:25~14:40です。自動券売機も備え付けられています。



で、反対側にはトイレがあり、待合ベンチが周囲を囲んでいます。



それでは駅舎撮影。平成29年9月26日築の、モダンなデザインの大きな駅舎です。この駅に降り立って津軽線全駅下車達成



時刻表を。上下それぞれ9本ずつです。滞在時間は49分。342Mを逃すと次の上りは最終…。



打ち上げ前に周辺散策。駅から3分ほどで油川郵便局に到着。



一旦駅前通りに戻り南に進むと、熊野宮に到着。



折角なので、本殿へ。津軽線全駅下車達成のお礼参りをしてきました



再び駅前通りに戻ると、テイクアウト専門のオムライス専門店がありましたキッチンKukkuです。夕食には名産を食べる予定があるので、ここは敢えてスルー。



国道280号に出ました。ここから1時間ちょい歩けば青森駅に辿り着けそうですが、駅に戻って見取り図を描きつつ、たかまる君カップで打ち上げ



後ろ髪を引かれるかのように、17時54分発の342M(701系N34編成)で青森駅に戻ります。



18時2分に青森駅に到着。このN34編成はこのまま津軽新城に行きますが、右手には弘前行きの奥羽本線678M(701系N4編成)も待機してました。



夕食はギリギリ開いてた帆立小屋で。ほたて貝焼き味噌丼にしました。840円しかしなかったので、腹の満たしは今一つ。青森駅内の食堂に入って2000円くらいのやつにしてもよかったな。。



話が変わりますが、菅総理は今日、東京都、京都府、大阪府、兵庫県に出されている緊急事態宣言を今月末まで延長し、愛知県、福岡県を12日から加えることを決定します。イベントの開催制限などが緩和されるものの、「瑞風」については今月いっぱいは駄目でしょう。


続きはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の津軽線駅巡り(その17)

2021-05-05 11:22:00 | 北東北地区

配電盤のトラブルで環状運転を取りやめていた札幌市電ですが、昨日の8時半に西4丁目〜すすきの間が復旧して環状運転が再開しました。原因は、架線をつるす金具が壊れて架線などに接触し、制御装置がショートしたからだということです。装置そのものの取替に至らなくて何よりです。



さて、本題に。蓬田駅から1つ蟹田寄りの踏切を渡り、国道280号バイパスに出ました。横断歩道を渡って村の駅よもっとに到着。土産として、かんかいの干物を購入しました



案内板をご覧ください。東が上になってますね。蓬田村は「北緯41°の村」ですって



EH800のカモレを見て、駅に戻りました。申し遅れましたが、蓬田駅は一見する限り片面ホーム1面のみの構内ですが、交換設備が撤去されているのです。15時57分発の339M(701系N15編成)で蟹田方面へ。



16時4分に瀬辺地駅に到着。一見する限り片面ホーム1面のみですが…。



交換設備が撤去されて棒線化されているのです!駅舎側の線路は断ち切られて保線用側線になっています。



駅舎は階段を下りた先に。平成11年1月築の簡易駅舎です。



トイレは蟹田方にありますが、汲み取り式です。先代の駅舎の時代から使われているのでしょう。



一緒に下車した「同業者」が駅舎を撮りまくってたので、先に周辺散策。駅前は細い路地で住宅がぽつぽつと。数分歩くと国道280号に出ました。



駅を出て4分、瀬辺地漁港に出ました。駐車場には帆立の貝殻がうず高く積まれてました



ここで時刻表を。上り下りとも9本ずつです(うちワンマンが上り6本、下り7本)。滞在時間が25分なので、ここら辺で駅に戻ります。



彼のレポートが一段落し、改めて駅舎撮影。三角屋根にハーフティンバーです。



残り少ない時間で駅舎に入り、見取り図を描いて。ベンチが1列になっており、駅ノートが備え付けられています


話が変わりますが、京急では明日、新1000形20次車がデビューします。三浦海岸6時9分発「モーニングウイング3号」でデビューします。この20次車は、ロングシートとリクライニング付きの転換クロスシートを自在に変えられる車両で、クロス時にはACアダプターが利用出来ます。外から見る感じではライトなどの形状が従来車とは異なり、まるで新型車両という印象です。当面は2100形と併結して走ることになりますが、今回の新車は1200形の置き換えなのか要注目です。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の津軽線駅巡り(その16)

2021-05-03 13:33:24 | 北東北地区

昨日の17時前、すすきの交差点で信号が表示されなくなり、その後すすきの停留場の制御盤から煙が出ました。この影響で札幌市電は札幌駅前通りを走行出来なくなり、西4丁目〜すすきの間の折り返し運転となっています。この制御盤の機器が特注なためすぐに交換というわけにはいかないので、環状運転の再開にはもう数ヶ月かかるということです。ご利用の方はご留意のほどを。



さて、本題に。郷沢駅を出て25分弱、陸奥蓬田郵便局を通過。



陸奥蓬田郵便局を通過して間もなく、蓬田村中央公民館を通過。



と思ったら、奥に蓬田村役場がありました



蓬田村役場を通過して3分ほど、阿弥陀川を渡ります。その先には八幡宮が。



一対の狛犬に出迎えられて本殿へ。中には人が居たので入らず。



天満宮を出て5分ほど、曹洞宗の寺院である瀧澤山 正法寺に到着。



梵鐘を見て本殿へ。旅の安全を祈願してきました



正法寺を出て2分ほど、農業倉庫に差し掛かります。この交差点を右折してファイナル。



JAの壁には小野清七の顕彰碑がありました。



郷沢駅を出て39分で蓬田駅に到着。平成20年12月築の簡易駅舎です。



蟹田方にはトイレが。駅舎と同時期の築と思われます。



では駅舎の中へ。待合室は二手に分かれています。座布団が敷かれています



駅前には農業倉庫が。見取り図を描いてもなお小一時間あったので、今度は国道280号のバイパスの方に行くことに。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の津軽線駅巡り(その15)

2021-05-01 16:08:00 | 北東北地区

前回の記事で反映出来なかったですが、相模鉄道は28日、2021年度の経営計画を発表しました。これによると、2022年度に予定されている東急直通線の開業に対応して、今年度に21000系を4編成投入するそうです。イメージパスを見たところ、ネイビーブルーで非常用貫通扉が付くそうです。東京メトロ副都心線への乗り入れを想定しているかな。となると、20000系は東急目黒線乗り入れ用??



さて、本題に。14時2分に郷沢駅に到着。下り待合室のレポートを終えて上り待合室へ。下りのと同時期の築と思われますが、こちらはホーム上にあります。



では待合室の中へ。こちらも木製の長椅子が1列になっています。蓬田村では傘の貸し出しを行っています。



駅前は花壇になってます。ルピナスが見頃になってました



駅舎の前には除雪機庫が。この後、蓬田駅まで駅間徒歩することに



紫陽花も見頃を迎えてました。この後、国道280号へ。



国道280号を南下します。駅を出て8分、蓬田診療所を通過。



その道路を挟んで向かいには蓬田村商工会が。



蓬田村診療所を出て5分ほど、蓬田川を渡ります。遠くには下北半島の山々が



蓬田コミュニティバスと一瞬の邂逅自治体が変わればバスの運行系統も変わるのです。



八幡宮の入口ですって時折EH800のカモレが通過していきます。



海沿いにはログハウスの建物が。路線バスではなくスクールバスの待合所です。



沿道には所々で西洋あじさいを見かけます


 話が変わりますが、名古屋臨海高速鉄道は28日、来春のダイヤ改正に合わせて、「名古屋競馬場駅」を「港北駅」に改称すると発表しました。これは、名古屋競馬場の移転に伴うものです。東急東横線の「学芸大学駅」や「都立大学駅」の轍を踏みたくないのでしょう。
 そしてもう1つ。西武鉄道は昨日、5月6、7日の新宿線、拝島線の5本の減便を取りやめて通常の平日ダイヤで運行すると発表しました。30日の減便がかえって「密」を生んでしまう結果となったためです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の津軽線駅巡り(その14)

2021-04-29 17:47:24 | 北東北地区

 前回の記事で反映出来なかったですが、本日より「はやぶさ」「はくたか」「かがやき」のグランクラスの飲物・軽食サービスが停止となっています。当該列車のグランクラス券をお持ちの方はグリーン車に変更する必要があります。尚、「とき」などシートのみ営業の列車については引き続き利用出来ます。尚、JR東日本の新幹線改札内の売店では、4月25日から酒類の販売が停止されています。
 これにリンクするかのように、「サフィール踊り子」のカフェテリア及び車内販売の営業も本日より停止となっています。いつから再開ですって??5月いっぱいは駄目でしょう。



さて、本題に。津軽線336Dは、13時36分に中沢駅に到着。2面3線+側線1本の構内です。北海道新幹線開業前は退避の舞台になったことがあります。



それでは駅舎撮影。上りホーム上にある、昭和62年7月25日築の待合所だけです。



一旦駅舎の中へ。1列の木製の長椅子だけになっています。中沢駅にはトイレがありません。



20分の滞在時間で周辺散策。駅前はそば畑になっています。



数分そぞろ歩きすると、畑のある住宅地に出ました。見所といえば消防水利くらい。



と思ったら、廃屋も見かけました。家主がいなくなって久しく、解体しようにも費用が捻出出来ないでしょう。かといって買い手がつかないし。どこかで書きましたが、青森県は空き家率が全国的に見て高い県の1つとされています。



国道280号に出ずに駅に戻る途中、コスモスを見かけました。青森県は夏が短く、秋の訪れが早いですね。



駅に戻りました。紫陽花の横には公衆電話が。



13時54分発の337D(キハ48 515+キハ40 1006)で蟹田方面へ。前日よりは空いており、乗っているのは部活帰りの高校生が中心。



14時2分に郷沢駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。



下りの待合室は構内踏切のすぐそばに。ホームを降りたところにあります。昭和61年12月1日築です。



一旦待合室の中へ。木製の長椅子が1列に敷かれています。この後、上り待合室に行きました。


 話が変わりますが、大阪メトロでは今日から5/9までの土休日、9時以降は2割ほどの減便となっています。特に利用客の多い御堂筋線では、10時〜16時に本数が半減となっています。これは、今日の大阪府新規感染者数が1171人にのぼるほど関西地区で新型コロナの感染拡大が酷いことを物語っているでしょう。
 そしてもう1つ。昨日JR九州が「武雄温泉〜長崎」の新幹線を「西九州新幹線」と命名しましたが、JR東海及びJR西日本は昨日、5/6以降の東海道・山陽新幹線の臨時便を全て運休にすると発表しました。今日の東京都の新規感染者が1025人にのぼるほど新型コロナの感染拡大が酷く、5/11にはとても緊急事態宣言を解除出来ないとみられるためです。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の津軽線駅巡り(その13)

2021-04-27 17:25:00 | 北東北地区

 大山ふるさと資料館に行く前にニュースをお伝えします。JR西日本は昨日、緊急事態宣言を受けて4月28日より大阪環状線などで大減便すると発表しました。4月28日~5月11日の平日は、大阪環状線で終電を最大16分繰り上げます。5月1日~9日の土休日は、運転本数が大阪環状線で80%程度、桜島線で50%程度にそれぞれ絞られます。また、5月1日~9日の土休日は、新快速電車の運転本数が10~15時台で75%程度に絞られます。
 京阪電鉄では、4月30日からの平日は、深夜帯の上り2本、下り1本が運休となります。5月1日からの土休日は、運転本数が3割減となり、特急列車のプレミアムサービスも中止となります。
 一方、阪神電鉄では、土休日の大阪梅田発尼崎ゆきの急行12本が運休となり、山陽電鉄では終電が10〜30分繰り上がります。南海電鉄では29日から終電が最大17分繰り上がります。
 そして、近鉄では29日より終電が最大30分繰り上がります。GW期間中は大阪難波〜近鉄奈良間の特急列車が運休となります。



さて、本題に。大平駅を出て5分ほどで大山ふるさと資料館に到着。平成11年3月に統合のため廃校となった「大山小学校」を利用して、平成13年4月に開館しました。



入るなり「どこから来ましたか」と訊かれ、ビデオの間に通されました。1971年の秋、大平地区の張山さん宅の裏の畑で石斧が見つかり、その家の中学生が社会科の先生に持ち込んだところ非常に珍しいものだったので、当時の県立郷土館事務局の担当者の三宅さんに持ち込まれました。



1975~76年に青森県郷土館が学術調査を実施し、それまで土器が存在しない段階の石器文化石器群に、無文の土器が伴うことを明らかにしました。日本列島の旧石器時代の終焉から縄文時代の始まりに至る、非常に意義のある遺跡群です。その張山さんの裏の畑を含む一帯は、史跡大平山元遺跡になっています。大平駅から徒歩10分です。



その遺跡は、蟹田川に沿って展開されてました。そのビデオは、「北海道・北東北の縄文遺跡群を世界遺産に」で締めくくられました。



旧教室は展示室となってました。まずは農業展示室へ。とうみなど昔の農具が展示されてました。



続いて漁業・林業資料室へ。クラ・鈴など林業関連グッズが展示されてました。



その入口には漁師の衣装が展示されてました。



で、忘れていけないのはコレ。ムサワハギ型木造和船です。



衣食住展示室へ。昭和30年代の白黒テレビや黒電話などが展示されてました。



ケラや雪きベラなども展示されてました。雪の深い寒冷地に暮らすための知恵です。



廊下には昔の鉄道運賃表が展示されてました。三厩駅からの運賃です。「新潟 2150円」ですって現在とはまるで貨幣価値が違いますね。



2度目の歯磨きをして外に出ました。駐車場前にはストーンサークルが。平成23年10月9日に完成しました。



13時7分発の336D(キハ40 532+キハ48 516)で青森方面へ。昨日の341Dの彼女と再会。


話が変わりますが、JR東日本は今日、山手線、京浜東北・根岸線、中央快速線、中央・総武緩行線、京葉線、常磐快速線、青梅線で、朝通勤時間帯を中心に計101本を運休にすると発表しました。これは、4/30、5/6、7のみの措置です。その他、東京都交通局の大江戸線でGW中の平日に朝通勤時間帯に1〜2割削減されたりするなど、小池都知事の意向が多少は反映されたものになっています。


つづく

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の津軽線駅巡り(その12)

2021-04-25 18:04:35 | 北東北地区

今日、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県が緊急事態宣言下に置かれましたが、秋田ではキハ40系がさよなら運転を実施しました。秋田から能代まで北上した後、能代と東能代を往復して秋田に帰ったというものです。秋田のキハ40・48系は、これにて大団円となります。キハ40系列は、小湊鉄道ではこれからの形式ですが、JR東日本ではジョイフルトレインだけになります。



では、本題に。津軽宮田駅を出て30分あまり、青森市立北小学校(旧奥内小学校)を通過。青森市も学校の統廃合が進んだのでしょう。



青森市立北小学校を通過して4分あまり、ラーメン二八を通過。この交差点を左折すれば??



奥内駅に到着。津軽宮田駅を出て35分でした。平成12年3月築の、三角屋根の駅舎です。



では駅舎の中へ。無人化されて久しく、窓口が固く閉ざされています。尚、トイレは青森方に。



見取り図を描いても、小一時間ほど時間を持て余して。奥内駅は交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。11時13分頃になってやっと、EH800-8の牽引するカモレがやってきました



それと交換して、これから乗る333M(701系N12編成)がやってきました



11時38分に蟹田駅に到着。44分発の335D(キハ48 516+キハ40 532)に乗り継ぎます。



11時55分に大平駅に到着。一見する限り、片面ホーム1面のみの構内に見えますが…。



交換設備が撤去されて棒線化されており、駅舎側の線路は保線用側線になっているのです



で、三厩方には真新しい建物が保線作業員用詰所です。



それでは駅舎撮影。昭和30年8月の開業時からの、ブロック積みの駅舎です。



では駅舎の中へ。4辺のうち2辺にベンチが備え付けられています。尚、大平駅にはトイレはありません。



折角なので、青森駅で購入した焼き鯖寿司で昼食タイム



では時刻表を。1日5本ずつです。滞在時間は82分…。



外ヶ浜町大山ふるさと資料館に向けて県道12号を進みます。「縄文遺跡群を世界遺産に」ですって


 話が変わりますが、宇都宮市は22日、2023年春に開業する宇都宮ライトレールについて、車両愛称を「ライトライン」にすると発表しました。さらに、開業する19の停留所についても発表しており、起点が「宇都宮駅東口」、終点が「芳賀・高根沢工業団地」となります。
 そしてもう1つ。愛媛県が「まん防」の適用下に入ったことを受けて、JR四国は一昨日、「伊予灘ものがたり」について29日の運転分から運休にすると発表しました。これを受けて、JR東日本は明日以降、臨時列車などのあり方について何らかの決定が下されよう。


つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング