sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

年越しそばを打った

2022-12-31 16:34:09 | 蕎麦打ち
 

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 年越しそばを先ほど打ち終えた。

 娘家族や希望された方にも全て渡して、何か今年も
終わった感じだが後数時間ある。

 丸出し2。

 包丁。

 2~3年前まで年末にはかなりの量の蕎麦を打ってい
たが、体力が無くなり今年はぐーと絞り、1.2㌔を2つ
打っただけだ。

 まだ連続で無ければ打てるが、連続4回とか5回は無理
な年代になってしまったようだ。

 今年は俳句なるものを始めましたが、広ブロ俳句部の
⑦パパさんをはじめとする皆さんに色々教えて頂きました。

 来年もボチボチと頑張りますので、皆さんご指導よろし
くお願いします。

 それでは皆さん良いお年を。

 

今年もあと1日

2022-12-30 17:39:36 | その他
 お正月らしい寄せ植え頂きました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いやー今日もバタバタした一日でした。

 年末特有の何かをやった・・・ではなく雑事を次々と
仰せつかりやっていく。

 あっという間に夕方、もう疲れ切ってます。

 そんなバタバタの合間に従兄弟やら近所のひとやら、女
房の友人が訪れ色んなもの頂きました。

 正月用の寄せ植え、頂いたからとおすそ分けの紅芋ちん
すこうとコーヒー、阿藻珍味の練り物の詰め合わせ。

 阿藻珍味の練り物。

 ちんすこうとコーヒー

 年末特有のあげたり、もらったりだが無駄なような、いや
いやこれはこれでお付き合いか?

そして最後の仕事は畑から水菜、旬菊、ネギ、レタスを取っ
たこと。

 そうそう朝一番でsekiの大事な仕事、俳句を投句しました、
明日が締め切りとなるよ句もわる句の兼題「十二月」に
2句送信です。

 さて明日はそば打ち、頑張ります。

獺祭を頂いた。

2022-12-29 17:55:09 | その他
 獺祭の一升瓶頂いた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 年の瀬も押し迫った今日の夕方。

 ひよっこりと友人がやって来て「この間は世話になったの」
と酒をもって来た。

 快気祝いと称して玉造温泉に招待したことだ、気を使って
旭酒造の獺祭を持って来ていた。

 いいのに・・・・と言いながら有難く頂いた呑み助のsekiだ。

 獺祭と言えば徳山時代、獺祭とか五橋のお酒をよく飲んでい
た、いずれも岩国の酒造会社で美味しかった。

 多分玉造温泉でそんな昔話もしたかも・・・それを友人は覚え
ていたのだろう、いずれにしても有難うございます。

 ところで今日は疲れが出たか、少しふら付いて調子が悪く、ほ
とんど蟄居状態だった。

 なので女房殿から、今日はアルコールは駄目よ・・・とのお達
しだ。

年末も俳句に夢中・・・

2022-12-28 17:51:45 | 俳句
 今日の掃除は1部屋とこの加湿器の掃除、そして薪下ろし。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 始めて4か月ほどしか経たない俳句ですが、年末の今も
ゴチャゴチャしながら夢中になってます。

 まぁ一つは、俳句ポスト365の兼題「立冬」の結果発表
があったことと。

 続けて広ブロ俳句部勉強会の選句があったことが大きい
のですが、更に正月開けに兼題「寒卵」の締め切りがある
のでゆとり無しですね。

 俳句ポストの方は、初心者の部で入選ですから進歩無し
現状維持でしょうか、目標は早く優秀句になり中級以上に
登録すること。

 最近勉強になったのは、勉強会や他の人の句の論評を多く
読むことの大切さです、先輩諸氏の長年培った知識がそここ
こにある・・・それが分かりました。

 まだ自分のものとすることは出来ませんが、只今蓄積中で
す。

 それにしても皆さん熱心です、勉強会の選句の後の談話室
の賑やかなこと・・・

 年末の掃除しながら俳句・・・・駄目でした、そんなに甘く
無かった。

差し入れはホットケーキ

2022-12-27 17:41:02 | その他
 ホットケーキ焼いて頂いた・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日も年末モードで頑張った。

 一つは自分の机と書類の整理、これは結構時間
が掛かり昼までに終わらず、一旦打ち切り。

 午後からはミニログの大掃除、片開き門扉等の工
事でずーとかまっていないのでホコリが沢山。

 30日か31日に蕎麦を打つので、掃除機かけてモップ
掛けて、テーブル拭いて、蕎麦道具一式掃除と点検。

 ミニログの掃除終了、これでいつでもそば打ちが出来る。

 DIYで建てた小さな・小さなミニログだが、掃除に
タップリ3時間かけた。

 途中、女房殿から差し入れホットケーキとコーヒー
で一息ついた。

 おいおい自分の部屋片付いたの? と思ったがぐっと
こらえて、ホットケーキは美味しく頂いた。

 明日も掃除するのでしょうね・・・・


年末モード

2022-12-26 18:14:48 | その他
 薪の小割作った、これで正月は大丈夫。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今年も今日を入れて後6日。

 さすがに今日から年末モードにsekiも切り替えた。

 というより気是わさでなってしまったのが実態。

 朝から女房殿年賀の印刷のお手伝い・そして投函、
続いて花を買ってまずは私の方の爺さん・バァさん
の墓参り。

 こんなに枯れ葉が・・・

 随分と木は切ってあるのですが、まだまだ木の葉あります。

 sekiの感覚では少し早いと思っていたら、お寺に行
ってみると半分以上は済んでいた。皆さん早い。

 午後からは1部屋を掃除、これも一日で全部なんて出
来ない二人となったので順次やっていく。

 少し休憩して焚きつけ用の薪の小割作りだ、コンテナ
1ケース作ったので20日くらいあるはずだ。

 明後日くらいには正月用の薪を降ろさなくては、蕎麦
打ちもあるし・・・・

 なんか毎日が日曜日なのに、今になってバタバタしだす
相変わらず人生です。

 

女房殿のマイナポイント

2022-12-25 17:52:03 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 女房殿のマイナポイントの手続きやった。

 9月頃だったかマイナンバーカード作りに支所まで
同行したが、カードが出来れば投げたままだ。

 カードやら通帳やら一式預かり、奮闘すること2時間
弱、時間が掛かったのは女房殿のスマホでするのでなく
PCに移しての手続きとしたためか?

 PCならサラサラと打てるが、どうもスマホのキーは小
さくて苦手だ。

 これでマイナポイント2万Pは頂けるが、こんな状態の
女房殿がマイナンバーカードを使う可能性は全く無い。

 sekiとて そうだ、e-Taxで年に1回使う以外は使ったこと
はない、保険証の変わりになるとか、紙の保険証を廃止し
全てマイナンバーカードに巻き取るとか言っているが。

 医療従事者や保険証に詳しい方から、色々指摘が出てい
るがどう改善するのだろう。

 ここの処、元々希望者であったものが、国民全員を目指し
地方自治体に補助金でアメとムチだ。

 活用・使用方法をあと付けするやり方のシステムに、大金
かける価値があるのだろうか・・・素直に思うが。

 

南極観測隊 昭和基地に到着に思う

2022-12-24 17:34:02 | 時評
 お借りしました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 2日ほど前の12月22日、第64次南極観測隊が昭和基地に
到着したそうだ。

 第64次と聞いて、ほー凄いな まだ続いていたのだ・・・
が率直な感想。

 南極観測と言えば、我々世代は1956年(昭和31年)第1回が
すぐ思い浮かぶ。確かsekiは小学3年か4年の時だったと思う
が、南極という未知の大陸探検に心を躍らせたものだ。

 その第1次越冬隊が翌年第2次越冬隊と交代する際、天候が
あれに荒れ第2次越冬は中止なり、その際救助のへりに乗れな
かったのが連れて行った樺太犬。

 その後、昭和34年に第3次観測隊が昭和基地に到着すると、
タロー・ジローが生き残っており世の中、我々が驚き関心し
たものだ。その後「南極物語」で映画となりヒット。

 まぁ、我々世代だけでなく昭和を生きた人間にとっては、忘
れることが出来ない出来事でした。・・・それが今や第64次。

 その後世界は、海洋だけでなく宇宙開発へと凌ぎを削る時代
に入っていったのですが・・・

 しかし夢のある時代だった気がします。

寒い・・・

2022-12-23 17:52:29 | 薪ストーブ
 寒いので大活躍だが、薪もどんどんいる雑木は特に・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 寒い・ホントに寒いですねー

 今朝は-3℃、昼間一番上がって3℃、今はもう-2度だ。

 こんな寒い日は薪ストーブが大活躍だが、薪も大量にい
る特に今焚いているのは半分は雑木だから燃えるのが早い。

 やはりナラやコナラの薪がいい、落葉樹ではないが堅木は
結構よく燃えまずまず持つ、まぁあまり頂けないが。

 ナラ等の薪を焚いていると、コンテナケースで1日持ってい
たが、雑木だと1.5ケースいる。

 今日も薪下ろし、薪置き場は11時時点でも凍みていた。

 おまけに灰が沢山出て毎日とりだしとなる、いつもは差ほど
思わないが今朝のような寒さでパジャマでの移し替えは応える。

 そんなことで、また寒い中 薪下ろしだ、7ケース下ろしたが
5日ほどか・・・

 もう一つ寒い中でやった作業、阿保と会われそうですがチュ
ーリップの球根植えました。

 こんなの発見、春に掘ったチューリップの球根だ。

 もう大半が芽が出ていたが植えた。

 実は11月に植えるのを忘れていて、つい先日芽が出だした球根
を発見・・・

 ともかく植えてしまおうと植えた次第、あまりに寒いので霜に
やられて葉と少し深めに植えたが、どうなんでしょう。

 春に咲いてくれること祈ってます・・・

考えさせられる

2022-12-22 18:28:45 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日の中国新聞5面オピニオン、「考える」で論説委員の
石丸氏が障がい者の花咲智子さんに触れている。

 その文章を、つづめて分かり易く紹介する能力がsekiには
ないので新聞やネットで読んでで頂けると誤解がない。

 それでもあえてつづめてアップすると、大学でジャーナリ
ズム論の授業を持っている石丸氏が、取り上げたのが花咲智子
さんが書いた「私は人間」の詩。

 それは「福祉作業所で働いて時給250円だった」で始まる、読
んだ学生からは、雇用契約を結んでいない福祉作業所の場合は
工賃ととらえ、最低賃金が当てはまらない、そんな事情を教わっ
ても違和感が払えなかったそうだ。

 更に石丸氏は「私は人間」の詩に接した読者の反応も授業で伝
えた、とある偉いさんは税金で購入した何千万もする高級車で移動
したり、年間100万以上になるタクシー利用でも、多少多くなった
程度だとか。最低賃金にはるかに及ばぬ額しか支給されない人がい
ることに、どれほど思いを寄せているのでしょうか・・・西区の
竹田晶子さん。

 石丸氏はジャーナリズム論の観点から、花咲さんを取り巻く1編
の詩から、広島・山口両県で発生した高級公用車問題や広島県教育
長の不始末に思いが及んだ。

 このことから理非を正すのは、何も政治や行政を巡る報道に限らな
い、ジャーナリズムの別の役割は名もなき人の生き方や伝えること
であるとしている。

 それはその通りですが、sekiはもっともっと一井の人の声を生活
を取り上げてほしいと感じる、seki自身障碍者施設の仕組み・ルール
等について全くの無知、へー賃金出るんかいなー、通所の人、施設
入所している人の関係・・・全く知りません。

 まぁ私の無知は置いて、これには続きがあって花咲さんが中国新聞
に投稿したのだ、「時給が50円上がり950円になりました、お祝いに
2枚で258円の家族分買い味わって食べました、昔はいくら頑張っても
報われないと考えてました、自分を出さないように、目立たぬように、
福祉の中で頭を下に向けて、誰とも目を合わさないようにしてました
。今は、どんな人にもあいさつをしています。仕事も、いつも全力です。
それが伝わったのか、今の職場は居心地のいいし、人も優しいです。
 (雇用関係のある職場に変わったようです)

 授業で2度読み上げたら教室がしんとなったそうだ。

 長くなりました、原文をみてほしいですね。