sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

マイナポイントを申請

2022-07-31 17:55:00 | その他
マイナポイント手続き終了。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 マイナポイントポイント第2弾を、遅まきながら申請した。

 保険証も銀行口座の紐づけも早くからしていたが、楽天が
Edy、Edyと盛んに勧めので手続きが始まるのを待っていた。

 この待っていた・・・の意味は、利用したいではなく利用
することが無いので、普通の楽天ポイントにしたいためだ。

 中途半端に申請してEdyになったら・・・なんて思って。

 ちなみにsekiは皆さんのように、携帯でネットショップはや
らないではなく出来ない、やったことがない。

 ずーっとPCだ、そんなことで普通の楽天ポイントにこだわ
っていたのだ、今日マイナポイントや楽天の手続き画面を確
認して楽天の通常カードに付与されることを確認して手続き。

 操作そのものは、e Taxで使うのでカードリーダーも、OSの
バージョンもあっているので、追加は一つだけ事前予約のソフト
をダウンロードして手続きは簡単に終わった。

 今日の手続きで9月25日に15000ポイントが付与されるそうだ。

 今日のおまけは草刈りが1巡した、毎朝2時間づつ刈っていた
が終わった、今度は畑の草取りだ、これは手で取る・・・・

 薪置き場も。

 至る道も刈り終わった。

駅前駐車場での失敗

2022-07-30 17:56:27 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、女房殿が駅前の福屋に連れてって・・・というので
送って行った。

 いつもなら駅前ビルの駐車場に入れるのだが、少し用事が
あるので時間を合わせて、帰りはJR尾道駅の駐車場で落ち合う
ことに。

 で、約束していた時間の5分ほど前に駅前駐車場に到着、と
ころが駐車スペース以外の通路には待ちの車で一杯。

 仕方なく、正規の駐車スペースに入れた、そう3分か5分で車
の下の板が上がるタイプだ。

 待つこと数分で女房殿から電話があり、ロータリーの乗車口
にいるとのこと。

 この後がいけなかった、女房を見つけてそのまま出てしまっ
たのだ、当然ガタンという音と共に車が動けなくなった。

 オーそうだ、ここで気づいて 慌てて精算機へ、で精算機側か
ら駐車場の番号見て押して清算、その時100円の表示。

 おかしいなー20分以内は無料のはずだが・・・仕方ないので
100円入れて領収書、ところが車の下の板が降りてない。

 やりようがないので管理会社に電話し、暫く待っていたら管理
人の方が来られ操作したら板は下がり、無事脱出だ。

 帰ってよくよく領収書を見たら、何と隣の駐車場の番号だった
、慣れないところに行って慌てるとこうなる・・・・見本だ。

 笑い事でなく、ちょっとしたことで大事になる、肝に銘じた
1件でした。

 

ローカル線の在り方議論に期待

2022-07-29 17:45:57 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 国土交通省の有識者検討会が、輸送密度1000人未満の
ローカル線について、沿線自治体・事業者からの要請で
国が協議会を設置する提言をした。

 国の関与は遅きに失した感はあるが大きな前進と思う、
元々国鉄だったものを30年ほど前に民営化、以来国はロ
ーカル線の存続廃止はJRのものとして見て見ぬふりだ。

 JRはJRで競争原理と収支に縛られ、赤字路線は廃止し
たいだけ、更に沿線の関連自治体は住民との抜本的な議
論をさけ、これまた見て見ないふりだ。

 sekiの考えを先に言っておくと、鉄道絶対死守の考えは
ない。鉄道でいうところの大量輸送の必要が無くなった路
線はバスでいいのではと思う。

 もちろん、地元の方の鉄道への愛着は理解できるが、廃止
の遡上に昇って取ってつけたような利用促進、イベントでは
利用者は増えないし、長続きしないと思う。

 マイカー時代以来、日常的に車が便利となり車を使ってき
た、その結果の過疎路線化だ。それは長年かけて鉄道は使わ
ない表明してきたことと同じだ。

 ただ赤字路線と言っても色々だろうから、やり方によっては
起死回生の策があるかもしれない、現に3セクで生き残ったとこ
ろもあるし、上下分離もあるようだ。

 その多様な議論が出来る場を国が要請があれば設置する、中国
地方も多くの赤字路線がある、是非この場を活用して議論を深め
てほしいものだ。

 更に道路に国の予算を駆けるように、鉄道線路整備のお金を国
が負担出来るような柔軟な姿勢が問われよう。

 三江線が廃止になって4年くらいか?  沿線自治体、住民はどう
評価・総括しているのだろう・・・・

 

草刈り頑張りました。

2022-07-28 17:38:27 | 農業
 今朝の草刈りは新しい道路ののり面だ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 朝早くから草刈り頑張りました。

 午前6時半から8時半までの2時間、汗でビチョビチョに
成りながら。

 それでも上側の新しい道路ののり面は刈ったが、旧道の
側の草は無理だった。

 後1時間延長すれば出来たが、もう太陽がカンカン照りな
のと、体がもちそうにないので続きは明日とした。

 草刈りもそうですが、他にも百姓仕事で気になることが
沢山、第2次キュウリの支柱建てやっていない。

 今朝見ると大きく伸びて地面を張っている、草取りして
耕運機入れないと草だらけになってしまうし・・・

 やることは多々あるが、この暑さではねー・・・とついつ
い先延ばしだ。

 1週間ほど気合を入れて毎朝2時間作業するか・・・

 とりあえず、明日は今日の続きの草刈りだ。

盈進高校優勝(高校野球広島大会)

2022-07-27 17:35:40 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 全国高校野球選手権広島大会は盈進高校の優勝だった。

 62年ぶりの広島県東部同士の決勝戦とあって、sekiも
10時からテレビで応援だ。

 優勝が決まった瞬間だ。

 駆け寄って勝利の雄たけび。

 向島の地元尾道高校と隣の福山市の盈進高校の対決だ、
62年前の尾道商業と当時の盈進商業の対戦はよく知らな
いが。

 当時は尾道商業が甲子園の常連で、県東部が強い時代
だったようだ。

 そんなことと、友人のSさんが応援していることから
地元の尾道高校を応援だ。

 女房殿とテレビを相手にワーワーと応援したが、自力で
盈進高校が優っているようで、8回になってその力の差を
見せつけた。

 結果は9 - 4で盈進高校の48年ぶり3度目の優勝となった。

 自力の差に、やはりピッチャー厚さがあった、尾道高校
の坂本投手は球数制限に掛かり降板、やはり負けてしまった。

 しかし負けた尾道高校も皆いい顔していてやり切った思い
だろう。

 盈進高校優勝おめでとう、お疲れ様でした。

睡眠時無呼吸検査が終わった

2022-07-26 17:10:58 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日からの1泊2日の睡眠時無呼吸検査が終わって、今日
昼前に帰ってきた。

 検査結果はまだですが、体験して言えることは今後はし
たく無い検査だったということ。

 まぁ この写真見て下さい、これだけリード線を体に張
り付けて、おまけに胸のあたりにその記憶装置をブラ下げ。

 電極を張り付けられて・・・このありさま。

 部屋は十分広かったのですが。

 外は田園地帯だった、ちなみに15Fでした。

 この状態にプラスもう一つ心拍数を図る装置を取り付けて
ベッドで寝て下さい。

 慣れないのとうっとおしいので寝れるわけがない、9時から
ベッドに寝ていたが11時まではうたたね程度。

 これではデータが取れそうにないと、睡眠剤を頂いて飲ん
だが効いたのは2時間ほどで、午前2時には目が覚めた。

 後は1時間おきに目が覚めて・・・朝方にはくたびれ果てた。

 更にこの装置を体から取り外すのが痛い、特殊なゼリー状の
接着剤?のようなもので張り付けてあるが、特に頭髪・すね毛
そして皮膚の弱い箇所は。

 胸の横をパリッと剥いだら、皮膚も一緒だったらしくヒリヒリ
だ・・・・

 艱難辛苦??を乗り越えての検査だったが、さてどういう結果
がでるのでしょう・・・・

睡眠時無呼吸症候群の検査

2022-07-25 07:19:05 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 さて今日は今から、睡眠時無呼吸症候群の入院検査だ。

 入院検査と言っても、今日お昼に入って明日朝には終
わるショート検査だ。

 ただsekiとしてはあまり気が進まない、川崎医大の病
院が遠いことと、コロナが20万人超えのピークになって
いるからだ。

 病院に行ったら感染の確立がグッと高くなる気がして
・・・・

 22日にメニエルの治療で行ったばかりなのに・・・なん
てグツグツ思いながら行ってきます。

エラチオールベゴニアの挿し芽

2022-07-24 17:50:19 | 
 咲き続けるエラチオールベゴニアまずは切り詰めた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 5月の母の日から咲き続けている、赤いエラチオールベゴニア。

 次々 花芽が出てまたまだ先続けそうなのだが、樹形が大きく
崩れ枝も折れたので切り戻しをすることに。

 グーグル先生を頼りに切り戻し、切った芽を挿し芽にして増や
すことに。

 このくらいに切り詰めた。

 切った残骸、花がもったいないくらい沢山。

 ただ、切り戻しや挿し芽は6月くらいまでだそうだ、20℃くらい
が適温で高温・低温に弱いそうなので果たして成功するか?

 ともかくやってみたところ、切り詰めていくと8本の挿し芽がと
れ、赤玉土に挿してやった。

 挿し芽に使う芽は30分ほど水に浸けて。

 赤玉土に挿してやった合わせて8本。

 1か月くらいで結果が出るそうなので、風通しを良くして何とか
成功させたい。

 さて、年末には赤いベゴニアでXマスとなるか・・・・

4回目コロナワクチンを打った

2022-07-23 16:53:22 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 第7派で国内感染者が18万人を超える中。

 4回目の新型コロナワクチンの接種に女房殿と行って来た。

 接種そのものは、接種する側もされる側も慣れてムスース
に行われ予約時間の午後3時30分過ぎには終わっていた。

 打ったのはファイザー、打って数分後から口が軽く痺れた
感じになり、おおっと思ったがそれ以上にひどくはなってい
ない。

 sekiが打ったのはファイザー、ファイザー、モデルナ、ファ
イザーとなる、ファイザーでは過去には熱が少し出たことが
あるのでさて今回は・・・・

 それにしても政府はすでに5回目の接種を呼びかけ出した、こ
のまま変異種とワクチン接種のイタチごっこなのだろうか?

 早くインフルエンザのようなスタイルに、落ち着いてくれる
のを待つばかりだ。

 今日は、この後午後7時から神宮寺さんの地蔵祭法要だ、お参
りするので そのころ熱が出ないことを祈るのみだ。

 そんなことで今日は早めのブログとなった。

医療費1割負担を実感

2022-07-22 18:21:46 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は月に1度の川崎医大付属病院に行く日。

 そう、メニエルで中耳加圧の治療を受けている病院だ。

 その今日は22日、何を隠そうsekiが後期高齢者に仲間
入りする75才の誕生日だ。

 今月初めだったか届いた、初めての後期高齢者の保険証
には負担率1割とあり、有効期限は7月31日までと短い。

 初めての1割負担で支払ったのは3900円、いつもなら8000
円から11000円くらいだから、えらく儲かった気になった。

 ただ、この1割負担も3日ほど前に届いた8月1日から9月30
日までの2枚目の後期高齢者の保険証。

 同封の短い文書によると、後期高齢者保健の見直しがあり
、10月1日から改定された保険証を使用することになる。

 そうなんです、後期高齢者の1割負担を1割組と2割組に分け
るという高齢者いじめの法律の実施です。

 sekiの場合、今までの2割負担に戻されてしまう・・・酷い
仕打ちを受けることになります。

 つまり1割負担は今日から9月30日までの約70日間だけ、よし
この間にどんどん使おう・・・・なんてものでないし。

 1割の味を知らされて また2割、むごい仕打ちです。