sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

世界遺産シリーズ ④ 熊野速水大社、花の窟神社

2021-11-30 17:26:39 | タンポポ調査
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 少し間が空きましたが世界遺産シリーズ④です。
 後1回予定してます。

 熊野速玉神社
 熊野本宮大社、熊野那智大社と共に熊野三山の大社。景行天皇の時代に
社殿を造営、主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたjのおおかみ)と熊野夫須
美大神(くまのふすみおおかみ)の夫婦神。樹齢1000年のご神木の梛がある。

 速水大神門。

 熊野速水大社拝殿。

 ご神木の梛、樹齢1000年だそうだ。

 世界遺産の石碑。

 神門側から鳥居を見ると。

 花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)
 花の窟神社は神々の母である伊弉冊尊(いざなみのみこと)が火神・軻遇突智尊
(かぐつちのみこと)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵。日本初期にも
出てくる日本最古の神社だそうだ。平成16年7月に世界遺産に。
 今回の世界遺産で一番理解不能の神社で、sekiにとっては初めて聞く神社だった。

 神社入り口の石碑。

 中の参道はこんな感じ。

 古来拝殿はなく、この石巌壁を拝所としているそうだ。

 その石巌壁の上部高さ45mあるそうだ。

 熊野三山の大社を中心に、多くの神社を見過ぎて頭が混乱気味に
なりましたが、やはり歴史を感じさせました。

秋ジャガは駄目だった

2021-11-29 18:00:20 | 農業
 デジマの種イモ2㌔植えて このありさま不作でした。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 一日延ばしに掘るのを伸ばしてきた秋ジャガ。

 大霜が2回降りて、ついに諦め掘ってみたら。

 やはり全くの不作だった、玉は小さいし数も随分と少ない。

 一応寒冷紗で霜除けはしたが・・・効果はなし。

 数年、この借りた畑で植えているが、多分最低の出来だろう。

 イノシシに一部やられたりもしたが、大きいのは植えたころ
猛暑が続いていたことが原因だろう。

 近所もブログでみても、豊作という話が無い。

 まぁ夫婦二人ですから、このくらいあれば間に合いますが。

 話変わって、薪おじさんを再開した、まずは焚きつけ用の
小割の準備。

 小さく割った後は丸鋸で半分に切って出来上がり、コンテナ
1杯で1か月半くらいあるだろう。

 小割、あとこれを半分して出来上がり。

 明日からは近所で頂いた薪割りだ。

 年末までには終わりたいもの。

蕎麦と牡蠣

2021-11-28 17:29:22 | 蕎麦打ち
 差し入れの牡蠣、早速フライパンで蒸し焼き、当然蓋しました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、頼まれて打ったそばの残りを、食べようと
思っていたら。

 夕方、殻付きの牡蠣の差し入れが。

 うーん、ザルそばと殻付き牡蠣の取り合わせ、食
べたことは無いがやってみた。

 大きなフライパンに少し水を入れ、殻付き牡蠣も
入れて蒸し焼きだ。

 蕎麦も湯掻いてスタンバイしたが、そこはやはり
お酒と焼いた牡蠣が先行でした。

 まずは一杯に・・・

 終わってザルそば。

 この牡蠣、小粒の割でしたが美味しく頂いた。

 そばの方はお酒が終わってから・・・当然少し
ふやけぎみの蕎麦に。

 当たり前ですが、牡蠣と飲みが終わって茹でるべ
きでした。

蕎麦を打ったら

2021-11-27 17:09:08 | 蕎麦打ち
 1キロ玉打ったらずる玉になって・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 知り合いから蕎麦を頼まれて打ったら・・・

 加水が多めのずる玉になって悪戦苦闘。

 久しぶりの1㎏サイズ、いつも1.5㎏打ってて感が
鈍って・・・とか言いながら要は失敗だ。

 まぁ、それでもダマシダマシ延ばして仕上げ、10
人前出来はしたが。

 10人前出来はしたが。

 一時は打ち換えか? と考えていた。

 保冷庫のそば粉、加水率微妙に変わってました。

 1か月ほどすると年末、年越しそばを打つことにな
るので新しい粉の加水率試しておかなくては・・・

栗の薪頂いた。

2021-11-26 17:34:04 | 薪ストーブ
 栗の薪、薪サイズに切ってあった。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 近所の方から突然電話があって。

 栗の木伐採したけど暖炉にいる?

 このあたりの人は薪ストーブも暖炉も一緒くただ。

 要ります、要りますと返事し、現場に行ってみると
薪置き場兼薪作業場から近いところだ。

しかも薪サイズに切ってあり、後は持ち帰って太いの
を少し割るだけ。

 ただ、車は入らないので手で運ぶ以外なし、栗の木
1本分だからそう多くは無いが。

 昨日・今日で運び込んだ。

 2か月ほど前には栗の実を沢山頂き、今度は木だ。な
んでも木が枯れだしたので伐採したそうだ。

 最近、小口ではあるが近所の方が気を付けていて、よ
く薪の連絡を頂く。

 有難いことだ。感謝・感謝。

加湿空気清浄機の掃除

2021-11-25 17:47:27 | その他
 掃除したぞー

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 本格的な冬を迎え、薪ストーブをガンガン焚いてい
るのに加湿していない。

 ・・・というより出来なかった。何故なら春以降掃
除をしてなかったから。

 困ったものだ、毎年この時期にならないと掃除をし
ない、春に使用が終わった時にしょうと毎年思いなが
ら、これだ。

 墨から引っ張りだして。

 フィルターと水回りを外して掃除。

 ただこの予備がなし、掃除機で吸い取り再利用。

 遅ればせながらやった、裏の何層もあるフィルターを
外し、水回りのトレイも引っ張り出し。

 洗剤で洗ったり、はたきでたたいたり、掃除機で吸わ
せたり、雑巾がけしたりしたが。

 一番外側の不燃織のフィルターの、交換しょうと思った
ら予備が無いことに気づいた。

 今注文しても当然時間が掛かって駄目なので、とりあえ
ず丁寧に掃除機で吸わせて再使用することに。

 1時間半ほど頑張ったら終わった。

 只今、加湿空気清浄機の出口湿度52%、床上2.2mの湿度
28%・・・・やはりまだまだ不足だ。


 

野菜が大きくなり過ぎて・・・

2021-11-24 17:58:01 | 農業
 本日はホウレンソウ、ピーマン、白菜、レタス、カラシナを収穫した。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は世界遺産シリーズ休んで野菜の話。

 旅にいったり、その疲れで当分目の前の畑を覗いて
無かった。

 今日夕方、久しぶりに行ってみると、収穫をしてい
ないこともあって、大きくなり過ぎていた。

 レタスもホウレンソウも、とんでもなく大きくなっ
ているが、雨が降ったせいもあるのだろうエグい感じ
ではない。

 レタス・・・この青い葉っぱの方がsekiは好きだ。

 ホウレンソウこれで一株だ。

 畑はこんな感じで今は盛りだ。

 ジャガイモに寒冷紗を覆って霜よけにしていたが、
本格的寒さには勝てず霜にやられたようだ。

 すぐに掘って収穫したいが、雨の後でそれもならず
土が乾くのを待って収穫だ。

 ジャガイモ掘らなくては・・・・

 ブロッコリーは今から実をつけそうだ。

 キャベツとブロッコリーがまだだが、後は皆出来て
収穫されるのを待っているようだ。

 しかし、夫婦二人とご近所さんではとても消化でき
そうにない。

 不作で悩み、出来過ぎで悩み、百姓もどきの悩みは
尽きない。


 

世界遺産シリーズ ③ 熊野那智大社&那智の滝

2021-11-23 17:09:34 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 熊野三山の大社2つ目は熊野那智大社、那智の滝がご神体だ。
 昨日紹介した熊野古道大門坂から、更に車で15分位登り那須
大社入り口に。そこから463段を登った標高500mの処に本殿が
あった。

 こんな階段を463段登る・・・キツイの一言でした、まぁ両サイドにはお店もありましたが。

 階段を上り詰めて門をくぐると この宝物殿がある。

 右手奥に熊野那智大社本殿、主祭神は熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)と言い夫須美が結びを意味することから、縁結び・願い事を結ぶ場所として参拝されているそうだ。

 那智山清岸寺。那須大社の裏側にあり、元々は神仏習合の地として一つの信仰であったが、明治政府の政策で分離された。

 那智の滝
 滝の高さ133m・滝つぼの深さ10m、高さと水量が日本一とされているそうだ。茨城県の袋田の滝、栃木県の華厳の滝と共に日本3大瀑布。

 清岸寺三重塔と那智の滝。清岸寺=熊野那智大社の裏側からも望める。

 那智の滝。滝つぼに行き撮ったもの。

 同じく那智の滝、滝つぼ。

 
 
 

 

世界遺産シリーズ ② 熊野本宮大社&熊野古道

2021-11-22 16:56:12 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 二回目は熊野本宮大社と熊野古道をアップする予定でしたが、昨日
取り残した高野山・奥之院大師御廟をエリアは全く違いますが挿入
します。

 高野山・奥之院大師御廟
 昨日の高野山・壇上伽藍からはかなり離れていて、バスで20分位移
動し最初の入り口である一の橋に着いた。
 橋を渡ると灯篭が続き、続いてお墓・慰霊碑のオンパレード、片道
1㌔往復1時間の参道の両サイドがそれだから、取る写真は限られた。

 辿りついた御廟橋、この橋の向こう側に弘法大師御廟と燈籠堂がある
が撮影禁止、撮影できるのは橋手前で御廟橋を撮るだけ。

こんなお墓が続き参道に20万基あるそうだ。

 この一番奥が織田信長のお墓だそうですが、遠くて確認できず。

 御廟橋、ここからは撮影禁止、橋の向こう側が神聖な弘法大師の御廟だ。

 熊野本宮大社
 熊野三山信仰(本宮・新宮・那智)の大社、熊野速玉大社(新宮市)、熊野
那須大社と共に知られている。他の2社は明日紹介。
 全国の熊野神社の総本山、本殿に続く158段の石段の両脇には幟がたな
びき、神門をくぐると檜皮葺の社殿があるが神門を入ると撮影禁止。祀ら
れている神は中央に家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)、両サイドも
あるが忘れた。

 この鳥居をくぐって158段の石段を上ると本殿がある。

 この神門をくぐると社殿だが撮影禁止。

 階段を上から見るとこんな感じ。

 熊野古道大門坂
 古代から中世にかけて、熊野三山信仰によって多くの人々が三社を訪れ
た古道の一つで熊野那須大社に通じる古道の一部。石畳を30分ほど歩く。
その昔多くの天皇が那智大社を訪れるとき通った道でもある。

 ここから大門坂古道が始まる。

 夫婦杉樹齢800年とか・・・

 こんな石畳を登っていく。

 上から見るとこんな感じ。



世界遺産シリーズ ① 壇上伽藍

2021-11-21 16:41:30 | 
 根本大塔(こんぽんだいとう)真言密教の根本道場のシンボルとして建てられ、高さ48.5mで日本で最初の多宝塔。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 ホントに久しぶり、多分3年ぶりのツァー参加だと思う、内容
は紀州半島の世界遺産を巡る3日間旅の旅だ。

 皆さんよくご存じの高野山・壇上伽藍、熊野本営大社、熊野
那須大社、那須の滝等を巡って最後に伊勢神宮にに参拝という
欲張りコースだ。

 全体的には天気もよく、この時期にしては暖かく良かったの
ですが、seki個人的には前日になって喉が腫れ、医者に行くと
PCR検査される大騒ぎの中スタート。

 しかも1日目から歩き主体の観光ですから参りました、それで
も医者から貰った抗生物質のおかげで、1日で蘇り2日目の470段
の石段上りも無事走破。

 弘法大師が棲んでいたとされるお堂、弘法大師の御影が祀られているので御影堂(みえどう)と呼ばれている。障子の窓から覗くことができる。

 今日から見てきた、紀伊半島の世界遺産をシリーズでアップし
ます、第1回目は高野山・壇上伽藍です。

 宗教にうといsekiは、壇上伽藍とは建物の名前と勝手に思って
いたら、弘法大師空海が高野山を開山し最初に開いた場所のこと
だったのですね。

 金堂(こんどう)伽藍の中央にあり高野山の総本堂。重要な行事のほとんどがここで執り行われる。

 その壇上伽藍、1200年前 空海が嵯峨天皇の勅許を得て開山し、
真っ先に造営した場所で、奥の院と共に高野山の2大聖地だそうだ。

六角経蔵(ろっかくきょうぞう)1159年鳥羽天皇の皇后であった美福門院得子が夫の菩提を弔うために建立。基壇の把手を押して一回りすると教経した功徳があるとされている。

 中門(なかもん)中門は一山の総門である大門に対し、壇上伽藍の正門として南側入り口に建っている。819年に創建され消失・再建を繰り返し、現在のものは2015年高野山開創1200年記念事業として再建された。