sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

テーブル作り(2)

2021-06-30 18:02:51 | 木工
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 丸太の半切りで作る庭用テーブル。

 前回から1か月ほど経って続きに手をつけた。

 前回、丸太の半切り(正確には外側6㎝の板)3枚を裏で
繋ぐため、溝切りしていた途中で終わっていた。

 なので、今日は溝切から初めて、切ったらあとは溝の
深さを3枚の板並べた状態でフラットにする。

 のみで地道に溝を切って。

 フラット調整し。

 溝に止め板を入れ仮止めし。

 ひっくり返して、表からビス止めして荒完成。裏の仮止め板を外す。

 これに時間が掛かりました、左を削れば右が高くなり
右を削れば真ん中が高くカタンカタン。

 疾駆ハックしながらの合わせ大工やって、何とか横の
止め板がフラットに。

 今度は裏から仮止めしてひっくり返して、表から本格的
に木工ネジ止めてテーブル部分は荒造り完了。

 次回からは足の取り付けとなる、今日は高さ客の付け方
等を色々シュミレーション。

 色々・・・足の取り付けで悩んでます。

 足が2×4を使うので、どうも頭でっかちになって不安定
となりそう・・・当分悩んでみます。

 梅雨明けごろには塗装して完成したいと思ってます。

 

大腸内視鏡検査はシロだった

2021-06-29 18:15:31 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 内視鏡による大腸ポリープの切除。

 今日行って来たが、結果はシロで切除せず。

 約2年前に行った検査で見つかった大腸ポリープ
2つ、その後成長しておらず3ミリ程度のまま。

 ちなみに先生によると5ミリを超えると切除の対象
だそうだ。

 それにしてもこの検査はきつい、3日前から食事
制限・下剤、そして前日には強い下剤。

 そして当日は、2リットルの水分+下剤を5分に1回
コップ一杯づつ飲みながら、下痢を促す歩きだ。

 そうやって下痢が水だけの透明になったら、やっと
内視鏡の挿入。

 これがまた痛い、挿入したら空気を入れて膨らませ
右や上、斜めになりながら大腸の4隅を内視鏡を通すの
だから。

 正直、これ以上年を取ってからは無理の感じ、現に
今日80才過ぎのおばあさんが、途中から気分が悪くなっ
てリタイヤされたようだ。

 2年後自信がない・・・

明日は大腸内視鏡検査

2021-06-28 17:39:05 | その他
今日は病院指定のレトルトだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 明日は大腸内視鏡検査だ。

 前回(2年前)の検査でポリープの小さいのが
みつかり。

 1年半ほど経って検査し。大きくなっていれば
切除するというもの。

 大きくなっていなければ、切除=手術なしだか
らその日に帰れる。

 切除なら術後経過を見るため泊りだ。

 検査は内視鏡を挿入する時、上だ、下だ、右だ、
左だと痛いが耐える以外ない。

 今一番の心配は便秘がひどいこと、薬を飲んで
4日目でようやく少し出ただけ。

 今日の昼ごはんから、病院指定のレトルト食品で
あまりボリュームはない。

 今晩の下剤効いてくれればよいが・・・・

菊の挿し木の定植

2021-06-27 17:41:02 | 庭いじり
 小菊、囲いの中に定植してやった。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 5月1日に挿し木した小菊の定植。

 同じ日に挿したバラは残念ながら全滅だ。

 挿して2週間目くらいはバラの方が元気があり、簡単
とか言って喜んだが駄目だった。

これ6月5日時点、この時すべてのバラを諦めて廃棄。

 ちなみに6月日時点の小菊。

 結局、芽が出たのはバラ0/6本、小菊6/10本だった。

 もともと小菊が庭に広がって、他の花を覆うので分離
するために挿したもの。

 なので定植場所は、田んぼに使うハゼ波板で囲った中、
こうすれば年々増えても他に波及しないはず・・・

 今日6月27日の小菊。

 定植前に発根状態を確認するとこんな感じだった。

 ハゼ波板で定植場を作って。

 今年の秋囲いの中の小菊が咲いたら、この冬はほとんど
の小菊を撤去するつもりだ。

 今日のおまけ、今年初のナスを2本収穫、ナスの木の成長
が遅くし心配していたが急に大きくなった。

 今年の初ナス。

 バジルは花が咲き出した、背丈はこれで60㎝くらい。

 もう一つ室内のバジルはもうピークが過ぎ、花が咲き出し
た、あまり使わない内に終わりそうだ・・・

おろしぶっかけ蕎麦

2021-06-26 17:26:31 | 蕎麦打ち
 おろしぶっかけ蕎麦、美味しく頂きました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 お昼、久しぶりに おろしぶっかけ蕎麦をつくった。

 材料は畑にあるものと冷蔵庫にあるもの。

 辛味大根、絹さやエンドウ、キュウリ、ネギ、バジ
ル、花カツオ、錦糸卵、うす切りハム、刻みノリ。

 具材を準備して。

 お蕎麦の上に盛りつけ。

 錦糸卵を焼いたのと、絹さやエンドウを湯通しした
以外は皆切っただけ。

 それらの具材を事前に準備して、昨日打ったそばを
湯掻いて・氷水で締めてお皿に盛る。

 後は具材を順次そばの上に盛って、そば汁を上から
掛けたら出来上がり。

 で、味は 絶品でした。

 おまけ、昨晩はザルそばでした、ビール少し飲みな
がらこちらも美味しく頂きました。

 ザルそばもいい・・・・

少しバタバタしたらダウン

2021-06-25 08:51:08 | その他
 朝の草刈りまでは良かったが・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、晴れている間にやっておこうと、畑の
前の草刈り。

 そして午後から女房殿と久方ぶりのバァさん
との面会に行った。

 まぁ、面会というより、施設の方が後見人と
しての今後の考えを聞いておきたいとゆうもの
だ。

 一番びっくりしたのは、介護保険の中に終末
介護の項目があり、夫々利用料が決まっていた
ことだ。

 終末医療でなく終末介護だ、その説明を聞き
契約書を交わすという・・・流れ。

 肝心のバァさんは電話で聞いていたより、随分
と顔色が戻り、食事・水も少し取り出し持ち直し
ていた。

 持ち直したといっても101才ですから、何時逝っ
ておかしくない。

 そんな話が終わって帰るころからフラ付きだし、
途中で運転は女房殿に変わってもらい。

 家に着いたら、そのままダウンだった。

 困った体だ・・・

猫まわれ右

2021-06-23 17:58:21 | その他
 さて、効果のほどは・・・?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 「猫まわれ右」なんとも分かりやすい商品名だ。

 庭の芝生を刈ったら、あっちこっちに猫と思わ
れる糞のあと。

 これはいかんと、猫の嫌がる臭いがする散布剤
を買いに行き。

 説明を聞くと1種類ではいずれ慣れて効果がなく
なるので、何種類かをローテイションで使うと効果
が続くそうだ。

 主成分は木酸酢で、それに夫々味付け?してある
そうだ。

芝生の周りにぐるりと撒いたら半分になった。

 早速、買って帰り芝生の周囲に散布すると、木酸
酢とピリピリの刺激臭。

 そうそう、これ芝生に直接は散布しないで・・・と
なっている、つまり周辺だ。

 これで2~4週間の効果あり・・・となるかどうか。

 効果あってほしいもの。

大腸内視鏡検査することに・・・

2021-06-22 18:23:32 | その他
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日、掛かりつけのM記念病院に行ったら、午後にも
関わらずごった返していた。

 少しして理解できたのは、コロナワクチンの接種だっ
たこと、一定の時間になったら一斉に2Fに移動した。

 まぁ、それは良いのですが、sekiは逃げていた大腸の内
視鏡検査の予約をさせられた。

 実は小さいのを残していて大きくなるかどうか経過観察
中だった、1年範半経ったら再検査ということで。

 そして2年が経過、先生が遂にこれは検査しなくては2年
経っている・・・・と前回。

 うーん次回までに決めてきます・・・としていたので、も
う逃げれないと観念して予約。

 やるならバァさんのこともあるし、早くやろうと6月29日
に決めた。

 これで3度目になるが、痛いのでどうも好きになれない。

 まぁ、大きくなっていないことを祈るのみだ。

芝生刈り・キュウリの定植

2021-06-21 19:02:51 | 農業
庭の芝刈り、今日仕上げた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日の夕方から庭の芝生を刈りだした。

 昼間は暑くてとても出来ない、夕方涼しくなってから
ザーと草刈り機で飛ばし。

 今日やはり夕方、飛び石の周り等を刈ったが、電動の
芝刈り機でなく草刈り機で横着だ。

 昨日は草刈り機でザーッと8割方・・・

 もう一つ、キュウリの2作目の定植をやった、一作目が
散々な目だったので、まぁ植え替えですね。

 実は友人のSさんに失敗した話をすると、自分の所で出
来たキュウリと苗を買って持って来てくれたのだ。

 Sさんから頂いたキュウリ、他所では沢山なっている・・・・

 草を取って。

 今朝、耕運機入れて小さな畝を作った。

 夕方キュウリ4本定植。

 これは植えないと・・・と急遽今朝耕運機を入れ、灰・
堆肥・化成を撒いて更に耕運機いれて畑を作り。

 夕方に定植した、灰だし堆肥も作って寝かしていたもの
だから問題ないと思うが。

 今度は実ってほしいもの。

父の日

2021-06-20 18:13:14 | その他
 メッセージカードはずばりだ・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 長女夫婦から父の日のプレゼントが届いた。

 クール便だったのでそのまま冷蔵に。

 それを先ほど開封したら、厚木の地ビールと
厚木の手作りソーセージのセットだった。

 ワクチン接種でここ3日ほど飲んでいないが、
今夜はこれで女房殿と乾杯だ。

 長女夫婦の贈り物・・・

 地ビール1本出してみた。

 昨日打った2回目のワクチン、熱とか痛みが出
るのでは? と恐れていたが。

 1日経った今現在も腕の一部がだるいくらいで
異常なし、今夜は飲んでも大丈夫だろう。

 しかし、父の日の贈り物、大したものではない
とか言いながら、やはりうれしいものですねー

 次女一家は今日は来れないと昨日電話があり、近
い内に持参するのでしょうが。

 やはりアルコール系か? とのん兵衛は思ってしま
う。

 有難いことです、生きてる内に機嫌とつて貰って
・・・・・