sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

水餃子

2019-01-31 18:47:45 | 食べ物
 水餃子。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー熱燗のお供に暖かい水餃子、美味しいですよ。

 決して高くないどころかリーズナブルな、某大将の冷凍
水餃子。

 これをウェイ パァー(中華スープの素)を加えた汁で
加熱すると絶品?に変わる。

 熱燗飲みながらのお供に最適だった。

 色々 一山超えて、雨音聞きながら一杯いいものです。

感染してないようだ・・・・

2019-01-30 18:38:45 | その他
  日向ぼっこではありません、水抜きやってました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ビビッていたインフルエンザa型の感染。

 今現在その症状が出てない・・・・のだから多分・多分
感染していないのだろう。

 今日も半分覚悟して、預かっているコチョウランの手入れ
をしたり、薪運び。

 コチョウランは、もし閉門蟄居となった場合を想定して、
段ボール箱を外して庭に出し水をやって水抜き、つまり苔
を湿らした状態に。

 こうしておけば暖房が入っていても1週間は大丈夫、しか
し誰に運搬を依頼するか・・・なんて考えていた。

 明日は挨拶状・テーブル表を印刷する、こっちも大幅にづ
らした、インフルエンザで欠席が出たら・・・と。

 まぁ もうタイムリミットなので、印刷・折りこみと内職
作業やります。

インフルエンザ騒動

2019-01-29 19:06:57 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 友人の秋の叙勲を祝う会の主力メンバーがインフルエンザになった。

 一昨日主力メンバー7人で最後の擦り合わせやった、その時もう・・
・かかっていたかも?

そして村長は昨日も時間は短いが一緒だった、しかも予防接種してない。

 急に不安になってPCで調べて見ると、インフルエンザa型はウィルスの
増殖が速く、1個のウィルスに感染すると8時間後100個に。

 更に8時間御に1万個、さらに8時間後つまり24時間後には100万個になる
そうだ、だから感染すると1日か2日で症状がてるそうだ。

 これを見て、うーん祝う会の残り準備も、家庭内のあれこれも片付けて
おかなくては・・・なんて思って。

 コメの精米に行ったり、陶芸の削りをやったり、市役所にに行ってバァ
さんの手続きやったり・・・等バタバタとやった。

 まぁ出来ることはやっておいた、もし感染していれば5~7日閉門蟄居と
なるので出席が危うくなる。

 明日一杯、じっと感染してないのを祈るのみ。

サントリーポケットサイズ

2019-01-28 19:14:36 | 器づくり
 サントリーポケットをイメージして作ったが・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 一昨日持ち帰った、轆轤で作ったパーツ。

 ビニール袋を掛けていたといえ2日間も経過。

 今日昼過ぎ触って見ると乾燥しつつあって。

 これは今日仕上げて仕舞わないとと決断。

 例の友人の受章を祝う会の、昨日の打ち合わせで出た修正は
後廻しにして陶芸することに。

 ただ、いつもやるミニログは寒くて・寒くてできないので、
薪ストーブの前に道具を運んでの横着陶芸だ。

 2日前に轆轤で挽いてつぶしたパーツ。

 板で叩いたり、修正したりしてエッジを出して。

 轆轤で挽いた上蓋をサイズに切って、後はくっつける。

 で、花入れと思っていたのを、ねじ曲げて仕上げたのはサントリ
ーポケット瓶、オールドファンなら記憶にある、あの独特のスタイル。

 それを陶芸で表現してみたかった、巧く行ったら口にコルクの
栓をして本当にウイスキーだ。

 しかし、現実は結構難しかった、上部を張り付けようとしたら
、空洞の腹がへこむのだ棒で内部から支えるが専門の各種棒が無
いので難関だ。

 まぁ何とか、それなり・・・の形は作ったがサントリーとはい
かなかった。

 いずれまた挑戦だ。

コチョウランがやってきた

2019-01-27 19:38:20 | その他
 ホテルへ持ち込むコチョウラン到着。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 大きな大きなコチョウランがやって来た。

 村長が買った・・・と言いたいが、ホントは2月3日の祝う会
に使う欄だ。

 なんで2月2日にはホテルに搬入だ。

 5株の立派なコチョウラン、我が家の薪ストーブの部屋なら3
~4年咲き続けるだろう・・・なんて。

 話は変わって大さんなおみ選手、凄いですねー全豪オープン
で優勝し世界ランキング1位。

 若干21歳で昨年は全米オープンを制し一躍時の人、続いて今年
は早々に全豪オーブン優勝しランク1位。

 アジアでは男女通じて初めてだそうだ。

 やっぱ若さですね。

 大阪選手には引き続き頑張ってほしいもの。

 

陶芸

2019-01-26 19:22:51 | 器づくり
 筒から長方形そして底をつけた状態。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 祝う会のごたごたでバタバタしていたが、若い先生の
工房に行って来た。

 何せ先月も女房殿の骨折で休んでいるので、ここは顔
を出しておかないと・・・
 
 で、創作意欲があまりないのに行って、一昨日だった
かテレビの梅沢冨美男が出る番組でやってた陶芸。

 あれでやってた轆轤で壺を作って、それを長方形の急須
に出来るの? 聞くと。

 そんなに難しくない出来る、えーそうなんだと挑戦する
ことに。

 持ち帰ったパーツ、上部を切ってくっつけて整形となるが少し乾燥させてだ。

 テレビと違う点は、壺を作るのでなく筒を作る、つまり
底の無い筒を作り長方形し、その後底部、上部とくっつける。

 うーん なるほど、底のある筒を変形させようとすると、
土がはみ出したり、内側に入れると重くなるそうだ。

 プロはプロで見方が違ったが、言われて作ったら意外と
簡単だった、ただ村長のは急須でなく花入れ。

 2~3度作ったら急須もいいが、そこまでは興味が湧いて
こない。

LEDデスクライト

2019-01-25 18:05:50 | その他
 こんな軽く小さいデスクライト、結構明るくてビックリ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 女房殿が、少し良くなってから再々外に出たがる。

 一昨日が確か食料品の買い出し、昨日は歯医者、今日は
尾道での買い物だ。

 本人は自分で車を運転していきたいようだ、しかし1カ月
診断でまだ肋骨はくっついて無かった。

 今は45日過ぎたが、2か月診断で骨がくっついたことが確認
されたら認めようと思っている。

 そんなことで認めない代償はアッシー君だ、その女房殿の
買い物のついでに買ったのがLEDデスクライト。

 こんな箱に入ってましたが軽いこと。

 目が緑内障と片目白内障の村長は、以前からPCデスク用の
ライトが欲しいと思っていた。

 しかし、手軽なものがなく 半ば諦めて30年はゆうに経過
した電気スタンド使っていたのだ。


 それを今日LEDにした、今点灯して打っているがいい感じだ、
たった3000円でPC周辺が変わった。

 早く変えるべきだった・・・・

船溜まり

2019-01-24 19:14:43 | その他
 プレジャーボートが犇めいていた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 女房殿の歯医者の送迎。

 その待ち時間に近くの波止場に行ってみた。

 10年か20年前までは、海の見えるレストランとして人気が
あったが、今は夢の跡。

 何と、レストラン跡は海技スクールの研修施設になってい
た、まぁ目の前は海、大きめのビルはあるし、良いのだろう。

 そのすぐ前の破堤と入り江の模様が数年前と比べて一変し
ていた、。

 モーターボートやヨット置き場と化していた、元々入り江
で漁船やタグボート等の係留地ではあったが。

 いつの間にかレジャーボートとヨットの基地だ、本格的な
ボートハーバーの趣だ。

 遠くに見える対岸が尾道駅西側方面。

 人気レストランの跡は研修施設に。

 ただボートハーバーとして地域や自治体が整理したのかは
疑問で、至るところに勝手なはしごや鉄棒。

 多分、漁業権を持っている人と不法係留者の混合だろう、
漁港関係者と自治体が話あってハーバーを作ればいいのに。

 今日は冬場、しかも風あり、しかも満潮後1時間くらい
ひしめいてゆさゆさしてました。

 いかにも島らしく いい光景ではありますが。

そば&ラーメン

2019-01-23 19:27:10 | 蕎麦打ち
 解凍に失敗した蕎麦は切れるは団子になるやら・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 そば&ラーメンと言っても、一度に食べたのではない。

 ラーメンは昨日の昼、今日の昼が蕎麦だ。

 今日は、そばを蕎麦と書く、村長のご幼少??のころ
ラーメンをシナソバと言っていた。

 社会人となってラーメンとシナソバが同じものと知
り少し驚いた。

 同じように蕎麦のことを和そばと言う、恐らくシナソ
バ=ラーメンと区分するための知恵だろう。

  阿藻珍味の尾道ラーメン3食の内のあっさり味、チャーシューとメンマ入れたがまぁまぁ。

 そんなことを、蕎麦を打ち出して注目するようになっ
た、ザル蕎麦と盛り蕎麦の違いは・・・なんて事も。

 諸説あるが、ザルはただザルにもったものをいい、盛
り蕎麦はキザミのりを載せたもの・・・と言う。

 ただ載せる器による諸説もあったり、東西で解釈が違
ったりと読む文献によって異なる。

 脇道にそれた、食べたラーメンと蕎麦の味は・・・そこ
そこでした、美味しいとはならず。

 蕎麦は解凍に失敗、ラーメンはこの間の3食の続き、う
ーんもっと美味しく作りたい。




叙勲を祝う会 広島版

2019-01-22 18:33:09 | その他
 

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 秋の叙勲を祝う会 広島版が昨夜あった。

 村長がかつて所属していた組織の、組織内議員OB2人
が受章したことを祝う会だ。

 一人は旭日双綬章、もう一人が今我々が祝う会尾道版
を準備しているSさんの旭日双光章。

 参加者は昔選挙を戦った年配者がほとんど、お世辞に
も華やかさ等ない。

 しかし、それはそれで昔の仲間との懐かしい話で盛り
上がった。

 村長もSさんへの花束授与をやらされ、おっさん同士が
・・・・と思ったが、予定者の家族に不幸の欠席では仕方
ない。

 広島滞在時間4時間で深酒せずの帰還だ。

 さぁ 尾道版祝う会の準備しなくては・・・