sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

カップヌードル

2018-09-30 17:08:09 | 食べ物
 カップヌードル忘れるくらい久しぶりに食べました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 台風24号の避難生活に備えた訳ではないが。

 数年ぶりのカップヌードルを食べた。

 前回いつ食べたか忘れるくらいだが、懐かしい
味が蘇ってきた。

 106円也のカップヌードル、昔は100円切ってたと思うが・・・

 お湯を注ぎ3分間待って出来上がり。

 しかし、以前と比べると麺が細くなっている感じ
がした、まぁ感じなので分かりませんが。

 実は数日ほど前バーゲンで106円で売っていたので、
価格と懐かしさで買ってしまったのだ。

 食べて、少し物足りなさを感じシチューを半分ほど
食べたら、今度はゲップだ。

 カップ麺の腹調整は難しい・・・

失敗作の焼き上がり・・・

2018-09-29 18:50:44 | 器づくり
 釉薬を間違った迷作、焼き上がった・・・割りたいがそんな勇気も無し。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 1週間遅れの若い先生の工房での陶芸。

 行ったら、釉薬を間違って絵付けした壺が焼き上がっていた。

 先生曰く、これはこれでいい面白いじゃん・・・ホンマかい
なーと見ると、まぁそれなり。

 不思議なことに事前に洗脳されると、その気になるから人間
は駄目、時間を置いて眺めると・・・・やっぱ完全失敗作。

 絵付けは難しい、能力的に無理のようだ。

 粘土をカットして。

 イメージの角皿にして帆布の下から支えの粘土を入れて、後は乾燥待ち。

 で、今日はこれも初になる石膏の型取り、長方形の器が12個
ほどが入用となり、考えた末石膏での型取りを選んだ。

 今までも何回か手びねりで作ったが、同じ形にならない腕と
乾燥・焼却段階でひねって座りが悪くなった。

 で、同じ型なら石膏型取りと決断。石膏の型取りも色々やり方
があるそうですが、そこは先生の言われるやり方で。

 ともかく、角皿の原型をシンプルに作った、乾燥して石膏型取
りとなるので、型取りの時再度習いに行くことに。

 さぁ どんな型取りが・・・・
 



カープ3連覇

2018-09-27 18:52:58 | その他
 舞う 緒方監督。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いやーやっと決まりましたねー

 セ・リーグのカープ3連覇・9度目優勝。

 一昨日までは、大いに心もとないプレーをしてファンをヤキモキ
させていたが。

 昨夜は打って変わって、というより本来の姿に戻って10:0と優勝
にふさわしい勝ちっぷり。

 入場券が手に入らない村長はテレビにかじりついて参戦、ここまで
はテレビ参戦も良かったのですが。

 3連場の瞬間集まる選手。

 ビールかけや各所での振る舞い酒、明け方までの祝勝会、そして今日
はバーゲンセール・・・・等々、これはローカルでは無理。

 なーんて 小さいことは置いて、日本一頼みますよ。

 まさかと思うがCSで敗れるなんて悪夢は駄目です!

 話変わって、村長 10年ぶりくらいに散髪屋さんに行った、退職
以来女房殿に刈って貰っていたが、坊主は出来ても角刈りは出来ず。

 いつか角刈りも出来るようになると思っていたが、その進歩の形跡
が無いので、今回遂にお店に。

 で、短い・短い角刈りにしてもらった、さすがプロですねーほぼ
イメージ通りのカット。

 やっぱ、次も散髪屋さんか・・・

ジャガイモの芽

2018-09-26 18:51:26 | 農業
 不ぞろいのデジマ、でも芽掻きして3本仕立てに。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 9月始めに植えたジャガイモの芽が、不ぞろいながら出た。

 初めて植えたデジマ、これメークインに比べてやたら芽が
多い、しかも目の出方がバラバラ。

 まぁ、種専門店でなく某ユーホーのデジマですから・・・

 まだこんな芽も。

 20本でこれくらい掻いた。

 で今日は芽掻き、27本植えて現在23本が芽が出て、芽かき
するのは20本ほど。

 楽しく・慎重にやりました。

 ついでに秋ナスとピーマンの収穫、ピーマン ナスに倣って少し根切りして化成やったら大きくなりだした、効果にビックリ。

タマネギが腐る・・・

2018-09-25 18:50:34 | 農業
 これは完全に腐ったもの、これプラス7~8個だから23~25個腐っていた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 村長が初めて本格的に作ったタマネギ。

 晩生を120株ほど植えて100個強が出来、収穫後4個づつ縛って
日陰にぶら下げた。

 これで我が家なら来年の春まで十分ある・・・・はずだった。

 ところがぶら下げたタマネギがポトン・ドスンと落ちてくる、
落ちたものは全て黒く腐っている。

 その数、ここ10日間くらいで7~8個。

 左手がまだ腐ってないもの、右は腐ったもの、上部は表面だけ黒ずんだもの。

 これはおかしい・・・とやっと村長 腰を上げ全てタマネギを
降ろして見ると、あるはあるは腐りかけ、その数約1/3か。

 えー何がいけなかったのか? で、今頃になってネットで保存
方法確認してみると、やり方はほぼあっている。

 しかし、そーやって保存しても約2か月程度らしい、えー2か月
しか持たないの?

 これがホントなら今年植えるのは半分の50株だ・・・

 しかしホントに2か月しか保存できないのでしょうか?

 いい知恵あったら教えて下さい。

 追、カープ、今日優勝してくださいよ、今現在負けてますが・・・


カープ優勝決まらず・・・

2018-09-24 18:38:24 | その他
 7回 丸の2ランで逆転か?の期待虚しく・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 うーん残念、カープの優勝決まらず・・・

 昨日マジック1となって、今日DeNAに勝つか、2位ヤクルト
が中日に敗れると優勝・・・・だった。

 で、マツダスタジアムが先に終わり5-7でカープが破れ、ナゴヤ
ドーム待ちとなり。

 マツダスタジアムのファンの皆さんは、それから約1時間半ほど
球場の画面で負けてくれー とお願い。

 しかしお願い虚しくDeNAが勝って、祝勝会は延期だ、ただ
明日も明後日もマツダSであるので地元での優勝は確実。

 ちなみに村長は13時半からテレビにかじり着いてましたが、16時
半から見切りをつけてランニングマシン。

 明日の優勝に掛けます。

 西国寺山門から2つ目の長い階段に竹灯篭が。

 話変わって、昨日は親父の墓参り、今朝一番で女房殿のご両親の
お墓詣りに西国寺に。

 その西国寺の階段に竹筒の灯篭が並べてある、竹灯篭祭りなのだ、
尾道灯りまつりとは別に、お寺さんがやっている。
 
 まだ夜観賞に来たことは無いが、点灯されるといい情緒だろう。

神輿巡幸

2018-09-23 19:06:54 | その他
 大神輿の巡幸、この前に先発隊が20人くらい。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 向東八幡宮の秋祭りが昨夜から始まった。

 お神輿が町内を回る巡幸日、つまり練り歩きながら巡幸を
お願いしている家を回ってくる日。

 で、例年巡幸してくる午前8時と待っていると、7時半ごろ
鐘や太鼓の音が近づき、100mほど手前の家でワッセイやった
らUターンしてしまった。

 その後1時間ほど経っても帰って来る様子なし・・・どうな
っているんだ、お初穂量も用意しているのに・・・

 しびれを切らした女房殿が八幡さんに電話すると、今は
小神輿で大神輿の入らないお家を回ってます、午後大神輿が
巡幸しますから。

 お祓いして頂ました。

 オッと ここで分かった、4年に一度の大神輿の巡幸の年な
のだ、改めて案内書を見ると13時30分から14時頃巡幸だった。

 思い込みはいけません、勝手に昨年の時間と思いろくに中身
を読んていなかった。

 で、結果は14時少し前、鐘・太鼓とワッセイの声と共に来ま
した、その総勢70~80人、随分と大がかりだ。

 先発隊がドアを叩き、続いて神主さんのお祓い、そして大神輿
が道路側でワッセイ・ワッセイ、とても村長の庭に入れる人数で
はない。

 そんなことで無事お神輿巡幸は終わった次第。

 思いこみはいけません・・・

野菜の定植

2018-09-22 18:07:22 | 農業
 本日定植した苗。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 久しぶりの晴れの日、待ってましたと秋野菜の定植だ。

 種から播いて苗に育てたブロッコリー、そして昨日買って来た
白菜、キャベツ、レタスの苗。

 更に昨夜から水に浸して置いた春菊とホウレンソウの種、これ
らを狭い農園?を目いっぱい使って植えたり、播いたり。

 ネットの中は半分より奥がブロッコリー。

 その横の変形地にはブロッコリーとレタス。

 そしてニンジンの後に白菜とキャベツ。

 春菊とホウレンソウも水に浸して置いて播いた。

 特にブロッコリーは昨年良く出来て好評だったので、我が家に
しては大量の24ポットの苗を育て、結局21ポットを定植した。

 当初は16ポットくらいかなーと思っていたが、ニンジンの発芽が
長雨で駄目になったので、そのスペースもブロッコリーだ。

 残った3個も虫に食われたのが2つ、まともなものは1つだけ、こ
れは当分予備として育成を見守ることに。

 定植の後、草取りそして草刈り、ついでにお隣さんとの間の溝の
草刈りもやってしまった、来週がシティクリーニングなんで。

 久しぶりに6時間の肉体労働バテてます。


安倍首相連続3選

2018-09-21 18:04:08 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 自民党の総裁選挙が行われ、安倍首相が石破さんを抑え
連続3選が決まった。

 ただ、圧倒的と言われていた首相だったが、石破さんが
奮闘して議員票73(18%)地方票181(44.7%)合わせて
254票(31.4%)だった。

 特に地方票の約45%の得票はかなりなもので、より民意
に近いとされている党員・サポーターには、安倍1強政治に
対する不満があるといえる。

 自民党員でない村長には投票権は無いが、自民党の総裁
=首相だから関心がある。

 今回の選挙も、元々の自民党規約では2期6年であったが、
二階幹事長の腕と根回しで党規を変えて3期9年としたものだ、

 わざわざ党規を変えてまでやりたかった連続3選、そこに
は首相在職最多日数の記録も残るが、安倍総理自身が言って
いるように憲法の改正だ。

 国民のためでも、自民党のためでもなく、支持団体の保守
派の念願を叶えるという・・・のが当たっている。

 ただ憲法改正は最後は国民投票で決まる、我々自身がしっか
と自分の考えを持ち投票することだ。

 村長は今の平和憲法で十分と思っている。

絵付

2018-09-20 17:22:42 | 器づくり
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 明後日の陶芸を思い出し絵付けをした。

 取ってつけたようにやった絵付けは、イメージしたように
描けず・・・・まぁ失敗だ・

 やはりイメージを膨らませ、下書きしたり局面をどう描く
か等々、やってみることが必要だ。

 それにしても素焼きの表面は良く水分を吸い込む、たっぷり
釉薬をつけていても途中で切れる。

 大筆で細めに描く・・・色々 技がありそうた。

 この面に続いて、下の写真に続く。

 上の壺を60度回すとこんな感じ。

 まぁ次回頑張ります。