sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

株式市況を眺めて・・・

2018-07-31 17:35:37 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 連日暑くて・熱くて外で草刈りする気にならない。

 盆が近いので刈らねばと思っているが、エアコンから逃れる
事が出来ない。

 それでも昨日まで色々古い書類・雑誌を整理していたが、今日
はそれも疲れて、横着を決め込みテレビを見ながらPCで株の
市況を眺めていた。

 折しも今日は、日銀の政策会議後の記者会見や、1/4半期の決算
が多くの企業で発表される日。

 個別の株はともかく、日経平均は一日中よく振れた、開始直後か
ら下がり始めピーク時は-200くらい、それが午後日銀が記者会見する
と+130、が終わって見ると+8円ほどだった。
 
 今年に入って昨年までの調子と違い、個人投資家は儲かりにくい
と言われてますが、その通りで振り回される確率が高い。

 昨日、楽天とぐるなびが資本提携すると発表、今日そのぐるなび
株一挙にストップ高だ、あれ買ってたらなー・・・と思うが後の祭
りだ。

 零細投資家の村長の持ち株の決算発表は明日だ、大いに期待して
いるがさてどうなるか?

 昔は1/4半期決算で右往左往することはあまりなかったが、これ
も時代でしょう。

 さて、その決算期待して今からビールだ。

 


いか味天 尾道ラーメン味

2018-07-30 18:19:14 | 食べ物
 尾道ラーメン味のイカ天、始めて食べました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先週23日に続いて、尾道名物いか天の紹介。

 今日のは「いか味天 尾道ラーメン味」といい、尾道の
砂田食品が作っていいる。

 能書きには、尾道発祥のいか天味を尾道ラーメン味に仕
上げました、尾道ならではの味のコラボをお楽しみくださ
い・・・とあった。

 しかし、村長このイカ天は初めて、先ほど食べてみると
うーん味が少し濃い、それでもじっくり噛んでいると、な
るほど尾道ラーメンらしき味がした。

 独断と偏見で言うと、前回の尾道イカ天の方が村長には
合っている、柔らかめがいいのだ。

 ただ 好みは夫々食べて判断して・・・

 誤解の無いように、イカ天ばかり食べているのではありま
せん、今日のは郵便局のサマーキャンペーンとかで貰ったも
の。

 何でもキャンペーン明日で終わりとかで、電話が掛かって
きてお願いされ、ノルマ達成に協力さされた・・・

おのみち住吉花火まつり

2018-07-29 18:35:14 | その他
 家の上の道路から望遠で撮った、下側に丘の黒いところ分かります?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨夜予定どおり「おのみち住吉花火まつり」が開催された。

 今年は、先般の豪雨で広島県内の各地が災害に会い復興途上である
ことや、尾道市自体も災害や断水にあったこともあり。

 開催は随分迷った末の判断だったようだ、そんなことで規模の縮小
と時間の短縮で開催され、19.30~20.30分までの1時間の宴だった。
 
 で、村長は会場近くの渡し場まで行くのが、やはりおっくうになり
新しく出来た道路の歩道から見学だ。

 それでも陶芸の先生家族やら、近所の方とわいわいキャーキャーと
賑やかに見学、しかし1時間はあっと言う間だった。

 花火会場からは直線で約1.5k弱、しかも丘越しの花火ごらんあれ。

 

 

 

 

 

 最後に開始直後に標準レンズで撮ったもの、 左奥の山これ千光寺山 その山頂付近の3つの灯 左から3つ目あたりが千光寺。

陶芸

2018-07-28 18:00:50 | 器づくり
 白化粧した前回作の壺、持ち帰って絵付けすることに。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 陶芸の若い先生の工房に、絵付けのつもりで行ったが、色々
話した結果持ち帰って絵付けすることに。

 白化粧した壺と釉薬を持ち帰り、じっくり構図と配置を考え
、描くのは一気にサーッとやれとのこと。

 まぁ再度下書きやって近いうち挑戦してみます、しかしせっ
かく出来た大きな壺、絵付けに失敗すれば元も子も無いので
緊張します、

 で、今日も絵付け用の壺を作った、絵付けようにする壺は
口を広口に作ると描きやすくなるそうで、前回とほぼ同じ
サイズだ。

 ただ今日は何故かブレてブレて、伸ばすほどに揺れてき
とても満足の出来ではなかった。

 さて、今日は尾道住𠮷まつり、渡し場まで出かける元気が
出そうでなく、花火だけを新しく出来た道路から眺めようか
と思っている。

 暑さのせいか、年のせいか分からないが、人ごみに入ってい
く勇気が出ない・・・

ツバメは巣立ってしまった。

2018-07-27 18:29:37 | 野鳥
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日少し触れましたが、ツバメ君が巣立ちした。

 巣立って当分は飛んだり、巣の周りに帰って来て休んだり
してましたが。

 その内夕暮れになると我が家のオーニングを張る支え木に
3羽がつくなってました、まだ体をすり合わせてないと不安
なのでしょう。

 昨日はこうしてより沿っていたが・・・

 が、今朝になると全く姿がみえません、徐々に飛ぶ範囲を
拡大しているのでしょうが、順応力の高さに関心します。

 今日は昼過ぎと先ほど見ただけ、止まらず家の周りをぐる
ぐる回ってましたがどこかへ。

 まもなく餌の捕獲訓練が始まるはず、独り立ちのスピード
の早いこと、人間はなかなか子離れしないんですが・・・

 大きなペンキ用刷毛で試してみた。

 話変わって、今日取ってつはけたように絵付けの練習をした。

 明日、先生の先生の工房で壺に絵付けするからだ。

 大きい刷毛でシンプルにサーっと描く・・・まぁ思うよう
にはならなかったが感覚は分かった。

 ただこれが平面でなく球体だから・・・どうなることか?

イカソーメン

2018-07-26 19:04:23 | 食べ物
 イカソーメン、柔らかくてとても美味しい。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日 昼過ぎ突然女房殿のお友達が、ピチピチのイカを
もっての登場だ。

 何でもそのまたお友達から頂いたので、お裾分けに持っ
て来たそうだ、それも甲とハラワタは処理済みで。

 で、先ほど女房殿に願いしてイカソーメンを作って貰っ
た、まぁ素人がするのですからイカ刺しと変わりませんが。

 でも、食べたら 柔らかくて美味しい、ビールのお供に
ぴったり、有難うございます。

 こんな感じ頂ました、もちろんゲソもありました。

 今、今の嬉しいお知らせ、我が家の第2次ツバメの子供
つい先ほど巣立ったようです。

 窓の外を盛んにツバメが舞うので、もしやと思いライブ
カメラで確認すると やはり空っぽ。

 無事に巣立ったようです、チッ チぃとうるさく泣きなが
親子5羽が飛んでは休んでます。

 今 PC打っている外開きの窓枠に止まって、またチィ
チィと泣いている、うるさいけど 結構なごんでます。

 巣立ちおめでとう・・・・

 

朝からエアコン掃除

2018-07-25 18:32:06 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 女房殿のエアコンのランプがピカピカしとるよ、で呼びだされ。

 ランプを確認したら、青色のストリーマランプと分かったが、そ
れが何なのかが分からない。

 取説を引っ張りだして見ると、ストリーマとは光触媒集塵のこと
だそうで、そのランプ点滅はおそうじサインだそうだ。

 こんな感じで準備して。

 左のボックスにストリーマユニットがあった。

 窓から麺棒入れて電極や周囲を掃除。

 で、場所を確認して掃除の事前準備、テレビにブルーシート被せ
脚立を立てて、ストリーマユニットとフィルターを取り出した。

 ストリーマの中を覗いて見ると小型の放電装置だ、洗うか綿棒で
小さな電極まわりを掃除するようマニュアルにあり。

 洗うと乾燥に1日かかるそうなので、麺棒でカーボン粉を取り一
件落着、後は元に戻してスイッチオンで動きだした。

 秋の宿題が2つ出来た、一つは今のストリーマを水洗いすること、
もう一つはカバーや上部、エアフィルターを掃除すること、今は
長時間休止できないから涼しくなってやることに。

 それにしても家電の7年寿命とか故障伝説はよく当たってますねー
、この家7年目 昨年から色々出てます・・・

 

尾道いか天

2018-07-24 18:25:59 | 食べ物
 尾道いか天、やわらかめ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 尾道名物のイカ天。

 色々あるが今日紹介するのは、島谷食品の尾道いか天
ソフトタイプ。

 その名のとおり少し柔らかめで短冊スタイルだ。

 で味は、うーん極普通でした、レモン風味はなしトン
ガラシの激辛も無し、極普通。

 まぁ観光客相手でなく、地元のおつまみ用だ、村長の
ように歯が弱っていてもビールのお供に出来る、極普段
着のいか天だ。

 この後お風呂に入って早速、ビールのお供にする。

 追、先ほどテレビ見ていたら、広島1区の岸田さん総裁
選に出ないと発表した・・・・残念。残念。

 せっかく期待して待っていたのに、安倍さんが喜ぶばか
り、気骨を持って戦ってほしかった。

 チーン。
 

ツバメ君大きくなって

2018-07-23 17:28:57 | 野鳥
おおきくなった3羽の雛と親、巣が狭くなって親の居場所は針金、後ろ向きの雛はウンチのようだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 7月11日に産まれているのを気づいた、本年2回目のツバメの雛3羽。

 今日ライブカメラでじっくり眺めると、随分大きくなって毛もほぼ
生えそろっている。

 生まれたのが8~10日として、巣立つのは30日前後か?

 それにしてもアッという間に大きくなるものだ、親ツバメはこの暑い
中 燕尾服を着て餌をせっせと運んでいる。

 そんな親の苦労はどこ知らず、子たちはチーチーとうるさく餌ねだり
、人間の親子と一緒ですねー

 今回は前側に針金を張ってあるままなので、カラスが近づかないので
村長防衛班の出る幕はない。

 今回も無事巣だってほしいもの。


 ウンチ終わったようです。

 いつも場所取りで騒いだり・喧嘩したり、やはり中央がいいようです。

 この おねだり絶叫ポーズ、声が聞こえるようでしょう。

久しぶりの百姓仕事

2018-07-22 18:32:16 | 農業
 本日の成果、キュウリ、ピーマン、インゲン、ニンジン、小鳥の突いたナス、ミニトマト、オクラを収穫しました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 朝から久しぶりに百姓仕事をやった。

 少し暑さに体を慣れさせておかないと駄目になりそう・・・
そんな恐怖間に駆られて。

  まずはミニトマトの収穫、今年初の収穫だ、まぁチョコチョコ味見はしてましたが。

  今年は4本しか植えなかったが沢山の収穫、4.~5日毎にこれくらい取ることになりそう。

  蔓なしインゲンの撤去、随分前にピークは過ぎていたが撤去が遅れてしまった、もう一つ写真は撮り忘れたが焼肉レタスも撤去、こちらは董がたっていた。

  畑仕事の後は、これも長らく乾燥しぱなしだったニンニクの成形、正規にはどう言うのか知らないが、要は髭と汚れをブラッシングして綺麗にするのだ。

 大玉40個ばかりが残ったままだったのでやった、しかしこれが一番時間が掛かり2時間強、腰が痛くなるまで座ってやった、これで自家製黒ニンニクができます。

 ケースに入っているのが本日の成果、下側のネットに入っているのは前回分併せて約100個の青森ホワイト6篇。

 まぁ当面気になっていた百姓仕事は終えて一安心。