sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

春野菜の種点検

2017-02-28 18:32:52 | 農業
 これ全部プラスジャガイモやります・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 明日から3月、そろそろ本気で春に植える野菜のメニュー決めなくては。

 今年は、布野ダッシュ村の田んぼはお返ししたので、新たに借りた家の
前の空き地を本格開墾して初の植え付けだ。

 そんな環境変化を考慮しつつ、手持ちの種を冷蔵庫から出してみると、
あるはあるは残っている各種種が。

 ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、ズッキーニ等から始まって
ダイコン、ニンジン、豆類、バジル、パクチーと実に18種類。

 このうち種の無かったのは、ジャガイモとミニトマトのアイコだけだっ
た、ジャガイモは友人のSさんから頂く予定なので実質今回はトマトの
種を買えばよいことに。

 どこまで初の開墾地で出来るかわからないが、とりあえず18種類すべて
植えてみることに。

 まぁトマト4本、ナス4本・・・と言った少量多品種方式ですが、ただ
ジャガイモとニンジンは多めにチャレンジする予定。

 順次ボットに種蒔いて部屋で育てます。
 

薪おじさん くたびれて・・・

2017-02-27 19:04:16 | 薪ストーブ
  色の違うところから上が本日の成果。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日に続いて今日も薪おじさん。

 昨日輪切りした原木を、電動の薪割り機にかけて割って、再び軽トラに積み込み
300mほど運び薪置き場に積み上げる。

 まぁ言ったらそうなんですが、何が疲れるかというと薪を一つ一つ掴んで軽トラ
に乗せたり、降ろして積み上げる作業。

 これが結構でないくらいきつい、手の筋が終わりはいつもパンパンになって、早く
お風呂に入りたいなーになってしまう。

  割ったらこの量。

  ついで乾燥薪の小割り、焚き付けに必需品だ

 昨日 輪切りにした比較的小さいもの50本でも割ったら120~130の薪、これを掴
んで軽トラに乗せて、また降ろして積み上げる。

 今日の作業も割るのは50分、軽トラに積むのが40分、また降ろして薪を積み上げ
るのに1時間半といった感じ、しかし実際は休憩しますが・・・

 間で割った乾燥した薪の小割をの時間入れても3時間強、時間は大したこと無いと
思うでしょうが、手首が動かなくなって。

 やっぱ連日作業は、くたびれ果てもたないようだ。

 明日は休むか・・・

薪&犬猫バリケード

2017-02-26 18:02:23 | 薪ストーブ
  輪切り、これを明日割って再び運んで積み上げる・・・・この繰り返しだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨年秋から取り掛かった、空き家の犬猫バリケード。

 本日ついに最後のバリケードを作って取りつけた。

 春までに金網等で囲いこまないと、またぞろ野良犬の子供が・・・の脅迫観念
に追われて3月目前に工事は終わった。

  最後の囲い込み用金網、複雑にえぐって家に合わせて・・・・

 随分と手間暇かけたが、10年もすると金網が朽ちて役立たずになるでしょう、
ただそのころ村長この空き家管理してないだろう。

 いろんな思いあるが、当面 犬や猫がこの空き家で子供を産むことはないだろう。

 引き続いてやったのは薪おじさん、こっちも暇があれば少しづつ輪切りにして、
薪割り機にかけて、薪置き場に積み上げていく、この繰り返し作業やってます。

 今回 1月に運び込んだ原木の量は推定1.5トン、その内処理出来たのは推定0.5
トンくらい。

 まだまだ薪おじさんやることになりますが、少しづつ暖かくなっていくので、その
分随分楽。

 こっちは3月末までに処理終わりたいと思ってますが・・・・

船徳利

2017-02-25 18:48:31 | 器づくり
  船徳利、ホントにお酒入れたら7合くらい入るか?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 若い陶芸の先生の工房に行って来た。

 作ったのは船徳利、正確にはその形をした花入れ。

 先生のうんちくによると、昔の舟は揺れるので底辺を大きくとった
三角形が基本型だそうだ。

 ただ現在は船も安定しているし、第一そんなに大きな徳利でお酒を
飲む人種?は希少。

 で、もっぱら花入れとして作られているのだそうだ。

 その船徳利の花入れに挑戦してみたが、腹のふくらましとか口の返し
とか絞りとか先生の力借りることになってしまった。

 おかげで まずまずの船徳利が出来た。

  焼きあがった備前生爪もどき・・・

 前回の生爪もどき花入れも、まずまずに焼き上がっており今日は
ご機嫌だ。

e-TAX終了

2017-02-24 17:56:18 | その他
  送信終了。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日からやり始めた確定申告。

 迷っていた医療費の打ち込み、1時間半ほどで終えた。

 ガイドにあるとおり、個人別、病院別にあらかじめ仕分けしておくと
かなりのスピードで投入することが出来た。

 医療費を追加することで3千数百円還付が増え、トータル 5万ほど
に。

 全てを印刷して点検しネットで送信、これが珍しく何も無くスムース
に出来少しビックリ。

 去年までフィンドウズ10でやると、何かとトラブっていたのがウソの
よう、多分インターネットエクスプローラに切り替えてやる指導が良かっ
たのでしょう。

 ともかく 今年もe-TAX終了。

確定申告

2017-02-23 19:38:21 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昼前から取り掛かった確定申告の準備で手間どっている。

 この間からそろそろやらなくてはと気になっていて、今朝雨だったので
重い腰を上げて始めたが。

 最初の医療費の集計でうんざりだ、バァさん、村長、女房分を合わせる
のに2時間強、領収書の枚数約170枚。

 で、結論は17万ほど、これから足切りの10万ひいて、高額医療還付引い
たら対象金額は4万ほど。

 枚数の割に金額がいかないのは、女房殿が手術後身体障碍者に認定され
1回200円だから・・・

 次にトラブったのはe-TAXの更新、今年度用にバージョンアップす
るためダウンロード、セットアップしようとするが これができない。

 ウィンドウズ10ではエクスプローラに切り替えて、全て落として・・・
やったがセットアップしない、いろいろやって自分が使っているエクスプ
ローラも落としたら出来た。

 あとはまずまず投入できてザラバの還元金額も分かった。

 最後に悩んでいるのは、医療費170件を打ち込むかどうか?

 対象4万での還付金は知れている。

 ネット完結型としては打たねば、しかし随分時間かかりそう。

そば打ち大躍進

2017-02-22 18:03:44 | 蕎麦打ち
  時計に集中して撮ったのは終わってから・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 Tさん定例のそば打ち練習日。

 今日はいきなり33分58秒と大躍進だ、2回目も33分34秒。

 もう凄いという以外無い、聞けば1週間ほど前35分台が出たとのこと。

 2週間前の練習日が37分台、36分台だったから凄い進歩だ。

 ただ、まだまだ課題はある、タイムを意識するあまり包丁が雑になった
こと、さらに全体タイムはいいのに水回しに時間がかかっていること。

 水回しが良く成れば、おそらく31〜32分台で仕上がるのだろう。

 6月の4段検定の合格への可能性がぐっと近づいた感じだ。

 あと3カ月と少し、タイムだけでなく丁寧、そしてリズムで打つように
なってほしいもの。

 期待したい。

畑の荒起こし

2017-02-21 18:10:45 | 農業
  これを。

  ここまでの荒起こし。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨年の秋から借りた家の前の空き地。

 秋に開拓して試しに大根植えたら、思わぬよくでき気をよくして、本気
で作る気になった。

 今度は50センチほど上の空き地を、2回ほど除草剤をじょろで撒いて、
木の株はあらかじめ掘っておいた。

 その2回目の除草剤撒いて1か月ほどたつので、布野ダッシュ村から移動
させた耕運機で荒起こしだ。

 8m✖10mくらいの台形型の空き地、耕運機を一度では表面だけだったの
で再度縦横に2回入れた、あとは2週間後くらいに耕運機を入れて本格畑づ
くりだ。

 ただ、その前に葛の根や小さな木の根を拾ったり、再度掘り起こして大き
い株を取り除く必要がありそう。

 この新しい土地にはまずジャガイモを植える予定だ、あとは順次夏野菜を
植えることになるのでしょう。

 ジャガイモ植えるためには、ワイヤーメッシュの策しないとすぐイノシシ
にやられる。

 春を前に作業が沢山。

パクチーその後

2017-02-20 17:54:28 | 植物
 

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 部屋の中でポットに植えているパクチー。

 アブラムシにやられて1本は枯れ、残り3本に付いたアブラ
ムシは村長が暇に任せて、クラフトテープに引っ付けてやっ
つけた。

 そのアブラムシ退治をやり出して13日、毎日葉の裏をみて
いるがようやくいなくなった。

 同時にパクチーの株がぐっと大きくなった気がする、この
ポットに植えたものと、鉢に種蒔いて育てているものあるが。

 種からのものはビニール袋でカバーしていたので、アブラ
ムシにもやられず、徒長ぎみだが順調に育っている。

 鉢の3回目のまぶきと合わせて、近々ピザでも焼くか・・・

 今日は雨で外に出られず、パクチーの手入れしたのみ。

精米

2017-02-19 19:02:58 | 食べ物
  左が8分、右が白米。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 布野コシヒカリ30キロをコイン精米してきた。

 昨年の秋までは家庭用の卓上精米機でやってたが、この2代目精米機
2年足らずで白米が出来なくなった。

 あまりに故障が早いので、当分コイン精米機に切り替え10キロづつ
白米にしていた。

 そんな時、シュガーブルースなる映画を見、そのあとの自然食や玄米
の話を聞いた。

 もともと白米より玄米がいいとは知ってはいたが、玄米には抵抗があ
る、そこで今日30キロの玄米を分け、20キロは白米、10キロを8分突き
とした。

  精米機の精米区分。

 7分と思っていたが、コイン精米機は8分、5分、3分、1分で5分には
勇気がいるので8分とした。

 精米して比べると一目瞭然、8分でも糠が残っていて黒っぽい、これが
体にいいはず・・・?

 早速 先ほど食べてみました白米3合に8分1合で、なんだまだ白米沢山
混ぜてと思わないでください、ポチポチですから・・・

 で、食感・味はあまり違和感なしに食べれました、少し硬いかなー程度
で、これなら継続できそう、慣れたら8分を増やします。

 まぁ 気長にやってみます。