sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

野菜の定植 第3回

2016-05-31 08:23:48 | 布野ダッシュ村の住人
これらの定植と草刈り・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 これから、布野ダッシュ村に3回目の野菜の苗の定植に行く。

 今回はナス、ピーマン、甜瓜、ミニトマトの残り、バジルで35本
くらいだから楽なはず。

 しかし 終わったら草刈りだ、これがどのくらいかかるか5〜6時間
刈ることになるだろう。

 前回の草刈りと合わせて草刈りの1巡をしたいので、終わるまでやる
ことに・・・

 まぁ明日の夕方には帰って一杯飲んでいるはず。

 さぁ 頑張るぞ。

パクチー

2016-05-30 17:38:34 | 食べ物
  パクチー よく育ってます。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 4月中旬にポットに蒔き、余った種を庭の隅に蒔いたパクチー。

 その庭に路地蒔きしたパクチーが、良く育ちそろそろ食べころと思
って、(始めて作ったのでどのサイズが食べごろが分からない)つま
んで食べてみた。

 口の中で数回噛むと、うーん匂ってきたあの熱い国の香りが、間違
いなくタイゃベトナムで食べた時の味というか香りだ。

 数年前までDIYの苗コーナーでは売っても無かったが、最近は種
を売っている、元々は果実や葉を乾燥したコリアンダーとして販売さ
れていて。

 最近になって、生食用がエステニック料理として扱われるようになり
パクチーとして出回っているそうだ。

 ちなみにパクチーはタイでの名称、ベトナム、西欧、中国と夫々名称
は異なるそうだ、で和名は なんとカメムシソウだそう・・・なんかい
かにも臭くて美味しくなさそう。

 まぁ 独特の匂いですから、好き嫌いは分かれるでしょう、村長も
最初タイで食べた時ゲ~と感じた、しかしその後熱い国に色々行って
いると不思議に慣れた。

  こちらはドクダミ、ベトナムでは他の野菜と混ぜてドレッシングかけて食べます。

 さて 食べれるようになったパクチー どう料理して食べるか、ネ
ットでチラッと見ると沢山のレシピ。

 いずれ料理してアップします。

 

シティークリーニング

2016-05-29 17:07:37 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日はシティークリーニング、村長がガキの頃は確か道普請
(みちぶしん)といっていた。

 三叉路に朝8時に集まり、班長さんの指示のもと始まるはずだ
ったが、周知事項や質問が多くなかなか始まらない。

 道路の真ん中で15人が小雨の中、30分ほどあーでもない こー
でも無いとやっていた。

 まぁ もともと全員が集まる機会が無いので、こうゆう機会
に一気に済まそうと思うので無理があるのですが・・・

 そして、打合せが終わったら、議題の1つであったゴミ箱の
移動、これ いきなり知らされて即移動というのだから・・・

 で、やっと草刈りやどぶ掃除に移ったのは小1時間も経って
から。

 で シティークリーニングの方は皆さんが事前に少しづつ
やっているのですぐ終わりだ。

 後は村長ちの低いブロックに皆さん腰を掛けて、休憩&おし
ゃべりだ、皆さんおしゃべりに餓えているのかも?

 そんなことで無事終わったが、皆さんのお話聞くのに結構
疲れました。

絵付け

2016-05-28 19:00:17 | 器づくり
  まるで駄目でした・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 久しぶりに若い先生の陶芸工房に行った。

 絵付けに挑戦しょうと思って・・・

 実は1ヶ月ほど前、花入れを轢いて素焼きが出来た段階で電話があった
のですが、旅やら布野ダッシュ村やら忙しく延び延び。

 で 今日となったが、絵は何とかなると思っていた村長は、見事に参っ
てしまった。

 乾燥した素焼きに描くと一瞬で乾く、重ねて描くと色が変わる まぁ水
墨画の世界だ、村長は水墨画も知らず筆の操り方が分からない。

  この状態が・・・・

 先生の好意で、絵付け皿を頂き練習してみたが、とても一発勝負出来る
状態までいかない。

 しかし描いた 今日は駄目な絵になることを確信しながら・・・

 そして やはり駄目だった、今までも絵付けという段階ではないが絵を
描いたことはある、しかし筒の素焼きに水墨画イメージは全く初。

 
 思った以上に奥が深い絵付けでした。

 ガックリ来ましたが、次回の練習用に湯のみ3つ轢いて来た。

 

 

そら豆の思いで

2016-05-27 19:19:07 | 食べ物
  取り立てのそら豆。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先ほど草取りを止めて家に入ると、オバマ大統領の平和公園での
スピーチの途中であった。

 戦後71年にして、初めて被爆地ヒロシマをアメリカの現職大統領
が訪問・・・色んな考え・意見があるでしょう。

 村長も思いはある・・・がまたとしたい。

 さて、今日の本題ですが、一作日だったか友人のSさんから取り
立てのそら豆を頂いた、村長の子供のころはもっぱら おたふく豆と
言っていた豆だ。

  早速ビールのつまみに・・・

 その子供のころは、このシーズンおたふく豆ばかり食べさされて、
好きではなかった、まぁ豆に限らずサツマイモ、ジャガイモと連続
して食べたが。

 そのおたふく豆が、大人になって何時のころからかお酒のつまみ
として好きになった。

 同じようにニンジン・ほうれん草も好きではなかったが、いつの間
にか普通に食べるようになった、不思議なもんだ。

 そら豆も、今や高い豆に 世の中変わるもんだ。

 Sさん 旬のそら豆 有難うございます。

 

応対悪かったYモバイルのショップ

2016-05-26 19:06:59 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日 3時過ぎに某尾道のYモバイルのショップに行って、冷たい応対
やらつっけんどんの応対で、腹が立つより情けなくなった。

 4月の11日、17年も利用したドコモを裏切って、格安ケータイのYモ
バイルにキャリァチェンジ、その契約の際オプションを契約してくれ、
5月中に解約していいから・・・

 まぁ ここまでは機器代金の補てんを頂く条件として、どこのキャリァ
もやっている、そしてそのOP設定してもらった。

 そして今日、5月末が迫るので本来の格安ケータイに戻すべく、Yモバ
イルのショップに行くと、カウンターのお姉さん一人 客も村長一人。

 OP等解約してほしいと言うと、解約操作はご自分でお願いします・・・
ときた、えーよく分からないから来たのですが・・・ 私が言いますから
操作してください。

 このやり取り2度ほどやって、はぁこのネイちゃんどうしても村長にやら
すつもりだ・・・でご指導に従ってやったが、まず言われていることが理解
出来ず、その画面を出せない。

 それでもシックハックしながら5つのOPを解約、で 基本契約のLからS
に戻すのはネイちゃんのパッド・・・

 だったら全部やってくれ!! OP契約の時はそっちでやったろー・・・
言いたかったが、ぐっと我慢した。

 格安ケータイ サービス制限ありとは聞いていたが。

 まさかのショップのネイちゃんの無愛想さとつっけんどんとは???

豊平流そば打ち段位検定

2016-05-25 17:36:50 | 蕎麦打ち
  練習・練習・練習・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 多分、来月12日に豊平流4段位検定を受ける方は皆さん同じと思うが・・・

 今日も練習打ちに来られたTさんかなりお疲れの感じ。

 練習打ちを始めてもミスが目立ち始めた、いつもなら捏ね直しをするのです
が2回打って止めた。

 今年は24名が受験されるようですが、皆さん今 佳境で一番苦しい時では?

 タイムを意識すると雑になるし、丁寧に打つと時間がかかるし、この兼ね合
いとリズムに乗って流れるように打つ・・・

 これが難しい、村長の今の腕では無理だ、Tさんタイム的には十分だがリズム
に乗って流れるように打てるかどうか?

 残された日数は17日ほど、体調を崩さぬよう頑張ってほしいもの。

昼そば

2016-05-24 19:08:19 | 蕎麦打ち
  ワンパターンのザルそば、でも暑い時期には最適。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日の昼そば・・・・もザルそばだ。

 そしてかなり頻繁に、そばを食べなくてはいけない事態にも関わらず、
かなり回数は少ない。

 村長が遊んだり、布野ダッシュ村への往復とバタバタしていたから。

 実は昨日もTさんが練習打ちにやって来た、6月12日の豊平流4段検定
まで後わずか、Tさんとしては毎日でも打ちたい心境。

 打つ度に2パック置いていくが、競技用の束だから1パックがヘビー通常
の4人前弱のイメージ、この量 女房殿と二人で昼に食べるとかなりキツイ。

 ホント冗談抜きに、そば打ちの検定を受ける人の悩みは、練習で打った
そばをどうはかすか?

 そんなことで昨晩、今日の昼とそばだ、そして明日もTさんは練習に来
られる、まぁ明日は売れ口決まっていて安心。

 自分で打った昼そば 当分食べてない・・・・

炎天下の草刈り

2016-05-23 18:32:43 | 布野ダッシュ村の四季
  こののり面高さ5メートルで長さ25メートルある、ここだけで4時間の草刈り・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日に続いて、布野ダッシュ村の草刈り&野菜の苗の定植の話。

 暑い・アツイ日に行ったので、さすがに野菜の定植は夕方4時を過ぎて
から始めた。

 定植したのはミニトマト、キュウリ、オクラ、パクチー焼き肉レタスの
5種類85本だ、マルチに穴を空けて土をかける・・・これだけで4時間かか
った、そのあと一応水やり。

  こんな感じで定植 これはキュウリ。

  トンネルの失敗作、長さを確認せず床を作り種蒔き、トンネル張って見たら長さ不足・・・これぞ素人のなせる業。

 夕方までの暑い時間は、トラクターと管理機を入れてマルチの増設やト
ンネルづくり、ニンジンの直播床の準備。

 そして最も時間をかけたのが草刈り、2日間で6時間半ほど刈っていた、
全体を刈ると14時間くらいかかるので、とても一度では無理 今年は1巡
を2度に分けて10〜2週間ずらして刈る予定。

 この草刈りが月に一度、9月まで続くと思うと毎年億劫になる、年々
急斜面ののり面の草刈りがきつくなってくる。

 そろそろ、土地をお返しして楽になろうか?と悩んでいる。

 まぁ そんなこと思いながら頑張って来ました。

  田んぼの横に咲いていたツツジ。

  道路と家のコンクリートの隙間に咲いていた花、後調べてみます。

バテそう・・・

2016-05-22 18:19:59 | 布野ダッシュ村の四季
  第2次定植、トンネル、マルチ追加・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先ほど暑い・熱い布野ダッシュ村から帰って来た。

 20日からの2泊3日で、野菜の定植・草刈り等の実労働ばかり17時間、
そして往復の200キロ・4時間のドライブ。

 しかも今回は苗や道具を運ぶため、軽トラというオープンカー、さすが
もうヘトヘトでバテそう・・・・

 それでも風呂にちゃぽんと入り、ビールを一口飲むと少し落ち着いて、
ブログをアップする気になった。

 しかし可笑しいものですねー、中国山脈のど真ん中 豪雪地帯の布野
ダッシュ村の気温が30° この時期に・・・

 10年以上前は夏でも涼しいと言われ、14年前に通いだした村長も暑い
と感じるのは1シーズン数日くらいと思っていたのですが。

 まぁ この時期の暑さはサラっとして、風が吹くと気持ちいいので、
作業してなければいいのですが、斜面の草刈りは地獄でした。

 詳しくは明日、ビール&休息に入ります。