sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

溶けるような暑さ

2015-07-31 19:12:04 | その他

寝苦しいのはマロンも同じでノタウチ回ってます。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

それにしても凄い暑さですねー

連日33〜35度の猛暑日、もう体が溶けそう・・・

天気予報では当分晴天続きですから、日に日に暑くなるのでしょう、地表の
温度が下がらない内に朝が来て、また暑くなって・・・を繰り返して、今度は
熱帯夜になるんでしうねー

今朝は庭の草取りを、女房殿から命じられていたのですがとても無理、夕方に
なって影の所で1時間半ほど、それでもビッショリ すぐお風呂だ。

その溶けるような暑さのさ中 13時過ぎ、土間コンを依頼した業者さんがこられ
型枠のバラシや周りの整理作業、汗がしたたり落ちていた。


型枠外した土間コン、車が入れるのは2日の夕方から。


もう気の毒で、気の毒で、解体がおわった後 部屋に入ってもらい冷たいもの飲
んで頂いたが、この時期の屋外作業の方は大変だ。

その人曰く、この時期一番熱いのは屋根やさんだそうだ、屋根の上に張った黒色
の防水シートが溶けて地下足袋にくっつくくらいだそうだ。

我々リタイヤ組は暑ければ動かない、しかし現役組はそーはいかない、厳しいで
しょうが頑張って下さい。

いゃー横着になります・・・

イタチ君登場

2015-07-30 18:52:49 | その他

イタチ君。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

ナント・何と向島の家の横にイタチ君が登場した。

一昨日の土間コンが始まった日の真昼 13時ごろだ。

2〜3か月前からイタチがおるでーと話しには聞いていたが、村長の目で
確認できたのは初めて。

真っ昼間に別に恐れる様子もなく、刈った草の間に首を突っ込んで何か
を探している、おそらく昆虫の類を探しているのだろう。

デジカメで3ショット程カシャカシャやっていると、さすがにチョロチ
ョロと茂みに姿を消した。



それにしても、尾道市向東町の山手とはいえ向島の島の中、これでイノ
シシ、雉、サルに続いてイタチを確認した。

何か、島が野生の大国(大袈裟ですが)になりつつある感じ・・・

ネットで調べて見ると多分チョウセンイタチ、厳密には二ホンイタチかも
知れないが、西日本ではチョウセンイタチ(シベリアイタチ)が多いそうだ。

どちらにしても愛嬌のあるイタチ君だった。


神も仏も・・・

2015-07-29 17:43:32 | その他

左側は土が流れ、右側は締め直しだった・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

土間コン工事2日目、職人さん3人が朝から鉄筋張って、10時来るよう連絡
してあった生コン車が定刻に到着。

一人が生コン車から一輪車で生コンを運び、2人が延ばしていく、実に手際
の良い作業で、お昼休憩挟んで14時前に工事は終わった。

ただ、そこからが問題だった、左官屋さんがケータイで天気というか雲の位
置確認して、ブルーシートありますか? ときた。

村長 急いで2枚ほど出したが、とても全面をカバーする大きさのものではな
い。

そんなことをしている5分後には、暗くなってゴロゴロと雷、そしてポツと来
たと思ったらザーだ、すぐ止むかと思えば時間と共に激しくなり豪雨状態。

結局35分間の集中豪雨だ、おかげで生コン張った際から土が流れたり、最後に
生コン流した所の締め直しをやったりのドタバタ。

村長に責任は無いが職人さんに申し訳なくて・・・・

最後に職人さん、土が流れて汚れてますが今触らないほうがいい、完全に乾燥
してから掃除しますので。

それにしても、生コン作業の終わりを狙ったように豪雨、同じなら2時間ほどず
れていればセーフなのに。

神も仏も無い所業?だ、村長の日ごろの所業が悪いか??

土間コン

2015-07-28 19:06:17 | その他

道路側から見ると。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

台風11号で延期となっていた土間コン工事が始まった。

そうそう、見積もり値段と村長の懐具合が合わず、一部のブロック工事を村長が
やって、土間コンだけ業者さんに依頼した工事だ。

まぁ、村長の貧乏性がにじみ出ている工事依頼だ。

それはともかく、何と工事日程は2日間、しかも実質作業時間は今日が4時間強、
明日は午後1時には生コン流しは終わっているそうだ。

もちろん土間コンですから、一旦生コン流した後 締めとか型枠の撤去とかが在
りますが、実質労働時間ではホント2日。

まぁ30㎡ほどですから業者さんで言えば当たり前でしょうが、ド素人の村長が築
いたたった12枚のブロックに3日間掛かったのですからビックリ・・・

その工事に伴って、車の移動やら、お隣さんの駐車場に生コン車を入れさせても
らう折衝とかで、朝一番が結構バタバタだった。

続きのバタバタは明日にでも・・・


ミニログ側から見ると。

おのみち住吉花火まつり

2015-07-27 17:43:43 | その他

よく見たらブレてますが・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

夏の夜の恒例行事、おのみち住吉花火まつりの写真アップ。

・・・といっても、2日遅れでしかも海辺まで行かず、自宅の窓から
撮った写真では迫力無いが一応アップ。

今年は布野ダッシュ村から戻った直後に花火が始まり、いつもの渡し場
まで行く元気なし、ビール片手に窓から撮った。



その自宅、花火の会場から約1キロほどの山手、しかも尾道大橋の料金所
がある山というか丘が邪魔に成って視界を遮る。

しかし何故か、この辺りでは我が家の横から唯一花火が見れる、もちろん
高く上がった花火だけだ。



そーゆーロケーションで、この間買ったデジカメで横着に三脚もしないで
適当にカシャカシャ・・・

一眼では無いのであまり期待してなかったが、40枚くらいのうち数枚が何
とか見れるものに、もちろん全体的にブレているが・・・

実のところ以外だった、小さいデジカメでしかも手持ちで、このくらいに
撮れるんだー 、画素数もそうですが、手ブレ機能とかの色んな機能があり
サポートしてくれるのだ。



話しは変って、布野ダッシュ村で大量に採れた野菜の始末に苦労して、近
所に配った後は干し野菜にすることにした。

キュウリの大きいの5本と、ズッキーニの特大1本スライスして今乾燥させて
いる、巧く行けば拡大だ。

さて どうなる?


これキュウリ。


こっちはズッキーニ。


布野ダッシュ村も 夏〜

2015-07-26 18:08:28 | 布野ダッシュ村の四季

布野ダッシュ村の夏〜〜

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

布野ダッシュ村も真夏真っ只中、昼間は暑う・・・ 32〜33度あったのでしょう。

布野ダッシュ村に通い始めた13年ほど前は、こんな暑さでは無かったのですが、年
々暑くなり今では沿岸部と変らない。

ただ、暑い時間帯が短いことと風が吹くので救われる、また朝晩は別格で窓を明け
ていると寒い、昨日の朝は結局布団をだした。

その暑い中、草刈りに野菜収穫に、畑の荒越しに頑張りました。

畑の荒越しは、このところ失敗している蕎麦を撒くため、ここ3年くらい蕎麦の芽が
出たころ大雨(例の集中豪雨だ) が降り根腐れ起こして全滅だ。

今年も後10日程したら撒くが、あまり期待できない。

まぁ それでもチャレンジしますが。


ナスに。


ミニトマトに。


ピーマン 夫々よく成ってます。

次回はミニトマト、ナス、ピーマンが大いに期待できそう、巨大化しない内に行き
たいものだ。


追、 昨日の尾道住吉花火まつり、やはり庭からの鑑賞に。


上の土手やっつけました・・・

豊作?

2015-07-25 19:25:23 | 布野ダッシュ村の四季

キュウリこれも大きく成りすぎて・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

先ほど布野ダッシュ村から帰還。

おのみち住吉花火まつりのラッシュに巻き込まれまいと、急いで帰って来ましたが
すでに旧尾道大橋はラッシュ状態でした。

そんなことは置いて、布野ダッシュ村は村長不在でも大豊作?

まぁ豊作というか、収穫時期を過ぎて巨大化したというか・・・・


ミニトマト。

ともかく大きいは、量は多いはで参りました、持って帰るのにコンテナに入れて持ち
上げると重いこと、推定20キロくらいか?

で、収穫したのは、前回に続いてズッキーニ、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、こ
のうちズッキーニとキュウリは巨大化、特にズッキーニは凄いですねー大根より大きく
なるんですねー


ズッキーニ、これほど巨大に成るとは、マッチ箱と比べてみて・・・

色々アップしたいことありますが、さっきから花火がドンドンなってます、まだ始ま
って無いのですが、やはり気になる。

続きは明日にして、ビール片手に庭から丘越しにみるか・・・・

桟橋まで行きたいが、今回は帰ってすぐ元気がでない・・・


ピーマンはまだこれだけ。




布野ダッシュ村へ

2015-07-24 09:35:45 | 布野ダッシュ村の四季
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

雨で延期にしていた布野ダッシュ村、今から行きます。

野菜の収穫や草刈りですが。

多分、キュウリもズッキーニも巨大になっているのでしょう、ミニ
トマトは食べごろになっていればカラスか・・・

土曜日は尾道の住吉花火祭り、早く帰らなければ大渋滞だ・・・・

ともかく行って来ます。


マロンの寝姿・・・

2015-07-23 16:51:10 | 布野ダッシュ村の住人

半目ですが寝てます・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今年で16才になる老犬のマロン。

最近は目がほとんど見えなくなり、もう村長の後を付け回す、多分一人で
居るのが不安なのだろう。

トイレに行くとトイレのドァの横で、お風呂に入っていると風呂場前の脱
衣場で、夜になると当然のごとくベッドに行こうと催促する。

そう、このお犬さまは村長のベッドで、いつのころからか寝ている、今や
当然と言わんばかりに、夜8時になったらうーうーと連れていけとのたまう。

ベッドから降りるときも うーうーだ。


マロン君、こんな格好で寝ています。

目が見えないのでかわいそうと、女房殿も村長もついつい手を貸す、マロン
のほうは何かあればうーうーと呼ぶ・・・主従関係は完全に逆転だ。

しかし不思議なもんですねー、ほとんど目が見えないのに家の中ではほぼ
普通に歩いている、もちろん角や物を置いているとぶっつかりながら歩くが。

人間と同じで、それなりに元気でいてコロッと逝ってほしいもの。

もちろん、我々より早く、出ないと世話するものが居なくなる。

さて 今から飲みに行きます。


新国立競技場の見直し

2015-07-22 18:49:16 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

先般、安倍首相の果敢な決断?で、見直されることになった新国立競技場の建設。

ナント聞いてみれば、すでにあの建築デザイナー側と59〜60億の契約がされてい
るのだとか、もちろんほとんどは帰って来ない。

うーん、これももちろん税金だ、見直しても結構高くつきそうだ、しかしまぁ50
年後にこんなバカな遺産残せと誰が言った・・・・と子孫に言われるよりいいか?

今 新競技場にばかり目が行っているが、遺産としてみた時 前回の東京オリンピ
ックは、新幹線を始めとして数々の遺産を残している。

新幹線は今や世界トップレベルで輸出している、水道や下水、道路等のインフラ
整備は、その後日本国内に波及した。

インフラ等のハードだけでなく、時間を守る日本・日本人、(もちろん列車ダイヤ
も含めて)を定着させたのもこの時期とか。

更に東京オリンピックを前に、売春防止法が出来いわゆる赤線が無くなっていく、
これは韓国もそうだったし、多くの開催国が治安と合わせて自浄努力していった。

村長の知りえる知識では知れているが、こんなハード・ソフト両面の遺産が再び
残せる2度目の東京オリンピックとしたいものだ。

同じお金を使うなら、例えば羽田空港をアジアのハブ空港レベルに拡張するとか
、お金を掛けないならボランティアによる「おもてなし」を展開し、世界に持って
帰って頂くとか・・・

そんな在り方も含めて議論してほしいもの・・・

安倍自民党の、安保法案で落ちた支持率回復が目的ではあまりに情けない。