sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

法事

2015-02-28 20:38:39 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

午後から従兄の奥さんの四十九日の法事。

先ほど法要の食事会を終えて帰ってきた。

午前中はお大師さんの接待の打ち合わせで会合、午後からは
法事それも風邪薬で眠いのに飲んだしまった熱燗を、おかげで
今疲れがドッーと出てきた。

その法事今回は尾道国際ホテル、この間の千光寺山荘といい
今回のホテルといい、精進料理のイメージはあまりない、むし
ろいいコース料理といった感じ。

こうして見ると法事も随分変わったようだ、村長的には今の
やり方でいいと思っているが。

そして今日の話題はイノシシとお年寄りの話、こっちの方は
あまり変わっていない。

もう一つはお葬式がよくあるという、今日の喪主明日は知人
のお葬式とか・・・

明日は我が身か?


こんな感じで出てきます。


お薬手帳

2015-02-27 18:46:17 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

遅ればせながら、風邪もどきを見てもらいにM記念病院へ。

高血圧でいつも診てもらっている院長どのは不在で若い先生が担当、熱は微熱で
咳や鼻水なし、しかしもう10日程じくじくしている、寝ると大汗が出るのと、足が
燃える感じ・・

と説明すると、何か風邪かどうかよくわからないですね、喉は少し赤いですが、
まぁ念のため扁桃腺の検査しましょう、風邪薬は5日分ほど出しておきます。

と、分かったような、分からない話し、まぁほとんど治っているのでいいのです
が、本当は注射打ってほしかったのですが、こっちは全然・・・・

で、薬を取りに薬局に、受付のお姉さんお薬手帳お餅ですか? ときた、いゃーある
けど家、そんなに真面目に貼ってないと村長、じゃシール付けておきましょうかと
PC見ていたお姉さん うちから手帳出してませんねー

え! お薬手帳は薬局毎に貼るのか? そんなことはないだろう・・・気になるのて手帳
1本にするのでシールだけ下さい。

考えてみると、お薬手帳は誰の何のためのものか村長理解出来てない、帰ってネット
でみると意外なことも、以下ネットの辞書から。

薬の服用履歴や既往症、アレルギーなど、医療関係者が必要な情報を記載するのが
お薬手帳。
医師や薬剤師が患者が、どのような薬をどのくらいの帰還使っているか確認する、複
数病院を使う患者の薬物相互作用の管理のため所有は各患者が行う。

まぁそーだろうなーと考えることが書いてある、ただ薬局では熱心にどの薬局でも聞
かれるが、医師本人に村長お薬手帳を聞かれたことはない、初めての病院では大抵ア
ンケートでアレルギーとか飲んでいる薬を書かされている。

更に、2014年4月の医療費改定に伴い、お薬手帳を持参した場合より、持参しなかっ
た場合のほうが、薬剤服用歴管理指導料が70円安くなる改定が行われた。持参した場合
には410円(3割負担なら130円)、持参しなかった場合には(同110円)となる。

なるほど管理指導料が薬局にははいるのか、それで熱心・・・しかし持参しなかった
場合のほうが安いのは、何か逆のような? しかしシール発行すると「持参した」となる
解釈か? なんかグレーゾーンですねー

管理指導料を取っているなら、もっと明白なルールがいると思うが??






困ったら「黒田」頼み・・・

2015-02-26 17:25:49 | その他

沖縄キャンプ、初のフリー打撃に登板 (ブログ かーぷぶーん から)

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

風邪で熱が出だして4日目?

うーん正確には多分先週の木曜日からですから1週間以上か。

しかし土日はまずまずで外で作業していた、これが応えたのか以降は閉門
蟄居だ、間で1時間程薪作業やってあえなくダウン。

なんとも虚弱体質になったものだ、今日は熱もほとんどないので身体を慣
らそうと少し動くとやっぱだるい。

そんなことでショートの散歩も止めた。

明日あたり本格復帰?しないと、次のスケジュールが押している、土曜日は
午前中がお大師さんの接待の打ち合わせ、午後は従兄のところの四十九日、
日曜日は孫たちとせら夢公園で自然観察だ。

暇な村長、PCやったり新聞を見たり、その中でも中国新聞のカープ記事、特
に黒田投手については連日賑わっている。

カープ優勝を掛けての黒田バズーカ・・・おっととこっちの黒田さんは株の
方、カープ黒田投手はストレート勝負か?

黒田頼みが流行ってます。

やまなみ街道

2015-02-25 17:48:39 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

尾道市と松江市を結ぶ「中国やまなみ街道」が3月22日全通する。

村長も布野ダッシュ村に行く時、時折利用しているが、世羅〜吉舎間が未開通の
ため移動時間はさほど変わらなかった、全通となれば短縮が期待できそうだ。

少し気になるのは沿線の各市町村、特にICが設置される自治体が官・民揚げて観
光客を誘致しょうと熱を入れていること、地元の活性化を期待しての各種施策だか
らいいことだ。

三次や世羅では道の駅新設、尾道のクロスロードみつぎはリニュアール、既に高野
の道の駅は大いに集客しているとか、更に吉舎も民を中心に活動している。

しかし、村長そのどれもが必ず成功するとは考えられない、多分全通して2〜3年は
各地とも賑わうのでしょうが、一過が落ち着くと残るはハコモノと失望。

しまなみ街道の開通の時にも経験した、全国のあっちこっちてあるバターンだ、全
通を目前にして冷や水をかぶせるな・・・・と言われそうですが。

観光客の誘致だけでは限界があると感じる、ならば妙案があるか・・・無いので大
きなこと言えないのですが。

まぁ 今の時点では、皆さん創意・工夫され生き残って下さい。

としか言えません。

一通りは寄らせてもらいます。

ギブ アップ

2015-02-24 18:14:44 | その他

本日これでダウン・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨日に続いて微熱だ。

3時過ぎまでおとなしくしていたが、少し調子もいいし、薪ストーブの薪が不足して
きたので、取りに行くのを兼ねて少し薪作業。

・・・と思ったのが間違い、輪切り11個ほどと、コンテナ四つに乾燥薪積んだら汗だ
くになり、あえなくギブアップだ。

急いで帰ってラニングシャツ脱いだら絞るほど・・・

うーん やっぱ風邪は治ってなかったよう、身体もビチョなので早めの風呂となって
しまった、昨日は風呂は止めていたのですが。

さて、この風呂、吉と出るか 凶と出るか?

薪置き場の周りの梅の花、まだ少し早いようだ。


しだれ梅。


アップするとこのくらい。


しだれでない普通の梅、ただしあまり実はつかない。


小梅だったか?

せら夢公園自然観察会

2015-02-23 17:44:56 | せら夢公園活動

せら夢公園のブログからのコピー。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

何故か朝方から汗やら熱、どうも風邪のようだ。

最近 歳のせいかすぐ風邪もどきになる、今日も一日マロンとおとなしくしていた。

で、何もしてないので、昨日の中国新聞尾三版にも紹介されていた、せら夢公園自
然観察会の案内だ。 (土曜日に里山整備体験活動やったところ)


早春の湿地観察会

時 3月1日 (日) 12時50分集合(せら夢公園県民公園管理センター)

場所 せら夢公園(世羅町黒渕)

公園内の湿地エリアを歩き、早春に産卵するアカガエル等の両生類を観察

持産物 野外活動の出来る服装、長靴、帽子等

参加費 100円

申し込み 2月27日まで せら夢公園 猪谷さんまで
電話 0847-25-4400

更に詳細は せら夢公園のブログ参照 (せら夢公園で検索すればすぐ)






e-taxとウィンドウズ8.1の相性?

2015-02-22 18:24:11 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

何と、なんとウィンドウズ8.1からe-taxにデータ送信すると不具合。

中途半端なまま投げていた、確定申告の仕上げをしょうと投入を完了させ、いざ
送信するに、何度やっても電子証明書のパスワード等を入れる画面が出ない。

しかも エラーメッセージも出なければ、エラー番号も出ないのだ、ただ画面が出
てこない。

色々やりながら7〜8回トライしても同じ、この間 よくある質問を見てあーだこー
だと悩んだ、これはやっとれんと遂にヘルプデスクだ。(知ってますか有料ですよ)

出てきたお姉さん、最少は村長のPCスキルを疑っていたが、何度が言われるまま
操作していると、e-taxにはどの画面から接続されましたか? と妙な質問。

えーショートカットしたのはスタート画面だから そっち、ではデスクトップ画面
から再度e-taxに接続してみてください。

何と、デスクトップ画面からやってみると、一発で送信画面が正常に出る、お姉さ
ん曰く「最近分かったのですがウィンドウズ8.1の場合、スタート画面からの接続で
は不具合が出る」そうだ。

早く言え、よくある質問等の中に入れておけ・・・等々思いましたが、やさしい村
長ありがとうございましたでチン。

今からウィンドウズ8.1で申告される方、キを木を付けて下さいデスクトップ画面
ですよ。

その理由 そんなこと知りません。

春を待つ せら夢公園

2015-02-21 18:40:40 | せら夢公園活動

遊歩道コース入口整備、この右手を重点的に。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

せら夢公園の里山整備体験活動に参加して来た。

春を待つ せら夢公園、今の内に里山の下草や灌木の伐採を行っておくと、色んな
植物の芽生えもいいと言うものだ。

今日、村長が整備したのは、遊歩道コースの入り口付近の灌木伐採、少し明るくな
った、それと山水が流れる予定?のコースの灌木伐採。

今は冬場で水はチョロチョロ程度、いずれ雪解け水が沁み出てくるのでしょうが、
周りの灌木が随分と吸い上げてしまうのだとか・・・

何年か後に、澤水が流れるのを想像しながら頑張った次第。

そうそう せら夢公園の広場は、家族連れが弁当を広げたり、子供さんの自転車の
練習したり、遠くの方ではグランドゴルフ(多分)をやったり、春を待ちこがれる方
が沢山。

後1週間もすれば3月、春を待ちわびた人々がドッと訪れるのでしょうか・・・


この看板の数メートル手前が遊歩道。


澤水の流れることを想像して。


伐採しました。


本日の成果は、これ5杯だったか?

尾道駅前

2015-02-20 17:32:49 | 尾道散策
自転車のメッカ U2、中にホテル、食堂、自転車等々・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

尾道散策で一番手っ取り早い、尾道駅前界隈を撮った。

JR尾道駅前から見ると正面の海側に多目的広場、その右手が駅前渡船、そしてすぐその横がウォーター
フロントビル、そのまま海沿いの遊歩道を歩くと自転車&ホテルのU2。

ウォーターフロントビルからU2に行かず、右手前に戻るとしまなみ会館、これらが駅前右手の歩道橋を
渡ると一望できる。

小さな街の顔だ、多少わび・さび? が効いて寂れているが・・・

春になったらもっと輝いて撮れるでしょうが。


チョットボケてますが駅前多目的広場、各種イベントでは芝生のところにテント村が。


手前の桟橋が向島に渡る駅前渡船乗り場、村長はこの渡船でなくもっと東にある尾道渡船を利用してますが。

駅前桟橋、こんな小さい桟橋に・・・・40年ほと前は駅前と中央桟橋と二つあり賑わっていたのですが・・・そうそう船に乗って食べる牡蠣船がありました。


ウォーターフロントビル、グリーンヒィルホテルや牡蠣料理店が。


尾道しまなみ会館、各種イベントで使用されます。


尾道駅前、20年?くらい前だったかこのスタイルに、寂しい田舎の駅前・・・とみるかは人夫々。

ヤマガラ 訂正➡ ジョウビタキ

2015-02-19 18:08:02 | 野鳥
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨日、村長の庭で撮った野鳥 ヤマガラだとして紹介しましたが、どうもジョウビタキが
正解のようです。

今日、鳥好き さんからコメントがあり、ジョウビタキでは?とのご指摘。

ど素人の村長、再度ネットの野鳥図鑑を見てみましたところ、ジョウビタキのオスは羽に
白い斑点がある・・・のが特徴とありました、写真見比べてつつ確認すると白い斑点、ジョ
ウビタキが正解のようです、訂正させてください。

鳥好きさん、御指摘ありがとうございます、今後も時折り野鳥の写真アップしますので、よ
ろしくお願いします。

なお、参考にしましたネットの野鳥図鑑は、里山野鳥図鑑と尾道情報教育研究会の野鳥図鑑
です。

また一つ勉強になりました。


尾道情報教育研究会の野鳥図鑑からコピーしたジョウビタキ。


こちらは昨日ヤマガラとした写真、ジョウビタキです。