sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

イノシシ対策

2014-11-30 18:18:44 | その他

出来ました、しかしこの荒らしよう・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

イノシシ対策の柵づくり、と言っても村長の薪置き場の話しではない。

組内の山裾に今はあまり活躍してないため池が二つ、一つは数年前埋め立て現在は太陽光発電
の事業者に貸してある、残っているのは上の段のため池だけ。

その池の土手にイノシシが出没し荒らし回るのだ、ミミズを求めてだろうが土手が破壊されては
大変と柵をすることに。

メッシュの柵等の原材料は尾道市、設置は地区住民いわゆる協働というやつだ、我が組内から4
名そして区長殿の支援・監督者を含め5名。

作業そのものは、皆さん自宅周りで設置されているので慣れたもの、2時間ほどで終わった。

一応ガード出来たはずだが敵も生活がかかっている、多分弱いところをこじ開けるか、押し倒す
か? 油断は出来ない。

まぁ1週間ほど経過観察してみて、侵入されれば予備で補強だ、イノシシ君があきらめてくれれば
成功。

しかし真面目に考えれば、追いやられたイノシシ 村長の薪置き場にまたまた登場するのでは?

複雑な心境・・・・




事業者に貸し出された、池の跡。


桜の薪

2014-11-29 18:18:23 | 薪ストーブ

第一便の桜。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

妹夫婦から桜の木を軽トラ一杯頂いた。

先般訪れた時、桜の木を伐採していると聞いたので、いるいる桜は火持ちは
悪いが香りがいいので焚く・・・と貰うことにしたのだ。

何でも十数年前に植えたものだが、今後大きくなりすぎるし、年もとって面倒見きれなく
なるので整理しておくのだそうだ。

伐採は十数本するので更に軽トラ1杯あるそうだ、ホント年をとると庭木でも境界に植えた
木でも大きくなると処理出来なくなる、自分の体がまずまず動く間に整理しておくのも一つ
の方法だ。

村長もまだ大きい木の伐採や、運搬・薪割り・積み上げとやっているが、あと3年もすると
自信もなくなり体力も無くなるだろう、出来るだけ体力維持出来るよう、始めたばかりのウ
ォーキング続けなくては。

しかし、今年は桜の木を沢山頂いた、年初めに近所の家から庭の大きな桜を、これも大きく
なりすぎ邪魔になったもの、秋には近所の植木屋さんがお客さんのところで伐採した桜。

そして今回だ、ストーブ焚きだして4シーズン目、薪を欲していることが徐々に近所の皆さ
んに伝わり、桜に限らずいろんなところから声をかけてもらう。

おかげで今年頂いた物だけで、1シーズンより多いくらいだ、多分これでストックは4年半
分くらいか・・・

有り難いことです、感謝・感謝。


これも妹夫婦に頂きました、感謝。



台湾 学習効果は?

2014-11-28 17:46:43 | 


 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

台湾のガイド本買ってきて、とってつけたような勉強だ。

恒例の仲間の皆さんとのツァーが台湾、日程は12月11日からともう目前。

毎回のことながら、まだ全く何も準備していない。

していないどころか、旅行会社の手配等も皆さんにお任せだ、まぁ申込書は送付されて
きたので書きましたが・・・

今までがプライベートツァーだったので、全て現役のリーダーお任せだった、しかし今
回は色々あって最終的に某阪急交通さんのツァーに便乗だ。

従って、黙って付いて行けば間違いないと思うが、全くの基礎知識の無いのも情けない
ので少しだけ勉強。

まぁ 現地の今の気温が分かれば、ほぼ持っていくもの決まりますから目的達成ですが、
12月の気温の平均は17.6度、日本の秋10月イメージだ。

こうなると昨年12月のバンコクツァーと同じで、飛行機の中でアノラック脱いで、現地
バージョンに着替えることに。

後は台湾ドルのレートを見たが、これは円が暴落しているので随分とかわっているはず
なので、後でネットで確認だ。

ホントは少しくらいの言葉も・・・・とかつては思っていたが、今は覚える気がなくな
った、何とかなる・・・と勝手に思っているからだ。

しかし、そろそろ準備始めなくては・・・・



記事に関係ないですが、庭のシイタケまたできました。

病院同行・・・

2014-11-27 18:38:10 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日、女房殿の病院行きへ同行した、行き帰りの道中も入れて6時間強。

運転以外何もしてないのにさすがに疲れた。

場所は尾道市の奥にある公立みつぎ総合病院、車で片道40分と行ったところだ。

で、女房殿の病気は? これが病気かどうか分からない、先般の頭痛症状を診て頂
くためだ、脳外科の専門先生がおられるのが木曜日とかで今日だ。

問診・診察そして昼食挟んで午後からMRI最後に所見・・・書いたらこうなるので
しょうが
、待つ身の村長には長いこと、長いこと・・・・車で寝たり、ケータイいじったり、
ロビーでテレビ見たり、食事したり・・・病院出たのは4時前。

それで結果は? 脳の血管は切れた後とか、動脈瘤の形跡なし・・・今後また同じ症
状が出たら造影剤打って再度MRIだそうだ。

結局は現状では問題ないというか、変わった症状なし・・・喜んでいいのか、どう
かも分かりませんが。

ともかく、当面異常なし。

村長がバテそうでした。

ドラッグ屋戦争と思ったら・・・

2014-11-26 17:59:46 | その他

大雨で車の中から・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

向島にディスカウント ドラッグ コスモス店なるものがオープンした。

この連休の22日がオープンだったようだが、村長夫婦は今日 雨の中伺ってみた。

ドラッグストアとなっているが実態は雑貨屋だ、確かに薬もあるが主たるものは
どう見ても食料品で、冷凍物が半端でない種類並んでいて、野菜・肉・肴の生鮮
食品がないだけだ。

他にも下着等の衣類、酒類から小さな棚まで、まぁホント大型の雑貨屋だ。

ドラッグストアといえば、向島にすでにウォンッツとひまわりの2店舗がある、こ
れで3店舗となり、ドラッグ屋の戦争かいなーと思っていると。

どうも軸足は食料・雑貨のようで、これでは既存のスーパーが随分と影響を受ける
だろう、特に島の南側のスーパーフレスタは少し離れていて有利だったが、その100
m先にコスモスだ。

これではかなり食料品は影響受けるだろう、まぁスーパーにも生鮮食品を得意とす
る店、手作り総菜・焼きたてパンが売りの店、そして今回の冷凍が得意な店と棲み
分けがあるのかも。

我々消費者には、選べる機会が増えて有り難いが、お店は大変でしょう。

何か月か前に1店舗閉店したばかり、来春まで皆さん生き残ればいいが・・・








里山

2014-11-25 17:39:33 | 布野ダッシュ村の四季

布野ダッシュ村の晩秋。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

収穫したシイタケ忘れて帰った布野ダッシュ村ですが。

今が一番の晩秋、後1週間もすれば、木の葉は散って寒々とした山に。

しかし今年は暖かかったのでしょう、この時期屋外作業していても汗が
でましたから。

シイタケの整理の翌日は、ウッドデッキとする予定であったデッキのバ
ラシ。

なんでウッドデッキ止めたか? 理由は簡単 こんなに多く雪が降るとは思
ってなかった、デッキ取り付けても4か月は雪の下、多分3〜4年で朽ちてし
まう。

そんなことで止めたが、その当時 2×4で1m×2.4mのデッキを五つほど
すでに作ってしまっていた。

時は移り、向島で薪小屋のしっかりしたものを作ろう・・・そんなこと考
えている時、この2×4材を思いだした。

ばらせば2.4mが50本、これを使かわない手はない、そんなことでバラシ
始めた、一昨日は2つバラシして20枚確保。

後は次回だ、なんたってシイタケ取りに行かなくては・・・

まぁ 食べれんでしょうが・・・


シイタケ

2014-11-24 18:29:46 | 布野ダッシュ村の四季


 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
これ収穫してたのですが・・・・

布野ダッシュ村から先ほど帰還。

向こうではシイタケを収穫と榾木の積み直し、そう前回 6年物の古い榾木の上に、今年
打った新しい榾木立てかけたら崩れたのだ。

立てかけている横木も、6年経っているのだから折れて当たり前だったのですが・・・

ともかく新しい横木となる雑木を伐採し、檜と檜の間にかけ 縛って、榾木の積み替えだ
、後は周りにクマ笹がせめて来たので選定鋏で刈り取り?

3時間弱ほどで終わり、収穫したシイタケもって下山。(100メートルほどですが)

・・・・なんですが、これには続きがあって、実は今日 尾道に帰還する際、何と収穫した
シイタケ忘れました、布野ダッシュ村の冷蔵庫で冷たくなってます。

まぁ今回の収穫は13個ほどですが、前回のように大きくは開いてなく、まずまずの食べごろ
サイズ、もちろん干してもいい。

そのシイタケ忘れ、帰って女房殿に報告すると、まぁ・・・と言って白い目、キット馬鹿に
しているのだ・・・

結局 今回食べたのは昨夜の1つだけ。

週末に再度 負のダッシュ村に行きますか?

うーんシイタケだけでは・・・

と悩む村長です。


古い榾木に新しいのかぶせたら・・・・


スッキリやり替え、奥が今収穫している榾木。


こんなに短い榾木でもしっかり生えてます。


布野ダッシュ村は秋色

2014-11-23 17:06:38 | 尾道散策
 布野ダッシュ村に来てます、道中2時間さすが連休中日車の多いこと。
 到着してみると、すっかり山は秋色、先般冷え込み雪がちらついたようですが、全体的には暖かかったようです。
 この時期の紅葉は。
 今回は椎茸やら野菜の収穫と山の手入れ、前回古い椎茸の木倒れたままですから。
 明日の夕方には、収穫品持って帰る予定だ。

ウォーキング

2014-11-22 18:31:50 | 尾道散策

因島大橋の下を行くサイクリスト。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

村長 実は昨日からウォーキングを再開し、今日で2日目だ。

昨年の秋やはり始めたのですが、冬とともに終わり2度目の挑戦。

理由は一般論の健康のためもあるが、腰痛が再々 再発?するのでその予防が主目的だ。

昨日は家の周りを2キロほど、天気のいい今日は同じあるくなら気持ちいいところと、立
花の海岸から因島大橋方面に車で遠征し4キロ。

行って見れば、3連休しかもポカポカ陽気とあってそこここに家族ずれ、釣りの人、歩く
人、サイクリングの人等と夫々の楽しみ方だ。

目だったのはサイクリスト、尾道市が最近売り込んでいるので、多くのサイクリストが
因島大橋周辺の大規模自転車道を走っていた。

村長としては年に何回もくる海岸ですが、ゆっくり歩いて見て改めての発見、あの平山
郁夫画伯のしまなみ海道五十三次スケッチポイントの案内板。

歩く場所変えて歩くのも面白い。

さていつまで頑張れるか・・・


こちらにも。


平山画伯のスケッチポイント。


右の突端、確か余崎 村上水軍の砦があった。


因島大橋の裏側。

そば打ち

2014-11-21 17:37:33 | 蕎麦打ち

まな板に載せたところ、ムラありですねー

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

久しぶりにそば打ちの練習だ。

今週の始めごろ打とうと思っていたが、坐骨神経痛で伸びてしまい今日だ。

約40日振りだろうか? 10月のそば会以来だから。

12月5日に次のそば会するので、少しは打っておかないと・・・と思って打ったが。

やはり腕は落ちるばかりのようだった、時間は軽くオーバー、厚さムラあり、角出
し等、強いてまずまずは包丁か、これとて最後が不揃い。

あまりいいとかなかったが、だからこそ打っていないといけない。

週に1度は打ちたいもの。

まぁそれでも、食べて頂く分には支障はないし美味しい。

なので ご近所さんにお裾分けだ。