sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

続 復興カキオーナー

2014-01-30 18:21:39 | その他
 
   これ前回の写真 探すのに苦労しました・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 続 復興カキオーナーと言っても前回この制度を紹介したのが、2012年8月14日
のアップだから覚えておられる方はまれでしょう。

 その時の記事を見てもらえば思い出してもらえるのですが、事のおこりは3.11の
東日本大震災、三陸各地の漁港は津波で甚大な被害を受けたことは記憶に新しい。

 その漁港の一つである岩手県下閉伊郡山田町のカキ筏復興支援を、村長の勤めていた
会社の労組が決めたが始まりで、当然村長も2口1万円の心ばかりの拠出をした。

 カンパでなく拠出とは、支援者に対しカキ筏が復興するであろう3年後に、育てた
カキを送ってくるというもの・・・・つまりカキオーナー制だ。

 そのカキが順調に育ったようだ、先週世話をされているOB会の事務局から3月の1日
か2日に自宅に届くとの連絡が、あいにく村長は留守で女房殿が受けたが、日程が確定
次第また連絡があるようだ。

 それにしても喜ばしいことだ、カキ筏が順調に復興できカキも育っているからこその
おすそ分けと思うから。

 確か全国で1億5000万程度集まり三陸やまだ漁協に支援したと思う、一人一人では5千
一万が精一杯にしても皆の心が集まると一つの漁協が復興できる・・・

 まもなく3.11から3年、復興が徐々に進みつつある地域もあれば、原発の被ばく地域
のように遅々として進まない地域も。

 復興は当然ですが、我々一人一人も政府も、3年を前に風化させない取組をしなくては
・・・・

 さて送られてくるカキどう食べますか?

薪割り

2014-01-28 17:21:19 | 薪ストーブ
 
  割ったら積み上げて乾燥・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 メヌエルも小康状態なので、年末・年明けに頂いた桜の木の薪割りを断続的に
やっている、やっていると言っても一日2時間ほどの身体を慣らす程度ですが。

 それでも薪割り機でなく、斧で割っているので30分もすると寒い中でも汗が出
てくる。

 
  割った山

 薪割り機で何故割らないか? 伐採したばかりの桜なので斧でもスパッと割れる
ということもあるのですが、伐採した丸太を降ろしたのが薪置き場、薪割り機は電
源のある家の方・・・・

 つまり薪割り機で割ろうと思えば、丸太を薪割り機の処まで移動させなくては
いけない、更に割ったらもう一度薪置き場まで持っていく・・・・この手間を横
着しているのだ。

 
  まだまだ残りは沢山

 ほとんどの丸太は伐採してすぐなので斧でいけそうですが、根本や枝分かれ部
分等数本は斧では無理のよう、特に根本部分のでかい丸太はチェンソーで縦引き
して薪割り機にかけることに。

 今シーズン分を除いても3年分のストックがあるので十分なのですが、あげる・・
・・と声のかかった時は行かないと・・・・ここが難しいところ。

 まぁポチポチと頑張ります。

須田剋太展

2014-01-26 19:23:00 | その他
 
  冬の尾道市立美術館

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 もの凄いメジャーではないが、司馬遼太郎さんの「街道をゆく」の挿絵を描いて
いた、須田剋太展を女房殿と見に尾道市立美術館に行ってきた。

 司馬遼太郎さんの挿絵としては見たことはあるが、画家としての須田剋太さんの
知識は全くないので、展示最終日の学芸員さんの説明を聞くことにし今日とした。

 
  丁度やっていたフラワー回廊?  美術館のすぐ横でした。

 一通り見たうえで学芸員さんのギャラリートークを聞いた、そのトークによると
やはり司馬遼太郎さんの挿画家としては良く知られているが、具象画・抽象画家と
してはマイナー、しかし絵画・書・陶板まで手掛けた存在感ある芸術家のようだ。

 須田剋太さんの作品を語るには、北海道美瑛町にある新星館ついて語らないとい
けないそうで、須田画伯と司馬さんそして新星館の館長大島さんとの関係について
お聞きし納得した。

 
  冬の尾道水道  午後から急に寒くなって・・・

 元々は東大阪の大島さんが営むお好み焼き屋さんのお客として司馬遼太郎さんが
いて、その友人として須田画伯が紹介され、須田作品に魅かれた大島さんと、絵画
売らない大島さんに意気投合した須田画伯が、多くの作品を寄付してお好みやさん
の隣に喫茶美術館を作ったのが始まりだそうだ。

 その後買い上げた絵も含め作品が多くなり、北海道美瑛町に筑200年の古民家を移
築し、2001年に須田作品に加えて人間国宝 島岡達三の陶芸作品を展示した新星館
をオープン、ちなみに東大阪の喫茶美術館もまだあるそうです。

 
  須田剋太展パンフ

 今回の展示は尾道美術館の「北海道シリーズ」として、新星館の冬季休館中を利用
しての企画展示会となったもの。

 展示作品は戦前の具象化・戦後傾倒した抽象画、仏教の色彩が濃い書そして陶板・
レリーフと幅広い、ただ村長が見たいと思った「街道をゆく」の挿絵は一枚もなく残
念、その挿絵は東大阪の喫茶美術館にあるそうだ。

 で、見た感じは・・・・うーん正直言って抽象画は解説聞いてもよく分からなかっ
た、1960年代・70年代の近代アートの流れが入っているとか・・・・

 機会があれば、大阪に出向いて司馬遼太郎記念館と合わせて、喫茶美術館で挿絵も
見てみたいものだ。

 

薪ストーブツール

2014-01-25 17:55:10 | 薪ストーブ
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 薪ストーブを使いだして3度目の冬だ、ようやく朝の薪の点火にも薪の
ストックにも不安を感じなくなり、日常生活になじんできた感じだ。

 しかし、落ち着いて振り返ってみると随分と無駄なこと、徒労なことを
やってきた、今から薪ストーブを導入しようと考えている方のために感じ
たことを披露すると。

 薪ストーブツールというかアクセサリー、ものすごい種類のアクセサリ
ーがあるので、最初は必要なものだけその都度買い求めるのが懸命だ。

 

 村長なんぞ勝手にわくわくしてストーブ設置前から、ストーブ屋さんの
フェアで買ってしまい只の飾りのものも、当初買ったスタートキットつま
り塵取りや刷毛、火鋏等のセットやグローブがそれだ。

 塵取りや刷毛のスタートセットは恰好はいいが使うにはあまり実用的で
はない、塵取り・刷毛は100円ショップで十分だし、灰をアッシュケース
に落とす灰掻きもドブレの場合ついている。

 

 

 本革のグローブは安全にはいいのですが結構慣れないと使いにくい、村
長なんぞこれも最初に買ったがもっぱら使っているのは軍手の厚手。

 逆に後から買い求めたものは結構使っている、ウッドストッカーや煙突
掃除セットがそれだ、まぁウッドストッカーは金バケツでも間に会うがチ
ョット見栄えがしない、それでも村長大きい薪はウッドストッカー、小さ
いのは金バケツですが。

 

 あと恰好でなく、薪を自己調達する場合必須となるツールは沢山ある、
まず斧だ村長無理してスェーデン制の大きいやつをフェアの時買ったが
これは正解だった。

 続いてエンジンチェンソー、楔、薪ラック、電動式薪割り機と揃えて
きたが薪ラックはあくまで室内程度だ、本格的には薪小屋?というか屋根
だけの掘立小屋が最低必要。

 更に薪づくり・ストックには小さくとも空き地が必ずいる、更に軽トラ
も、こうして振り返ってみると最初のアクセサリーの無駄もそうだが、一
番の金食いは薪作りかも・・・

 ただ薪を全て買うとトンでもないので、やはり一通り揃えて薪作業する
ことに。

 では道具は揃ったが年齢で薪割りが出来なくなったら・・・・

 それは考えないことに。
 

軍師の門

2014-01-23 18:09:30 | 歴史
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 メヌエルでブラブラとすることもないので、先般買った軍師の門つまり黒田官兵
衛を昨日読み終えた、女房殿の「一日に読む時間決めて読みなさい、余計メヌエル
が悪くなる」等の圧力に屈せず。

 で、読み終えての感想と言うか感じですが、ストーリそのものは軍師 竹中半兵
衛に続いて豊臣秀吉に使え、備中高松城の水攻め、秀吉天下取りの分け目となる中
国大返し、因幡の鳥取城の兵糧攻め等の策を駆使し秀吉を天下人に。

 しかし、切れすぎる知恵者ゆえに秀吉に警戒・恐れられ、華々しい戦果には合わ
ない12万石の待遇、それでも晩年隠居してから息子黒田長政が筑前一国52万5千石
の大名に・・・

 まぁそんな感じですか、読み進むと何かどこかで見たような、触れたような思い
がしてきた、最後に解説を見て納得したのは「天地人」つまり直江兼続の「義」だ
、作者火坂雅志の「義」の思いが如実に天地人と同様軍師の門にも刷りこまれてい
たのだ。

 村長が愛読してやまない司馬遼太郎の緻密に資料を集めて、歴史考察し人物像を
浮び上がらせる手法とは異なり、歴史的事実を淡々と述べているが義、仁、愛のバ
ックボーンがよく反映され、血を流さない戦さを目指した官兵衛像がよく出ている。

 これでNHK大河ドラマが面白く見れる。


 余談ですが、その司馬遼太郎が街道をゆくで同行していた須田画伯の絵を尾道美
術館で今展示中だ、村長は26日の展示最終日に学芸委員の解説があるのでその日に
合わせていくつもりだ。

高橋名人 杵築市へ移住

2014-01-21 18:58:10 | 蕎麦打ち
 作秋のNHKのドキュメントやら

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨秋のNHKのドキュメントや新年明けの中国新聞を見ていると、そば打ちで
わが師と勝手に思っている雪花山房の高橋名人が大分県杵築市に咽頭?されるよ
うだ。

 今日の中国新聞「広場」にも「師」として仰ぐ方の投稿が紹介されていた。

 村長自身が高橋名人を知ったのは、北広島町に移住されて随分経ち広島市内
のデパートでそば打ちをされたのを見学し食した時だ。

 更に確か4年後だったと思うが、既に会社は退職していたが北広島のどんぐり
村で、豊平流そば打ちを広めていると聞き訪ねたものだ、但しこの時の先生は
どんぐり村の方でした。

 以来、豊平流そば打ち段位検定にチャレンジすることになり、どんぐり村を
往復することになったが、高橋名人に直接教えて戴いたのは3回のみ。

 はじめは北広島の地元保存会が主催する高橋名人を囲む会だ、まだ初段でそば
を打てるだけのレベル、とても指導を仰ぐ段ではないのですが、それでも恥ずか
しくもなく参加したものだ。

 2回目は3段をとった一昨年の5月頃、福山そば打ち同好会の100回記念行事で
高橋名人に来て頂き、代表6人の一人として始動を受けた、もちろん後は全員での
懇親会でしたが。

 

 3回目はそのすぐ後の7月、雪花山房で行われたマンツーマンのそば打ち教室
だ、随分長いこと北広島に通い遠くから高橋名人を拝んでいたが、直接始動を
受けたのはこれだけ。

 

 それにしても凄いものだ、その昔豊平町といってたころ、当時の前田町長の
村お越しの要請を受けそば打ち指導に定期的にこられ、遂には山梨のお店を
畳んで雪花山房をこの地に作られたのですから。

 初めから数えると豊平との係わりは25年とか、その間 北広島の村おこしに
留まることなく、広島県や中国地方に江戸前流のそばの美味しさを広められ。

 豊平流のそば打ち段位認定で多くの指導者を育成、そういったそば打ちの基盤
醸成が出来たと思われての杵築市への移住なのでしょうが・・・・

 村長の取っては、いや多くのそば仲間の皆さんが北広島から去られることを残念
に感じているはずです。

 ホント残念ですが、高橋名人ですから隠遁なんてないでしょう、数年もすると
そばの杵築市として構築されるのでしょう。

 我々は3段・4段検定時にお目にかかるのが楽しみとなるか

 ゲニ 残念至極。

 

三隣亡

2014-01-19 17:53:44 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 日曜日の今日、村長はマロンと二人お留守番だ。

 女房殿は抽選に当たったとかでただの日帰り旅行だ、ただとか無料とか
行っても同行者は料金をとる今流行りの手口の旅行だ。

 それでも友達と行くと朝暗いうちから支度をして出て行った、村長にし
っかりマロンの散歩や洗濯の取り入れ等のオーダーを支持して。

 村長はというと、本来なら今日午後から昨年12月1日にあった案山子祭り
の反省・親睦会に、当然参加予定にして大いに飲むつもりだったが、今週
初めからのメヌエル再発で用心して欠席した。

 参加して祭りのメンバーの皆さんと、次回の蕎麦出店のやり方等について
議論したかったのですが、あえなく頓挫。

 で、時間を持て余した村長、先般買った大河ドラマ軍師黒田官兵衛の原作
「軍師の門」を寝転んで読むこと4時間弱、おかげで1冊目は読み終わり2冊
目に入ったが。

 何故か首が後ろに反らない、反らすと痛いのだ、不安定な姿勢で長時間読
んでいたのが悪かったようだ、おかげでマロンの夕方の散歩は首を動かさな
いように・・・・

 回りから見ていたらおかしかったろう。

 そんな三隣亡状態の日曜日も終わりそうなので、お風呂に入ってゆっくり
首筋をほぐすつもりだ。

 もちろんお風呂は村長が掃除して沸かす・・・・

豊平流そば打ち検定特訓

2014-01-18 17:51:56 | 蕎麦打ち
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 村長のメヌエル再発で少し時間的にずれてしまったが、この間の日曜日蕎麦仲間の
Tさんの、豊平流そば打ち3段位検定特訓のお手伝いをした。

 3段検定日は2月1日、もうあまり後がなく通常の人なら毎日とか一日置きに打って
いるところなんですが、Tさんお店をされておりセールの準備とかで忙しく時間がと
れないとか。

 それで空いた時間を利用して村長のミニログで特訓だ、本番並みの仕様でタイム
計測と打ち方を見させてもらった。

 結果はタイムは37分台でOK、出来は仕上がった麺は切りぞろえ、細さ・長さとも
よし、まずまずの出来だ。

 不安があるといえば水回し、丁寧はいいのですが長く成り過ぎるきらいがある、通
常のそば打ち時ならいいのでしょうが、3段検定となると無駄な時間が厳しく問われ
る。

 

 水回しに時間を取られると、後工程を急いでしまいよく失敗するので、これが一番
心配だ。

 2回目は捏ね直しなので水回しのタイムは計測ないが、他のと各工程は1回目同様いい
出来だ。

 まぁこの調子でいけば合格圏・・・・と思うが、本番前の練習があまり出来ないのが
痛い、この好調が維持出来ていればいいのですが。

 村長なんぞは3段受ける時は2週間くらい毎日打っていた、それでも不安で一杯だった
がTさんはたいしたものだ、少ない時間で効率よく練習している、集中力が違うのでし
ょうねー

 2月1日は応援で「どんぐり村」にいく予定ですが是非合格してほしいもの。

歯石取り

2014-01-16 18:05:38 | 布野ダッシュ村の住人
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 歯石取り・・・・と言っても村長のことではない。

 マロンの歯石取りだ、これが何と、なんと24500円なり、いくら抜歯や
注射台を含むといってもついていくようだ。

 先週下痢症状の時来て、前から指摘されていた歯石取りを今日に予約し
ておき行ったものだ。

 まぁ治療代は痛いが本気で見てもらって良かった、と言うのも歯石を過
去に一度も取っていないので、奥歯が歯槽膿漏だらけだったそうだ。

 これらは治療しても駄目なので全て抜歯、その数何と18本、残ったのは
上下の前ばかり・・・

 これ以上進むと入れ歯か・・・ホント笑い話のよう、しかし人間の症状
と何もかも一緒なんですねー

 歯磨きをさせてないとこうなるのだとか・・・犬の歯磨き・・・うーん
村長の経験と知識では出てきませんが、今時はやっているとか。

 今さらマロンは歯磨きなんぞは受付ないでしょうから、こうして時々診察
してもらうことに。

 そのマロン、麻酔が切れて痛く・だるいのでしょう自分の寝床で黙って
寝てます。

 

 話は変わって、マロンの治療を待つ間することがないので近くの本屋さん
へ、ここで目に付いたのが「軍師 黒田官兵衛」そうNHKの大河ドラマの
原作だ。

 作者を見ると「火坂 雅志」氏で、2009年の大河ドラマ「天地人」つまり
直江兼続を書いた方でした、ともかく上下2冊を買った次第。

 早速むさぼり読んでますが怖いのはメヌエル、集中するとすぐ復活してフ
ラフラしますから。

 適当に時間をかけて、読み終えたらまた紹介します。

またまたメヌエル

2014-01-14 18:48:10 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 またまたメヌエルの再発でダウンだ。

 昨日、昼過ぎからチェンソーのチェンオイルの出が悪いので、バラシて
組み立てていると、どうも気分が悪くフラフラする。

 寒い中1時間半くらいやっていたので疲れたか?と急いで仮組立して薪ス
トーブ前にゴロ。

 転がってみるとフラフラだけでなくムカムカする・・・・おーこれはも
しかするとメヌエルの再発か、もしかでなく確実だった。

 後は着替えて4時半頃から寝たらそのまま・・・

 今朝起きていつもの病院に行こうと思ったが、まだムカつくのと3連休
明けで混んでいるので止めた。

 行っても点滴か注射と薬すぐに治ることはない、それでも点滴でふら
付きは止まるので明日は行かなくては・・・

 それにしてももう大山は越して治っていたと思っていたのに、またまた
再発とは 今度も薪の伐採やら薪割りを始めたら再発・・・

 まぁ そんなことで今日は一日ゴロゴロと寝たり起きたり。

 困った大着病だ。