sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

早速 薪おじさん   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-30 18:14:02 | 薪ストーブ
 
  降ろしたのは小さいのを10本ほど・・・これでは乗っていけない。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日夕方 布野ダッシュ村からUターン、今日はさすがに疲れて午前中は休養。

 しかし雨が降っていないので午後からは早速薪おじさんだ。

 数日まずまずの天気だったので丸太が乾燥している、この機を逃してはと丸太
置き場から軽トラ一杯分約60本を薪割り機まで運び10本ほど割った。

 そう薪置き場は割った完成品の薪は屋根の下に囲っているが、丸太にカットした
ものやカットもしていない木は投げぱっなし、雨が降れば濡れている。

 この梅雨の雨は薪の色が黒く変色するので、早く割って整理したいが これがな
かなか進まない。

 そんなことで軽トラに積み込み駐車場に入れ雨が当たらないように、これで明日
から2.3日かけて割って囲い込むつもりだが、明日はそば会、明後日は陶芸と続く。

 水曜日から本格的薪割りだ・・・・とここまで打った時重大なことを思いだした、
そば会にはいつも軽トラで行っているのだ、まさか薪満載でヨタヨタと走って行く
ことにもならず。

 うーん明日は普通車か?これが道が細いので苦手なんですが・・・

 やっぱなんか抜けてますねー

 追、留守の間に道場六三郎さん監修とかの精米機届いてました、外観は今までの
ものとほとんど変わらず。

 無洗米にも出来るようなので明日やってみることに。

 

 

クタクタでUターン

2013-06-29 18:56:36 | その他
 
   これがジャンボ・・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ご褒美の温泉どころか、さらにクタクタになって先ほど尾道に漂着。

 結局残りの山側水路回りを刈って、水路のゴミをかき揚げ、そのあとニンニク堀り。

 べたべたでニンニク堀りは無理と思っていたのですが、このところの天気でなんとか
なりそうなので゛掘ってみたら。

 小さい・小さい、ジャンボニンニクと普通のニンニクの2種類だったのですが、ジャ
ンボが普通サイズ、普通ニンニクに至っては親指・小指程度、植えたのより小さい?

まぁ堆肥も与えず、草も取らず植えぱっなしで期待する方が無理というもの、今日掘
れただけでもラッキー、次回には茎が溶けて分からなくなっている。

 現に普通ニンニクは今日でも茎が溶けて・・・掘って探す始末、それも親指・小指
サイズを、後エシャロットを食べるだけ掘って、残りは次回に。

 とにかく草刈りと外回りの気になることは一通り終了、まる3日間の作 業時間は18時
間それに往復の4時間加えると22時間労働、丸3日間ではやはりつらい。

 次回はゆっくりスケジュールで布野ダッシュ村を楽しむ ゆとりを持ちたいもの。

 ご褒美は次回に・・・

 
   エシャロットは強い・・・

ご褒美は・・・・

2013-06-28 19:35:36 | 農業
  ご褒美といいたいが昼食・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 布野ダッシュ村に帰還して2日と半日で15時間ほど草刈。

 今日は田んぼののり面つまり傾斜地だ、それも相当長く急なやつ
2コース午前と午後でやっつけた。

 ホント草刈を刈ったというよりやっつけたがピッタリ、まぁこれで
ほとんど終わることになる、後は山側の水路回りだけだ。

 その大山を超えホッとしているが体はガタガタ、当然腰も重い・・・

 そのご褒美はといえば、昼はスパゲッティとビール、夜はビールと
安い肉&ニンニク・・・あまりに寂しい。

 夕方パラパラしていたが、もし明日が雨から近場の温泉で生き抜き
したいもの。

 多分 雨はふらないのでしょう・・・

  傾斜 1

  傾斜 2
  

ひたすら草刈・・・・

2013-06-27 19:18:29 | 農業
  この駐車場前をヒモで・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 島根県境の布野ダッシュ村まで来ているのですから、近場の温泉とかスポット
を紹介すればいいのでしょうが。

 3泊4日で草刈一巡が目標ですから そのゆとりなし・・・

 今日も朝から草刈に精を出した次第、ただ今回は刈刃だけでなくプラスチックの
ヒモでも刈ってみた。

 角とか庭部分の下が小石のところ、刃でやるとどうしても巧くいかない、そこで
ヒモで試してみた、結果は上々しかしゴーグルは必須と車は移動する必要あり。

 刃より根元まで切れるが飛ぶ・飛ぶ草や小石、刃とヒモ夫々使い方があり便利で
すが、実際に刈るとここからはヒモと思っても、一旦休止して刃からヒモに付け替
えるのは億劫。

 ひの内分かったのが刃で刈れるところは刈ってヒモ部分は残しておく、なんて合
理的とおもったが、実際はヒモ使用場所は少なくて一旦終わらしてしまう。

 まぁどうでもいいことなのです・・・刈れればいいのですから。

 話は変わって昼休憩時間?(会社でもあるまいに・・・)にお疲れの一杯飲みながら
やったこと、布野ダッシュ村のPCにウィルスバスターをダウンロードすること。

 尾道側の新しいPCに取り急ぎ契約しダウンロードしたので、布野のPCは有効期限が
8月末まであるにも関らず更新することに。

 1契約で複数のPCにダウンロードできるサービスを活用した・・・出来たから「した」になるが実際は多少あずった・・・

 とりあえずこれでPC3台ともワクチン終了だ、もう1台は何?

 前のノートPCまだ非常用に尾道で生かしてます、新しいのをワイヤレスで、古いのをケーブルで、その古いPCにはNTTのフレッツ回線のバスター。

 これ何故か村長嫌いでトレンドマイクロに・・・

 ホントは同じでしょうが、使いかって悪いので。

布野ダッシュ村は小雨

2013-06-26 18:59:39 | その他
  さっき刈ったところ・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 布野ダッシュ村に午後3時過ぎ戻ってきた。

 天気予報を睨みながら、今日は降って明日からは曇りとか小雨
程度と勝手に決めて。

 そう草刈だ、前回辛抱して刈ったのが5月29日から丁度1ヶ月経
過、相当伸びていると覚悟してきたのですが それほどでも。

 まぁここ10日ほどは嫌というほど雨降ってますが、その前は雨
なしの灼熱モードでしたから草も今伸びている感じ。

 伸びてないとは言いつつ斜面は30cmくらいありますから、庭や
平地部分は15センチ程度で刈るには手ごろ?

 ともかく草が大きくならないうちに小まめに刈るのが楽、今更なが
らこの常識に従い刈ることに。

 とりあえず到着後 仕度してすぐ小雨の中刈り始めたので、周りは
じっくり見ていない、土曜日夕方までの間に駆り終えたいので。

 そのためには多少の雨でも刈るつもり、しかし雨が降ると草が重くて
重くて刈りにくい、最低曇ってくれと願うのみ。

 とりあえずは帰還報告。

  田んぼは田んぼ状態?

精米機   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-25 18:30:30 | その他
 
  破れ目分かりますか?

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 精米機が故障しコメが精米できないままこぼれだした。

 たしか5年ほど前ネットでなく趣味の何とか・・・とかいう通販で買ったもの。

 コメを入れる金網があり中でローターが回り、精米するというシンプルなもの
だ、長年使っていると金網がすり減ると当初から思っていたら遂にきた。

 1カ所敗れるともう駄目だ、あっと言う間に拡大してコメがヌカの中にでてし
まう、モーターはまだ使えるが・・・・とは貧乏性の村長 しかしコメは精米
出来ない。

 仕方ないので楽天で調達だ、ネットで色々見てみたがどうせまたすり減ること
を前提に安いものにした。

 うたい文句は道場六三郎の監修による精米機・・・一応日本製、山本製作所な
る電気屋の製品だ、まぁまた5年ほど持てばいいが・・・

 しかし沢山の種類がありましたねー サタケとか象印とかのメーカー品は結
構な値段、村長の12000円の倍はする金額はザラだ。

 ついでにネットでやったのはウイルスバスターの更新、そう春先にPC替えて
3か月のサービス期間だったワクチンを3年契約に。

 どれほどの効果かは別にして安心感がある、これも信じるものは救われるの
類なんでしょうが、ワクチンしないと素っ裸状態ですから・・・

 それはできないでしょう。

 後は薪割り多少やってました。

 
ここも この高さが限界でしょう・・・

 

東京都議選   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-24 18:31:45 | 時評
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日 東京都議選が投開票され、大方の予想どおり自民党59人全員の圧勝だ、更に公明党も
23人全員当選という快挙だ。

 マスコミやコメンテーターならずとも、近づく参議院選挙も自民・公明の与党が圧勝と思う
、しかもかなりの大差での勝利だろう、最近の野党のテイタラクを見ているともう変わりそう
にない。

 しかし完全な1強状態ですねー、各野党の力量不足と風頼みの体質が改善されてない結果と
言える。

 その日常活動不足を党首の責任にしている民主党、海江田代表の責任論もあるとか・・・
もう笑ってしまう、海江田代表を個人的にどうこう思わないが、今の民主党で代表変えてどう
するのでしょう?

 すぐある参議院選挙でも惨敗は目に見えている、その時また責任論で党首交代?そんなことし
か考えないから責任政党に戻れないし、無責任な政権運営をしてしまうのだ。

 同じ党首責任論でも日本維新の会の橋下共同代表の方は、慰安婦問題での発言の責任を取って
自ら都議選結果によっては辞任を示唆していたが、結果はこれまた惨敗にもかかわらず残留だ
そうだ。

 橋下発言で危機的状況になりながら、やははり元祖のカリスマ性に期待するしかない党といえる、
ではみんなの党は個人的にはよく知りませんが、都こ議選それなりに頑張った程度では?そのほか
日本共産党の躍進はありますが都議選まででしょう。

 こんな状況ですぐ参議院選挙もう結果は見え見え、これから3週間ほど各野党が頑張っても状況
は変わらないでしょう、その時・その時の風だのみの選挙ばかりやっているから・・・間に合わ
ないでしょう。

 まぁ、自民党全盛時代を一度復活させて安定政権を与える、さてそれからどう選択・巻き返し
するかでしょうねー

 復活させると改憲派が跋扈し憲法の改正ですか? 何せ自民党もハト派は少数ですから、おまけに
各野党の中にも改憲派はゴロゴロ・・・

 いったい何が異なって色んな政党を名乗っているのでしょう、共産党、公明党を除くと後は皆
同じ穴のむじなかも?

 まぁ政権党に居たいそれだけでしょう、大した差は見えない。

 こんな実態だから投票率は下がる。

 支離滅裂になったので、今日はこの辺で止めます。



 

徒然・・・   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-23 19:00:28 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 富士山や三保松原 世界遺産決まったのですねー

 まずはやはり地元の皆さんおめでとうございます。

 しかし地元のの方には失礼ですけど、富士山ブランドは日本人全員のものでは
と思います、国民的信仰の山・・・・だからこその世界遺産決定、皆さん一人一人
が喜んでいると思います。

 後は秋に東京オリンピックの開催決定で万々歳の日本国政府、つまり自民党さん
になるんでしょうねー

 無為無策の民主党政権の3年をみるとそれも必然かも、もうすぐ参議院選挙とな
るが自民党政権に取って代わる勢力は見当たらない。

 やはり自民党圧勝に終わりそう・・・・ねじれ国会は解消され長期政権の糸口が
見えてくる、村長も日本国のためにはそれがいいのではと思っている。

 しかし、反面それでいいのかと・・・とも思う?

 せっかくネット選挙が解禁されたのだから、村長も組織や体制等々にこだわらず
思った候補者・・・まだ予定候補者についてグチグチ言いたい。

 ただ、残念ですが広島選挙区で100%この人という人はいない、それでも強引に推奨
したい銘柄? 株ではないのですが・・・

 村長が今や毛嫌いしている民主党を割って出た・・・というより追い出された某
生活の党とかの佐藤公治だ。

 これを何とか応援したい、しかし生活の党は嫌いだ、もう少し整理してまた応援
の文句・趣旨を考えたい。

 迷いつつ、酒のせいではなく迷いつつ・・・

 今考えてます。

梅雨の晴れ間は  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-22 19:00:34 | その他
 
  昨日の片づけ、小型バケツ一杯のそば廃棄します・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃーよく降りましたねー、空梅雨かと思えばこれでもかと。

 そしてやっと晴れた今日女房殿は洗濯に大忙し、村長はやはり出来なかった
屋外作業つまり草刈りやらミニログの掃除。

 実は昨日雨ばかり降りすることも無いので一念発起してそば打ちの練習、と
ころ打ってみるとボロボロバラバラ、古い粉に乾燥した布野ダッシュ村の粉を
混ぜて打ったのですから、当たり前なんですが・・・

 それでもガックリ、1回目打ってマロン君を三原の獣医さんにつれて行って
帰ってから捏ね直し、もう固くて固くて腕も肩もくたびれ、やはり全くのボロ
ボロ。

 練習どころか自身をなくしてしまう、疲れ果てて片づけは今日に、まぁつい
でにこの際よく掃除して練習体制を作ることに。

 で本日2時間ほどかけて掃除しました、古い粉もう少しあるので我慢しての
練習打ち、それから新しいそば粉仕入れて本格練習、そう来年の4段検定に
向けての練習だ。

 まぁ掃除の後は草刈り、明日はオンボロ薪置き場の屋根の修理、こちらも
昨日までの雨でボタボタ漏っていたので、梅雨の晴れ間はすることが沢山。

 更に梅雨とは関係ないが、長女の婿殿が先ほど赤ちゃんの世話?をしにきた、
子守はまだ無理でしょうから見ているだけですが・・・

 じゃによって今から乾杯することに。

 
  今日はキュウリのネットの延長も・・・・

赤ちゃんのお帰り   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-21 18:59:04 | その他
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 長女の娘つまり村長の孫が今日お昼に無事ご帰還。

 最近の産科は早いんですねー、日曜日に生まれて今日は金曜日ですから
6日目にはもう退院、通常分娩ではこんなものとか。

 後からみると、血圧が高いからと10日も前から入院していたのは何だっ
たのかと思うが、普通に生まれたから思うことで贅沢なんぞ言っておれ
ない。

 生まれた時の体重は2958グラムでまずまず、しかし顔が小さいしサルの
赤ちゃんのようだ・・・これが村長の率直な感想。

 しかし女房殿も回りのおばさんもしきりに可愛いとのたまう、そして顔
は小さいが手が大きい・・・・等々。

 よーもまぁ見え透いたお世辞が言えるものと感心するくらい、おばさん
族は可愛い・可愛いと連発する。

 多分長い年月で赤ちゃんが生まれたら、可愛い・手がもみじのようと言って
おけば差しさわりがないことを体が覚えているのだろう・・・・

 村長は数年たってみないと可愛いか別嬪か分かるか?という人種。

 そんなことより高齢にもかかわらず母子とも無事に出産出来たことが一番、
後は元気に育ってくれればそれでいい。

 1か月何かと窮屈ですねー