sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ワイヤレスプリンター開通  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-03-31 19:19:45 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ワイヤレスプリンター案外と簡単?に無事開通、ワイヤレス化よりも前段のプリンターそのものの
準備工程に時間がかかった。

 途中で「らくらく設定」と思っていたら、「WPS」で設定でやり替えのアクシデントもありました
がともかく開通。

 早速 先般のフクシマの旅の写真をプリント、色もスピードも順調だったのですが、何と設定の
倍ののプリント・・・設定が悪いのでしょう、2か所で枚数設定がありましたから。

 まぁ ともかくPCとプリンターのワイヤレス化出来ました、これで随分と使い勝手が変わるはず。

 まだまだ ウインドウズ8の使い方が理解出来てませんが、とりあえずは最低限の使用で慣れて
順次ハイレベルに挑戦、現に今も今日の写真の取り込みが上手く出来ず、昨日は取り込み出来たの
ですが・・・

 プリンターの写真はともかく、今日とった土筆の写真アップしたかったのですが止めました、時間
がかかりそうなので・・・明日もう一度トライしてみるつもり。

 いゃーなれるまでまだまだ・・・

 

 

無線LAN開通   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-03-30 18:54:33 | その他
 
  ワイヤレス開通 しかし電源まわりはこのとおり。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 午後からは友人のSさんと薪おじさん、その前にと昨日買ってきた無線LANのセッティング、昨日の
店員さんの買われてもセッティング出来ない人が沢山の声を思い出しながら・・・


 説明書見ながらやってみると40分ほどで無事開通した、まぁらくらくスタートとか簡単設定とかあ
って、おじさんにもセッティング出来るようになっているのですが。
 
 ともかく開通したのでネットでつないでみると、サクサク感はほとんど変わらない、N社製の指定
ルーターは高かったので、店員さんに聞いたら これで十分という安いルーターにしたのだ、伝送
速度が少し遅いだけという。

 開通したのはルーターとPC、まだワイヤレスプリンターのセッティングが残っている、これは4明日
の予定 さてどうなりますか。

 
  これは本日の半分くらい 後は別のところに。

 で、午後から友人のSさんと軽トラ2台で薪おじさんしてきた、Sさんは御調町と向島を2往復、村長は
その間は輪切りを行い夕方に帰還、合わせて軽トラ3台分の搬送で随分と進んだ。

 ただ まだ輪切りしてあるもので軽トラ2台位、加えて別の伐採してあるものも整理することになった
ので、多分後5台分か? Oさんが準備出来たら2トン車借りてやる・・・といってますのでありがたや。

 あと一息の薪整理と運搬、シーズンは終わっているので早く終わりていもの。

 Sさんお疲れさまでした、ありがとうございます。

夢は広がり・・・布野ダッシュ村尾道分損発

2013-03-29 18:58:29 | その他
 
   ワイヤレス・・・ものは買ったが・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 PCを先般最新鋭?にしようやく何とか使えるように、使えるようになると当初から思っていたことが
頭をもたげてきた、PCのワイヤレス化だ。

 PC本体の電源に加えてLANケーブルそしてプリンターのコード等々、これを無くしてPCを自由に持ち
運びたい・・・と前から思っていた。

 5年ほど前ですが布野ダッシュ村ではワイヤレスにしていた、というのも真冬はとてもPCのおいてあ
る部屋で打てる状況ではなかったから、そのPCを尾道に移転し光フレッツとなりそのまま。

 で、ついに決断して午前中に買い物、某デオデオ・・・今は何とか・・・でワイヤレス付きのプリン
ター無線LANルーターを、その際言われたのが、よく買われて帰ってセッティングが出来ないといわれま
すが9000で出張しますから・・・

 うーんその可能性はあるにせよ・・・そうこの村長はみられているのだ・・・と肩を落とした。

 まぁそれで物の調達は終わったのですが、昼からは昨日持ち帰った輪切りの薪割り、何しろ明日も輪切り
持って帰りますから、しかもSさんの軽トラと2台で、そんなわけで薪割り機の近くに置いた昨日分割って・
薪置き場に運んで積んで。

 

 
  本日の成果。

 先ほど6時前まで頑張りました、タイム的には軽トラ1台割るのに休憩(機械を30分で10分くらい休ます)
入れて2時間半、薪を運んで積み上げるのに1時間半の感じ、薪割りは楽になったのですが全体では時間かかり
ます。

 そんなことで、プリンターもルーターもまだ梱包ほどいてません、明日は山だし明後日のセッティングに。

 自前でできるのでしょうか・・・

今日も薪おじさん   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-03-28 19:18:35 | 薪ストーブ
 
   本日の成果? だんだん径が大きくなって・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 もう春となり薪のシーズンは終わったのですが、取っ掛りの遅い薪おじさんは今日も御調町の山へ。

 山主のOさんと頑張って事実上最後となる木を、例によってワイヤーで引きずり降ろし輪切り。

 これで山からの降ろし作業は終了、後は順次輪切りにして持ち帰って薪割り・・・まぁ書くとそうなるのでしょうが
言葉ほど簡単にはできません、それでもほとんどの輪切りが終わっていること、薪割り機が入ってますからキット随分
と楽なはず?

 明日も今日持ち帰った輪切りを薪割り機で時間を測ってみるつもり。

 それにしても今日は随分と暖かく動くと大汗、おまけに雨の後とあってブヨがわんさ・・・目に入りそうでチェンソー
作業が危なくて・危なくて、やはり山仕事のシーズンはあるのです。

 まぁ 後3〜4回通えば終わるはず。

 後はひたすら薪割り・・・

そば会   布野ダッシュ村尾道分損発

2013-03-27 17:11:32 | 蕎麦打ち
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 福山そば打ち同好会の久しぶりのそば会に行ってきた。

 2月の第三水曜日以来のはずですから35日振りか、これは何も村長だけでなく全体のこと、つまり

3月の第一週はフクシマ・石巻方面への旅行で飛んで、第三週水曜日が祝日と重なり今日に変更した

ため随分のスパンとなった。

 これくらい空くと、皆さん打ち方を忘れたようだ・・・とこぼしながらのそば打ち、それと同時に

何かそばを打つことが億劫になっている気がする。

 やはり最低月2回、できれば週1回は打っておきたいものだ、そのくらい打ってないと何か感が戻って

こない感じがする。

 で 村長の今日の出来は時間と包丁を除けばまずまず、しかし包丁は太目のうえ不揃い、またまた

包丁が課題となりそう。

 そば打ち後の食事会で思い出したのは、3月の初め東京浅草で食べたザルそば、これはそばとはいえ

なかった いわゆる機械打ちのそば、今日のそばの美味いこと比較すると歴然だ。

 それにしても雨よく降りますねー

 明日は木こりの予定ですが、どうなるのでしょう・・・

薪割り機到着   布野ダッシュ村尾道分損発

2013-03-26 18:45:25 | 薪ストーブ
 

  このサイズをセットして

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先般のイセキの展示会で注文した薪割り機が届いた、実際にはイセキの営業所まで届いていたのですが、別に

注文した高所作業用の鋏が届いてなかったので待っていたのだ。

 イセキの担当者の方が梱包を解いて、シリンダーオイルやハンドルを取り付けていざ試運転、うーんモーターを

させて動くのですがこの時点では輪切りなしの空運転。

 
    素直に割れます。


 帰られた後、薪置き場から輪切り10本ほどを持ち帰り試運転、直径15センチくらいの手頃サイズ、直径27センチ

のまずまずの大きさのもの、さらに乾燥したもの、硬い輪切り等をれん連続して割ってみた。

 直径27センチも一度で割れて、同じくらいの節ありを割って見るとこれも何とか割れ思った以上の性能だ、展示会

破砕力7トンやはり上のクラスにしておいてよかった。

 

   山となった輪切り  これは昨日の撮影分。

 この機種の特徴はモーターそのものは同じなのですが、スピードを2段階にすることによって大きな破砕力を確保

つまりスピードをスローにするといいのだ。

 まぁそーは言っても30センチオーバーやら大きな節・こぶがあると無理でしょうが、それらは承知でこのモーター式

したのですから、あとはチェンソー斧の勝負に。

 いずれにしても試運転は上々、薪割り随分と効率あがりそう。

 話変わって、ようやくこのPCの写真の落とし込み・ブログへのアップ方法が分かりました、もう一つグラフを出す

ソフトのダウンロードも。

 ですが またまだワイヤレス環境になってません、これは以前のワイヤレスカード挿入したので疑問なのですが適格

かどうか調べることに。

 まだまだ村長の悪戦苦闘は続きそう・・・

 とりあえず写真みて。

 

  新しいPC 写真は3日ほど前のもの。

薪おじさん   布野ダッシュ村尾道分損発

2013-03-25 19:41:01 | 薪ストーブ

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 薪おじさんやって先ほど6時半過ぎに御調町から帰ってきました。

 輪切りの丸太を薪置き場に降ろしたら7時前、急いでPCの前に座りデジカメの写真を取り込もうと

 やっては見たのですが本日も駄目。

時間がかかりそうなので明日に持ち越してまたまたブログは文字のみ、それにしてもPCを変えただけ

でオロオロだ。

 今朝も株式のグラフを見ようとしたらソフトがありませんときた、ダウンロードしよう

とするとガイドが全て英語だ、村長の能力では無理のようなので日本語バージョンを探すが時間が

かかって・・・・

 これではPC使えるようになるのはいつか?決して使いこなす気はないのですが・・・

 話はそれましたが薪というか前段の伐採・さばき作業はまだまだ続きそう、おかげで丸太のストッ

クは2年分はありそうですが。

 ビールほしいので、今日はこの辺で・・・・

 

パソコン起動   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-03-24 18:39:03 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昼から頑張りました新しいPCのセッティングを。

 ようやく動きだしブログをアップする次第、ただ写真や画像の取り込みまで

手は回っておらずアップだけ。

 新しいPCは某NEC社のLaVie GシリーズSタイプ、当然OSはwindows8、スペックは

インテルCore i5これで少しはサクサクと動くはず、何せ現有機種はXPでceleron

でしたから。

 確かにサクサクと動くのですが、windows8の操作に慣れていないのでシックハック

今までの間隔と違いスマートホンのように、左右や上下から操作する感じ。

 まぁ慣れるまで当分苦労しそうですが、しかしセッティングそのものは以前に比較して

随分と楽、マシンのほうが勝手にセッティングするので。

 とはいいつつ当分マニュアルは話せそうにありません。

 本日はとりあえずのアップまで。

多忙・・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-03-23 18:59:31 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日は広島市内で元の会社の送別会、一次会・二次会と飲んだが女房殿の強いお達しで最終一つ前の新幹線で帰還。

 その送別会で現役組の情報を聞いていると、会社もどんどん様変わりしているようだ、60才で退職は同じですが契約社員として65歳まで働くようだ。

 それと関連して退職・再雇用の会社を地域毎に作っていたが、その会社も合併やら解散やらし無くなるようだ。

 村長の知っている会社はどんどん無くなって・・・まぁ時代の流れでしょう。

 で、今日は昼から薪おじさんに戻って頑張りました、Oさんと二人ワイヤーで引っ張って山から降ろし輪切り、単純ですが非常に危ない仕事、5時過ぎまでビッチリやって先ほど帰ってきました。

 そうそうもう一つ、昨日夕方新しいパソコンが届いてました、某NECの最新バージョン、まだ箱を開いただけでセッティングしてませんが、明日雨ならゆっくりインストールやるつもり。

 てなことでバタバタと駈けずり回ってます。

 またメヌエルになるよ・・・との陰口にメゲズ。

味噌作り   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-03-21 19:22:06 | 食べ物
  これでタッパーのフタして仕上がり、皿の上のミミズ?はわさび。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 遅れに遅れた味噌作り、例年でも遅いのに今年は早くから暖かくなり、この時期の仕込みでは雑菌が入るかも・・・

  昨夜から水に浸した大豆 これ半分・・・

 そんな不安はありますがともかく麦・米の合わせ味噌10.$キロ仕込みました、例年なら村長が育てた米麹の米味噌も仕込むのですが、今年は米麹も育てていない。

  圧力釜と

 まぁ もう一つ理由があって、高血圧の村長としては出来るだけ減塩志向でいこうと、味噌や梅干を減らしているもともあって・・・

  薪ストーブで煮て・・・・

 ともかく 遅れた味噌仕込み写真で見てやって、朝9時半から後片付け入れて4時半まで、昼食以外はずーっと立ってました。

  煮たらミンチ機にかけてミンチに。

 疲れた・・・の一言。

  ミンチと

  麦・米の合わせ麹と混ぜ、煮汁を混ぜて

  団子を作り

  団子をタッパーに投げつけて空気を出し平らにしたら仕上がり、ただ最後は和紙で外気を遮断し、その上に熊笹そして皿を返した上に銀紙敷いて山葵を置いて雑菌よけ、これで完成。