sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

今年も最後というのに・・・・ 布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-31 17:33:01 | その他
  疲れました・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 大幅に予定より遅れて4時前にそば打ち終了、予定ではもうお風呂に入って男どもは宴会のはずが、ようやくPCの前に座っただけ。

 しかし、後ろではギャング団がワイワイどころでなくギャーギャーと騒ぎまくっている、こんな調子が明日も続くかと思えば暗くなりそう、それでも全員揃っての正月だ。

 娘が夫々嫁いでいるので、正月といえども全員が揃って大晦日・新年と迎えられるのは稀になりそう、子供が大きくなればもっと難しくなるだろう・・・

 少々騒がしいのは我慢して、嫁や息子を快く実家に帰して戴いた両家に感謝だ、かくゆう村長や女房殿もいつどうなるか?分からない領域にいるのですから・・・

 話を今年最後のそば打ちと言うか2ヶ月半振りのそば打ち、60食分ほど打ちましたが初回はやはり少し感覚が甘く軟らかめ、2.3回目はまずまずの出来。

 最後の4回目はくたびれて包丁が太めに、ウーン4回でダウンしそうとはメヌエルのせいだけでなく、元々体力がないのホントよう。

 さて、新春はどんな夢と計画をたてよう、そば屋開店の夢でもみますか・・・

 その夢に向けて飲みます・・・

明日は大晦日・・・ 布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-30 18:44:49 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 明日は大晦日、正月元旦に帰ってくるつもりと言っていた娘達、何を申し合わせたか急遽その大晦日から帰ってくるそうだ。

 姉夫婦に妹夫婦に子供達、日頃二人の所帯が一挙に8人に、それだけでも騒がしいのに明日は正月料理の仕度真最中、村長はそば打ちの最中。

 多分ワイワイガヤガヤになり、料理は大遅れ・その途中から男どもは酒盛り・・・こんな構図が透けて見える・・・そういつぞやもあった。

 その反省と早めに仕上げてゆっくり年越しをしようと一念発起、明日の日中に全てを仕上げようと、朝から買い物やら掃除やらそば打ちの準備やら料理の仕込みやらと頑張った次第。

 頑張ったかいあって、少なくとも村長の割り当て業務の薪ストーブ関連は終了、そば打ちも午後2時には全て終了できるよう事前準備完了。

 これなら男共は3時過ぎにお風呂に入り5時から飲みだ、少し心配なのはメヌエルの後遺症か深酒すると嘔吐するのでは?との脅迫観念が、従って最近はそこそこしか飲んでいない。

 この大晦日は酒飲み首座を二人の婿殿に明け渡す日となりそう・・・

 記念すべき日?

 

平穏な年末   布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-29 17:44:25 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨年までの年末と比較して今年の年末何か落ち着いている、まぁ俗にいう平穏な年末だ。
 
 何故か?、昨日のベビーギャング団の登場や大雨のうっとおしさは除いて考えると、やはりメヌエルが大きく影響しているようだ。

 安静経過観察中のここ1ヶ月ほどは当然おとなしくしている、その前の1ヶ月は眩暈や吐き気そして右耳難聴で蟄居生活・・・

 つまりメヌエルの再発を恐れて何もしていないのだ、餅つきも少量を機械で打ち、そば打ちも31日にするが、範囲をかなり絞って昨年の半分程度。

 薪も去年辛抱したおかげで今年はたっぷり、おまけに暇だから掃除・整理のまずまずしている・・・・こんな状態だから年末になってもバタバタは感じない。

 ・・・・と村長は思っているが、女房殿は朝に夕に買い物に出かけてバタバタしている、一度に買い物できるようメモして行ったら?と言ったら、お婆さんのところに寄ってこいと言ったでしょう・・・と反撃。

 そうなんです、バァさんまだ夕方になったら帰るといって荷物を持ってエレベーターの前だそうだ、村長でも行こうものなら連れて帰ってくれる・・・・このほとぼり冷めるの待ってます。

 そんなこんなの年末いよいよあと2日。

 ギャング団登場  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-28 18:04:50 | その他
  マロンは着せ替え人形・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 1日中よく降りましたねー、その雨で外作業はできないのでミニログ内の掃除。

 まぁ一応31日のそば打ちに向けて綺麗にしておこうとの殊勝な心がけ、まぁ2ヶ月ほどミニログに限らずそば打ちしてませんので、掃除は当然なのですが。

 心配なのは掃除より腕、ずーっと打ってないと感が即戻ってくるのか? それとメヌエルが再発ないか・・・

 そんなことをしていると昼過ぎ、キャーキャーと甲高い声のギャング団が登場、そう下の娘の子供達つまり孫共の訪問だ。

 上は小学3年生の男子、下は3才の女の子、この二人が訪れると村長もマロンも非常に疲れる、特にマロンはこの孫達に追い回され、逃げ回るが逃げ場を失い村長の膝の上だ。

 さすが孫共も村長には多少敬意?ではなく、うっとおしいと思っているらしく、ゆみくもには膝の上のマロンには手をださない、マロンにとって見れば村長は救済主?

 そんなギャング団が騒ぐだけ騒いで先ほど帰った、帰れば妙な静けさが戻るとともにグっーと疲れがでる、マロンも爆睡中だ、それでも賑やかなのはいい。

 たが年末31日にはまた直ぐ訪れるそうで疲れそう、まぁ年末は亭主どのも来るので当然村長と飲んでいるでしょう。

 いよいよ今年も3日程。

蕎麦つゆづくり   布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-27 18:52:05 | 蕎麦打ち
  つゆ 出来上がり

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 年越し蕎麦の準備と言うほどではないのですが蕎麦つゆ作り、メヌエルのおかげで2ヶ月のブラブラ生活、その間当然そば打ちは出来ていない、したがって「つゆ」はもっと長く夏以来だろう?

 「つゆ」作りそのものはいつもの通りですから淡々と出来るのですが、強いて言えば今年の夏以降に作る「つゆ」のシイタケは布野ダッシュ村産のどんこ。

  出汁 作り

 これは自家製品ですから「いいものだ!」と勝手に思っているだけ、そんなシイタケと日高昆布で出汁をつくり、出来た出汁に保存していた「返し」を加えて加熱、冷まして3日程寝かせば完成。

 蕎麦つゆが出来たらそば打ち、まぁこれは31日の予定、しかし体力が回復しているかメヌエルが再発しないかそれだけが心配で、徐々に外仕事して慣らしています。

 今日も午前中はつゆ作り、午後からは薪つくりや片付けやってました、やはりさすがに疲れて、今湯割り片手にポツポツと打ってます・・・

 その蕎麦、去年は75食程打ったのですが、今年は少し体力に自信がないので少し絞っていますので宜しく。

 さて明日は何を整理しよう・・・

 

 
 

餅つき  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-26 17:59:05 | その他
  不揃いのお餅・・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 午後から女房殿と二人で餅つき、立ちぱなしで4時間半 もうくたびれたの一言。

 昨晩浸けて置いた餅米6升、餅つき機で3回に分けてついたのですが、蒸す・捏ねる・つくは機械でいいのですが、後のちぎる・丸める・あんこを入れる・・・この工程が人手不足と下手で駄目。

 二人では一人がちぎる、一人が丸める作業になりますが、熱いこと慣れてないこと下手なことの三拍子で、ちぎり終わるころには既に冷めて円く整形できない状況。

  こね上がり・・・

 お飾りの重ね餅を作りましたが・・・ウーンこのしわなんとかならんかーの感じ、やはり作業者は3人くらいいないと冷めてしまうようだ。

 まぁそれでも何とか全て餅に、草餅は結局止め あんこ餅と餡なしの雑煮用の餅。

 早めの餅つきは正解でした、おそらく明日午前中はお休みタイムになりそう、これが年末ギリギリで餅つき・そしてそば打ちと連続となるとバテるか、メヌエルの再発になるでしょう。

 くたびれたことと、もう一つ餅の食べすぎで腹が一杯となり、お酒が入りそうにありません。

 でも挑戦しますが・・・・ゲニ疲れました。

餅つき準備   布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-25 19:08:11 | 蕎麦打ち
  6升水に浸して・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日戴いた薪の処理をして、昼から餅つきの準備と思っていたら、午後一番に妹夫婦が訪れ長い雑談に。

 妹も11月から股関節の手術で入院、先週末に退院したばかりだそうだ、その入院知ってはいたのですが、丁度その時期から村長のメヌエルは絶不調期を向かえ、そのままダラダラと経過観察に。

 そんなことで手術のお見舞いにもいけてません、まぁ それでも今日退院した姿をみると意外と元気そうで一安心、村長のほうもこれで安定してくれると一番いいのですが・・・

 話を元に戻して、明日は先般ネットで調達した餅つき機で持ちつきの予定、その準備を午後からと思いきや・・・・結局夕方になり省略したことは、ヨムギの芽を摘むこと。

 すぐあると思って畑の回りに行ったのですが、意外と綺麗そうな場所にはなくて、ここは犬の散歩道にある、そんなことで草餅は一旦断念、一旦とは明日午前中に再度別の場所を探すつもり。

 で、先ほどもち米6升ほど洗ってお水に浸した次第、2升ほどは娘のところにいく予定ですが。

 そのもち米を保冷庫から出すのが大仕事、よりによって保冷庫の下から2番目に収納されており、一旦上の米袋を出してまた積み上げる・・・・無駄な努力しました。

 やはり、色々手順があるようです。

 明日は手順間違えないように餅つきします。

 さて どんなできばえか・・・・

 

薪・薪・薪・・・ 布野ダッシュ村折道分村発

2012-12-24 17:58:51 | 薪ストーブ
  輪切り

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨夜からニュースや天気予報を見ていると、山陰や北日本では大寒波のようで大雪だ。

 わが布野ダッシュ村が気になるので、国土交通省三次河川国道事務所のテレビカメラを覗いてみると、今日はさほどでも無いようだ、昨日夕方はかなり一気に積もっていたのですが。

  戴いた薪

 早めにUターンして正解だったと悦にいった次第、皆さんも山陰に冬場に行く際には利用されたら、ちなみに三次河川事務所の画面から直ぐ島根県側の道路状況も見れ、R54の監視ができます。

 そんな寒い中ですが、先般からボツボツと再開した薪づくり本日も2時間半ほど、丸太の輪切り、薪割り、小枝の束等、たがが薪なれど作業はつきません。

 薪置き場での作業を追えて帰って見ると、何とミニログのベランダ一杯に生木の薪、そうなんです友人のMさんの息子さん夫妻が、昨年に続いて持ち込んでくれるのです。

 種類は樫の木やら庭木やらで雑木ですが、今回のは大きいのを伐採したようで随分の量だ、明日にでも薪置き場に移動させて乾燥だ。

 ちなみに今作っている薪は来シーズンか一部は再来年に使う、今シーズンの薪は十分ストックがあり心配ないのですが、1日15~17時間焚いているとさすがぐんぐん薪の山が無くなる。

 まぁ 冬場は来シーズンの薪づくり、これが薪おじさんのサイクルでしょう。

 それにしても腰に応えます。

布野ダッシュ村は雪でした・・・

2012-12-23 16:36:35 | 布野ダッシュ村の四季
  こんな感じで降り始め・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日から布野ダッシュ村に帰還してましたが、寒さに負けて早々に退散・・・ではないのですが、寒波が襲来の様子ですから用件を済ませて先ほど尾道に到着。

 昨日、布野ダッシュ村に帰還したときは5度くらいありまずまずでしたが、回りをみると先週の雪があっちコッチに、お隣さんの話では50センチほど降りようやく解けたとか。

 

 今朝起きるとシトシトと雨、えーと以外に思っていると10時ごろにはみぞれ、10時半ごろには雪に、やはり予定どおり寒波がきそうなので、予定を早めてUターンする準備。

 準備と言ってもたいしたことはないのですが、食事の後始末やら昨日一度は点検した水回りの冬仕度の点検、11月の始めに友人のSさんと来てほとんど冬仕度してましたので、今回は非常に楽。

 

 まぁ それでもプロパンの元栓の締め忘れ等ありましてが・・・ともかく点検終了、今回の布野ダッシュ村帰還の目的は、田んぼお借りしている地主さんへのお礼と冬仕度。

 目的は達したので、雪の中に残っていたキャベツを3つほど収穫して帰った次第。

 ところで布野ダッシュ村を出て25分、三次市の街までくると雨もなし曇間から太陽、更に世羅を過ぎて尾道市に入ると完全に晴れ。

 同じ広島県でも随分の違い、つまり北に100キロ走ると中国山脈にぶち当って雪国。

 春までに何回いけるのでしょうか・・・・

タイヤ交換  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-12-21 17:42:32 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 冬用タイヤへの交換、雨が降る前にと始めたのですが、大きなタイヤをボルトにはめるのに大苦戦、力が無くなっていることを痛感した次第。

 まぁ、それでも何とか雨が降り始める前にはおわったのですが、ここで大問題、イザ車を動かそうとエンジンスイッチ・オンするに、カチ・で仕舞い。

 えーまさかーバッテリー上がったか・・・そのまさかでした、落ち着いてよくインジケーター見るとかろうじて点灯しているだけ、スターターはカチのみ。

 そこから涙ぐましい努力、バッテりー用の電源コードはあるので、いかに女房殿の軽四を近くに寄せるか、女房殿に誘導してもらいながら無理やり近づけて電源をセット。

 で、軽四吹かして貰いながらスイッチオン・・・・応答せず、ウーン少し繋いだままで吹かして再度トライ、今度はブルーンとかかり何とか助かったが。

 考えてみると3ヶ月近くこの車乗っていない、通常は近回りは軽トラなのと、このところ2ヶ月あまりはメヌエルで長距離はのっていない、乗った時は女房殿か友人の運転だ。

 まぁ、たまには乗らないと車もくず鉄になってしまう・・・そんなことでエンジンはきれないので40分ほど無意味なドライブだ。

 タイヤ交換何故今日? 明日か明後日布野ダッシュ村に帰還し、畑をお借りしているところへのお礼やら冬仕度の点検するためだ。

 明日と思っているが今日の半日仕事ですっかり疲れてしまった。

 朝起きての決断となりそう。