sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ガックリの話  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-30 18:43:02 | ミニログ再ビルド
  汚水マスへの穴あけ、パイプはまだ置いてあるだけ。

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 なんと予想外に早くの雨、朝起きると既に小雨状態、やっぱりなー妙に天気予報が当ったことに感心。

 昨日 皆さんのおかげで屋根仕舞いができたのですが、破れの補修とか釘止めとかの作業が残って今日する予定でした、しかし昨夕一杯飲みながら天気予報見ていると朝型には降る予定。

 えーホントなら分かっている破れ補修だけでもやっておきたい・・・実は夕方7時過ぎに再び屋根に上がって3箇所の補修、これでまぁ当面漏れないだろうと安心して寝た次第。

 で、起きてみると冒頭の状態、やっぱ飲み中断して補修しておいて良かったと悦にいる、しかし計画していた作業は皆中止。

 ただミニログのパイプを汚水マスに接続する穴あけ工事は昼から予定どおり、昨年の家の移転工事の監督さんに道具をお願いしていたら、持ってきていただいて穴空けそしてパッキンの取り付け。

 プロは手際がいいし道具もピッチにあったのがありぴったり、終わってコーヒー飲みながら屋根の話してたら、アスファルトシングルもやっているそうで安いのだそうだ。

 よく聞いて見ると輸入品の純正?の材料代で工事も含めて出来ていたそうだ、えーとビックリするやら腹が立つやら・・・しかし全部を新しいのに変えたわけでないので仕方ない・・・と自分を慰め。

 要は12万ほどはまれば全てお任せで屋根が仕上がっていたようだ、しかも監督さん曰く「まぁ1日かからんでしょう」、ガックリしていると「自分で作るのが楽しみだからいいじゃーないですか」と慰められ。

 その少し前、妹夫婦が退院したのでと顔見世、まだ杖をついて歩いてますが体系みるに変わってなし、どーしたんぜんぜん痩せとらんようなが、うんぜんぜんやせんのよー・・・
 
 2ヶ月近く入院しても痩せない、やっぱ水でも太るのでしょうか?まぁそれはともかく一応元気そうで安心、秋には反対側の足も手術予定、体重落としてないと大変だろうとまわりが心配してますが。

 てな1日で、これといった進捗なし。

 しかし昨日の休養にはなりました。

 


屋根上げ終了  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-29 19:18:12 | ミニログ再ビルド
  屋根の上でパチリ。

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 やりました予定どおり、暑い暑い梅雨明けで真夏日かという日に、皆さんと屋根に上がって屋根上げというか屋根仕舞い、そして仕上がりました皆さんの力で。

 朝9時過ぎから福山そば打ち同好会の梶原さん、神原さん、高垣さん、そして友人の森田さん、お隣のOさん、当然村長もいますが、ともかく総勢6名で一挙に屋根仕舞いで結集、有難いことですこの暑い中。

  こんな感じでやってました・・・

 で、一番心配していたアスファルトシングル10個の屋根上げ作業、さすがでした力自慢の人はいませんが人数と知恵ですねー、昨日作った担架にストッパーつけたり、上げ口の屋根の養生したり。

 担架にロープつけたりして ためしに一つ上げると素直に着地、気分を良くして10枚一挙に上げることに成功、さすがでした。

 後は暑い・暑い推定35度以上はある屋根の上の作業、何たって新しく貼ったアスファルトシングル踏みつけると、靴のあとがくっきりどころかつぶれるほど暑い中、そう真夏に道路のアスファルトがグニャグニャになるでしょう、あれ。

 皆さん頑張り、継ぎ目を貼って、両サイドを張って、最後に屋根のトップを貼って仕上げた次第、そしてモール兼破風板保護板張って完成、まぁシビアにいいますと破れの補修等残ってますが、ともかく完成。

 これで明日からの梅雨が戻ってきても大丈夫、ホント今日は皆さんのおかげで一番気になっていた屋根仕舞い出来、感謝・感謝。

 遅れましたが、暑い中ありがとうございました。

 全てが完成したら、そば道場?落成の焼肉Pやりますから・・・

 乞う、ご期待。

 感謝・感謝で終わります。

屋根上げ準備  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-28 18:51:37 | 蕎麦打ち
  ソーラーパネル・・・ではなく屋根。

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 日頃の行いがいいのでしょう・・・もちろん村長でなく、明日駆けつけていただける福山そば打ち同好会の皆さんが、ぴったり照準を合わせたように夕方から晴れ、明日まてもつでしょう。

 屋根材のアスファルトシングル重ねていたので湿ったり・濡れたり、そのまま屋根に敷くわけに行かないので今日は朝から天日干し、広げるとまるで太陽光パネルでも並べたよう。

 しかし布団と違い重いので一人ではどうにも移動できない、そこでお隣さんやMさんにまたまたお願いし、朝2時間ほどで干し場を作ってシングル10枚を広げていただいた。

 後は村長一人で明日いかに手早く出来るかの検討・準備、まずやったのはシングルの順番確定、分解する時チョークで裏に「東1」とか「西2」とか書いてたのですが、雨で半分消えて。

 そこで辛抱人としてはシングルの裁断の長さを測って探した、元々1メートルのシングルなので30センチの残りがあれば70センチの相手を探す、しかし無駄な時間が約1時間半。

 最大の原因はチョーク文字が残っていたものが一つ誤っていたこと、何としても合わなかった、後は明日移動用の担架づくりこれがないとすぐ破れてしまう。

 そして最後は継ぎ目に貼り付ける新しいアスファルトシングル切り、切って・切って切りまくって160枚ほど作った、これで両サイドを除いて継げるはず、問題は東西の両サイド。

 これは屋根の上で合わせながらか・・・

 まぁ、いずれにしても明日の準備は粗方できた。

 皆さん、明日は暑いようですが、宜しく。

 明日は出来ませんが、改めてビァ・パーティ。

天気が気になり・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-27 18:42:51 | その他
  巾1メートルほどのデッキ

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いつ降るか分からないような曇天しかし1日中雨は降らず、明日と明後日せめてこの状態であってほしい。

 そう明後日は皆さんと10区分にカットしている屋根材、つまりフスファルトシングルを屋根に上げるのだ、そのためには明日も降らずにいてほしい、ブルーシート張ってあるが湿るからだ。

 しかし近年珍しい梅雨らしい梅雨だ、その曇天の中午前中は眼医者へ、2年前の人間ドックでつかまった緑内障の薬を貰うためだ、余談ですが最近医院ではやたら検査をしたがる。

 今日の眼医者もそうだ、前回もした視力検査そして緑内障の検査こちらは久しぶりなので分かるが、視力検査2ヶ月や3ヶ月で変わるか・・・と思っているが ハイと検査。

 少し前の高血圧の病院もかなり検査が好きだ、何かの時話題になったが全体的に病院が検査をしたがるようだ、あまり頻繁に進められると営業トークに聞こえる。

 ソー言えば、通っている病院心なしか以前より客の数少ない感じ。

 まーそんなくだらないこと考えながら検査や検診終えて帰宅、遅い昼食済ませミニログのデッキ作り、これは残りが限られていたので早々に完成。

  排水パイプぴったり・・・

 続いて排水パイプの処理で中断していた床張り、本日調達したホールソーつまり穴あけ試してみたところバッチリ、最も本番前に2通りの穴試してやってますので、バッチリで当たり前。

 このホールソー、建築会社の監督さんが貸してくださることにはなっていたのですが、待っていたら床張り日程がずれ込むので買った次第。

 これもピンからキリ色々ありでしたがとりあえずの普及品で、しかし巧くくり貫き出来て排水パイプを出して床張りがスムースに。

 後は残りの床板12枚ほど張ればいいのですが今日はまた中断、何せカビの掃除まだやっていない最後の山になったから、明日にでも掃除して乾燥に。

 空を見ながら、相変わらずのミニログづくりでした・・・

消費税  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-26 18:02:14 | 時評
  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 消費税増税法案が衆議院で採決されたようだ、先ほどミニログのテラスを7割ほど打ち終えてテレビをつけると皆その関連だ。

 そのテレビは消費税の影響や法案の解説はない、もっぱら反対が57票それは小沢グループいつ離党か?・・・・これが切り口の繰り返し。

 まぁ、勝手に騒いでいただければいいのですが、こんなもん誰が民主党に依頼した手順が違うの一言だ、身を切る・・・・等々言いながら国会議員の減もしないで。

 そもそも本質的に民主党政権、野田政権かもしらんが間違っている、国民に多大な影響を与える増税をもくろむなら、その前に解散して我々の民意を聞け、お前らに増税してもらうため政権とらせたのではない。

 脱官僚と大嘘を言いながら、官僚がいなければ何も出来ない政治家、それは自民党であろうと民主党であろうと同じ・・・の結果が出た、財務省のシナリオどうりの野田君・民主党。

 我々国民は政権交代とゆうドラマに加担したばかりに手ひどい仕打ちを受ける、段階的といいつつ すぐ10%の消費税、これがどれくらいのものか想像してみてください。

 マイホームを建つ総額4500万 内土地代は1500万 建物は3000万、この消費税300万円、300万円のの税金ですよ、他に当然不動産取得税や固定資産税かかります。

 もうひとつ、車の買ったとします200万の車、これまた20万の消費税更に重量税やら取得税等々これも当然ついてきます、こんなことになって家を建ったり車買う人が増えますか。

 当然NO、皆さん消費を抑えて忍耐生活、そして日本経済はまだまだ暗いトンネルから抜け出せない、結果として消費税は上げたが思うほど税は集まらず国民の福祉や年金には回らず・・・・

 更に更に住宅産業や自動車産業が売れないことに悲鳴あげて、この期間は●●優良住宅は減税とか●●エコ自動車は減税となる、このパターンよく経験したのでは?

 従って上げても上げても財政の健全化はならず、そのたびに消費税で・・・・と馬鹿な政治家はノタマウ。

 馬鹿は少ないほうがいいに決まっている、議員半分にしてモノを言え。

 またまた ご立腹の村長 やっぱ飲みますわ。

 

屋根上げ準備   布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-25 19:00:18 | ミニログ再ビルド
  こんなの貼っていきます・・・

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 世の中は増税に政治生命をかけるとか、増税絶対反対とかで賑やかですが、馬鹿な国会議員を除く大多数の国民は議員の数減らしてからやれ、としらけて相変わらずの政治ショーを見ている。

 もちろん村長もそうだが、毎度の馬鹿政治騒ぎに嫌気がさしてチャンネル変えてしまう、そんなことより天気の方が心配で心配で、そうミニログの再ビルドしかも屋根の仕上げ。

  アップするとこんな感じ>

 これだけは晴れていないとどうにもならない、が実は屋根の仕上げ29日と決まっている、貧乏人の村長 元の屋根材であるアスファルトシングルを活用しようと思っている。

 従って解体する際も屋根材を東西夫々5分割して裁断?裁断とはアスファルトシングルくっ付けての屋根ですから、剥ぎたいところですが剥げません、そこでサンダーでカットした次第。

 そのカットした屋根を、29日に福山そば打ち同好会の皆さんが来られて上げる予定、しかし天気予報はずーと曇りとか雨いったいどうなるんでしょう・・・・

 それでも準備はしておかなくては・・・・と今日の半日ほどの晴れ間を活用して西側のアスファルトシングル貼り、先般東側を4列貼り今日は西側を5列。

 調達したアスファルトシングルの残量見ながらの調整、貼り合わせ用や東西のトップつまり頂上に貼る分逆算したら5列可能と見た、これで一応屋根上げの準備は完了。

 29日晴れれば10枚一挙に上げていただき、直ぐ継ぎ目(裁断面)に繋ぎのシングル貼れば一応の屋根仕舞いが出来る、後の小さい所はボチボチとして。

 ところがところが29日も雨のよう・・・・

 準備は出来たがどーせーとゆんじゃー

 ゲニお天道様にはかないません。

フロアー張り7割   布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-24 18:20:18 | ミニログ再ビルド
  手前のほうの色が少し濃いのが重曹洗浄板・・・・

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 小雨かと思えばどんより晴れたり曇ったり、屋根作業は出来ないのでフロアー張りを
黙々とトントン・トントン、おかげで夕方にはほぼ7割強の進捗。

 ただ残ったというか止めたには訳がある、床板にカビが付いて黒く汚れているからだ、そう解体・保存の際ブルーシートから雨が入りカビが。

 先般は何とか綺麗にしようと、重曹を水に濃く溶かして雑巾で拭いて見たのですが、効果の方はそれなり・・・単純なカビ・汚れは落ちますが、黒ずんだのは取れません。

 それでも7枚ほど試して今日使ったところで中断、後12枚ほどそれなりの対策しなくては使う気になりません・・・・てなことで一旦中断。

 床張り、音に随分と気を使います、巾の広い市販のフロアー材でなくログ材の巾8.5センチほどの板を凸と凹にはめる、その際あて木で思い切り板の背を叩くぴっちりはめるには叩くしかなく。

 その音の大きいこと、フロアー釘を打っている音の比ではない、厚さ6センチ巾12センチ長さ1メートルほどの当て木、効果は絶大ですが近所に恐縮してしまう。

 折りしもすぐ横の家には昨日から娘さん夫婦が帰省中、バァさん(お母さん)の認知症が進み介護のためだ、事情が分かっているので余計気を使うが止めるわけにもいかず。

 で、朝は遅く始め、昼はたっぷりとって夕方は5時前に止める、まぁ日曜日だけですから、後の日はショートスティに行かれてますので。

 てなことで昼休憩ビール飲んでひと寝入りしての作業。

 気を使うは言い訳で・・・・ビール目当てと誤解しないで。






ミニログの屋根は・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-23 18:58:47 | 蕎麦打ち
  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雨また雨にたたられミニログの屋根仕舞いができない、昨日までの予報ではこの土日は晴れの予定、この間に少しでもと思っていたら明日は雨とか。

 えーこの裏切り者・・・と急遽1日で屋根の手当てをすることに、前提条件は1日で出来るところまで 当り前、屋根材のアスファルトシングル張る少し前まで出来ていることになっているのですが。

 この少しがなかなかのもの、前側・後ろ側の破風板や三角材の取り付けほとんど残っているし、もちろん取り付けたらアスファルトルーフィングで覆う・・・

 こんな作業始めたら、まもなくお隣さんの強い助っ人殿の応援もあり、昼過ぎまで順調に進みこの工程は終了、ではと屋根材のアスファルトシングル張るか となったのですが。

 そうなんです、分解する時10分割した屋根、その時東西の下側50センチ巾ほどは屋根材にピッたり食いつき更に裁断して廃棄、つまり東西屋根の下側50センチ位には新しいアスファルトシングルがいるのです。

 その50センチ巾に張ってみたら、これが・これが思わぬアクシデント、この屋根材 半分重ねながら張る仕組み、つまり重なる部分はアスファルトが引っ付くようになっている。

 当然ながら買ってきた時は、その粘着部分には薄いビニールが貼ってある、使う時は剥いで使う仕組みだ、で 今日剥ごうとしたらアスファルト暑さでが溶けて剥がれない、どころかビニール破ける・・・・

 ウーンお隣さんと屋根の上で唸りました、暑さが原因は分かっているのですが、さてどうしたものか?

 地上で冷やして試してみると、これが以外に簡単に剥がれる、冷たい水につけた雑巾を上下に敷いて2分もすれば綺麗に剥がれる、えーとビックリ。

 やりました屋根までバケツを二つ上げて、冷やしては剥・ぎ剥いでは取り付ける、何とも効率の悪い作業、それでも4列張って50センチほどの屋根出来ました、但し東側のみ。

 すっかり疲れた1日、この屋根張りは夜か朝早くやること?なんでしょうか?

 まぁ、色々ありますねー

 
 

グリーンカーテンその後  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-22 18:45:56 | その他
  ゴーヤ 下が茂りすぎて・・・・

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 グリーンカーテンコンテスト某尾道市が主宰するエコのコンテストですが、その調子のいいPRに騙されたわけでは無いのですが、村長2年ぶりにゴーヤやフーセンかずらを植えてます。

 ここまではいつやらプログにアップしたのですが今日はその後、あれから小1ヶ月経てば随分と伸びているはずなのですが、写真のとおり地上から70センチ程度 鉢の高さ引いたら50センチか。

  これフーセンかずら やはり葉が小さい、しかしフーセン面白いですよ。

 そう、まだ期待したほど伸びていませんが着実に成長、高さはさほどでは無いのですがわき芽は沢山、反省は少しばかり芯止めが早かったか?7葉位で芯止めしてわき芽を出したのですが・・・・

 昨夜までの雨で肥料は皆流されたようなので、今日は油粕を固形にした肥料をやり、わき芽の整理や芽の誘導 強引にセロテープで強制・・・・

 多少は世話したのですがどうなるのでしょう、それはそーとフーセンかずらのほうそれなりに茂っているのですが、ゴーヤとは比べるべくもないほど貧弱、やはり葉っぱの大きさが違いすぎます。

 それでも小さなフーセンがアッチコッチに、これはこれで楽しそうしかし日除けにはゴーヤですねー。

 話は変わってバァさんの見舞いではないですねー面会に行ってきました、元気そうで安心はしたのですが、最初に会って村長と分かるとニコッとして安心顔 その後が・・・・

 バァさん食べとる?風呂に入っる?ご飯はと聞くと、あーぅー食べ取る・・・とあまり会話にならない、休憩室のテレビにの方に目が、会話が弾まないのは今回だけではないのですが、だんだん進む気がして。

 いつも自宅での介護は限界があるのでお願いするが、いつも何か割り切れない、どんどん進むのでは・・・との不安。

 それでもお願いして帰る これが現実。

 介護、中でも老老介護は日本人の最大課題だ。

雨・雨・あめ・・・・ 布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-21 18:08:30 | その他
  床 まだ5枚張っただけ。

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 それにしてもよく降りますねー、台風が4号が去って5号も低気圧になったというのに、昨日や先般の日曜日のように梅雨の晴れ間もあるのですが、何か毎日降っている感じ。

 梅雨ですから雨は当たり前なのですが、最近はジトジト型の梅雨があまりなく集中豪雨型が多い感じ、まぁ梅雨らしい梅雨ということですか・・・

 大雨の通り道となった九州地方、大きい被害出ないといいのですが。

 その雨の中、ミニログの床工事してました、先般の続き屋根で残った断熱材を床下に張りようやく床張りに、ただ今日は5枚ほど張って感触を見ただけ。

 面白いもので10年と少し前に建てた時の感覚が戻ってくるし、道具も出てくる、床張りの釘つまりフロアー釘を打つには特殊な小道具がいるのですが、先般そろそろと思って探すと出てきた。

 形が出来てからほとんど雨、進捗は緩やかだがそれでも少しづつ進んでいる、後 屋根の大仕事、フロアー、デッキ、窓、ドァを取り付ければ一応完成。

 悩むのは材木についたカビをどう掃除するかということ、最低室内はクリーニングしなくては・・・・これが時間がかかりそう。

 何せ完成したら「そば打ち」専用に使うつもりですから。

 涼しくなったらやりますか?

 後送りはサボるいいわけ・・・・か。