sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

バタバタのUターン

2011-08-31 18:30:10 | その他
  27日に皆さんと蒔いた蕎麦の芽出ました・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー早朝からバタバタでUターン準備を始めて、午後3時過ぎ何とか布野ダッシュ村を離れることに。

 何せ朝一番から昨日設置したエアコンを試運転するべく、リモコンの単4電池を求めてコンビへ、調達して帰って早速電池を入れても表示がでず。

  エアコン 内部にスイッチが・・・

 何のことはないリモコンが雨でいかれたよう、ウーン試運転は駄目かと思いつつカバーを空けると何と試運転のスイッチや電源スイッチがあるではないですか、早速電源を入れて通常運転に。

 すぐ冷たい風がでて室外機を確認するとファンがまわり排水パイプから水、まず普通の運転は大丈夫のようです、しかし再度リモコンスイッチ押しても無反応、やはりリモコン駄目のよう。

 後は壁にパテを入れて配管を固定して、排水パイプを溝まで誘導したら終わりなのですが古いバンドはすぐ切れて仮止めまで、次回調達して本格的にすることに、結局終わったら昼前。

 後の作業はまだ蒔いていない野菜の種蒔きとそば打ち、野菜は忙しくて手入れが出来ないと想定して最低の野菜だけ、そば用の辛味大根2種類と水菜それに残っていた白菜の種。

 まぁ白菜はあまり期待できないのですが、辛味大根は蕎麦の必需品何とか育ってほしいもの。


 その後は遅い昼食もそこそこにそば打ち、実は昨日Sさんから電話があり蕎麦を頼まれたわけ、いつもお世話になっているSさんですから二つ返事でOKしたのですが。

 ここ5ヶ月ほど家の移転で忙しくあまり打ってなく、習いに来られた人の前で打つ手本打ちも2度とも破いて失敗少しトラウマに。

 本日はゆっくりと1キロを反復しながら打ってみたら意外と巧く、少し軟らかく大きくなりすぎのきらいはありますが包丁も含めてまずまず、この間から4回目で感じを体が思いだしたよう。

 で、後は大急ぎでそば道具やらを片付けて、5時に蕎麦を渡すべくスタート。

 ホント忙しい最終日でした。




エアコンの設置

2011-08-30 19:06:03 | その他
  中古エアコン設置、前の設置後がありあり・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 明日の夕方には尾道にUターンする前になって中古エアコンの設置工事、それも午前中はミセス・ロビンフッド宮脇さんのそば特訓、午後一番は蕎麦蒔き、その後の3時前からの工事。

 以前から放置してある動かないエアコンを撤去し、先般豪雨の中運び込んだこれまた中古のエアコンの設置、撤去にも手間取りましたが、エアコン本体を支える背面盤の取り付けに一苦労。

 何せ石膏ボードのような芯なしの壁ですから、ビスが止る柱とか板の部分を探るのに一苦労、それでもやっと探り室内機を固定、今度は長い室外機までの真鍮パイプを壁穴に通す作業。

 外に出たり部屋に入ったり繰り返しながらどうにか通し、やっとの思いで電源配線、まぁこれは大したことはないのですが黒・白・赤の線をつなぐだけ、そして仮設置のまま一度試運転。

 リモコンでオン!するに、ウンともスンとも、えー駄目?再度点検するとリモコンの電池なし、しかも単4電池2本ときた、布野ダッシュ村には単3電池のストックしかなく、本日の試運転中止。

 明日の朝一番でコメリーまで走り調達して再トライすることに、一抹の不安は運搬途中豪雨に会い軽トラの荷台で室内機が濡れたこと、電子パッケージ部分密閉されているといいのですが。

 室内機ですから濡れることは想定外でしょうねー、まぁ明日になれば分かりますが。

 話は変わって宮脇さんの蕎麦打ち、本日も綺麗な四つだしと本延ばし、しかし時間が1時間20分あまりと長くなり乾燥してひび割れ、包丁は意識して細く切ってもらったのですが揃わず。

  5回目でこの伸びと角・・・

 まぁ5回目ですから仕方ないのですが・・・明日はお店の打ち合わせがあり中止、また9月に練習することに。

 さて明日は尾道に移動します。

ロビンフッド

2011-08-29 18:45:30 | 蕎麦打ち
  夢に向かって猛特訓

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 7月中旬から布野ダッシュ村に蕎麦を習いに来られている宮脇さん夫妻、確か今日で4回目当然まだまだなのですが2回目から1キロを練習、というのもお店を出されると聞いたので。

  サイズは小さめですが綺麗な四つだし・・・

 今日打ち終わった後色々お聞きすると、準備されているお店は薬膳料理や野趣料理を主体とした食べ物やさんで、地元で取れた野菜類を使い、野菜本来の味を追求されるようだ。

 そのお店の名前はミセス・ロビン フッド、少し換わった名前で覚えやすいが、ミセスは料理人が奥さんだからとか、オープン予定は10月の下旬、今 建物の突貫工事中のようだ。

 で、肝心の場所ですが、布野ダッシュ村の隣町の飯石郡飯南町上来島1205だそう、もっとも大雑把に言うと54号線で赤名の町中を過ぎて直線になったとき、県民の森のオートキャンプ場の案内があるのでその道に入った途中だそう・・・

 ちなみに54号からは見えないそう、まあオープンになれば案内出されるでしょうが。

 その宮脇さんのご主人今回は昨日・今日・明日・明後日と本気モード、蕎麦屋さんでなく、薬膳料理の一つとて出されるイメージのよう、そうは言っても期間が短いので連日練習する以外ないのですが。

 ちなみに本日の出来はまずまずでしたが問題は安定しないこと、水回しと包丁はクリアしないと・・・

 まぁ、出来るだけ特訓してみますが。

 それにしても、うらやましいチャレンジです、応援したいもの。

蕎麦蒔き

2011-08-28 19:00:46 | 蕎麦打ち
  蕎麦蒔きなのに何故か飲みの写真しかありません・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日は蕎麦蒔きという焼肉P、福山そば打ち同好会のメンバー3人に尾道の友人2名そして村長の6名で蕎麦蒔き、ただ7割かた蒔いたところでまたもや大雨、あっという間に田んぼ状態になり中止。

  一旦は前の庭にセットしたのですが、この後駐車場に移動。

 皮肉なことに諦めて全員シャワーを浴びて着替えたら晴れ間、まぁ晴れても田んぼ状態で続行は不可能なのですが。

 その後は恒例の焼肉P、しかしこれについても場所をどこにするか迷うこと1時間、つまりまた雨が降るのではないかという疑惑、しかし外でやりたいの葛藤、結局駐車場の屋根の下でやったのですが。

 そして2次会は部屋の中で延々と日付変更線がかわるまで・・・おかげでまたもやブログアップできてません。

 話を戻して蕎麦蒔きのこと、前回村長一人で頑張って蒔いた従来品種の蕎麦の種、何と生えてません正確に言うと数本10センチくらいになっているだけで、後は全くの駄目。

 確かに種は一昨年の古い種ではありますが全滅はないでしょう、しかし現実に生えてないのですからやはり種が悪かったとしか言いようがないのです今回蒔いたのは北海道幌加内の種。

 幸い昨日蒔いた種がまだ一袋と半分残っていますので、明日畑が乾くのを待って前回蒔いて駄目だった場所に再度まいてトライすることに。

 心配なのは今度は芽がでるのだろうなということと、収穫時期の11月に早い霜が降りないこと、数年前この時期に植えて大霜にあい立ち枯れになったことが・・・

 まぁ、これは祈るのみ

三次は大雨

2011-08-26 19:38:50 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先ほど18時半過ぎに布野ダッシュ村に到着したのですが、道中と積荷は難渋しました、明日からの蕎麦蒔きと大型荷物運びを兼ねての布野ダッシュ村入り、当然軽トラというオープンカー。

 そこえ大雨と言うより豪雨にあったのですから大変、軽トラの荷台の荷物は整理タンス・エアコンの本体&室外機・ビール1ケース・食料の入ったクーラー、これらに容赦なく豪雨・・・

 ただ・ただですよ村長 念のため整理タンスの上にはビニールシートかけてました、三次エリアのポイント予報見て1ミリか しかし我布野では降るからなーと思って、しかし劇的に降ったのは三良坂~三次間。

 皮肉なことに三次市内を過ぎて布野の道の駅を過ぎたころはほとんど止んで、更に布野ダッシュ村に近づくとショボショボと降っているくらい、完全に読み違いというか予報の大嘘と腹を立てたのですが。

 到着して先ほどテレビをつけていると、テロップで備北地方になにやら大雨の警報、早く出せと叫びたい気分。

 で被害は、整理タンスは裏側が対抗斜線の大型トラックの水しぶきで半分程度濡れたこと、エアコン本体は半分シートの影半分はずぶ濡れ、後のビールとクーラーは濡れても影響出ませんので。

 問題は向こうで取り外してわざわざ運んだエアコンが動くかどうか?本体の半分がずぶ濡れですが、電子機器部分どうなんでしょうねー、乾かして運転してみるしかないようです。

 いゃー道中の話で盛り上がりましたが、大変な一日でしたこれはまた後日。

 軽トラの長道中しかも豪雨、疲れましたー

続葛藤  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-08-25 19:33:03 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃーこのところまたバァさんとの葛藤が、ディサービスに行く行かないは当然なのですが、気になっていたことが現実に、と言うのは古い家から30メートルから50メートルの所ですから・・・

 そう、家に帰ると言い出し実際にヨチヨチ歩きだす、ウーンこれには参ってます転びそうで危ないことと、古い家に行っても何も無いのですが帰って寝るとノタマウ。

 一番気になっていたことですが、施設から帰って20日程その手の動きは無かったのですが、このところ急に思いだしたようで・・・・

 仕方ないので手を繋いで同行し「もうここは道路になるから内の家ではないよ」と繰り返しているのですが、このところ連続。

 完全に座りこんでしまうと、股関節を手術している女房殿では立ち上げることが出来ないので外となると私となる、ホント年寄りがいると気がぬけませんねー

 明日の夜か明後日早朝 布野ダッシュ村に帰還し月末までいる予定ですが、この間施設に預かって頂かないと女房殿一人では無理のよう・・・

 明日お迎えが来ますが行ってもらえるのか?

 一つ一つの行動全て気をつかいますねー

 今もトイレに30分付き合ってました、ようやく寝ましたので村長のビール時間。

 疲れました・・・

昨夜はダウン  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-08-24 11:23:52 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨夜はダウンしてブログアップ出来ませんでした・・・と言ってもPCでなく村長の飲みすぎでダウンそのまま寝てしまった次第。

 昨日はようやく引越し作業が大山を越えたと称し友人のM夫妻と飲み、よーやったと褒めてヤーに始まって、ホントよーやったもんよ一人で、と怪気炎を上げたわけ。

 実際は一人でなくMさんや隣保の方、そして大勢の短期支援者の方々に手伝ってもらって整理したのですが、当然ながら最初から最後までは村長。

 約5ヶ月に渡りノタウチ回ったの結果まずまずの整理に、後はいよいよミニログの解体になるのですがこちらは9月下旬となりそう、というのも今週末から布野ダッシュ村に行き蕎麦撒き。

 月末に帰還して10日からは海外遠征と続くので、ミニログに着手するのは23日くらいからか・・・おそらくそのころには家も解体されているのでしょうが。

 その後は残した植木伐採したら、全て終了の段取り。

 早く卒業したいもの。

やっと整理  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-08-22 18:38:43 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー運よく朝方晴れたおかげで予定ノルマ達成、何とかギリギリで解体の見積もりに事前整理が間に合ったようです、もっとも解体業者さんから連絡が入り 結局金曜日の午後来られるのでバッファがあることに。

 事実上最後のクリーンセンタこちらではカーペットとシルバーカーで1020円也、きれいなのはそれくらいで、最後に出る燃えないゴミや金属類はホントのクズ、センターに持っていくのも恥ずかしいくらい。

 汚れに汚れたプラスチックの鉢類多数、錆びた1斗缶、プラスチックの朽ちた石油容器等々最後まで残していた品々?

 まぁ、とにもかくにも第一ステップ終了、こちらは業者さんに見積もって頂いて合えばお任せ、村長の方は少し休養して布野ダッシュ村へ、そうです後半の蕎麦蒔きが待ってます。

 終わるとイタリア遠征やら、第二ステップのミニログの解体・移動が待ってます、この1年間はどうも本気で休む暇は無いようです。

 ホントながーい引越し作業大山をやっと越えました、明日は少しゆっくりしたいもの。

 と思っていたら腰の感じが夕方からおかしいのですが、気を抜いたら・・・・

豪雨  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-08-21 19:13:03 | その他
  文章と全く関係ないのですがサボテンの花 一昨日の夜のこと

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 何と物干し場を買いたいするどころか朝から大雨、しかも昼前後にはそれこそ集中豪雨の感じ、後で聞くと注意報がでていたとか。

 完全に天気予報読み違えましたねー、昨日の午前中に物干し場解体していればと悔やむことに、ウーン業者さんには連絡してしまったし・・・

 悶々しながら待つことひさし午後2時過ぎに上がったようです、その前にも豪雨は止み日差しも見えたのですがすぐまた小雨、ともかくすぐに古い家に行ってみると。

 明日クリーンセンターに運ぶ予定の不用品はビショビショ、朝方一度来て板等で跳ね返り防ぐべく措置したのですがほとんど効果なし、何せ相当な豪雨でしたから。

 申し訳程度に干してみたのですがもちろん効果は望めません、まーそちらは割り切るとして部屋の中の不用品の最終整理、といってももうほとんどありませんが・・・

 クリーンセンターへの最終便の準備は万全、後は明日晴れることを祈ってまずクリーンセンタそして物干し場の解体で終了の予定、まぁ厳密に言えば片付けが当然ありますが・・・

 ともかく何とかなりそう。

遂に見積もり依頼  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-08-20 19:38:25 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日午後2時過ぎ対に解体業者さんに見積もり依頼の電話、では全て準備作業終了か?それはNOなのですが、実はまだクリーンセンターに行くことと、家と家の間のもの干し場の解体が残ってます。

 何でフライングの電話を、今日の天気予報に騙された結果なのです、朝から雨の予報を信じて降ったら屋根は出来ないので、降る前に野焼きと思ったのが間違い。

 7時前から焼き始めて9時ごろパラパラと来ただけで、終わった10時半には全く降ってません、あーあこれなら物干し場解体するのだったは後の祭り、その後遅い朝食兼昼食を食べているとザーと雨。

 ゲーいまからか、これで物干し場の解体は本日無し・・・で腹を括って?卵酒を飲みながら考えたのが、もう期限を物理的に切って首を絞めよう、明日物干し場解体、月曜日クリーンセンターへ。

 「火曜日から金曜日の間に見積もりに来てほしい」と村長自分で首を絞めてしまったわけ、明日は先ほどの予報によれば雨これは少し苦しいのですが、まぁー何とかやりくりするのです。

 解体業者さんと思いの価格が合わない場合、別の業者さんに依頼を掛けなくてはいけないので時間が要ります、多少見切り発車しなくては間に合いません、村長の完璧主義は少し置いて??

 しかし、ホント早く業者さんに任せて村長次のステップの準備に入らなくては、9月の10日にはイタリアに行くコース申し込んでいるのですが何もしてません。

 バァさんの状態を見るとうーとなるのですが、ショートのお泊りを依頼してでも・・・と考えている白状息子。

 懺悔して今日も卵酒。