sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

バァさんの抵抗  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-31 18:49:29 | その他
   庭木を植え灯篭の石も組んだ、にわか庭師。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 朝から女房殿は孫の運動会とかでいそいそとお出かけ、入れ替わりに市役所の方が合併浄化槽の調査に、市の助成金の対象となっているのでその調査、終わったと思ったら本物?の浄化槽の点検に清掃業者さんが。

 朝から何かとバタバタしていたのでが、その合間を縫って村長は昨日の植木の定植、そして庭石や飛び石の配置、そんな石との戦いを午後もやっている最中、突然のバァさんのご帰還。

  途中投げになっていた庭の飛び石、半分までセッティング。

 実は本日、バァさんが退所するに当たって、施設の方やケアマネさんが受け入れる?家の点検に来られる日、その施設の方が来られるや「おバァさんも帰られましたよ」えーホントですか?

 見ると本当に介護士さん二人にガードされてご帰還、うーと思わず絶句、というのもまだバァさんの入る部屋整理できていない、まぁバァさんの部屋だけでなく全体が散らかってますが・・・

 ともかく、その散らかったままのバァさんの部屋に皆さんを案内、介護士の方からこの家がおバァさんの新しい家と言われているが理解できない模様、村長はすぐ認識したようだが、家が変わったということが理解できない感じ。

 まぁ、それでも皆さんで打ち合わせして退所目標は6月中旬、それまでに引越しをほぼ完了させる、帰還後落ち着いたらディ・サービスを再開する等々、事務処理も含めて打ち合わせは終わったのですが。

 いざ、介護施設に介護士さんが連れて帰ろうとすると前面抵抗、椅子にしがみつく、靴で人を殴る・ける・座り込む、介護士さん二人係でやっと車に、聞くと来る時にも車に乗るとき抵抗があったそうだ。

 今回は村長が「後半月したら迎えにいくから」といったのが悪かったようだ、敏感にまた拘束されると全力で抵抗したようだ、村長と話したりするとすぐ里心がつくようだ・・・

 なすすべのない村長、車の見送りに行くと余計刺激するので、家の中に隠れて?ました。
 
 何か哀れというか、可愛そうと思いつつ、半月後には帰還すると新しい家になじめず、バァさんと我々夫婦の葛藤が始まるのだなー・・・と考えさせられて。

 そーは言っても、早く受けいれ体制作らなくては。

久しぶりの晴れ  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-30 18:50:55 | その他
  奥の南天に手こずりました・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー何日ぶりか分かりませんが久しぶりに晴れ、天気がよくなると引越しの屋外作業再開、これがひたすら辛抱で疲れ倍増。

 先般、バァさんの前にあった、テラスの屋根をばらしたままで雨を向かえそのまま放置、今日はその骨組みを一本一本手洗い、だだ辛抱の作業4時間ばかりやってました、幅2メートル長さ12メートルの骨組み。

 アルミの支柱や珊等が40~50本、溝の部分には随分ゴミがたまり洗いがいあります、実はこの屋根新しい家の裏側の軒先に設置予定、新しい家に中古の屋根は似合わない等の意見を物ともせず。

 設置するのです、まぁポリ板は新しいのを買ってきますから、それなりに誤魔化せるのでは、新品にしたいのは山々なれど、先立つものがそろそろ窮地に陥ってますから、これしか方法なし。

 梅雨入りの前に移転させておきたかったのですが、思いがけず今年の梅雨が早くズルズルと延びてます、まぁ洗ったので後は足らないビスやポリ板、セメントを調達して早ければ今週末にも手をつけたいもの。

 その後は植木を少しばかり動かそうと、南天掘りを思いつきで始めたのが運のつき、以外に抵抗され狭い場所で悪戦苦闘すること1時間半、根を思い切り切りながらやっとこ掘り終わり。

 時計を見ると6時前、植えつける時間は無いので軽トラで本日は運ぶのみ、後のアジサイや皐月は根回ししたあったのですが、南天何株もあるのでまぁいいやーと放置したいたもの。

 結局、時期はずれに大いに傷つけての掘り出し、やはり準備して無いと駄目ですねー

 明日は植え付けが一番の仕事、それにしても疲れました・・・・

雨また雨・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-29 13:55:16 | その他
  設置していただいた郵便受け、これだけが引越し手伝いの足跡?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃーよく降りますねー、もうかれこれ4日くらい降っているのでは?その雨の中来られました広島の元同僚殿、半日ほど止んでくれる村長のはかない望みは絶たれた中。

  元同僚殿から頂いたお花   ありがとうございます。

 雨が半日ほど止んでくれると、庭のカイズカ二十数本あるのを伐採する予定でしたが、雨ではそうもならず、結局分別や石油抜きが出来ている荷物やストーブ運んでもらって小屋裏収納へ。

 そしてもう一つは、村長が一昨日組み立てたままにしていた郵便受け、玄関横に設置していただきました。

 で、その後は薪ストーブを焚いて(雨が降り続いてもさほど冷えなかったのですが)久しぶりの懇親会、こちらの方は引越しと違って夜半まで、ガヤガヤ言いながら続いたのですが・・・

 おかげで酔った村長やはりブログのアップサボってました、そして今日やはり雨でしたしかもかなり強く、もう引越しはすっかり諦めてしばらく駄弁った後は、向島のご案内と言うことで島を1周。

 ただ、本来なら綺麗なはずの因島大橋の橋脚付近の海も風景も、雨で見通しは聞かずただ一周、元同僚殿に言わせると、以外に島に沢山家があることに驚いた様子、まぁ島というイメージありますから。

 念のために言いますと、島に二つの町、向東町と向島町があり人口は2.6万ほど、結構人はいます、ちなみに平成の大合併前の尾道市の人口は9万台でしたから、そのウェートが分かるでしょう、合併後の現在は15万人弱。
(案内で3万と言いましたが、2.6万が正解でした・・・)

 まぁ、そんなドライブしてお昼食べてのお別れでした、今頃広島に到着しているころ。

 引越しの作業はさほど進みませんでしたが、いい息抜きになりました・・・

 お疲れさまでした。

 

明日も雨とか  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-27 18:53:27 | その他
  この虫が食い荒らします・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー梅雨に入ったとかでよく降りますねー、この雨明日も降水確率90%~100%の大雨とか、梅雨か台風の影響か知りませんが困ってます。

 実は明日、引越しの応援で広島から2名、元の会社の現役組がこられる予定、なのにその当日は確実に雨、庭木の伐採とか庭石の添え付けで、そのパワーを期待していたのですが、雨では完全な飲み会になりそう・・・

 室内作業は分別ですから村長や女房殿がやらなくては無理、何か雨でも出きる何か考えなくては、打ち上げの酒がまずい・・・・関係ないか?まぁ雨で寒い?でしょうから薪ストーブ焚いてやりますか。

 話は変わって今日もバタバタ、午前中は県税事務所に出向いて不動産取得税の減額申請に、電話で打ち合わせて伺いお話すること30分で減額申請し一件落着、結果的に収容関連での取得なので全額減額に。

 昼食後、引越しの分別作業をするべく庭にでて、ふと見ると先般移植したばかりの紫モクレンの葉、坊主状態になりつつある、えーとよく見ると葉っぱに小さな虫がビッシリ、その数百匹おおげさでなくもうビッシリ・・・

  上部は坊主状態・・・

 これは捨て置けぬ、すぐにでも予防といいたいのですがあいにくの雨、こうなればと手づかみで捕獲することに、例のカメムシの捕獲と同じで、小さいペットボトルの上側1/3を切り取ってひっくり返して、漏斗にして残りの本体に取り付け。

 その漏斗に向けてゴム手袋で、葉っぱを1枚1枚しごいて落とす原始的駆除、女房殿に傘をさしていただいて頑張ること30分、ほぼ8割りかた捕獲に成功、1割くらいの地面に落ちましたが。

  本日の成果?

 何とか応急措置はしたのですが、モクレンがまだ小さいことと葉っぱが少なくなっているので、手づかみで出来ましたが早く予防しないとまたすぐ湧いて来るのでしょう。

 一段落の後は引越しの分別、いつまで続くこの道・・・・



郵便受け  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-26 18:23:17 | その他
  箱を開くとこんな感じ・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日は予定どおりというか、天気予報どおり昼過ぎから雨、その雨の降る前に草刈をやっておこうと3時間ばかり頑張りました、新しい家の後ろ側の空き地、全く刈ってませんのでうっそうと・・・

 それをなぎ倒すように刈って・草集め、更に来月始めにはシティクリーニングがあるので、周辺の溝まわりを刈ったのですが、こちらの方は雨と昼とで中途半端、来週にでも続きを。

 で、午後からは雨降りをいいことにビールで一息、シャワーを浴びた後は昼寝と少しばかりの息抜き。

 先ほど女房殿のお供し、某ユーホーへ郵便受けの調達に、最近の家はドアは大きいのですが、安全上のためか郵便受けは付いてないのですねー、古い古い郵便受けを使うわけに行かず買うことに。

 売り場に行ってみると色々あるんですねー、それこそピンからキリまで、色々迷いましたが木製の組み立て式のものを調達、ビックリしたのは組み立て料千円とあったこと、えーこんな程度の組み立てでお金とるんだー

 もちろん村長は自分で組み立てますが、お年寄りやご婦人は依頼されるんでしょう?これからの高齢化社会になると、配達料とか組み立て料がサービスでなくビジネスなんでしょう。

 このブログアップしたら、早速組み立て開始、出来栄えは明日・・・

泥落としマット  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-25 18:47:56 | その他
  マットをおいたら・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 引越し作業は当然続いてますが、午前中は引越しというより新しい家の環境整備、まぁ単なる泥落としマット置き場の工事ですが。

  土を篩って完成・・・

 新しい家の玄関前コンクリートでなく土、しかも天気予報によると明日から雨、実は先般の雨で分かった事は、雨が降る時出入りすると玄関はドロドロになること、まぁ泥落としマットも置いてないのですから・・・

 で、女房殿が泥落としマット昨日買ってきました、早速玄関先に置いて見たのですが、土の上に直接置いた感じは、雨が降ると跳ね返しでドロドロになりそうなこと、ウーンこれは下にレンガでも敷かなくては・・・・

 ということで、本日レンガ敷き工事という大げさなものではないのですが、少しばかり掘ってレンガを等間隔に並べて、削ったマサ土を篩いにかけてレンガとレンガの隙間を埋めるだけ。

 しかし2時間半ほどかかりました、まぁ一応水平も取りましたが、乾燥というか晴れている状態での泥落としは威力を発揮、玄関の汚れはグーンと少なく、何しろ村長長靴でうろついてますから。

 問題は雨が降った時どの程度威力を発揮するか?これは明日のお楽しみということに。

 午後からは焼却場に軽トラで分別ゴミを運び、帰った後はまたまた引越し作業、今日の大きい運搬はバァさんのところから、使えそうな布団3セットと座布団15枚、後はまた分別作業。

 明日、予定どおり雨が降ったら、少し朝はゆっくりするか・・・・

後片付け続く  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-24 18:17:25 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 荒引越しから10日もたったのですが、未だにほとんど手がついてないものも沢山、1ヶ月は覚悟しての引越しとはいえ、10日たってこの程度の進捗かと疑心暗鬼になりそう。

 そうはおもいつつ、今日も朝から分別作業をするつもりでしたが、お隣さんから「大きなどんぐりの木を、切っても良いそうなので見に行こう・・・」この手の話に弱い村長すぐ、行こう行こう。

 行ってみると、確かに大きないい薪になりそうなどんぐりの木ですが、すぐ下にその方の家が、斜めに倒すと道路にはみ出しそう・・・・ウーン倒すに技術がいりそう、現地で随分と議論した結果。

 みやすそうな1本をまず手始めに倒して様子をみよう、それで残りを判断しょうということになったのですが、どっちにしても引越し作業が一段落しないことには出来ません。

 帰った後は、ただひたすら分別作業、プラスチック製品が使用されているの燃えないゴミの多いこと、辛抱の作業先ほどまで頑張って、新しい家に移転させたのはダンボール4箱ほど、あとはゴミ。

 天気予報によると明後日からまた雨、となれば明日の午後にはゴミ処理場に運ばなくては、明日午前中駆け込み作業をしていくことに。

 まだまだ続く引越し作業、気力で頑張るぞー

雨の日は薪ストーブ  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-23 18:43:10 | その他
  あの日はやはり薪ストーブ・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も朝からバタバタの連続、朝一番にしたのは昨日某ニトリから買って帰ったテレビ台の組み立て、昨夜取り掛かったのですが途中まで、その続きを朝一番で仕上げて。

 の予定でしたが、完成してみると引き出しが斜めの感じ、何回かカムロックボルトやカムロックのかみ合わせ調整しなおしたのですが駄目、また調整することにして土地家屋調査士さんのところへ。

  あれやこれや、やることいっぱい・・・

 実は家の登記は村長で行うつもりで、図面を作るCADソフトをインストールしたり、法務局の登記申請書の様式・記入例等を打ち出して事前準備していたのですが、家の引き取り、引越し、立ち木の移動、石の移動と続いて少々オーバーワーク。

 引越しそのものも、食べて寝れる状態までは皆さんのおかげで確保できたのですが、相変わらず古い家と新しい家を行ったりきたり、引越しそのものは1ヶ月で仕上げてお披露目と思っていたのですが、昨今これもやばい感じ。

 で、とうとう一つ断念したのが、家の登記はプロに任せること、自分でやれば金銭的にはいいのは当然ですが、この状態では無理として決断、そして今日同じ町内のプロの方のところへ。

 登記のほうはお任せたら、テラスの屋根でも移動して組み立てたいのですが、あいにくの雨、仕方なく古い家の中で女房殿といるもの・いらないものの分別、この作業果てしなく続く感じ。

 なんと言っても、小さいとはいえ、バァさんの家も含めて3棟やりますから、追い込まれて割りきりが早くなるのはいつの時期か、とにかくゴミ・埃と忍耐の作業。

 そんな作業を午後連続していると、雨で冷えてきて、ホント涼しいのでなく冷えての感じ、昨日までのあの暑さはどこにいったのでしょう。

 で、あまりに?に寒いので薪ストーブ焚きました、炎はいい感じ・・・そう何とかへ理屈をつけて薪ストーブ焚きたいわけ、おかげで本日5回目の火入れができました。

 いい感じの炎・・・・

祝樽  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-22 18:34:38 | その他
  頂いた祝樽

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雨が降ったり止んだりの天候、これは疲れなおしの休憩に丁度いいとばかり、パジャマのまま朝からブラブラ、その内この機会に引越し関連で掛かった、お金の整理しておこうと始めたら。

 30分もしないうちにピポーンと妹夫婦が訪ねてきた、手にお酒を提げて、丁度計算中でよく聞いてなかったのですが、後開いてみると祝樽の一升だ、ありがとうございます。

 村長がお酒好きを知ってかどうか、皆さんからお酒やビール沢山頂きました、引越しの助っ人やら・お祝いで皆さんに多大なご迷惑をおかけしました、改めてお世話になりました、ありがとうございます。

 で、妹夫婦は1時間ほどで「引越しは大変じゃのー」といいながら帰ったのですが、ホント引越し終了の目処を1ヶ月後と思っています、近いのも良し悪しで一気に出来ずズルズルとした引越しに。

 その1ヵ月後、無事引越しが終了したら、頂いた樽酒やお酒やビールで内祝い考えています、とにかく、あらゆる口実を考えて飲む機会を考えるのが村長の仕事、ただ女房殿との戦いがありますが・・・

 午後は迷った挙句福山のニトリへ、村長的には洋間のテレビ台を、買い換えようと決断したためですが、女房殿は鍋・釜・やかん・マーシー・皮むき・まな板・洗い桶等々台所用品多数。

 思わず、おいおい引越ししたら皮むきもマーシーも無くなるんかー、女房殿曰くもう汚れてるから買い換えるほうがいいの・・・ホント引越しすると結局何もかも買い換えることに。

 東京電力ではないですが、経営破たんに陥りそう。

 さて、明日からまた引越し作業・・・

バァさんに会いに・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-05-21 20:08:40 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日はショートで、実は先ほど2度程ダウンさせ、ブログ打つ気力がうせてしまって・・・

 まぁ、そんなことはいいのですが、今日は朝一番でバァさんに会いに行ってきました、昨日帰還すると女房殿が一昨日バァサンのところに行くと、「セキはどうしょうるんかいのー」とのたまったそうだ。

 これは会いに行かなくては、早速に行ったのですが、実はこれには若干事情があって、引越しで忙しいのも事実ですが、村長が会いに行くと一緒に帰ろうとするので、あーこれはまずいなー・・・となったわけ。

 しかし、バァサンがどうしょうかいのー・・・となればすぐに行かねば・・・で行ったら、丁度リハビリを兼ねたゲーム中、一段落するのを待ってバァサンの横に行ったのですが。

 チラッと見るだけで反応せず、バァさんセキ・セキ分かる?と言うとようやく分かったらしくニコッとして、誰かと思うター・・・・まぁ仕方ないかーと思いつつ、会話にならないお話を一時間ほどしてお別れ。

 複雑な心境になった村長ですが、思ったより元気で気持ち的にも安定しているのは嬉しいこと、ただ歩きは随分傾斜してようやく歩ける程度・・・・

 まぁ、これが現実と自分に言い聞かせて帰った次第。

 で、午後は野焼きを連続6時間やってました、熱い・疲れる・脱水症状、庭木の2月3月伐採分焼きました、焼かねば次の伐採が出来ませんので・・・・

 暗くなるまで焼いて、ビール飲みながらブログ打っていると、先ほどのダウンようやく気を取り直してアップした次第。

 それにしても忙しい・・・・