sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

一夜明けたら 尾道へ・・・

2009-08-31 16:58:46 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いやー昨日の夜というか、今日の未明まで選挙結果を見てましたので眠いですねー、確か寝たのは3時前、結果は民主党の圧勝で政権交代に。

 政権が交代したからといって急に変わるものではないでしょうが、何故か期待してしまいます、実際は急がず民主党を少し長期的に見るべきなのでしょうが。

 話は変わって、朝一で女房どのから「水道が止まらないどうしょう」との電話、とりあえず電気を切って止めて・・・・と言うことで今日夕方帰る予定を急遽お昼
に立ち今尾道。

 水道の方は蛇口の中に欠けた金属が絡み回らなかったもので修理し完了。

 元々は今日夕方からそ蕎麦会の皆さ と食事ということで帰る予定ではありましたが、既に出発の時間となってますので止めます。

 追、PC修理できたつもりで打ったのですが、キーボードのCとHとYが投入でず打つのにやたら時間が係ります・・・・・




大勢は夜半か・・・

2009-08-30 15:02:50 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 政権選択選挙と言われた総選挙が、本日8月30日の投票で終わろうとしている、自公政権の継続か民主党中心の政権が出来るのか、今夜半には明らかになる。

 各種世論調査の結果は民主党が300議席を超える勢い等々とはやしているが、結果はどうでるのであろう、マスコミのアナウンス効果で右翼バネが働き自公がゆりもどしたのか、はたまた民主党が突き放したのか??

 布野ダッシュ村の村長の極めて個人的感覚で言わせていただけると、「政権をチェンジしてほしい」が率直な思い、大げさに言えば私の生まれたときから、ほとんど政権の座に居続けた自民党はやはり金属疲労が出ている。

 ここらで一度、野に下り痛んだ翼を・心を修復して再復活するのが自民党のためと素直に感じる、また民主党を中心にした政権は政権交代が日本でもできることを是非照明してほしいものだ。

 イギリスのように国民の民意の反映として、政権交代が状態的に出来る流れを確立してほしいものだ、そう成れば脱官僚にもつながるし、政党が政治家が国民サイドに立って政治を行うのでは。

 そういう意味では今回仮に自民党が野に下っても次回すぐ政権奪取の可能性があるし、逆に民主党は短期間に政権担当能力を発揮することを要求され出来なければ退場となる、要は国民サイドの2大政党になってほしいものだ。

 そういう日本政治の一大転換点になるのが今日、後7~8時間もすればその結果が出る、政治野次馬としては興味深々でビール片手に深夜まで頑張ることとなる。

パソコン起動

2009-08-29 16:46:54 | その他
  秋野菜第一弾ジャガイモ等植え付け。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 松江のTさんが回復したパソコンを持って昼前到着、早速見るにパソコン単体では立ち上がりますが、ネットワークに接続するとエラーに、無線LANで飛ばしていますのでその影響かもということで現在調査中。

 私はというと、Tさんが来られる前にということで秋野菜のジャガイモ・キャベツ・白菜を植えつけてシャワーを丁度浴び終えたところ、まぁ植えたと言うほどの面積ではないのですが・・・

 昼食用に蕎麦を10人前ほど打ち、半分はお隣さんへおすそ分け、残りを二人で食すといいたいのですが、その前にやはりビールということになり先ほどまで飲んでました、今は夜の歓迎会に備え昼寝タイム。

 今日の夜は定番の焼肉と、布野ダッシュ村で取れた枝豆・トマト・ピーマンそれに、蕎麦のお返しにお隣さんから頂いた鮎の塩焼きといったメニューになりそう、この昼寝タイムが終わると私は焼肉の準備、Tさんはパソコンの再設定に。

 あっ、早々Tさんとの飲みの雑談もやはり「選挙」でしたよ、二人とも早々と期日前投票をしているので、明日の開票というか選挙結果が待ち遠しいこと・・・

 明日の夜は眠れない夜になりそう、眠れないのはいいのですが歴史の1ページを飾ることになればいいのですが。

 皆さん歴史の1ページを作るため明日は投票に行ってくださいよ!?

再び帰ってきました・・・

2009-08-28 14:26:28 | その他
  蕎麦の芽 よく出ています

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日、丁度お昼に布野ダッシュ村に帰還しました、尾道での衆院選挙の期日前投票やら、人間ドック入院の手続きやらの雑用?を済ませて、途中雨に会いましたが布野ダッシュ村まで着くと既に雨はとおり過ぎた後のようで、夕方からの草刈には支障がないようです。

 今日はいい報告が、待ちに待ったPCの復旧ができたようです、一作日松江のTさんから電話がありメーカーさんからやっと返品されて来た由、Tさんが取りにいって不良のHDDを変えて試験してみるに良好とのこと。

 元々HDDの不良は以前からあり純正以外のHDDを装着して、使用していたのですが今度は電源が全く入らない状態に、マザーボードではないか・・・と言われていたのですが。

 いずれにしても明日、Tさんが回復したPCを運んでくれます、そのとき詳細が分かるでしょう・・・

 話は変わって期日前投票、一昔前の不在者投票に比べると随分手軽になってました、指定された期日前投票所に行き、投票所入場券を提示し宣誓書に当日いない理由を旅行等と書き、住所・氏名を記入したら即OK。

 私は布野ダッシュ村にくるためですが、これなら何も混雑する投票日を選んでいくことはなく事前に投票することがお奨めです。

 先ほど不在者投票に比べると・・・言いましたが不在者投票は現在もありますので念のため、遠洋船舶・南極等に居られる方が利用されています、なんとなく不在者投票の変わりに思っていますが双方存在しています。

 さて今から、草刈と秋野菜の植え付けの準備に掛かります、先般皆さんに応援頂いて撒いた蕎麦の種、丁度1週間ですが見事に芽生えています、更に7月末に撒いた蕎麦はごらんのとおり花が咲きつつあり順調です。

  白い蕎麦の花 今からが盛り・・・

ブログ再び中断・・・

2009-08-24 10:32:56 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日、布野ダッシュ村を離れ尾道に移動しますので、ブログが再び中断となります、先般紹介しましたように尾道側のPC 修理にだしていまだ復元せず、というよりHDDの不良が分かり修理見積もり5万円なりなので、修理せず別の方法を取ることに。

 しかし、肝心のPCが送り戻されてきてませんので・・・・今週末くらいかとは思っているのですが、便利な文明の利器も故障に弱いようです、一旦尾道に移動しますが衆院選挙の期日前投票やらの用事を済ませ週末には帰還しますので、3日ほどの中断となります。

 話は変わって、今日移動するので朝から大忙しで片付けに走っています、畑のトラクター作業・草刈、そばの種まき、手打ち蕎麦教室等とスケジュール消化に埋没し夫々後片付けが中途半端となったままで、まじめにやれば半日以上掛かりそう。

 既に外周りの野菜取りとか、農機具の片付け、バーべキュの後始末は山を越えましたが、台所・蕎麦教室の道具片付け、掃除等が残っており、今回は何を次回の週末で整理しょうかと既に手抜きを考えつつブログ打ってます。

 先ほど今シーズン最後の夏野菜収穫しながら、朝夕は秋だなーと感じてました、何しろ今朝は布団を掛けて丁度いいくらいですから。

 ブログこれくらいにして、後整理に戻ります。

手打ち蕎麦教室終わる

2009-08-23 21:22:24 | 蕎麦打ち
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も朝からバタバタの連続・・・、林産館での手打ち蕎麦教室で食べる蕎麦を朝6時過ぎから打って、道具類を積み込み始めたら電話、1名受講者さんが増えるとか。

 うっ、今日は1名欠席で4名のつもりで準備をしたが急遽いつもの5名にやり変え、これが難しいのですねー私の勝手な判断で4名分の道具類ならセダンにのるだろうとの甘い判断、キチキチのところに5名分 慌てました結果はトランクが閉まらず針金で留めての移動に。

 それでも何とか手打ち蕎麦教室は終わり定例の試食会、今日は「なんでも辛口」さんにも参加頂いて、林産館の近況等をお聞きし参考になりましたが、やはり林産館の経営というか回しには相当苦労されている由。

 そんなことも含めて9月19日、今後の方向を求めてザックバランに夜を徹して語る(飲む)集いを企画される由、当然にものん兵衛の私にもお誘いがあり、二つ返事で了解。

 私自信で言えば、手打ち蕎麦を布野でどう根付いていただけるか模索していることも含め、課題は同じの思い、当日はいい知恵・いい出会いを期待したいものです。

 無事蕎麦教室が終わり布野ダッシュ村まで帰ってくると、隣保の皆さんが集まって田んぼで工事中、よく見ると猪よけの電気策の設置工事、私がお借りしている田んぼも含めてぐるり囲む工事。

 これはお手伝いしなくてはと、作業服に着替えおっとり刀で駆けつけお手伝い、しかし悲しいことに電線の巻き方すらわかりません、指導頂きながらなんとかお手伝いができた次第。

 聞くと昨日、猪殿?出現された由、しかも私がお借りしている田んぼのすぐ横から、教えられて見ると地面をえぐった跡と進入跡が歴然しかも獣の匂いが、蕎麦撒きの時は無かったのでやはり昨日なのでしょう。

 電気策のお手伝いの後は草刈の続き・・・・いやーホント疲れます、ベトナム放浪していた罰ですね、休む暇がありません。

 楽なことばかりはありません。

疲れました・・・

2009-08-22 21:06:58 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃーホント昨日から今日にかけて何かと疲れました、最大の原因は蕎麦撒き隊?の皆さんと深夜まで意見交換会という飲み会をしたこと、もう一つは20日からトラクターを入れたり草刈をしたりの労働を久しぶりにしたこと。

 加えて今日も皆さんの手土産用に蕎麦を2回打ち、夕方からは再び草刈・・・シャワーを浴びてビールを飲むと眠気が一揆に来ます。

 しかし、ありがたいことです、大勢の仲間の皆さんと種まきをするとワイワイガヤガヤの内に終わってしまいます、しかも松原シェフという料理人付きですから作業が終わると、即宴会 鯛の刺身やらタコやら海老やら・・・どこでどう調達するのか海の幸、新鮮な野菜、バーベキュと食べきれない量でした。

 その賑やかな宴会も午前2時には私とお祭り男のSさんの二人談義、さすがにもう寝ようということでエンドにしましたが、話題はもっぱらSさんの地方政治家へのチャレンジという男のロマンの話。

 2.3回話をして結論が出る話ではありませんが、Sさんの決意の程はよく伝わってきます、条件が整い本気で立つと成れば古い友人の私としては無条件でバックアップということになるのでしょうが・・・・

 それはさておき、今回の蕎麦撒き隊の中にOさんという農業のプロの方が参加していただき一つ一つの話が大変参考になりました、今転作でサトイモを植えられ「ずいき」の食べ方を研究されているとか。

 頂いた「ずいき」は甘酸っぱく味付けされており美味しく頂きましたが、道の駅に出荷してもなかなか売れないとか、調理方法が普及していないのが原因とかで、今度は調理方法を紹介した紙を添付してチャレンジされる由、御調の道の駅によったら見てみてください。

 明日は林産館で手打ち蕎麦教室、頑張るぞ。

蕎麦蒔き無事終了・・・・

2009-08-21 19:38:16 | 農業
 布野ダッシュ村のメインイベント行事の一つ、蕎麦の種蒔き無事終了日しました、昨日もお知らせしましたように蕎麦の種蒔きというより後の「打ち上げ・・・交流会・・・単なる飲み」目当てに集まった仲間7名。

 作業終了と同時と言うより、始まる前から飲む仲間も・・・それでもおかげで何とか蕎麦の種蒔き終わりました、しかしほとんどの仲間が尾道からの駆けつけ、遠路ありがたいものです。

 しかし私、村長の弱み 地元布野ダッシュ村の方がおられません、まぁこんな遊び程度のことに本職の農業者は付き合っていられないと思われるのが当たり前ですが・・・・

 とにもかくにも、イベントが一つ終わりました・・・、後はこの地方の特色早い大霜がこないことを祈るのみ。

 作業に来られた皆さん、そしてプログを見て心配して下さった皆さん本当にありがとうございます、感謝・感謝。

 色々言いたいのですが、隣りで尾道の祭り男と異名のあるSさんがが読んでいます、とりあえずの報告で飲み会に合流します。
 
 では。

布野ダッシュ村に無事帰還・ブログ再開

2009-08-20 20:28:43 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 大変ご無沙汰していました、ブログ「布野ダッシュ村日記」の主 自称村長です、先月7月30日を最後に中断を余技なくされてましたブログ再開します。

 8月3日からのベトナム放浪の直前、尾道のパソコンが故障しプログ発信が出来なくなり、中断してから実に21日 しかし今日現在もパソコンはメーカーから帰ってません。

 本日は、布野ダッシュ村のデスクトップPCからブログアップします、従って再開といっても布野ダッシュ村にいる間のみの発信、離れると中断となります・・・早く帰ってこいノートPCの思い。

 まずは近況報告

 ・ベトナム放浪はホーチミン、ダヤン、ホイアン、ミーソン等を廻り世界遺産とベトナム料理を食し8月12日無事帰還、これは別途プログにアップします。

 ・帰国してそのままお盆、そして今週は陶芸やら福山そば打ち同好会の定例会を経て、本日無事布野ダッシュ村に帰還。

 ・先月末、長雨の中 布野ダッシュ村を去るに当たり無理やり蒔いた蕎麦の種、今日確認するに非常に不ぞろいの発芽と成長、原因は分かりませんが始めの3列はまずまずの成長で既に40センチくらい、ところが大半は半分以下の15~20センチの成長、肥料を蒔いていないので、肥料不足かはたまた連作障か・・・

 ・今日はその残りの畑に蕎麦を蒔くべく帰還、実際の蕎麦蒔き行事は総勢7名で明日と明後日で行う予定、それに先立ち本日トラクターを入れ再度の荒越しそして明日朝一番で2度目のトラクターをいれ皆さんを待つ。

 ・残り少ない面積に7名もの作業者が来れば、種まきそのものは2時間もあれば終  了か、しかしその後排水のための溝切り等していると3~4時間か、いずれにし  てもその後が本命の「打ち上げ」と称する飲み会。

 ・今週は林産館での「手打ち蕎麦教室」が24日、これが終われば一旦尾道に移動し再度週末に布野ダッシュ村に帰還の予定。

 最後にメーカーに出したPCのその後、実は本日Tさんから連絡がありHDDの不良で修理費用は5万と少しの見積もり、当初から考えていたように3万を超えるなら修理せず別な方法を取るので、メーカーからそのまま送り返していただくことに。

 3~4日で届くのでTさんに純正外のHDDを設定してもらい使用することに、後1週間くらいでノートの復元見込み。

 まずは近況のみで、明日は賑やかに蕎麦蒔き・・・・