sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

NHK「地域再生のかぎとは?」を見て

2009-02-28 11:00:54 | その他
    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 昨日の夜7時30分から8時45分にかけてNHKで中国再生プロジェクト、「地域再生のかぎとは?」を見た、番組的には中山間地域というか、過疎地域をいかに活性化させるか?という命題に沿ってゲストの方と視聴者のFAX・メールを紹介しながら進めるというもの。

 ゲストは山口とか岡山の大学の教授の方と実際に地域で実践されている3名の方、正確にはメモっていませんが、山口県の大島でUターンし起業塾のコーデネイトしている若者、生産者と直接タイアップし拡販している方、島根県の温泉で女将?をしながら頑張っている女性。

 私が情報的に知っているのは島根県で温泉の女将をしながら野菜のネット販売等に取り組んでいる方のみ、この若い女性は先般までの中国新聞の地域活性化関連の特集記事で何回か紹介されてましたので・・・

 番組の中では当然ですが、こうすれば解決できる等の特効薬的結論は出ません、しかし議論の中で「地域も行政も定住だけに固定した考え方をするのでなく、もっと広く週末だけとか通い耕作をする人を募るとか、更には定住を目指すが駄目な場合は気軽に?リターンできる等の間口を広げた対応・考え方が必要では」との趣旨の提起がされてました。

 サラリーマン時代からの週末帰農、そして半住民となった私としてはこの考え方は大いに賛同できるところですが、番組の中では残念ながらそれ以上の議論にはなりませんでした。

 誤解を恐れず言いますと、定住=本格的農業でなくてもいいのでは半農半楽でも?、更に定住でなく週末とかその季節に野菜を作りに来るのも・・・そのためには地域の空き家・畑を紹介できるシステム作りが必要ですが。

 世の中でボツボツと流行つつある宿泊施設付きの貸し農園、滞在型の農業経験施設、農家民宿等を参考にしながら、もっと気楽に街と中山間地が行き来できるようハードルを低くして受け入れたらいいと思いますが・・・

 もちろん若い人の定住がいいのに決まってますが、若い労働力の不足は現在の極端な時期を除けば近い将来まで続くようです、そして街も空洞化しています現に昭和40年代に出来た団地は空き家だらけでゴーストタウン化しています。

 若い層に固定せず、団塊のリタイヤ層にも窓を広げ、通い・半農半楽もいい・・・こういった考えは駄目でしょうか?、どの場合も地域との交流・助け合いが無くてはなりたちませんが、特に降雪地域は絶対です一人では生活できません助けあわなければ。

 私は地域の皆さんに支えていただき、6年間楽しく過ごさせていただいていますが・・・
 
 

かずらのランプシェード           尾道分村発

2009-02-27 11:20:56 | 灯のアート
  かずらのランプシェード いい感じでしょう?

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 今日は「かずらのランプシェード」のご紹介。

 布野ダッシュ村の玄関から上がった廊下に置いている、よくこられる方はご存知のあのランプシェードです。

 ただ、夜ランプの点いた状態を見られた方は少ないのでは?、夜はこんな状態になりますいい感じでしょう。

 このランプシェードを作ったのは、布野ダッシュ村に通いだして2ヶ月目のころ、つまり平成14年11月から12月と思います。

  反対側からフラッシュを焚くと 骨組みはこんな感じ・・・ランプの下付近で枝を組み合わせてます・・・これ苦労しました。

 素材は見てのとおり極めてシンプル、かずら、木の枝、竹釘、たこ糸そして照明器具のみ。

 しかし製作準備には随分時間・手間が掛かっています、支柱になっている3本の樫の小枝、この小枝は3年まえから切って乾燥させていたもの。

 かずらは1年前に取っていたもの、かずらを止める竹釘は竹を切って1本1本削って作る・・・

 そして支柱になる小枝の皮を剥ぎ、枝どうしが合う組み合わせを探します、ここまでの準備段階でほぼ出来たといってもいいのですが・・・

 後は支柱にかずらを巻きつけ竹釘で止め、ランプを吊り下げれば完成。

 準備ですねー、突然思いついても素材がないと・・・

 まだ紹介していませんが当時「行燈」作りを、その行燈の支柱に使うのに樫の小枝を随分乾燥させてました。

 その一部を活用しただけ・・・というのが真実ですが。

 行燈、ランプの傘、スタンド等・・・順次紹介していきます。


 

e-texの還付金なしガックリ!!

2009-02-26 11:00:43 | その他
  カードリーダー、住基カードそして申告書のアウト・・・5000円駄目でした。

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 いゃー昨日、e-texでの確定申告を終えほっとしました、昨日・一昨日と2日間かかりましたがなんとか送信できました。

 そこでガックリ来たことが、e-texで申告すると5000円の還付金が帰ってくるつもりでした、しかし駄目。

 理由は簡単、私の昨年の所得より所得控除額が上回り始めから全額の所得税の還付、その上に電子証明書等特別控除をポチッとしましたが・・・・当然駄目。

 しってますか?所得税は納めた以上には還付されないことを(あたり前ですが)。

 しかし、こうなれば身勝手は分かっていますが、税額控除でなくキャッシュバックにしろ・・・・と。

 なぜなら、カードリーダーと住民基本台帳カード作るのに実費約4500円が掛かったのは事実ですから。

 全額還付されるのだからいいではないか・・・・そーゆー問題ではなくて、この費用と掛かった時間どうしてくれる・・・

 無駄な愚痴とは分かっていますが、慣れない手つきとおぼつかない知識でインストールやら投入したらこの結果。

 まぁ、所得控除額が大きくなった理由も分かっているのですが、一つは医療費が40万ばかりあったこと。

 もう一つは婆さん(実母89歳)を今回から扶養控除(老人)したからですが、これも勉強不足で大きな損失?してました。

 今まで所得制限(38万以上)に掛かって駄目と思ってました、しかし恩給(軍恩)と遺族年金は所得外となるのですね。

 調べていてこれには仰天しました、早速市役所に電話して確認すると「所得外です」・・・

 あわわわー、親父が他界したのは20年以上もまえ・・・・返せ税金!!といいたくなります。

 皆、私の知識不足が原因なのですが情けない、まぁもう一つ理由が、ここ3年くらいで婆さんが急に弱り。

 その結果、年金、恩給、遺族年金と預かって管理しだして分かったことなのですが・・・

 多くの教訓があったe-texでした。

 

アクセス数が表示できるように!!  尾道分村発

2009-02-25 10:48:40 | その他
 話題とは関係ありませんが、一昨日布野ダッシュ村を離れる時の名残雪・・・次は解けているでしょう。

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 なんと、gooブログに「アクセス状況」の表示が出来るようになりました、今まで出来ず多くのユーザーが希望していたのですが・・・

 やっと出来ました、ただカウンター方式でなく前日アクセス数を午前0時に締めて翌日に表示する方法です。

 今までは、前週1週間の日別の閲覧数・訪問者数と、過去3週間の閲覧数・訪問者数が編集画面に表示されてました。

 つまりブログの発信者には先週の日別と過去3週間の週別実績が分かるようにはなってましたが、発信側のみ しかも累計のアクセス数は分かりません。

 このため利用する多くのユーザーが、トータルアクセス数を公開できる希望を出していました・・・

 やっと実現したようです、多分ごく最近にアクセス状況表示のモジュールが追加されたのでしょう。

 私は偶然、昨日週間ランキングを見ようと編集画面からアクセス・ランキングを開いて、あれ!トータル閲覧数・訪問者数が追加されているが・・・

  編集画面のアクセス状況 最下段にトータル閲覧数・訪問者数が追加されました・・・

 もしかすると公開できるよう改造されたか・・・ということで分かりましたが。

 早速、皆さんにアクセス状況が公開できるよう追加しました、しかしここで困った問題が。

 累計つまりトータル・アクセス数は昨日セットしましたので、今日から表示され累計アクセス数は昨日がスタートということに。
 
 この問題を解決するため、過去の推定数を入れることが可能な作りになってます、例えば私の場合 過去の開示日数約330日に平均訪問者約100IP掛けて・・・の方法のありますが。

 止めました、ここで推定を入れるとずーと推定になりますので・・・従いまして「布野ダッシュ村日記」としては昨日を累計アクセス数のスタートとします。

 ちなみに、gooブログへの加入ユーザーは1,189,000ユーザ、10,000位までのランキングが表示されます、わが布野ダッシュ村の昨日は9,730位かろうじて入っています。

 ついでに前回、画面のレイアウトを変更して両サイドにモジュールを並べたら画面が見にくくなった、写真と文書が重なる等のお話を受けてましたので変更しました・・・どうでしょう??

 あと1ヶ月ほどで丁度 1周年を向かえます、今後も皆さんよろしく。

陶器&熊笹

2009-02-24 13:29:32 | 器づくり
  熊笹の器盛りつけてみました、沢庵では・・・

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先般、後日紹介することにしていた作った陶器や熊笹による簡易食器のテスト。

 元々の発想は5月のイベントで食器を50セット集めなくては、50セットあれば現地で2回洗えば150食は大丈夫・・・

 との思いで検討に入り、発砲スチロールの使い捨て食器は便利ですが、いかにも安易やはり本格的に陶器か、それとも他に代替品があるか等々

 福山そば打ち同好会の梶原会長さん夫妻と色々議論しました、そして一旦オーソドックスに陶器で行こう、そのほうが品があるということに。

 しかし、その後の蕎麦の例会で紹介すると漬物等の一品を入れる小皿は、現地でいくらでも取れる熊笹もいいのでは?

 使用後は破棄すれば手間もかからなくいいのでは・・・との知恵、うーん確かにいいのですが全体のイメージに合うのかなー・・・の思いも。

 そこで布野ダッシュ村で試してみることになり、熊笹と小皿に漬物を並べてみました どうでしょう?

 小皿、小皿に熊笹を載せたもの、熊笹、笹船にしたもの、笹の両端を切ったもの、端を爪楊枝で止めたもの熊笹1枚で結構使い方があるものです。

  盛りつける前

 なんとも優越付け難い感じですが、私的には小皿に熊笹の両端を切ったものを載せる・・・がいいと思うのですが。

 おそらく一番手間が掛かるので却下でしょう・・・品はあるのですが。

 梶原会長さんブログ見られていたらコメントください。

 結論は急ぐ必要は無いので更に他のことも検討してみますが。

 ちなみに、今イメージして集めようとしている陶器は薬味いれの小皿、付け出しの一品を入れる小皿です、蕎麦猪口は50個はありそうなので。

 その陶器の器づくり、イベントとは関係なしに今 どんぶり作りに励んでいますいずれ、つゆものの蕎麦をいれ皆さんの前に・・・

  今作っている大鉢つまりどんぶり、小さい器は先生の作品頂きました・・・

  どんぶりアップすると・・・こんな感じです。

 しかし、悲しいかな腕が上がらず 現時点はごらんのとおり

 まぁこれも回数です・・・と自分を慰めつつ。

試食会

2009-02-23 09:24:49 | 食べ物
試作品 いい味でした・・・・

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 昨日は昼前から5月に予定されている、イベントのミニ部会兼試食会。

 地元主婦グループによる、地元農産物を主体にした試作品が次々と。

 メインの名前は決まってませんが、ライスバーガーとジャガイモを潰して焼いたもの。

 ライスバーガーはその名のとおり、ご飯を焼いた上に季節の野菜や肉を挟みこんだもの、味付けに蕗の味噌和え等・・・

 準備中 当分試行錯誤が続くのでしょう、がんばって!

 これが結構いけるのです、ハリとしたご飯・新鮮な野菜・グッドな味噌味、ヒット商品の予感さえします。

 ジャガイモの方もいいのですが、試食段階では味付けが薄くまだ改良の余地があるようでした。

 改良が次々されライスバーガーは商品に確実に変身していきます。

 しかし、たいしたものです主婦グループの創作意欲と料理の腕、これなら5月の連休にはお客さまに喜ばれる商品が誕生しそうです。

 試行錯誤途中と企業秘密??のため写真はたくさんアップできませんが・・・

 試食後は5月イベントの実行方法をアレコレ議論、オープニングにしては出店数が少ない感じですが・・・

 まぁ今の我々の力量の反映でしょう、成功させ今後に繋ぎたいものです。

 あ、そうそう今日は夕方から沿岸部に移動します・・・

蕗の董のてんぷら

2009-02-22 10:16:51 | 食べ物
  蕗の董 これは洗って処理したもの

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 昨日は時折雪がちらついていましたが色々とやりました、まぁ少し1メートル強の積雪も消え落ち着いたからでしょう。

 前回に続いて蕗の董の採取、今回は雪を掻き分ける必要はありませんすっかり融けて、そこここに蕗の董が・・・うっかりすると踏んでしまいます。

 蕗の董 あっちこっちにでています。

 蕗の後は大根堀り、取り残した大根が雪が融け抜ける状態になり早速1本調達、物の本によれば雪下大根・キャベツ等は甘みが出るとか・・・

 収穫? 甘い大根になっているはず・・・

 3月の終わりごろまで放置すると大根の地上に出ていた部分、つまり雪に直接触れていた部分は凍傷の後遺症?で腐っていきますが、今ならまだ大丈夫のようです。

 次は山手に周り熊笹の葉を採取、これは簡易食器として色々試して見るためですが、私の作った陶器と合わせどう活用できるか検討中。

 長くなるので、この件は明日紹介しましょう・・・・

 さて、調達した蕗の董と昨日搾った刻んだニンニク、これは絶品の酒の肴となりそうです・・・
 蕗の董、前回は味噌和えでしたので今回は天麩羅に、刻みニンニクの搾りかす これは豚肉・ニンニクの芽、韮で当然炒めます。

 蕗の董の天麩羅 お酒が進みました・・・

 旬の味です蕗の董の天麩羅 食べると独特の香りが・・・、何も付けずに食べる、醤油で、塩コショウで色々試して見ましたが私は塩コショウが合っているようでした。

 炒めものに天麩羅、当然お酒は進みます、ゆっくり時間が流れ・・・テレビは丁度「人生の楽園」やってました。

 関係ないですがその番組、蕎麦打ちシーンやら囲炉裏やら何か近親間を感じます、もっとも私はギターは作れませんが・・・。

 脱線ついでに今日は本家「ザ、鉄腕ダッシュ」の放映の日、早めに風呂に入ってスタンバイしなくては・・・・。

 

 

ニンニク油づくり

2009-02-21 11:25:19 | 食べ物
  ニンニク油 パンに付けていただきました。

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 今朝は天気予報どおり やはり冷えましたねー、カーテンを開けると布野ダッシュ村は薄っすらと雪化粧 朝方降ったのでしょう。

  薄化粧の布野ダッシュ村

 昨日はビデオ撮りの後「ニンニク油」づくり、少し前から朝食のパンに付けるニンニク油が無くなり作らなくては・・・・

 思いつつ伸ばしてきたので昨日作りました。

 ニンニク油は「アホエン」とかいう成分があり、コレストロールや中性脂肪を減らす効果があり、私のような中年でお酒が好きな人種にはうってつけの油。

 まぁ、効果の程はさておいて、ニンニク油そのものの作り方は至って簡単ですので、同人種の方はチャレンジされてみたらどうでしょう。

 簡単に紹介しますと

 ①材料はニンニク6~7片、オリーブ油300ミリリットル。
  

 ②ニンニクを出来るだけ小さく刻む。(小さいほど成分がでます)

 

 ③容器にオリーブ油300mlを入れ、お湯を入れた鍋に浮かべ湯せんし沸騰したら火を止める。

 ④刻んだ②のニンニクを湯せんしたオリーブ油の中に入れ余熱で暖める、この時かき回さないこと。

 

 ⑤自然に冷やし、後はキッチンペーパー等でニンニクを漉したら出来上がり。

 

  アホエンは熱に弱いので湯せんにします、同様に料理等で使う場合も高い熱で調理すると駄目になるとか・・・

 ・・・ということで昨日作りまして、一晩濾過させておきますと琥珀色したニンニク油が完成してました。

 今朝は早速、パンに塗って食べましたが丁度いいまろやかさです。

ビデオ撮り

2009-02-20 12:36:07 | その他
  三次ケーブルテレビさんのカメラ

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は三次市の「定住促進」用のビデオ撮りの日、三次ケーブルテレビの方、楽農まちづくりの升井さん、そしてしの三次市の担当の方が朝から。

 集まったところで蕎麦打ち、そば粉は例の口和産の腰・味のある粉を使用。

 カメラが回る前で升井さんとおしゃべりをしながらの蕎麦うちです、そうそう忘れていましたが、テレビでよく見るマイクを腰に付けるやつ・・・

 初めて経験しました、マイクは胸元に発信機は腰にぶら下げる・・・あれです、電波はカメラにセットされた受信機に届くのですね。

 50分くらいで打ち終わり茹でて試食へ、いい出来でした蕎麦の味がよく出ているし、腰があり。

 粉とすれば乾燥しているほうなのですが、2回目なので加水率にも成功約51%でいい蕎麦の仕上がりに。

 食べながらの談義は連休に行うイベントの話・・・今回のビデオの中にも一部入れて頂き是非成功させたいものです。

 それにしても30分ものを1本撮るというのは大変なのですね、蕎麦刈り、脱穀、福山での蕎麦打ち、今回の蕎麦を打ちながらの談義等々・・・

 かなりの手間と時間を掛けて1本が出来るようです。

 いいし仕上がりとなり、三次市の定住促進の一助になればいいのですが・・・

 後は三次ケーブルテレビさんの編集力におまかせです。

 放送は3月末ごろとか、乞う ご期待・・・

福山そば打ち同好会例会       尾道分村発

2009-02-19 09:37:10 | 蕎麦打ち
蕎麦例会 指導中の梶原会長(前列中央)

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日は福山そば打ち同好会の定例会、通常ですと10名程度の皆さんなのでいすが・・・

 何故か15名もの参加、会員に同行されてこられた新人の方、しばらくお休みだった方の再登場等理由は色々。

 それにしても何で?と思う、最近は蕎麦打ちについてもテレビ等でも良く取り上げられのでその影響?

 それとも、この緊縮財政の時代を反映し安価で安心な蕎麦が食べられるから・・・

 ホントの理由は分かりませんがすごい盛況です、しかし限られた道場スペースと蕎麦打ち道具、当然順番待ちの行列に???

 何故か本日は満員の盛況?

 道場には蕎麦打ち道具が予備含め6セットありますが、昨日はそれが3時間ほどフル回転、それでも全員が打ち終わったのは午後1時。

 私というと、打ってみました新しい粉、粉とすれば少し乾いた粉でやはり加水率は50%を超えます、ベストは52%くらいか。

 後の蕎麦の食事会で食べてみると腰がありいい蕎麦感じです、味・腰の蕎麦としてはいいのですが、打つのに少し技量が。

 食事会の時、5月連休のイベントの概要説明・・・「遠い」、「都合が悪い」、「全体に周知しなければ」等々意見が出ましたが。

 方向としては「会でやるなら手伝いにいかなくては・・・」ということに。

 とはいえ、まだ半分の会員の方のみ、残りの会員の方への説明は3月2日の蕎麦会となります。

 都合の付く会員の方が増えればいいのですが、何しろ遠いもので・・・

 今日、午後から布野ダッシュ村にかえります、明日三次ケーブルテレビさんとのビデオ撮りがあるようなので・・・