sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

味噌づくり(1)

2009-01-31 18:42:20 | 食べ物
  雪は 当然ありました約50センチ・・・

   ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

丁度お昼に布野ダッシュ村に帰ってきました、約2週間ぶりの帰還ですが雪はやはりありました約50センチ・・・・

帰って来てすぐに味噌作りに、20キロつくりますから去年の経験でいくと夜9時ごろまで掛かる予定。

 詳しくは仕込み完了後、つまり明日紹介しますが現時点の進捗は50%くらいでしょうか・・・

  ミンチ ダイズを煮てミンチに。

  混ぜる 大豆ミンチに麹に塩を練って・・・後は団子に

 今、「人生の楽園」を見るため休憩としました、楽園のほうも秋田の大雪地方やってまが、雪国は大変ですがこれも好しとしなければ・・・

 休憩後はお酒が入るので少し?づつ遅れるスケジュールとなりそうです、とりあえずの紹介と写真まで。

 広島ブログ

味噌づくりで布野ダッシュへ

2009-01-30 16:52:07 | 食べ物
  味噌用大豆 一晩水に浸して、麦用と米用に量を量り。

   ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 
 先般から準備を進めていた味噌づくり、布野ダッシュ村に帰り明日と明後日でいよいよ仕込むことに。

 準備を整え天気予報を睨みながら待っていましたが、今週ようやく寒気も緩み雨に・・・チャンス到来??ということで明日に。

 何しろ積雪1メートルの布野ダッシュ村ですから、少し解けてもらわないと駐車場前の雪かきが大変です。 (隣にやってもらっているではないかの声も聞こえますが・・・)

 日程が決まりましたので、先ほど大豆をザーッと洗い水につけて大豆の準備完了。

 麹の方は先般紹介しましたように麦と米の合わせ麹を3袋、一袋3キロですから9キロ、米麹は自家育成したものと種を合わせて2.2キロ、合わせて麹だけで約11キロ。

 これに半分の量の約6キロの大豆、更に塩を3キロくらい入れますので総量で20キロの味噌づくりとなります。

 そもそも何で布野ダッシュ村で作るのか・・・理由は簡単です大豆を潰す電動式の臼が布野ダッシュ村にあるからです。

 もともと蕎麦粉を挽くため買ったものですが、買う際ホッパーとすり軸部分を変えると大豆も挽けるものを買ったのです。

 豆腐も作れることに成っていますが、まだこれを使用して作ったことはありません。

 一人ではチョット手間が大変なので、「寒いから駄目」という女房殿に無理やりお手伝いをお願い・・・・ということで明日の報告期待してください。

 広島ブログ

梅の剪定

2009-01-28 18:16:12 | 農業
  剪定後 あまりスッキリしてませんが・・・

   ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 尾道の畑と言えない小さな畑に樹齢40年くらいの梅の木が1本あります、ここ10年近く手を入れてません。

 手を入れて無いとゆうより梅の木の選定なるものを、私はしたことがありません・・・で放置されていたわけですが、一大決心?をして剪定をすることに。

  剪定前 ビッシリの枝でした、良く比較して・・・

 といっても基本的に知識がありません、松と皐月の手入れは親父殿が生きて時教えてもらったのですが梅までは・・・

 困った時のネット頼み、最近は分からないことがあればネットで、そのネットによれば本格的には年3回も剪定するようです。

 そのうち冬場にする剪定は主として木の形を整えるのだそうです、梅の場合少々切り過ぎたからといって枯れることは無いようです。

 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」のとうりだそうで、蕾が付いている枝は2/3のところで、そして不要と思われる枝はどんどん切ればいいようです。

 ・・・という基礎知識?をいれていざ作業開始、実際にやってみると切るかどうか迷いますねー、それと以外と背丈が高く脚立でも手が届かない箇所が一杯。

 元々低い位置から3本の股に分けて仕立ててあるので、本来あまり高く成らないのですが放置のなせる業でのっぽに、途中から直に梅の木に登り切ることに。

 悪戦苦闘すること4時間、終了というより止めました、止めて改めて見渡して見るとスッキリとはなってません、やはり開花目前の蕾が無数にあると切る手が鈍るのですねー。

  梅の蕾 無数にありましたが随分切りました。

 なにはともあれ梅の剪定の初トライ終了です、終わって回りを見るともう1本ありました・・・植木でなく梅の木です、うーん明日もか・・・。

 広島ブログ

風邪に気をつけて!          尾道分村発

2009-01-27 11:14:34 | その他
    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 今日は本来ならば福山市松永町のグループホームさんへ、蕎麦打ちの慰問に訪れる予定でした。

 何でも風邪が流行り多くの方が風邪に・・・大事を取られて今日は中止とされ、日を改めての実施となりました。

 マスコミ等では上の方の病院でやはり風邪が流行り死者もでているとか、グループホームに居られる皆さん十分体をいたわってください。

 思いがけないというか、想定していないことが起こるものですねー。

 しかし良く考えればこの時期、人が多く集まり・出入りのある場所では起こりうることなのです、そういった事も考えて計画しろということなのでしょう、勉強になります。

 ホント、食べ物を扱う者ものとしてはプロもアマも関係なく気をつけなければいけないことです、「食品衛生責任者」の講座を受講した際にも教えられました。

 皆さんも風邪には気をつけて。

 広島ブログ
 

百日

2009-01-25 16:13:22 | その他
    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  主役の日菜乃ちゃん 何となく朝青龍に似ていませんか?

 今日は二人目の外孫「日菜乃」ちゃんの百日。

 次女の嫁ぎ先のご両親と次女夫婦に長男の「喜哉」くん、そして私たち夫婦が会場の「烏須井神社」で昼前に待ち合わせ。

  烏須井神社 今日は大入りとか・・・

 しばしの待ちの後 社殿で「日菜乃」ちゃんの百日の儀式無事終了、神主さんのお話によると「今日は大安と日曜が重なり、40組の申し込みがありその内30組が百日」だそうです。

 少子化になって余計にそうなんでしょうが、こういう儀式はますます盛んになっているようです、まぁ人生の最初の節目ですから・・・・

 儀式の後は絵馬に願いを書いて祈願ですが、こちらは長男の「喜哉」くんが覚え始めの文字で名前をサイン??神様が読めるかな・・・の感じはしないでもないですが努力が伝わるでしょう。

  絵馬 喜哉くんのサイン読めますか?

 丁度昼時間でもあり近くのお店で会食に、会食=ビールと考えるのは私だけでなく向こうのお父さんも同じ・・・・こうゆう時女房殿が運転できるのはいいですねー

 幸いにも3家族とも女房殿は運転ができる最高の条件です、久振りにお父さんと最近の経済・雇用、大統領のこと・株のことを駄弁り、アルコールも適度に入りいい気分でした。
  会食の主役 喜哉くん大好物のイクラでご満悦

 ホント時折、ご家族の皆さんととりとめのない話をするのもいいことです。

 気分よく帰りこのブログ打ち始めました。

 広島ブログ

吉備焼き窯の再興 (8)          尾道分村発

2009-01-23 15:42:21 | 器づくり
  床板張り  部屋らしくなってきます・・・

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 昨日は20日に続いて「吉備焼き窯の再興」のお手伝い・・・壁板張りを昼過ぎに終えて14時過ぎからは床張り。

 床掃除後、床板張りですが最近はエアーでフロア釘を打ち込むのですね、そのため下部をボンドで貼り付けるようです。

  床板麹中 下部をボンドで・・・

 エアー用のフロアー釘が細く・ストレートとなっておりネジが切ってありません、これでは時間と共に浮いてくるのでしょう・・・

 結局、昔からのネジが切ってあるフロアー釘との併用になりました・・・順調に進みましたが丁度半分くらいで夕方に。

 一区切り付くかと思いましたがもう少し時間がかかるようです、次回に持ち越しです。

 しかし床板を張ると部屋らしくなってきます。


 話は変わって「米麹づくり」こちらの方は山を越え取り出し、つまり「出麹」となりました、最初が失敗し「甘酒」となり再トライでの成功です。

  出麹 米麹完成、2箱できました後は味噌の仕込み・・・

 麹菌は全体によく回りいいのでが、少しおき過ぎたのでしょうか?、真っ白い麹から少し黄色がかっての仕上がりです。

 涼しいところ(この時期どこでも寒いですが)で少し保管し、次はいよいよ味噌づくりです・・・・乞うご期待。

 広島ブログ

米麹づくり成功!            尾道分村発

2009-01-22 08:22:00 | 食べ物
  米麹 今回は順調です。

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


 今朝は昨日の飲みすぎで少し体がだるく、昨日の蕎麦会の蕎麦と甘酒で一杯やろう・・・・という口実で森田さん夫妻と盛り上がってしまいました・・・

 それは置いといて、朝「再込みの米麹」を保温箱を開けて確認すると、白い麹菌がビッシリと繁殖しています。

 大成功のようです、既にアンカの電気は切っていますが品温は35度絶好の育成状況のようです。

 この後温度を下げ麹菌を全体に繁殖させるため、2回目の揉み解し「手入れ」というようですが・・・をおこない、後は「出麹」をまつのみのようです。

 早ければ今日の夕方にも「出麹」で終了か。

 話は変わって昨日、蕎麦会の帰りに家電量販店に立ち寄りパソコンに付けるカードリーダーを購入。

  カードリーダー 今から色々準備・・・

 パソコンによる「確定申告」いわゆるe-taxを行うためですが、住基カードは昨年の秋には取得していたのですが、肝心のカードリーダまだでした。

 何事も迫ってこないとしない悪いパターンです、今後番号を取得して・インストールして・申告書を打ち込んで・・・・これって税務署が楽になるだけではと思いつつ準備することになります。

 いずれ苦心談?を紹介します・・・

 今日は今から「備前焼き窯の再興」のお手伝いにでかけます。
 では

 広島ブログ

吉備焼き窯の再興 (7)              

2009-01-21 08:45:24 | 器づくり
  壁板のはめ込み? 合わせに苦労しました。

    ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日は陶芸の日、本来は午後なのですが午前に変えて午後からは、年末年始で中断していた吉備焼き窯の再興のお手伝い。

 メンバーはいつもの池田棟梁、梶原さん、表田さん、先生そして私の5名、昨日の作業は次回といっても明日の22日ですが、床まで張って一区切りつれるための助走というか前段作業でした。

  作業中 室内はベニヤをサンダーで加工するので埃もうもう・・

 その前段作業は壁板張りといってもこれが難関です、丸太の柱・梁等の形状に合わせてサンダーで加工しはめ込むという、辛抱の合わせ大工です。

 それでも午後の半日で随分進み、明日の半日くらいで壁板は終わりそうです、予定どうりになると午後は床板張りに移り一区切りつくかも・・・・

 まぁーこれは終わってみなければ分かりませんが。

 話は変わって、味噌づくり用の米麹造り・・・・昨日紹介しましたように失敗した米麹は「甘酒」に仕込み変え、これが大成功でした昨日の朝 土鍋を開くと甘酸っぱい匂い・・・さっそく飲んでみると甘くていけます。

  甘酒 ホント甘いです、ストーブの上で湯せんで。

 更に窯のお手伝いから帰って飲んでみると甘さが一層ついて甘いこと甘いこと、そして少し水分が不足している感じです、お湯を若干追加するかどうか悩んでいます。

 そしてもう一つの再仕込み(引き込み)をし保温箱に入れた米麹、これも順調です、昨日の朝に布から塊を取り出し檜の発酵箱2つに崩して広げ再び保温箱へ。

  発酵箱に広げる 今回は何とか・・・
 
 これも夕方確認すると発酵箱の品温は35度といい感じです、麹もゆっくりですが順調に育成している感じです。

 今度は期待できそうです。

 今日は今から福山そば打ち同好会の例会です、では。

 広島ブログ

米麹づくり失敗!甘酒へ?         尾道分村発

2009-01-20 08:32:30 | 食べ物
  甘酒に変身なるか・・・

   ↓ クリック願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 17 日から始めた味噌づくりのための「米麹」育成は昨日潔く?断念しました、仕込みから46時間でリタイヤです。

 昨日昼前に最終的に確認、盛り付けたお米の表面は白く麹菌が育成していますが、手をお米の中に入れかき混ぜると硬めのお粥状態・・・これでは麹は出来ても味噌まで仕上がる気がしません。

  表面は麹菌が回ったのですが中はびちゃびちゃ・・・

 ここは失敗を認め・撤退、再仕込みです、で!失敗品は飲めるようになるかどうか分かりませんが「甘酒」に切り替え。

 私の当てにならない知識と勘によりますとお粥に米麹を加え、保温して一晩すると甘酒に・・・、とすればお粥状の米麹に少しお湯と麹の種を加え保温すると甘酒に・・・と考えたのは早計か?

 まぁーここは駄目元でやってみるしかないということで、魔法瓶探ししかし我屋には米麹が1升もはいる魔法瓶はなし、やむなく土鍋に・・・保温できないのでストーブの隅で過熱することに。

 しかし、この温度調整は難儀ですストーブのあまり隅に置くと温度が上がらず、中央に置くと上がり過ぎて大変です、いっそ常温で寝かして「湧き」とするか・・・迷いながらつついています。

 明日飲める甘酒になっていることを祈るのみです。

 さてもう一つの米麹の再仕込み(引き込み)ですが、今度は間違いなくお米1升
を蒸し器を引っ張りだして蒸しました、そして先般と同様に40度まで冷まして麹菌を混ぜ布に包んで保温箱へ。

   今度は間違いなく蒸して、麹菌を混ぜ一塊にして・・・

 その再仕込みの最中に頼んでおいた麦の「味噌こうじ塩入」が届きました、麦といっても「合せ」ですから3割くらいお米も混ぜてあります。

  麦の合わせ麹 一袋3.7キロ合わせて11キロあります。

 これで米麹が出来ていれば即味噌の仕込みとなっていたのですが・・・・

 広島ブログ