sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

俳句生活 よ句もわる句も 2月結果

2024-04-30 17:31:25 | 主夫業

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

     俳句生活 よ句もわる句も 2月の結果が出た。

 兼題  霞   三春  天文

 傍題  薄霞、遠霞、八重霞、横霞、朝霞、昼霞、夕霞、春霞等多数。

 結果  佳作

 句   春霞空の使者呼ぶ儀式かな

 句意等 山に濃く降りた霞を見て、これって空からの使者が見え                                   
     ないように、降り立つために隠すため・・・と感じ詠ん
     だ句です。
       広ブロの勉強会に出した2句とは別の句です、それにして
                 も佳作続きで次のステップに進めません。                                  

                                                   

     


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (⑦パパ)
2024-05-01 05:10:54
アイデアはすごく良いですよね。とても惜しい気がします。
空の使者は、神の一語で済みますし、下五の詠嘆の「かな」は
「なり」と言い切った方が良いのかな?とも思います。

春霞神の降り立つ儀式なり
春霞の中に神は降り立ちぬ
Unknown (maco)
2024-05-01 07:30:23
私も⑦パパさんと同じで、「かな」がアレかなと思いました。
「儀式」で最後言い切って締めくくるような12音に整えたほうが効果的かも。。。
霞のかかった幻想的な場面は神々しいですよね。
なるほど・・・ (seki)
2024-05-01 17:25:04
 ⑦パパさん、なるほど・・・ですね。
 「神」・・・なぜ気が付かなかったのでしょう、「なり」もそうですが、やはり推鼓が甘いですね。
 春霞神の降り立つ儀式なり
 佳きですねー。
macoさんへ (seki)
2024-05-01 17:32:14
 ホントですね、⑦パパさんやmacoさんの言われる通りですが、言われるまで気が付かない不甲斐なさ・・・
 12音もありですか・・・音の少ない句は意識したことが無かったです。
Unknown (maco)
2024-05-01 19:50:10
度々すみません・・・
12音とは、季語が「春霞(5音)」だったので、残り12音のつもりでした。
わかりにくくて、ごめんなさい。
早とちりでした。 (seki)
2024-05-02 17:57:39
 macoさんすみません、sekiの早とちりでした。後よく考えたら12音なんてありえませんでした。
 失礼しました。

コメントを投稿