sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

旅行カタログは沢山来るが・・・

2024-01-13 17:20:51 | 
 カタログは沢山来るが・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 旅行会社のカタログが新春号とかお年玉企画と称して
沢山届く。

 もちろんメールでくるのも沢山だ、sekiのところは某阪急
交通系が多い。

 去年までは色々活用させて貰ったが、今までほど旅に出る
気力がなくなった。

 多分に年齢からくる億劫さだろうが、他にも規格がマンネリ
化し旅行場所が同じに加え、料金だけは2万程度アップしている
ことだ。

 まぁ新しいコースが出来るのは狭い日本では難しいだろう、
そういう意味で行き先を明らかにしないミステリーツァーが
人気を得ているようだ。

 一度はミステリーツァーも行ってみたい気があるが、3泊とか
はもう長い、現実的には山陰か四国に向けて一泊程度だろう。

 遂に暇は合っても気力・体力に自信が無くなる年になったよ
うだ、後1~2年はあがいてみたいものだが・・・

 

 

250万の海外旅行

2023-11-20 18:14:30 | 
 某阪急の案内、250万円・35日コースどなたがいかれるのでしょう・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日、某阪急交通から届いた海外旅行のパンフに
驚いた。

 250万円・35日間でアフリカ大陸、アラビア半島を
巡る。もう一コース250万円・地球一周20日間。

 うーん今まで、豪華客船での世界一周300万とか見
ましたが期間が凄く長かった。

 それらに対し1カ月で250万それも飛行機で・・・は
初めてsekiは見た。

 ツァーコースも高めに皆なってますが極めり・・・の
感じです、もちろん今までのイタリア40万とかベトナム
12万とか他にも沢山ありますが。

 それにしても35日間開けられて、お金も余っている人
いるんですね、こーゆーコースが成り立つという事は。

 sekiは日にちは開けれますが、250万使って度に出たら
帰るところが無くなっている・・・と思います。

 まぁ、夫々が自分に似合った旅が一番と思います・・・

北海道ツァー (3)

2023-06-18 18:06:05 | 
 緑の風リゾートきたゆざわのロビーこれでまだ後ろが4割くらいある。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 北海道ツァー3回目のアップ、今回で最後です。

 このツァーを通じて感じたこと二つ、①観光事業は完全に戻って
いますね、それも外人さん部隊の多いこと。韓国・中国の団体が目
立ちました。

 我々も外国に押しかけていくのですから、悪いとは思いませんが
最低限のマナーを守ってほしいですね、例えば食事等の待ち行列、
ツァー会社で教えてあげて下さい。

 ②ひがみ根性も入れての感想、全国旅行支援の最終便近くのコース
何か企画の目が粗いですね、割引貰ってクーポンもまだ付く・・・
これくらいでいいだろう・・・感じてしまった。

 7カ月前のコースではまだまだ鄭重で、団体ツァーでも夜は会席だっ
たし、3月のコースも良かったが・・・最後の延期分は各トラベル会社
の枠取りに利用された感じ・・・まぁひがみ根性と思って下さい。

 さて3日目に泊まった北湯沢温泉の緑の風リゾートきたゆざわ、ビッ
クリするほどの大きさ、ロビーが長くてフロントが遥か彼方。

 部屋もまずまずの広さだし、何より日本最大の露天風呂を売りにして
いるだけあって、風呂も露天風呂も広い・広い更におもてなしで露天風
呂に入るとビールサービスがあった。

 太陽がまだ輝く16時半、ビール片手に露天風呂。気分良かったですねー
多分・これで思い出が全て良し・佳きとなる旅の企画だったと思います。

 ロビーの山側は水を流しぱなしの憎い設計だ。

 部屋はこんな感じ。

 で、最後に回ったのは大滝のナイアガラの滝と、日本最北の不凍湖とし
て有名な支笏湖。

 まずは大滝のナイアガラの滝ですが、これはタイトルほどにはありませ
ん、長流川(おさるがわ)と他の川の合流地点近くの段差のまぁナイアガラ
でした。

 むしろ関心したのは駐車場から滝まで800mあるのですが、その道にウッ
ドチップを敷き詰めてあっていい感じ、もう一つ長流川の河川域に野生の
ルビナスが群生して咲いてました。前日四季の丘やファーム富田では咲いて
無かったのに・・・やはり北海道は広いですね。

 滝に行く途中の長流川。

 その河川に天然のルビナスが沢山咲いていた、ルビナス天然があるんですねー

 これが大滝のナイアガラの滝です。

 少し横にずれて見て・・・・

 マイナスイオンの看板でした。

 最後の不凍湖支笏湖、洞爺湖等と同じカルデラ湖です、不凍湖なのは湖の
底がまだ暖かいからだそうです。詳しいガイドさんの説明ありましたが半分
寝てまして・・・・

 支笏湖の公園について散策ですが、極一般的なスワンボート・モーターボ
ートの類、後は支笏湖眺めたらおしまいの感じ、長期でゆったり過ごすやり
方がいいのでしょう。

 もう一つ山線鉄橋が復元設置されてました、かって明治の終わりイギリス
の設計・施工が行われ、その後王子製紙に受払いされ、王子製紙の発電所設置
工事の資材やパルプを運ぶのに利用されていたのですが、観光客ものっていた
そうです、その後廃止となり復元されたものです。

 支笏湖左側。

 右側つまり札幌方面。

 公園の緑地帯から。

 定番のボート。

 これが復元設置された山線鉄橋。

 最後はソフトクリーム、毎日各地で食べてました・・・

 以上ですが、広い北海道の一部回って来ました、まだ体だるいです・・・

北海道ツァー (2)

2023-06-17 19:04:40 | 
 昭和新山。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ツァーから帰って来て2日目なのに、まだ体がだるくシャン
としない、これが年を取ったということなのでしょう・・・

 2泊目の登別温泉万世閣は良かった、お湯がいいし温泉が広い
食事は・・・夜もバイキングは少しガッカリですが、コスト見
合いなのでしょう。

 登別温泉の温泉街、部屋撮ったもの。

 宿を出て一番に行ったのは室蘭の地球岬、大層な名前だが要は
灯台だ室蘭側から見ると函館まで湾になっている、その室蘭の
灯台だ。

 霧が出ていたが到着して見ている間に晴れたり、ガスッタリと
忙しい展開だったが見学は十分出来た。

 地球岬の灯台、展望台からだが霧が・・・

 霧が無いのは途中で撮ったものコロコロと変わる。

 観光地によくある鐘、皆さんよく鳴らされていた。

 位置関係はこんな感じ。

 次は世界遺産の北海道・北東北の縄文遺跡群」の見学、正直な
ところ北の大地に縄文文化の遺跡・・・全く知りませんでした。

 行って住居・貝塚・出土品の資料館を見学して、やっと縄文時
代中期6300年前の遺跡がここにあったのだと認識、アイヌ民族の
先祖なんですね。

 こんな草原の中に縄文遺跡が住居が復元されていた。

 アップするとこんな感じ。

 すぐ上の丘に貝塚の復元をしてあった、白く見えるのは牡蠣殻を敷き詰めてあるから。

 ところどころに鹿の骨等を置いてそれらしく復元。

 駐車場前の資料館に行くと出土品やレプリカが展示してある。

 人骨も出たようです。

 ほかにも多くくの資料あり。

 昼食を兼ねて洞爺湖が一望できるサイロ展望台へ、ここ食事と土
産物店の個人の展望台で、お店に入って通過しないと展望台に出れ
ない仕組み。

 我々は前々日には昼食の予約を入れての見学だ、ホント見晴らしは
よく この後すぐ行く有珠山の山系が真向かいに見えた。

 函館を離れる時に函館港に寄港している大型船発見、どこの自治体も誘致頑張っているのですね。

 売店を通り抜けるとサイロ展望台だった。

 これがほぼ全体の洞爺湖。

 真向いの少し雲が掛かっているのが有珠山系。

 昼食後は真向かいの有珠山めがけて洞爺湖を半周し、昭和新山駅に
到着ここからは有珠山ロープウェイに載って山頂駅へ。

 ちなみに有珠山は洞爺湖の南で2万年前くらいから噴火していたそ
うだ、最近でも1972.1977.1978.1999と噴火し、夫々小有珠、大有珠
、おがり山と命名されている。

 しかし最近は個々の山名でなく全体を有珠山と読んでいるそうだ、
もう一つ1944年(昭和19年)の噴火で昭和新山が出来たが、これも有珠
山系ロープウエイの目の前だ。

 ついでに昭和新山は個人の持ち主の山だそうだ、元郵便局長が私財
をはたいて土地を買ったそうだ。

 ロープウエイの途中で向かいの昭和新山を撮る。

 ロープウエイで上がった山頂駅、奥は洞爺湖。

 mt.usuテラスに登る、これがきつい階段行程だ。広報木田梨乃白い建物がロープウエイの山頂駅。

 高いピークから左に向けて大有珠、有珠新山、小有珠、写っていないがその左が火口。

 上の写真の左側がこれ火口だ、当然活火山なので煙が出ていて観測されている。

 大いに勉強になった一日でした・・・

北海道ツァー (1)

2023-06-16 18:27:59 | 

 青い池、割と最近の観光資源の様だ。これはアップ気味。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨夜、北海道ツァーから無事帰って来ました。

 3泊4日ですから広い北海道の一部、道東・道南を主として
回った、宿泊は層雲峡温泉、登別温泉、北湯沢温泉つまり
温泉ツァーーなのだ。

 このツァーを一言で表現すると、花には少し早かった・・・
しかし温泉は良かった、そんな感じです。

 3回に分けてアップする予定ですが、今日はその1回目層雲峡
温泉と富良野・美瑛です。

 初日、広島-札幌の直行便で到着、札幌までは各自が行き現地
から添乗員さんが付くやり方だ、更に岩国空港から来た方と待ち
合わせてのスタート。

 とにかく1日目はひたすらバスで高速を走り層雲峡温泉を目指
す、着いたホテルはチョッと期待に反していた。

 うーんこのツァーまさかこんなホテルばかりだったら・・・と
少し心配をしたが、次の登別のホテル、最後の北湯沢のホテルで
いい意味で裏切られた。

 一日目まずは美瑛の青い池、今まで聞いたことは無かったが割と
最近発見・開発されたポイントの様だ、元々は火山が噴火した時に
備えて堤防を付いていたところに水が溜まり出来た池。

 それが気候に合ってバクテリアが分解していき、水が青く見える
のだそうだ、何でもないため池を観光資源に・・・

 この売店も、下の大駐車場も皆新しい・・・新規開発コースです。

 こっちはアップしていない青い池。

 その後は美瑛の四季彩の丘へ、美瑛お家芸の丘陵のお花畑だ、た
だ極一部しか咲いてない、まぁ夏の短い北海道の気候と7月に焦点
を合わせてあるから仕方ないか。

 それでも雄大な丘陵と遠くに臨む十勝岳には、残雪が白く残り
旅に来た気分にさせてくれる。

 ビックリは広い丘を回るためサウンドバギーとかノロッコ号(
トラクターでけん引する乗り物)にのるのだ、もちろん有料しかも
1台でバス1台分の客がすほっぽり乗れる、まぁ考えたもんだ。

 ノロッコ号トラクターで引っ張り、バス第分がほぼ乗れる。

 ラベンダーではありません。奥が十勝連峰白い所が残雪。

 雄大な丘陵のパノラマ。

 これ7月になれば咲いているのでしょうが・・・

 昼食は富良野まで戻りマルシェで取り今度はファーム富田、何
でも富良野でラベンダーを最初に植えたところとか。

 行ってビックリはナント二十数年前行ったラベンダー屋そのも
のだった、ガイドさんの話によるとラベンダーで農園しているの
は限られており、ここが元祖の様だ。

 ファーム富田、こちらも当然まだラベンターは咲いてない、しかし商売ですねほんの少しばかり暖房かけて咲かせてました。

 これが路地のラベンダー、ほんのり紫が蕾が付け始めた感じ。

 はい、ここからも十勝連峰、高いのが富良野岳だそうだ。

 北海道定番のソフトクリーム、ラベンダーの香り・・・感じ無かったが色はほんのりついていた。

 どこもまだ苗ですね。

 これスィトピーだったと思う。

 ラベンダーの蕾で薄っすらと紫色、角度で変わるようだ。

 見たら一路登別温泉へ、道南まで帰るのだからまたまたのロン
グドライブ、着いた宿は登別万世閣まぁ有名な温泉地でまずまず
ホテルでした。

 やはり湯か違いますね・・・

今から北海道ツァー

2023-06-12 05:31:03 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 5月22日に急遽取った北海道ツァーに今から出発だ。

 有難いことに全国旅行支援付きで、コースは広島空港から
ダイレクトで千歳、後はバスで層雲峡温泉、富良野・美瑛。

 そして登別温泉、地球岬、洞爺湖、有珠山、北湯沢温泉だ
、まぁ温泉に入りに行く感じだ。

 期待しているのは終盤の洞爺湖や北湯沢温泉だ、特に緑の
風リゾートきたゆざわ は宣伝では良さそうなので、さてど
うなんでしょう・・・

 いずれにしても、夫婦揃っての長距離ツァーは最後となり
そうなので楽しんできます。

 そんなことでブログ明日13日から15日は休みます、スマホの
小さい文字打つの苦手なのです。

 では、では。

 

北海道応援クーポン

2023-06-04 18:05:33 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 あと1週間ほどしたら北海道ツァーだ。

 そのツァー、ネットで予約し最終日程の確定も全て自分が
確認しプリントするやり方だ。

 昨日最終日程が確定したので、今日プリントを続々出した
ら、ナント要点だけは送ってきたではないか・・・・

 嬉しいような、早く言え・・・と言いたいような、まぁ年
配者がおられるでしょうから、担当は心配なのでしょう。

 そしてプリントにもありましたが、クーポンがいるなら3日前
までに自分でstaynaviに申請してください、方法はこれこれとA4
5枚を送ってきた。

 そしてこの手続きしないとクーポンだけでなく、旅行の割引も
適用外となります・・・まるで脅しにもとれる文書だ。

 まぁ、これまでの手続きも似たようなことしたので、割引適用
の義務だろうと先ほどまで掛かって手続きしました。

 3泊分二人で12000円支援して頂けば、昼ごはんと晩酌の支援を
頂いた勘定だ、有難いことだ。

 ボツボツ本格的に旅の準備始めなくては・・・

全国旅行支援ツァーまだ取れた。

2023-05-22 17:18:38 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 明日の眼の検査で、一旦手術後のM眼科通いは卒業出来そ
うだ、まぁ後地元の眼下に引き継がれますが。

 術後がまずまずのようなので、一旦諦めかけていた全国旅
行支援のツァーを探すと、ナントまだあるのだ。

 それもあっちこっち、でセレクトしたのが某阪急交通社の
北海道コースの一つ、まぁ沢山沢山あるうちの旅行支援が
効くコース。

 なんとスルスルとネットでとれました、6月12日発の3泊4日
で層雲峡温泉、登別温泉、北湯沢温泉に泊まるコースだ。

 層雲峡とか美瑛とかは行ったことがあるので、まだ知らない
地球岬・洞爺湖等と温泉が目的だ、温泉では北湯沢温泉は初な
のでこれも、大きい露天風呂があるようなので期待だ。

 すぐに料金も支払い確定。しかし出発日まで後22日になっても
空いているコースあるんですねー、最も6月中旬はラベンダー等
も少し早い可能性もあって、よく知る人は行かない。

 まぁ ゆっくり温泉浸かる目当てで行きます。

大荒れの山陰に旅

2022-12-14 12:01:14 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 これから友人3人と松江の玉造温泉だ。

 破天荒となった日に山陰側に行くとは、やはり我々の
日頃の行いが悪いのでしょうか・・・

 友人の病気の快気祝いを兼ねての温泉紀行だが、本人
が玉造ご指定だから仕方ない。

 昼に出てやまなみ経由で行く予定だが、今日の行きより
明日の帰りを心配している。

 路面が凍結しなければいいが・・・

 ともかく安全第一で行って来ます。

全国旅行支援はまだ不明・・・

2022-09-29 18:04:28 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 来月11日から始まる全国旅行支援、まだまだ詳細分
からずだ。

 メールで某阪〇交通に色々聞いてみたら、まだ政府
そして県からの詳細が出ていないので、既存コースが
対象になるかどうか分からない。

 新設のコースも、当社に割り当てられる額に寄るの
でめどが立っていない・・・だった。

 既存が対象になれば、雪の降る前に北海道の温泉コー
スに乗ろうかと思っていたが目途が立たない。

 10月中旬に確定し予約しても、一番早いツァーで11月
中・下旬、もう北国では普通に寒いでしょう。

 そんなことで、この時期は一旦諦めて、ではと県民割
りに変えた、今度は逆に10日の宿泊までしか適用になら
ない。

 台風の影響で天候が見えないが、エイ・ヤーで米子の
皆生温泉を6日にネットで予約した。

 県民割りを滑り込みで利用しようという、貧乏人根性
丸出しの所業だ。

 宿を抑えたので、これからコース考えるが温泉とお酒
があれば、まぁなんとかなるでしょう・・・・