sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

布野ダッシュ村の解散

2020-09-22 17:21:20 | 布野ダッシュ村の四季
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 布野ダッシュ村の解散が今月末なので、後9日
と迫って悩んでいるのが、ブログの続タイトル。

 村を解散して、村長も首になって布野ダッシュ
村日記はないだろう・・・・と。

 思い返すと、18年ほど前布野ダッシュ村を取得
し野菜を作ったり、蕎麦を栽培し、蕎麦を打った
り、友人たちと飲み明かしたり・・・

 そして13年前の2008年3月26日にブログを始め
ている、初めてのブログは「私の蕎麦歴」という
長い文書だ。

 当初は布野ダッシュ村に滞在した時だけの投稿
、その内尾道に居る時も投稿しだし、ほぼ毎日が
パターンとなった。

 布野ダッシュ村にも18年間よく通ったが、ブログ
も13年とよく続いたものだと思う。

 何とか、繋ぎのタイトル考えて続けたい。

ダウンそして君田温泉

2020-09-01 17:02:14 | 布野ダッシュ村の四季
 この日 泊まりは2組だけだった・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 メニエルか自立神経か分からないが、またまたダウン
してしまった。

 8月27日、洋すだれを設置した後くらいからフラフラし
だし夜にはダウンだ。

 昨日8月31日に布野ダッシュ村への挨拶回りや、支所・
法務局のスケジュールがあるので、翌日・翌々日も大人し
していた。

 おかげでまぁまぁ回復したので、布野ダッシュ村へのト
ンボ帰りを検討したが、女房殿の反対にあい宿をとることに。

 Go Toや広島県の補助が出ているので、お金の方は安く
済むが土壇場で空いているか・・・・

 これがガラ空きでしたね、日曜の泊まりだからか、夏の
終わりだからか、コロナ禍を敬遠してか分からないが。

 泊ったのは君田温泉森の泉、村長皆さんと日帰り入浴は
何回も行っているが泊まりは始めて。

 片岡鶴太郎展をやっていて、こちらはかなりのギャラリーで賑わっていた。

 ともかく宿が取れたので、せっかくだからと近場の散策
を検討したが、この暑さと体力の関係で、これも三次市内
の奥田元宋美術館へ。

 たまたま、片岡鶴太郎展が始まったばかりで、大勢のギ
ャラリーはビックリ、コロナだろうと何だろうと集まる
もんです。

 で、温泉に入って翌日は布野ダッシュ村で挨拶周り、そし
て支所・法務局に行き帰途に就いたが、この帰りまたフラフラ
しだし。大半は女房殿の運転だ。

 要件は済ませたとはいえ困った体だ、一人での長丁場の運転
にまるで自身が無くなった・・・

 温泉や美術館は明日にでもアップします。

布野ダッシュ村いよいよお別れに

2020-08-23 19:02:02 | 布野ダッシュ村の四季
 この風景ともお別れになる・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 18年間通い楽しい時間を過ごした布野ダッシュ村。

 いよいよお別れになりそうだ。

 今日、トンボ返りで布野ダッシュ村に行き、新しい
家主となる方とじっくりお話し譲渡を決めた。

 まだ契約とか登記とか色々諸手続きがあるが、登記
の下準備は出来ているし、契約案も出しての日程を詰め
9月末を目途に動くことに。

 下話が終わった所で、来てもらった水道業者の方と話
をし貯水タンクを大型化する話となった。

 決まったと言っても、後3回くらいは布野を往復しなが
話を具現化することになる。

 9月になったらご近所への挨拶もしなくては。

 色々後始末が出てきそう・・・・

三次の法務支局へ

2020-08-11 18:34:30 | 布野ダッシュ村の四季
 何も写真撮らなかったこと帰りに思いだし、取ったのが三次の駅前通り、だから・・・・と言わないでください。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 お盆だというのに、次女の婿殿と広島法務局三次支所
に行き、そのまま布野ダッシュ村。

 法務局へは、近く所有者の住所変更登記に行く予定だ
ったところへ、盆に来た婿殿が行きましょう・・・と言うので
甘えてしまった。

 甘えついでに、軽トラで行き、残りの乾燥した薪を持って
帰ることと、草刈りをお願いした。

 そのくらいすぐですよ・・・と言っていた婿殿、帰りの運転
ではいささか疲れていた。

 しかし、おかげで予定は全て消化し、夕方には帰還してい
るのだから、さすが2人でやるとまるで違う。

 布野ダッシュ村を手放す準備は進みつつあるが、さて最終
結論はどうでるのでしょう?

 それはともかく、婿殿大変お世話になりました。

 

 

布野ダッシュ村トンボ返り

2020-07-22 18:15:57 | 布野ダッシュ村の四季
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 布野ダッシュ村にとんぼ返りで行ってきた。

 メニエルで多少フラフラするので、Mさんの運転で
やまなみ海道経由だ。

 村長は高速嫌い?なので在来線経由片道2時間だ、
高速利用では片道1.時間半、時間短縮できてもやはり
ぐったりと疲れている。

 行った要件は、布野の家をほしいという方との話あい
のため。

 まだ色々あって詳細は言えないが、今日本人さんと2
時間ばかりお話をした。

 前向き検討と言うことでお別れしたが、水のこともある
ので・・・・・どうなるだろう?

 Mさん今日はロングドライブお疲れさまでした。

半年振りの布野ダッシユ村

2020-06-18 17:16:37 | 布野ダッシュ村の四季
 前側刈ったというよりなぎ倒した感じ、時間が無くて寄せてない。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 一昨日行った半年ぶりの布野ダッシュ村、初仕事はお風呂
の蛇口に取り付けた凍結防止の電熱線撤去からだ。

 夏になってから撤去ではあるが、サーモスタットが3℃以下
で動作するから大丈夫だ。

 止水栓の部品水道管から取り出し組立て。

 外した後は、止水栓をバラシし、持参したピンセットで水
道管の中から、昨年12月水抜きした時中に残した、止水コマと
バネを取りだし再組立て。

 次は最大の仕事草刈り、例年なら4月から来て1度か2度刈っ
ているが今年は初、家の前も駐車場の前も草ぼうぼう。

 裏の駐車場前も刈って。

 またまた瓦の破損発見、なんで割れるのでしょう、昔雪かきしなかったからか?

 一昨日は午後2時から6時までの4時間、この時ダウンしたのは
昨日のブログでアップしたとおり、昨日は午前中に2時間。

 家回りで6時間、やはり50~60㎝に伸びると時間がかかる。

 その途中見つけたのが屋根瓦が半分に割れた欠片、落下地点
の上を探すとあった、何故か縦に半分に割れている、取り替え
たいけど時間が無くて次回に。

 ケーブルテレビのSTB外した。

 次は三次ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)外し、
もうほとんど来れないので解約するためだ。

 三次ケーブルテレビさんとの日程が合わないので、内部のSTB
は村長が外してケーブルテレビさんに持参、外の工事はお任せと
した。

 そんな要件を昼までに済ませ、午後から布野支所に行き空き家
バンク登録の手続き、その後はケーブルテレビさんにと忙しい
布野ダッシュ村でした。

 半年ぶりの布野ダッシュ村は忙しかった・・・・

 

布野ダッシュ村でダウン

2020-06-17 18:51:17 | 布野ダッシュ村の四季
 布野の道の駅に寄ったがお客さん少なかった、でも頑張って。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先ほど布野ダッシュ村から、何とか帰ってきました。

 一通りの要件は済ませたのですが、かなり手抜き。

 と言うのも、昨日午後からぼうぼうに伸びた草刈りを
やったが、4時間ほどやったらクラクラ仕出し。

 窓から見るいつもの光景は草ぼうぼう、背丈50~60㎝・・・

 止めて風呂に入ろうとしたが、まともに歩けず風呂も
ビールも食事も断念。

 即 とんぷくのめまい止め薬を飲み、寝かされた。

 12時間ほど寝たらめまいは止まったが、結局帰るま
での30時間でとんぷく4つを飲んで帰還だ。

 しかも帰りの運転の半分は女房殿、万が一と思って
いたら、まさかの布野ダッシュ村でのダウン。

 やはり健康で無いと片道100kは応えます。

 布野ダッシュ村での作業は明日アップ予定。

 

久しぶりに布野ダッシュ村へ

2020-06-16 07:47:44 | 布野ダッシュ村の四季
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 ホント久しぶりの布野ダッシュ村に今から行く。

 手帳を見ると去年12月28日が最後だから約半年ぶり。

 体調不良と薪作業が忙しく・・・・と何に対しても
言い訳しているが、やはりそうだ。

 今回は1泊2日で、水回りの点検、草刈り、支所へよる
、三次ケーブルテレビによる等々、やること一杯。

 あまりに行く回数が減ったので、ケーブルテレビは
解約の話をしにいく。

 まぁ気張らず出来るだけやったら帰って来る、気張ると
またメニエルがでるから。

 年齢・体力にあったライフサイクルに変える、これがまた
大きなエネルギーがいる。

布野ダッシュ村トンボ帰り

2019-12-28 18:18:47 | 布野ダッシュ村の四季
なぜか昼から晴れた布野ダッシュ村。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 年末押し迫って、陶芸の日を年明けに変更して
もらい、布野ダッシュ村のトンボ帰りをした。

 10日ほど前行って冬支度したのですが、どうにも
気になることがあって。

 水道の元栓閉めて、風呂の水抜き線も外したが、
何故かお水抜き栓の水がチョロチョロと止まらない。

 もうチョロチョロでなくすーと出ていた。

 水抜き栓基に戻し電熱線を巻いた。

 さすがにザーと言うことは無いがチョロチョロと
流れていた、パイプが空になれば止まるはずと帰った
が、尾道でずーと気になっていた。

 で、再度点検に行ってみることに、ついでに薪を
250kばかり持って帰る事も兼ねて。

 行ってみるとまだチョロチョロでていた、もうこ
うなると元栓が完全に閉まらないことは明らか。

 水抜栓を元に戻し蛇口も絞めて、保温用の電熱線
を巻いた、3℃以下になったら作動して暖かくなる
やつだ。

 やはり行って良かった、ほっておくとまた水道管
破裂させるところだった。

 長くなるので続きは明日に。

雨の布野ダッシュ村から帰還

2019-12-18 18:10:26 | 布野ダッシュ村の四季
 君田温泉経由だ、雨のせいかそんなに混んで無かった。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日も今日も布野ダッシュ村は雨。

 その雨の中昨日は君田温泉に入った後
布野ダッシュ村へ。

 いつもの布野ダッシュ村の風景。

 帰りに温泉によるパターンが多いが、夜
寒い風呂に入るのを避けての温泉も良かった

 水回りの冬支度やシイタケ取り、ご近所
さんへの挨拶等を済ませたが。

 やはりシイタケは既に遅く、大きく開いた
のが4本あったのみ、しかも雨で水膨れ、写真
も取れずいいとこなし。

 まぅ、最大の仕事水回りの冬支度が終わった
ので一安心だ。