sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

俳句生活 よ句もわる句も 3月結果

2024-05-10 17:50:27 | 俳句

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 2月発表が遅れていたので、10日ほどで3月分の発表となった。


     俳句生活 よ句もわる句も 3月の結果が出た。

 兼題  花見   晩春  人事

 傍題  お花見、花巡り、花見客、花見衆、花見船、花見酒等多数。

 結果  佳作

 句   新しき倶楽部の花見余所余所し

 句意等 十数年前、蕎麦打ちの会を立ち上げて、初めての花見を
     思い出し詠みました。気心が良く分からないのでsekiも
     含めてぎこちない花見でした。                                  
      最近感じているのは、物事を正面から見て詠むのでは
     次のステップは難しいとの思い。見たあるいは感じた切
     り口からどう発想を飛ばすか・・・これが出来ない。  


NHK俳句

2024-03-03 18:15:20 | 俳句

 

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。
 NHK俳句を久しぶりに見た、いつも気にはなって                    いるが、朝の寒さとコロナになったことから遠のい                 ていた。

 テキストも調達出来て無いが、第1週は夏井組長の                  出番ナントしても見ようと、朝6時起床し薪ストーブ                 点火し待っての視聴だ。

 内容的には最近ずーっと言われている脱ボン、つま                   り類想からの脱だ。

 手本に使われたのが、芭蕉の「古池や蛙飛び込む水                     の音」、古池・水の音をどうオリジナリティしていか                      で半ボン、脱ボン。

 そして最後に紹介されたのがスペシャル脱ボン句、                    古池・水の音の二つとも無しにして読むというもの。

 芭蕉のこの句くらいになると、皆さんの脳裏に皆共通                土台してあるから、特にその語句を使わなくとも通じる、                 それを分かったうえで詠むのがスペシャル脱ボンだそうだ。

 句そのものはメモ仕損じましたが、なるほど・・・と考                  え方はストンと落ちました。

 勉強になりました・・・・

 


俳句生活 よ句もわる句も 11月結果

2024-01-10 17:39:27 | 俳句
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

    俳句生活 よ句もわる句も 11月の結果が出た。

 兼題  山茶花   初冬  植物

 傍題  茶梅(さざんくわ)、 ひめつばき

 結果  佳作

 句   山茶花や汽笛が二つ島の朝

 句意  尾道市の対岸向島にいると、朝 布刈瀬戸(めかりせと)
を通る船の汽笛が聞こえ、あぁ朝だなあ・・・と感じる
     そんな情景詠みました。
     広ブロ勉強会には別の二句を出し、修正してプラス1句
     して3句を投句、残ったのがこの句、自分の句の選択能力
     にも大いに疑問符付きました。
     凡人から抜けれません・・・・
     
     
  
        

俳句の選句

2023-11-25 17:52:40 | 俳句
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 俳句生活の11月兼題「山茶花」の、広ブロ勉強会の選句
締め切りは27日。

 いつもはギリギリ選句だが、27日が左目の白内障手術な
ので少し早めに投稿を始めた。

 今回も分からない単語や読み方も知らない単語がゴロゴロ
一つづつネットで勉強して選句だ。

 羹(あつもの)、うづむ→埋む(囲ってみえないようにする)、
訪ふ→目的をもって特定の場所を訪れる、蕊(しべ)→雄蕊とか
雌蕊、けぶり→けむりの古形・・・等々だ。

 最近、広ブロの皆さんのレベルが上がって、へー凄いと感心
している、sekiの場合素直な句は佳きものは佳きと分るが。

 レベルの違う佳い俳句は、その良さが理解できない、解説を
聞いて「なるほど・・・そーゆーことか」なのだ。

 一昨日のプレバト、梅沢富美男永世名人のころころ句は、そ
の良さが理解できず、夏井先生の解説でやっと分かった次第。

 まぁ一歩づつですね・・・・

俳句生活 9月の結果が出た

2023-11-10 17:55:35 | 俳句
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

   俳句生活 9月の結果が出た。

 兼題  水澄む  三秋

 傍題  なし

 結果  佳作

 句   水澄むや備後表の十万石

 句意   この句、勉強会の評価も低く、あまり期待して無かった
     のですが一応「佳作」、まぁローカルに特化しています
     ので、類想にはならなかった・・・ということでしょう。
      自分ではありませんが、今回の兼題の「天」の句

        水澄むといふ絶え間なきみづの孵化
        
        (水澄むということは絶え間なく水が孵化していく
        ことだ)

      凄いですねー、こんな発想がどうしたら出てくるのか・・
     ‥「水が孵化していく」・・・言われてみればなるほど。
     こんな句に半歩でも近づけるよう努力しなくては・・・・



俳句生活6月の結果が出た

2023-08-10 17:25:24 | 俳句
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 俳句生活「よ句もわる句も」の6月結果が出た。

 兼題  ビール  三夏 人事

 傍題  麦酒、黒ビール、地ビール、ビァホール等多数

 結果  佳作

 句   妻の手に富良野ビールや旅納め

     残念ながら佳作でした。句は丁度6月に女房殿と
    北海道ツァーに行った際の句でした。広ブロの勉強
    会でも指摘ありましたが、旅の途中なのか帰って来
    てからなのか分からない。まだまだ推鼓不足でした。
     それにしても前5月から、どうもハードルが上がっ
    た感じです、「人」目標に頑張ります。

酔いどれ句会の交流

2023-08-03 17:40:44 | 俳句
 ビールのみながら・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 酔いどれ句会という飲み会に参加してきました。

 久しぶりに出て行った広島で、一番ビックリは駅の変わり
よう、おしゃれで広くなって・・・

 おまけに1Fはまだまだ工事中で、表に出るのに苦労した、
駅構内で数分かかると言うのもうなづける。

 酔いどれ句会は駅近くのYEBISU BARでメンバーで始まっ
たメンバーは⑦パパさん、原水仙さん、季切少楽さん、たか
みたかみさん、ひまわりさん、sekiの6人だ。

 ビールを飲みながら、夫々何故・いつから俳句を詠むよう
になった等の話から始まり。

 ⑦パパさんや原水仙さんの、色んな句会に参加の話や某先生
に師事しての勉強等興味深い話聞かせて頂きました。

 巧い人ほど、先生に付いたり各種句会に参加して研鑽されて
いるんですねー

 sekiのような初めて11カ月、勉強は自分とこの広ブロ勉強会
だけの人間にとっては、へーとビックリすることばかり。

 あっと言う間の2時間で散会、夫々カープ応援 sekiのように
帰宅と別れました。

 しかし、対面で仲間の皆さんと交流するのもいいですね、ま
た機会があれば声をかけてやって下さい。

 皆さんお疲れさまでした。

よ句もわる句も3月結果

2023-05-17 17:02:54 | 俳句
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 通販生活よ句もわる句もの3月結果が出た。

 出たのは10日ですが手術日で不在、遅れましたが
久しぶりの嬉しい「人」頂きましたので紹介させて
下さい。

 兼題は「春雨」 天文・三春の季語、傍題 膏雨

 sekiの句

   春雨や鴇鼠色に山おほふ

  桜が開花し薄桃色だった山々が、雨で少しくすん
  だ色に変わっていく・・・・それを鴇鼠色で表し
  ました。

 広ブロ勉強会で高評価を頂いたので、1句に絞り投句
し「人」頂きました。

 ⑦パパさんによれば、広ブロの勉強会の今回の「人」
は12名で最高だったそうです。

 みなさんおめでとうございます。

駄句、思い付き

2023-05-07 17:59:33 | 俳句
少し粒子が荒いですがさっき庭で取りました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 よく降りましたね、しかも豪雨。

 一日家の中でゴロゴロ、思い付きで俳句歳時記の夏
の季語を眺めていると。

 花菖蒲や野あやめの季語、うーん折しも窓の外には
花菖蒲が雨に打たれて咲いている。

 これは駄句でも一句読まなくては・・・

 で、詠んだのが

  花菖蒲咲きて繋ぎし命かな

 句意は見た通りなのですが、花菖蒲の花いつも同じ花
が咲いているのではないのですね、いつの間にか咲いて
次の花へと繋いで行く、命の営みがある・・・そんな
感じです。

 毎日でもボーっと見ていると、同じ花に見えてしまう、
そんな自分の反省です。

 それ以上は推鼓してません・・・・

 兼題を与えられず詠んだ初句です。

 思い付き数打てば当たるかも・・・・?

NHK俳句初めて買う

2023-04-23 17:48:16 | 俳句
 初めて買ったNHK俳句テキスト。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日、市内の本屋さんに出て行って、初めてNHK
俳句テキスト買った。

 先月も書店を2つ回ってみたのですが、時期が悪か
ったか皆売り切れて。

 早速⑦パパさん、macoさんの凧の句拝見しました、
おめでとうございます。

 まだ他のページはサラッと見た程度で、内容の云々
を言える身ではありません。

 それでも「わ」と「は」の使い方など、これしっかり
読んどかなくては・・・と感じた次第。

 しかし、俳句の本も番組も色々あるんですねー

 一つづつ勉強します・・・