sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

旧グリーンピアせとうち改修オープン

2024-04-23 17:36:37 | 温泉
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 旧グリーンピアせとうちが9月に、シャトレーゼ ガトー                                      キングダムせとうち としてオープンするそうだ。

 呉市から購入したシャトレーゼHDが、リゾートホテルと                        して再オープン、今月29日には先行して菓子販売を始める                       そうだ。

 ホテルがオープンすれば一度は利用してみたいが、グリー                 ンピアで思い出すのは簡保の宿、そして郵政。

 庄原の簡保の宿もそうだったが、郵政民営化に伴って各自                         治体が低価格で引き取り、ほぼ3セクとして運営した。

 そして赤字となりクローズ、更に第三者に転売、再オープ                         ンの道をたどっている。

 その大元の郵政・郵便局は、民営化後やはり郵便事業では                       赤字を抱えている、儲かる保険事業では強引な営業で謹慎だ。

 その分割・民営化でみると、国鉄の分割民営化で、各地                          のローカル線が赤字=廃止という極論で揺さぶられている。                       

 一言で言えば、分割あるいは民営化のつけが回ってきている                       のだ、ここらで一度三公社五現業の民営化の総括して見たらど                 うか。

 必要なものは国が直接運営する、不必要なものは整理する、当                      たり前な議論してほしいものだ。


たけはら街並み保存地区

2023-03-09 17:56:39 | 温泉
 たけはら街並み保存地区のメイン通り。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 七十路の会のメンバー訪れた温泉と竹原。

 温泉に入ったというより、飲み続けていた旅でした。

 しかし賀茂川荘、確35~40年前泊まっていたのですが、前の
池の光景以外は全く覚えてません。

 朝も酔い覚ましに散歩してみたら結構な広さの庭ですが、それ
でも5分も歩くと突き抜けて国道号が見えます。

 賀茂川荘の庭散歩

 池を横からみるとこんな感じ、池には鯉がいますが、サギよけに沢山の釣り糸はってました。
 これ朝食、夕食は飲んだくれて忘れてました・・・・

 ホテルのフロント周り。
 
 ともかく遅ーい朝食取って竹原へ、ここで嬉しい誤算、夕食ので
の飲み費用椀ドリンクサービスなのと。

 到着後すぐ缶ビール自販機で買って1次会やっていたので、クー
ポンのポイントがほとんど残り。

 12月の玉造温泉の時は紙のクーポンでしたが、今回はregioなる
ソフト事前に壇ロードさせておいてスマホで精算だ。

 たけはらの町並み保存地区、sekiは初めてでしたが結構手入れが
行き届いて保存されてます。

 竹鶴酒造とか春風館、旧吉井家住宅、旧郵便局とか竹鶴政孝・リサ
の同道等々散策場所は沢山、しかもウィークディで人は無し。

 春風館の通り。
 竹鶴政孝・リサの銅像。

 竹鶴酒造のくす玉、新酒のラベル張ってました。

 これもメインどおり・・・

 街並み竹公房のおじさんにつかまってしまい、竹細工のウンチクか
ら篠笛の楽譜・吹奏まで聞かせて頂き、有難いやら ながすぎるのやら
・・・

 最後は遅い昼食に、道の駅西条のん太の酒蔵、こちらは当然初訪問
ですが大きい道の駅でした。

 食事のお店が何店もあるので、まずはクーポンの使える店を選び一括
支払いの交渉、食事後にお店の方の指示通りやって支払い終了。

 で、最後は残りポイントを0にすべく道の駅で買い物だ、おかげで全て
使い切って近場の温泉会は終了。

 次は全員揃うのは難しい・・・皆さんの思いでした。

疲れました・・・

2023-03-08 18:25:44 | 温泉
 ホテル賀茂川荘の庭、愛でながら夜中までやってました・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 先ほど悪友7人の「七十路の会」無事帰ってきました。

 一言で言えば疲れた・・・・飲みと温泉でした。

 詳しくは明日にして要点だけ、3時半過ぎには賀茂川荘
に到着、そのまま部屋で宴会。

 夕食会が2次会になり、ひと風呂浴びて3次会。

 今日は午前中はたけはら街並み保存地区へ、午後からは
道の駅西条のん太の酒蔵へ。

 そして遅い昼食を食べながら、運転手以外は乾杯・・・

 まぁこれはさすがに乾杯程度でしたけど、ともかくずーと
飲み続けた旅というか温泉紀行?でした。

 ゲニ 疲れました・・・

温泉で飲もう・・・・

2023-03-07 12:15:13 | 温泉
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は今から悪友7人と温泉で飲みだ。

 七十路(ななそじ)の会と称して、やっぱ広島じゃ割り
が使える間に行こうと急遽設定。

 近場の賀茂川荘(竹原市)、尾道から1時間ほどで行け
る、国道2号のすぐ横にある湯坂温泉だ。

 まぁ、温泉もあるが、皆さんで一杯やってグチグチと
長いおしゃべりを楽しむ・・・・そして何と言っても帰
らなくていい。

 街で飲み会セットして2次回行って・タクシー帰還、そ
れより温泉泊り込み・・・なのだ。

 ちなみに飲みの原資はクーポン券、一人2000円ではおぼ
つかないが足しにはなる。

 天候も申し分なし、ゆっくり飲んできます・・・・

温泉ツアーの打ち合わせ

2023-02-13 16:41:20 | 温泉
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 友人7人ほどが集まって温泉ツァーの打ち合わせ。

 温泉ツァーと言うより、仲間と一杯飲んでタクシーで
帰らなくてもいい・・・そんな発想だ。

 だから近場限定、全国旅行支援適用は必須条件、何せ
飲み代の大半を旅行支援のクーポン券で賄う算段なのだ。

 絞り込んだのは庄原の元の簡保の宿、竹原の賀茂川荘、
湯来温泉、君田温泉。

 値段は少しでも安く、宿が7人取れることがこれまた必
須、議論末落ち着いたのが一番近場の賀茂川荘。

 そして日程調整、毎日が暇なはずなのに皆さん色々ある
ようで、これは強引に調整して3月7日に決定。

 で、皆さんがワイワイガヤガヤやっている間に、sekiが
ネットで賀茂川荘抑えた。

 後は翌日1か所くらいどこかに・・・・まぁ酒蔵でも寄り
ますか・・・

 春先の楽しいスケジュール決まりました。

 

玉造温泉 旅亭 山の井

2022-12-15 18:00:06 | 温泉
 昨夜は周りがいなくなるまで宴会やってました・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 親友の快気祝いと称する温泉旅。

 行って来ましたが、少しばかり最悪パターン。

 まずは寒波襲来の中を予約しているので強硬、更に言いにくい
ですがseki実は便秘5日目でした。

 それが・・・それが、2日目の今日つまり便秘6日目で車で移動中
気分が悪くなり模様してきたのです。

 幸い宿から真っすぐ帰ると、まだ凍結しているので日御碕灯台に
行って時間稼ぎ中の出来事。

 久しぶりの日御碕灯台でしたが、私はトイレと車の中・・・・

 帰りの周囲の山は御覧のとおり、昨日は降ってましたが・・・

 高野の道の駅は通過、こんな感じで車道から・・・

 岬に到着と同時に駐車場前の大きなトイレに入り粘った次第。

 結果的には下痢が解消したのですが、その後何か食べると今度は
下痢するのでは? との不安が出て昼食もジュースも我慢。

 皆さんにも気を使わせることになりました、しかしいかんですね
便秘常習者は事前に下剤で出して旅に出なくては、大いに反省して
ます。

 それでも他は寒波の影響・事故にあうこともなく、玉造温泉に朝も
ゆったり浸かってのいい旅でした。

 今年最後の温泉旅は苦い思い出のおまけ付となりました。

皆生グランドホテル天水

2022-10-08 17:22:31 | 温泉
 翌日の弓ヶ浜、雨だった・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日アップしたように、一日目 大根島経由で水木茂ロード
そしてホテル。

 その際、あのベタ踏み江島大橋を渡った、ネットで見ると
凄い急傾斜だったが、実際渡ってみるとそこまでは感じない
、惜しいのは写真が取れないこと。

 ホテルの温泉は広くて良かったですねー、2Fにあって全面
ガラスから砂浜が見えて、露天風呂に出てみたが、こっちは寒
くてすぐ撤退。

 温泉の後は夕食、これで少しビックリしたのは会席料理での
食事は我々だけ、通された別室から見ていると皆さんバイキン
グだ。

 ビールで乾杯。

 地元のお酒の熱燗、結構いけました。

 料理はこんなのが色々運ばれて来て。

 天ぷら、これ少し食べてからの写真。

 餡掛けだったか・・・

 団体さんのは分かるが、十数組の個人客も皆さんバイキング
・・・・まぁ色々ですね。

 で、我々は窯ビールで乾杯、料理は13品ほどお品書きに書い
てあったが、そんなに食べれるわけで無し、欲しいものだけを
食べる無駄な食べ方。

 sekiはビールに続いて地元のお酒飲、これが結構いけて2本
飲んでしまった。

 6Fの海側の部屋はこんな感じ、手前が畳の部屋でした。

 朝食、以外にバイキングではなかった。

 ・・・と温泉よし・お酒よしでしたが、難を言えば広く大き
な建物全体がそれなりに年月を経ていること。

 30年くらい前に、多分一世風靡したのでしょうが、時代が変
わり団体旅行が減った現在、なかなか難しいでしょうね。

 クーポン券2人で4000円分、そっくりお土産にこれも助かり
ました。

 色々言いましたが、県民割り活用させて頂き感謝です。


無事帰って来ました・・・

2022-10-07 17:52:17 | 温泉
 水木しげるロード見てきました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 鳥取県民割引を利用した皆生温泉の旅から無事帰
って来ました。

 ただ、2日間で410㌔ばかり走って、疲れ切っての
ご帰還というのが実態。

 やはり年には勝てません・・・・温泉に行って疲れ
切って帰還・・・何のため ですよね。

 詳しくは明日アップするとして、今日は概要の報告。

 天候の関係で1日目を大根島、江島大橋、水木しげる
ロード、宿のグランドホテル天水とし。

 2日目を宿から、大山、庄原経由での帰還としたが、
これは正解でした。

 おなじみのお化けが沢山・・・

 ホテルの6Fからの弓ヶ浜、奥の突端が美保関でしょう・・・

 ホテルのプール、バーコーナーあり夏はいいでしょう・・・・

 初の水木しげるロードもみて、宿の料理もまずまずで
お酒も進み、ただ帰りの今日はほとんどが雨、外に出る気
にならず。

 皆生温泉のホテルの温泉、これは広くてゆったり・・・
ホント良かったですねー、更にプールの中にバー?完備の
施設とか見栄えよし。

 ただ、それなりにsekiと同様、年代を感じさす建物でし
た、リニューアルしていれば言うこと無しなんでしょうが
・・・・

 ま、今日はこのくらいで。

 

玉造温泉 松乃湯

2022-06-15 18:15:39 | 温泉
 松乃屋さんの大浴場、朝ぶろに入るとこんな感じでした。窓の向こう側に露店風呂がありますが一度に4人まででしょう。この写真と宿の写真はHPから借りました

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 まだ運転の疲れが取れませんが、昨日の続き玉造温泉 松乃湯さん
の話です。

 島根県は温泉が多いことで有名で、美人湯を売りにしている温泉
が沢山、玉造温泉もやはり美人湯のようです。

 その美人湯では有福温泉とか美又温泉がありますが、有福温泉は
今町起こしが始まったようですが、廃温泉に近い状況に。

 美又温泉はまずまず活気があって、ここ湯は入ると肌がつるつる
になるので、男でも何か美肌になった気がするので気にいってます。

 同じ島根県でも三瓶温泉は赤黒い泥系ですし、頓原町のラムネ温泉
は炭酸の気泡が肌に付くし色々です。

 松乃湯さんの入り口と宿。

 今回の玉造温泉無臭・透明で見た目に特徴はありませんが、良く体
が温まり上がった後から汗がダラダラ・・・温泉は硫酸塩泉なので美
肌効果はあるようです、sekiは実感は出来ませんでしたが・・・

 宿の松乃湯さん、玉造にある10件ほどの温泉宿の一つですが、正直
に言いますと建物は少し古く、かつて各会社が親睦両行とかJAさんの
団体両行が流行っていた時代には随分と儲かっていた感じです。

 ただ今は、個人やツァー主体の時代ですから、大きな6階建ての宿を
満室にするのはハードルが高いと思います。

 そのかつての宿ですからベッドの部屋は希少、洋室スタンダードに
泊りましたが、かつては和室だったのを改築したものでした。

  洋室スタンダードの部屋はこんな感じ。

       
       
    料理はこんな感じで御馳走が沢山、少し多すぎですが。これで小鉢を一つ撮り損ねたくらい。メニュー張っておきます。

 メニュー。

 こう書くとダメだったの?と思われますが違います、温泉と料理は
言うことなし、フロントに限らず従業員の方が素晴らしい対応されます。

 松乃湯さんお世話になりました。

いい湯だった・・・

2022-06-14 18:26:10 | 温泉
 出雲大社 神楽殿何故かこっちのしめ縄の方が立派に見えた?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 夕方4時前に玉造温泉から帰ってきました。

 今回の温泉ツァー一言でいいますと、いい湯とおお
ごっつお(sekiの田舎の方言)の旅でした。

 2日間で450㎞走るsekiにとってはタイトな運転でし
たが何とか持ちました、ただやまなみのような対面交通
の高速は駄目ですね。

 後ろから追われると、追い越しレーンがあるまで辛い
ですね、皆さん飛ばす飛ばす。

 話をもとに戻して、温泉ホントよく温まるいい湯でした
、風呂から上がって汗が出る出る。

 御馳走の写真ワンショットづつ撮ってますので、とりあえず1枚。

 その後食べきれない御馳走でした、しかも島根の割引で
二人で10000円減額、更に土産代の4000円頂いて申し訳な
い感じ。

 まぁそっちの方は明日にでも詳しくアップしますが、一日
目に回ったのは予定通り出雲大社。

 出雲大社拝殿。

 ムスビの神。

 境内のあっちこっちに因幡の素兎をモチーフしたウサギ像。

 そして夕日は拝めなかったが、県立美術館横の公園から嫁
が島眺めました、ただ曇っているわ風は強いわでさんざんで
でしたが。

 県立美術館の横から嫁が島を望む、昨日はこんなものでした。

 その後、玉造温泉松乃湯に直行です。