Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

Sh2-27

2021-04-29 00:15:01 | シャープレス天体アルバム

【Sh2-27】
 赤経:16h37m12s 赤緯:-10゚34' 11"
 星座:へびつかい座
 視直径:480'
 他カタログNo.:LBN24
 ニックネーム:-
 南中日時(@東京):4月12日03時,5月28日00時,7月11日21時 ※あくまで目安です。

 

 撮影日時:2021/04/11 01:53
 撮影地:新潟県魚沼市
 撮影機材:キヤノンEOS Ra+SAMYANG135mmF2 ED UMC(F4),L41フィルター使用
             タカハシEM-200Temma2M赤道儀,恒星時追尾
 撮影条件:ISO3200,露出3分×27コマ
 画像処理:Digital Photo Professionalにて現像,ステライメージ8,PhotoshopCS3にて処理
 メモ:へびつかい座の左足大腿部にあたるζ星(上の写真で中央に写っている明るい星)の周りに
    広がっている大型の散光星雲です。差渡しは実に満月の約16倍にも達する巨大な天体ですが、
    非常に淡いので眼視観測の対象にはなりません。写真撮影でも難物で、暗い空の下で明るい
    光学系を使って長時間露出で撮る必要があり、それに加えて強力な画像処理を施さなければ
    十分なコントラストで描出するのが難しい天体です。大きな星雲なので、全体を捉えるには
    85~135mm中望遠レンズがちょうど良いようです(フルサイズセンサー搭載カメラの場合)。

 星図


 AstroArts社ステラナビゲータにて作成


ピンクムーン(2021/04/27)

2021-04-27 22:33:11 | 

今宵は4月の満月「ピンクムーン」が綺麗に見えてます。


キヤノンEOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),L41フィルター使用,F16,ISO100,
露出1/200秒×25コマ,手持ち撮影,トリミング

高速連写で得られた25コマをコンポジットしてみましたが、解像度には不満が残る感じ・・・
手持ち撮影の限界でしょうかねぇ?
ちなみに、満月となった時刻は12:31で、撮影したのは21:20です。


レスリー・マッコーエン氏が逝去

2021-04-23 18:40:05 | エバーグリーン

1970年代の中頃に一世を風靡した英国ポップバンド「ベイ・シティ・ローラーズ」のリードヴォーカル
として活躍したレスリー・マッコーエン氏が4/20に亡くなったと報じられました。享年65歳は早過ぎ・・・

小学校高学年の頃、クラスの女の子の多くが同バンドのファンで、メンバーのブロマイドや音楽雑誌の
切り抜き写真などを昼休みとかに見せ合ってワーキャー盛り上がってたのを今でも鮮明に憶えてます。
その中でもレスリーは看板ヴォーカルで目立つ存在だったせいか、とても人気の高いメンバーでした。
当時、洋楽情報が得られるTV番組はTBSの「ぎんざNow!」くらいしか無かったように思いますが、
みんな夕方に家でかぶりついて見ていたんじゃないかと。自分も同番組で演奏映像を見た記憶があり、
タータンチェックの衣装が印象に残ってます。
で、個人的に一番のお気に入り曲はコレですね。

オリジナルはダスティ・スプリングフィールドという女性アーティストが1963年に発表した曲ですけど、
日本ではBCRのカヴァー曲の方が断然有名です。TBSのTV番組「はなまるマーケット」のオープニングに
使われたりしましたしね。リアルタイムで聞いていたわけではない世代にも耳馴染みになってるかも?
実はバンドの真似事をしていた若い頃に入手した同曲の楽譜がウチにまだ残ってたりします。

ご冥福をお祈りいたします。