Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今日の太陽(2014/10/25)

2014-10-25 12:00:00 | 太陽

肉眼で楽に見える巨大黒点が出現中↓

sun_20141025.jpg

 キヤノンEOS Kiss Digital X + 400mm超望遠レンズ(太陽撮影用減光フィルターND100000使用,擬似カラー処理)

今年2月以来、久々に大きな黒点を見ました。
肉眼で見えるといっても、裸眼で太陽を見てはいけません!
必ず日食グラスなどの太陽観察専用の減光フィルターを使いましょう。


これが噂のブルーバンド?

2014-10-11 20:33:00 | 天文現象

先日(10月8日)の皆既月食で、月が地球の影にスッポリ納まる前に撮った画像がこちら↓

IMG_0177_blueband.jpg

右上の完全に露出オーバーとなっている日照部分と、左下側の地球の本影に入って赤く写っている
部分の境目あたりに、ほんのり青味がかったエリアが認められます。
これは「ブルーバンド」と呼ばれるものらしく、地球大気圏の上層にあるオゾン層が太陽光の中の
赤い光を吸収し、残りの青い光が欠け際だけに届いて見られる現象なんだとか。
今回の皆既月食ではこれが各地で撮影され、ちょっとした話題になっていたようです。
皆既月食は過去に何度か撮影していますが、そんな現象を捉えたのは初めてのような気がします。
皆既突入前は雲が多く、絞り固定で露出時間を適当に調整しながら撮影していたんですけど、
月が雲間に来た際に露出時間を短くするのを忘れ、露出オーバーとなった言わば失敗写真に
偶然写ったということみたいです。人間万事塞翁が馬っていうんですかねぇ、こういうの。