Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今朝の富士山(2012/11/29)

2012-11-29 12:00:00 | 富士山

今日はクッキリ↓

今週の富士見は一日おきになってます。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Team.Zen33 [2012年11月30日 9:52]
こんにちは。
今日も綺麗な富士山ですね!!
話は変わりますが、私、10月21日に飯田で開催された南信州獅子舞フェスティバルで、フォトコンテストに応募したところ、なんと優秀作品賞を受賞しました! 私みたいな初心者カメラマンで、カメラもソニーαの一番安いモデルなのに…プロのカメラマンに勝っちゃいました(笑) これを機会にカメラの世界にのめり込みそうです!!
今後もカメラのこと、御指導宜しくお願いいたします!!
上記の受賞写真雑誌ですが、飯田下伊那、岐阜、愛知、静岡の各公共機関、道の駅、協力カメラ店、コンビニエンスストアで配布しております。雑誌名・フォトコミュニティー 写真刊。(12月号)
fornax8 [2012年11月30日 18:49]
Team.Zen33さん、いつもコメントありがとうございます。

フォトコン優秀作品賞受賞おめでとうございます。
プロを超えたとは、やりましたね!
そのようなお方に御指導宜しくと言われても、釈迦に説法になるだけですので、
畏れ多くてとてもできませんよー。
作品を是非拝見したいですが、雑誌配布エリアの関係で入手が難しそうです。
可能でしたらブログで公開していただけると嬉しいです。著作権上、難しい?
Team.Zen33 [2012年11月30日 19:58]
こんばんは。

ありがとうございます!
今回思ったんですけど、写真は、カメラの性能では無く、撮影者の感性や、イメージ・想像力・伝えたい気持ちですね!!
ハイ、今回の受賞写真ですが、写真使用、著作権、肖像権は、飯田市観光課がすべて管理・問い合わせしており、残念ですがネットで公開できません(泣)

今度は、無限の天体の世界を写真として撮りたいです!!
御指導宜しくお願いいたします!!

半影月食進行中。

2012-11-28 23:35:12 | 天文現象

撮って出し画像↓

肉眼でも片側が翳っているのが分かりますが、写真ではこのとおり。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2012年11月29日 9:10]
fornax8さん、続けておはようございます。

昨夜…夜勤出勤時は雲が多くその合間にお月さんを拝見、そして
今朝5時30分から沈みゆくお月さんを拝見してました。
半影月食をゆっくり見られたのですね。羨ましい・・・。(T_T)
fornax8 [2012年11月29日 23:01]
mashさん、コメント連投恐れ入ります。

半影月食は肉眼では気付かないことが多いようなんですけど、
今回のは、もう少しで部分月食になるほど深いものでしたので、
端っこの方が暗くなっている様子が肉眼でも意外と見えましたよ。

新調したデジイチで試写

2012-11-26 12:00:00 | 撮影機材

入手したばかりのEOS 60Daで天体を試写してみました。

まずはふたご座のお兄さんカストルの足元にある天体を撮影↓

【M35・くらげ星雲・モンキー星雲】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mm望遠レンズ使用 ISO3200 F4
 総露出時間20分(露出2分×10コマ加算) 赤道儀使用

散開星団と超新星残骸とHⅡ領域の3天体を写野に収めてみました。

このカメラは水素ガスの発する赤色のHα光の写りを良くしているということで、

左寄りのくらげ星雲と右下のモンキー星雲が綺麗に描出されています。


続いて写したのはオリオンの三ツ星~小三ツ星のエリアでした↓

【オリオン座中心部】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mm望遠レンズ使用 ISO3200 F4
 総露出時間20分(露出2分×10コマ加算) 赤道儀使用

馬頭星雲からオリオン大星雲にかけて漂う星間物質のモヤモヤまで写ってます。

ISO3200の感度でもさほど画像が荒れないことを確認できましたので、

これからは撮影時間を短縮できそうです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Team.Zen33 [2012年11月27日 5:45]
こんにちは。

流石キャノンですね!!
私のソニーαじゃ撮れない画像ですね!
これから冬になり、夜空も澄み渡り、天体観測には最高の時期ですね!!
fornax8 [2012年11月27日 7:26]
Team.Zen33さん、いつもコメントありがとうございます。

これほどニッチな分野向けのカメラを受注生産するのはスゴイことですよね。
噂によるとメーカーの設計部門に熱心な天文ファンがいらっしゃるらしいです。
さて、冬は太平洋側で快晴となる日が増えて、星の輝きも増す季節ですが、
寒さにはめげそうになります。厳冬にならなければよいのですが・・・
mashさん [2012年11月29日 9:04]
fornax8さん、おはようございます。

早速の試写・・・お疲れ様です。
冷え込んでいる時節だから大変じゃないでしょうかね。
でもさすがは天文撮影に特化したカメラなのでしょうね。
素晴らしい天体に感謝、そしてNEWカメラに感謝!!fornax8に感謝ですわ。(*^_^*)
fornax8 [2012年11月29日 22:58]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。

冷え込みが厳しかったですが、新機材のテストということで頑張れました。
60Daは噂どおりの低ノイズで、今後はこれがメインカメラになりそうです。

夏の衝動買い品が今頃到着

2012-11-24 14:00:00 | 撮影機材

8月の酷暑の中、暑さで錯乱した星撮り屋は、ある商品を発注してしまったのでした。

しかーし、待てど暮らせどモノが届きません。どうもメーカーからの入荷待ちらしい。

気になったので今月初旬、お店に納期を問合せると、2013年2~3月出荷予定との回答。

なにぃー、半年待ちかよー! こりゃ年内に入手できなきゃキャンセルだな。

と思って半ば諦めかけていたら、今週になって急転直下、なんとモノが入荷したので

発送しましたと、お店から突然のメールが舞込みます。

で、勤労感謝の日にめでたく手元に来たのがコレでした↓

5年ぶりに購入したカメラは天体撮影用に特化した受注生産品となりました。

普通のカメラより天体の発する赤色が写りやすくなっているものです。

機種名も通常品の"EOS 60D"の末尾にaが付いて"EOS 60Da"となってます。

思わず「ろくじゅうダ」って読んじゃいますが、最後は「ディーエー」が正解。

fornax8は既に同様なパフォーマンスを持つ改造カメラを所持してますが、

もう一台欲しくなって、衝動買いしてしまったという訳です。

ちょっと(いや、かなり)高めの価格設定でしたけど、

メーカー保証が受けられることと、保証期間終了後に故障しても、

純正品ですから修理等も出しやすく、安心感があるのでまぁいいかなと。

一方で、メーカーによると普通の写真撮影はオススメしませんとキッパリ。

でも、撮ってみたら、あまり問題は無いような感じです↓

天体撮影の試写は明日未明にでもやってみようかなぁ。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2012年11月24日 19:14]
fornax8さん、こんばんわ。

夏の衝動買い・・・それも忘れた頃に届くなんて。(^○^)
受注生産のカメラなんて、それも天体撮影に特化したシロモノとなるとなお更です。
明日未明の試写が楽しみですね。
fornax8 [2012年11月24日 23:03]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。

噂によると、このカメラ用にノイズの少ないイメージセンサーを選別してるとか。
それで生産量が少なくて、納期がかかってしまうのかもしれません。
しかしまぁレンズに小型赤道儀にカメラと、今年は物欲の嵐でした。
ポチリヌス菌感染はヤバイです。

今朝の富士山(2012/11/21)

2012-11-21 12:00:00 | 富士山

今朝も快晴で、クッキリ見えてます↓

標高の低めな部分で雪が消えてきてるような感じもありますが、

2日後に天気が崩れるようなので、また新雪で覆われるでしょう。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Team.Zen33 [2012年11月22日 20:26]
こんばんは。
明日は、雨の予報ですね!!
今年の冬は、例年より寒いとか…
fornax8 [2012年11月22日 22:47]
Team.Zen33さん、こんばんは。毎度コメントありがとうございます。

今日は気象庁から3ヶ月予報が出ましたね。
関東甲信地方の気温は「平年並」と「平年より低め」の確率がともに40%だそうで、
暖冬になることはないようです。となると太平洋側は晴れの日が多くなるかも。
寒いのは嫌いですけど、富士山を拝める日は増えそうです。

今年のしし座流星群は低調?

2012-11-18 19:30:00 | 天文現象

しし座流星群が活動ピークになると予想されていた昨夜、富士山麓にて撮影を敢行。

夜半まで雲の多い空模様でしたが、次第に晴れ間が広がって快晴となりました。

で、しし座流星群はどうだったかというと、出現数がすごく少なくて、

先月のオリオン座流星群より寂しい状況でした。

以下、流星を捉えた写真です(しし座流星群のものは最初の1つだけ)。

※いずれも画像クリックで拡大

この群につきものの火球も出現しなかったらしく、活動は低調だったようです。

今夜がピークだったりして? (ありえないと思いますけどね・・・)

来月のふたご座流星群に期待しましょうかね。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Team.Zen33 [2012年11月19日 4:52]
こんにちは。

しし座流星群、残念でしたね!

冬、初心者でも楽しめる、天体観測を教えてください!
fornax8 [2012年11月19日 7:44]
Team.Zen33さん、いつもコメントありがとうございます。

これから楽しめそうな現象としては・・・

・今月27日の夜明け前の東天 金星と土星の大接近
・来月13日深夜~14日明け方 ふたご座流星群

があります。いずれも肉眼で見えますが、
前者は望遠鏡があると両天体の形が分かって面白そうです。
Team.Zen33 [2012年11月20日 7:40]
おはようございます。
今朝の信濃毎日新聞に、伊那市の教諭が101枚で、しし座流星群を撮影できた記事が載っていました。紙上では、18日午前3時12分、伊那西箕輪から~

夜空を左上から横切った流れ星が綺麗に撮影されています!私には、撮影は無理ですね!!


fornax8 [2012年11月20日 12:25]
Team.Zen33さん、再びコメントありがとうございます。

普段の行いがよろしい方ですと、ちゃんと撮れるってことでしょうね。
ちなみに、こちらは878枚も撮ってショボイの1個だけでした。あ゙ー、悔し!