Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今朝の富士山(2012/03/30)

2012-03-30 12:00:00 | 富士山

今日は生憎の曇り空ですが、姿を見ることができました↓

日が当たらないと、のっぺらぼうな感じに見えてしまいます。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2012年3月30日 20:06]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

今日は春を感じる程?温かくなるって予報でしたが
何だか微妙に寒かった(笑)

fornax8 [2012年3月30日 22:33]
宮ちゃんNO1さん、こんばんは。今日もコメントありがとうございます。
まだ春って感じの陽気ではないですね。
明日は太平洋側で南風が吹いて、春の嵐になるとか。
で、日曜日は冬に逆戻りとの予報が出てます。
早く春本番になって欲しいです。
satoyamatukuri [2012年3月31日 9:28]
真っ白ですね ・・
まだまだ 春は遠いかな
と言いつつ 春の嵐 凄い風が吹いてます
fornax8 [2012年3月31日 9:51]
satoyamatukuriさん、いつもコメントありがとうございます。
某ライブカメラ画像を見ると南西側斜面は若干雪が少ないようですが、
ウチから見える山肌はまだまだ雪景色が楽しめそうです。
今吹いてる強風は、遅れてきた春一番って感じですかね。

今朝の富士山(2012/03/29)

2012-03-29 12:00:00 | 富士山

今日は青空をバックにクッキリ見えました↓

天気予報では1日中晴れということなので、夕方までずーっと見えそうです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2012年3月30日 0:35]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ホント・・・素晴らしい富士山デスね~
この雪景色が変わる時・・・春が来るのかな~(笑)

Team.Zen33 [2012年3月30日 6:50]
こんにちは。

これだけの綺麗な富士山を撮れるには、富士吉田か、河口湖、御殿場あたりでしょうか・・・・???
私も撮りに行きたいですね!!
fornax8 [2012年3月30日 7:21]
宮ちゃんNO1さん、いつもコメントありがとうございます。
まだまだ雪がいっぱい積っているようなんで、
今年は山肌が見えるまで少しかかりそうですね。
fornax8 [2012年3月30日 7:23]
Team.Zen33さん、毎度コメントありがとうございます。
富士山麓からですと、もっと綺麗に撮れるでしょうね。
雪があるうちに近くまで行っちゃいますか。

今朝の富士山(2012/03/28)

2012-03-28 12:00:00 | 富士山

今日も晴れてますが、かなり霞んだ姿です↓

この季節はこれが普通って感じもします。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2012年3月28日 17:09]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

少し霞が掛って感じ・・・何とも春らしいデスね~
今・・・天気が一気に変わって・・・
強い風と雨・・・春の嵐でしょうか?(笑)

fornax8 [2012年3月28日 18:55]
宮ちゃんNO1さん、連日のコメント恐縮です。
ようやく暖かくなる兆しでしょうかね。
東京の桜はいつ咲くのかな・・・

今朝の富士山(2012/03/27)

2012-03-27 12:00:00 | 富士山

雲一つない快晴の下、眩しい姿を拝めました↓

今年はスッキリ見える日が多い気がします。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2012年3月27日 21:39]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

そうなんですネ~・・・今年の寒さが影響してる?

アッ・・・勝手に自分のブログにfornax8さんを紹介してました~(笑)
遅ればせながら・・・ガズとも登録させて頂きます!
コレからもヨロシクお願い致しま~す!!

fornax8 [2012年3月27日 22:31]
宮ちゃんNO1さん、毎度コメントありがとうございます。
ガズとも登録までしてくださるとは恐れ多いことです。
こちらからもガズとも登録させていただきますので、今後とも宜しくお願いします。
ところで、春分も過ぎたというのに、まだ寒いですよね。
富士山がスッキリ見えるのは嬉しいですが、季節はちゃんと進んで欲しいです。

二惑星が三日月をサンドイッチ(2012/03/26)

2012-03-26 21:39:55 | 天文現象

予告していたとおり、今宵は夕空で3天体が一直線に並びました。

まずは空が明るいうちに撮った写真がこちら↓

この撮影の後、ちぎれ雲が引切りなしに流れてくる状況になり、しばし休憩。

で、雲が少なくなってから、再び撮影したのがこちら↓

肉眼では3天体しか確認できませんでしたが、明るい金星の上には「すばる」があって、

実は4天体のランデブーだったんですねー。ズームを少し広角にしてフレーミングを若干

上にずらし、露光時間を延ばして撮ってみたら、すばるの星たちも確認できる写真が

撮れました。月は露出オーバーになりましたけど、まぁ仕方ないとこでしょう。

最後は木星が沈む少し前に、地上の風景まで取り入れて撮ったのがこちら↓

ということで、今宵の撮影成果は以上でした。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
りんく [2012年3月26日 21:47]
こんばんわ~(^O^)/

凄い!!
綺麗に並んでますね~。
今宵はそんな夜だったんですね(*^_^*)
やっぱ宇宙って素敵だなぁ~♪
まだまだ私たちが知らない事がいっぱいあるんでしょうね~。
宮ちゃんNO1 [2012年3月26日 21:52]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

そう・・・今日の仕事帰りに西の空を見たら
見事に並んでましたネ~
やはり・・・カメラが良いと綺麗に写りますネ!

fornax8 [2012年3月27日 0:27]
りんくさん、いつもコメントありがとうございます。
ホント綺麗に整列したもんですよねー。
でも2008年12月1日の金星・月・木星でできた「にっこりマーク」の方が
印象度は高かったと思います。
fornax8 [2012年3月27日 0:30]
宮ちゃんNO1さん、久々のコメントありがとうございます。
先々週に見られた木星&金星の接近も見ものでしたが、
やはりこの3天体の整列がメインディッシュだったと思います。
デジカメは失敗しても撮り直しできるのがイイですね。
今日も50回ぐらいはシャッターを切ったと思います。
Team.Zen33 [2012年3月27日 6:19]
おはようございます。

市街地でこんなにきれいに見れるのですね!!

我が地元、飯田市に、プラネタリュウムがありますので見に行きたいですね。

星の観察時期は、いつが良いのでしょうか????
fornax8 [2012年3月27日 8:13]
Team.Zen33さん、いつもコメントありがとうございます。
月や惑星は明るいので、市街地でも十分見えるんですよ。
最近のプラネタリウムは本物の空にはない楽しみ方ができるんでイイですね。
星空観察は寒くない時期がよいので、やっぱり真夏がベストですかねぇ。
mashさん [2012年3月28日 2:09]
fornax8さん、こんばんわ。

見事に撮影されたんですね。^^
私は仕事の都合で見ることができませんでしたが・・・残念!

27日付けの朝刊(中日新聞)の一面に我が町から撮影した天体ショーが
掲載されてました。次回は数年後の6月だとか・・・
梅雨時期なので期待薄ですかね。
fornax8 [2012年3月28日 7:48]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。
やはりお仕事の都合で見られなかったとは、本当に残念ですね。
次に条件の良いランデブーが見られるのは2015年6月20日です。
同年11月7日には火星も加わった4天体のランデブーっていうのもあります。

今朝の富士山(2012/03/26)

2012-03-26 12:00:00 | 富士山

久しぶりの朝撮りです↓

紅富士を狙ってみたものの、赤味が足りませんでしたね。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Team.Zen33 [2012年3月26日 18:25]
こんにちは。

朝焼けの富士山、絵になりますね!!

葛飾北斎の感じですね。
額に飾りたいです。
fornax8 [2012年3月26日 18:58]
Team.Zen33さん、毎度コメントありがとうございます。
北斎といえば「赤富士」が有名ですね。
雪が消える季節には、赤富士も狙ってみたいです。

金星と木星と月のランデブー(2012/03/25)

2012-03-25 19:30:00 | 天文現象

昨日は月と木星をそれぞれ単独で狙いましたが、今夜は3天体をまとめて撮影↓

金星と木星は随分と離れました。

明日はいよいよ両者の間に月が割り込んできます。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
Team.Zen33 [2012年3月25日 19:47]
こんばんは。

どのような一眼レフカメラのレンズで、撮影できるのでしょうか??

私の住む長野県飯田市は、空気が澄んでいますので、星は綺麗に見えます!!
天体望遠鏡、購入予定です♪
fornax8 [2012年3月25日 20:25]
Team.Zen33さん、いつもコメントありがとうございます。
いわゆるAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したデジタル一眼レフですと
70mmぐらいの焦点距離が、明日の3天体を収めるにはちょうど良いようです。
地上の景色まで入れるのでしたら、それよりも広角がベターでしょう。
いずれにしても普通の標準ズームレンズで十分かもしれません。
お住まいの飯田市には、星撮り屋が好んで行く「しらびそ高原」があるんですよね。
空気が澄んでいて、夜空のとびきり暗い所に近いとは羨ましいかぎりです。
ご検討中の望遠鏡はどんなタイプのものでしょうかね。
Team.Zen33 [2012年3月25日 21:30]
再び、こんばんは。
私の一眼レフは、ソニー・αーNTX-3Dです。18mm~35mmです。
これでは、ダメですかねぇ。

「しらびそ高原」了解しました!!
私の自宅から、車で1時間ですね!!
オフロードバイクで良く行きますよ。よく野生の鹿が出没しますね。
今は雪で、道路が閉鎖中ではないかと思われます。

天体望遠鏡ですが、予算は5万円くらいのを予定しております。
今後とも、御指導、よろしくお願いします
fornax8 [2012年3月25日 22:55]
Team.Zen33さん、再コメントありがとうございます。
α-NEX-3Dのキットレンズですと18-55mmのようですね。
3天体を狙うには望遠端の55mmでイケると思います。

しらびそにはよく行ってらしたんですね。冬期閉鎖解除はGWの頃でしょうか?

5万円のご予算ですと、口径8cmぐらいの屈折望遠鏡が妥当なところでしょうね。
「ビクセンウェブショップ」というサイトでレンタルもやっているので、
ご購入前に本当に使えるかを確認しておくのもよろしいかと思います。
星以外にも使いたいようでしたらフィールドスコープという選択肢もありますよ。
satoyamatukuri [2012年3月25日 23:14]
いよいよですね
 自然界の楽しみ ・・ 
 小生も 試してみますね 
 週末の八ヶ岳は 雪 でした

Team.Zen33
 きっと明日はいい天気ですね
  
fornax8 [2012年3月25日 23:28]
satoyamatukuriさん、いつもコメントありがとうございます。
いよいよですよー。
天気はどうでしょうかね?
好天を期待したいです!
mashさん [2012年3月26日 13:18]
fornax8さん、こんにちわ。

渥美半島は雲がかかり撮影できずでした。
今夜は仕事の都合で撮影できずなんで真に残念です。
貴兄の記事、楽しみにしております。
fornax8 [2012年3月26日 18:54]
mashさん、毎度コメントありがとうございます。
今日はお仕事とは残念ですね。
こちらは夕方になってから晴れてきましたが、ちぎれ雲に邪魔されてます。
今は金星しか見えない状況ですけど、まだチャンスはありそうです。

細い月と木星&衛星を撮影(2012/03/24)

2012-03-24 19:45:00 | きまぐれ日記

暗くなってから西空低くに見えていた細い月を400mm超望遠で撮影↓

月齢は1.8なので、「二日月」です。

この季節は明るい部分がほとんど真下になるんですね。

暗い部分が薄っすら見えているのは地球からの照り返しのためで、

「地球照」って呼ばれています。

続いては木星を狙ってみました↓

こちらは撮影生画像をそのまま中心部だけトリミングしました(等倍トリミング)。

露光時間は1/2秒で、木星本体は完全に露出オーバーですが、四大衛星が写ってます。

ちょっとブレ気味なのが残念。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2012年3月26日 13:31]
fornax8さん、続けてこんにちわ。

二日月っていうのですね。
この日は肉眼でこの月を見ていました。
400ミリの超望遠、凄いです。(^^♪
fornax8 [2012年3月26日 18:55]
mashさん、コメント連投、恐縮です。
この日の月は細かったですね。
400mm望遠は結構遊べますよー。