Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

2011/04/28 今年初のみずがき山自然公園遠征

2011-04-30 19:18:24 | 遠征日誌

木曜日の夜は星撮り目的で、みずがき山自然公園へ出掛けました。

かの地に赴くのは今年初ということになります。

22時前に現地到着。天気は上々で、頭上には満天の星が見えてました。

駐車場にはクルマがもう1台停まってましたが人の気配はなく、

とびきりの星空を独り占めっていう感じでした。

慌てず急いで正確に機材を組み上げ、撮影を始めたのが22時40分ごろ。

最初のターゲットはこれでした↓

【M104 ソンブレロ銀河】
 キヤノンEOS kiss digital x + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡 赤道儀使用
 ISO800 F2.8 総露出時間60分(6分×10コマ加算合成) トリミングあり

おとめ座にある渦巻銀河で、その形がメキシコの帽子に似ていることから

ソンブレロ銀河の異名を持つ天体です。写真でわかるように一文字の暗黒帯が

特徴的な銀河で、空飛ぶ円盤のようにも見えますね。約5000万光年の彼方にあると

されていますので、地球上に霊長類が現れた頃にこの銀河を出発した光をキャッチ

していることになります。

続いて撮影したのがこちら↓

【電波銀河NGC5128=ケンタウルス座A】
 キヤノンEOS kiss digital x + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡 赤道儀使用
 ISO800 F2.8 総露出時間60分(6分×10コマ加算合成) トリミングあり

ケンタウルス座にある銀河で、強力な電波を発していることで有名な天体です。

こちらも中央に暗黒帯が横切ってますが、幅が広くてちょっと不気味な感じ。

これは2つの銀河が衝突している姿であると考えられています。

日本では超低空にしか見えないこともあり、なかなかうまく撮影できません。

今回の画像も出来映えが不満なので、機会があればまた狙いたいところです。

この後、カメラのリモコンにトラブルが発生したり、雲が広がったりしたため、

思うように撮影できず、成果は上の2画像だけとなってしまいました。トホホ。

GW中に再び好天に恵まれれば出撃するつもりでいますが、どうなることやら・・・

「みずがき山自然公園」地図


今夕の富士山(2011/04/28)

2011-04-28 18:59:44 | 富士山

この季節の夕方に、これだけはっきり見えるのはかなりラッキーかも? ↓

んー、星撮り屋としては、出掛けずにはいられない空模様です。

明日からGWですし。とりあえず西へ向ってみましょうかね。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
パワーおやじ [2011年4月29日 16:54]
シルエットが綺麗!
どちらの写真が撮れますでしょうか?

fornax8 [2011年4月30日 7:44]
パワーおやじさん、コメントありがとうございます。
春は霞んだ日が多く、こういう写真が撮れる機会は滅多にないです。
空の透明度のバロメータにもなりますので、星撮りに出掛ける際の参考に
なったりします。ちなみに同夜は山梨県北西部まで行って素晴らしい星空を
堪能できました。

花盛りの国営昭和記念公園 (6) ※壁紙サイズ画像あり

2011-04-24 18:30:00 | きまぐれ日記

しつこくてスミマセン。チューリップネタの続編です。

クローズアップ写真がまだあります。

バラード

 


クラウディア
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


バレリーナ
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


シナエダオレンジ
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


プリティウーマン
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


チャイナピンク

※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


グランドパーフェクション
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


ダイナスティ
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


フォックストロット
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


カーニバルデニース
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


バイキング
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

終わりの方の八重咲き系品種は、これもチューリップなの?って感じがします。

(とりあえず一旦締めということで)

「国営昭和記念公園・渓流広場」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2011年4月26日 3:41]
fornax8さん、こんばんわ。いや、おはようございます。

チューリップは品種が多く名前を覚えられないです。
品種改良が進み新しいチューリップが毎年でているような気がします。
お陰でその分楽しませて頂いてますがね。
あらためてこの公園のチューリップの多さに驚きです。^^

fornax8 [2011年4月26日 12:30]
mashさん、いつもコメントありがとうございます。
ホント品種が多過ぎて、よほど色・形が特徴的でないと覚えられませんね。
改良は進んでいるものの、真っ青なチューリップだけはできてないようです。
ムスカリを一緒に植えるのは花壇に青色が欲しいからなのでしょう。

花盛りの国営昭和記念公園 (5) ※壁紙サイズ画像あり

2011-04-23 14:00:00 | きまぐれ日記

まだ続くチューリップネタ。

今回は花のクローズアップ写真です。

バルバドス
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 

クンフー
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


パレード
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


レオフィッシャー
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


ガンダーズラプソディ
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


オリンピックフレーム(黄/赤)
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


ヤンファンネス
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


ネグリタ
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


キャンディプリンス
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


ハネムーン
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

以上、チューリップらしい形の品種たちでした。

(ようやく終わりが見えそう)

「国営昭和記念公園・渓流広場」地図


花盛りの国営昭和記念公園 (4) ※壁紙サイズ画像あり

2011-04-22 12:00:00 | きまぐれ日記

チューリップの続編です。

今回は綺麗な花壇の写真を品種名と共にご紹介。

ではノンストップでいってみましょうかね↓

ワールドフェイバリット/ガンダーズラプソディ/ベロナ/パープルフラッグ

 


アップスター/ファルコン/イレデオレンジ/スプリンググリーン
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


モンテカルロ/レオフィッシャー

※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


パープルワールド/スプリンググリーン
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


シードフ/ペイズバス/ジュディスレスター/ローラフィジー
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


ミストレス/モンセラ/バルセロナ/スプリングソング
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


アバ/アフケ/ホワイトパロット/イエローフライト/デイドリーム
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 


イエローキング/メントン/アーリーグローリー/オレンジカッシーニ/ケスネルス
/クイーンオブナイト/ジャンボピンク/ブルーダイヤモンド
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

確認できたのは、ここまでで32種類でしたぁ。

もしかすると間違いがあったりするかも・・・

(まだ写真が残ってるよぉー)

「国営昭和記念公園・渓流広場」地図


花盛りの国営昭和記念公園 (3)

2011-04-20 11:45:00 | きまぐれ日記

花盛りレポート第3弾。いよいよ主役の出番です。

「渓流広場」周辺は、こんなに賑やかな状況でした↓

望遠で撮った写真がこちら↓

花の正体はもうわかるでしょう↓

ここまでくれば、はっきりしますね↓

そうです、チューリップが主役なのでした↓

青いムスカリも加わって、とってもカラフルです↓

(まだつづく気配)

「国営昭和記念公園・渓流広場」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2011年4月20日 17:42]
fornax8さん、みたびこんにちわ。

チューリップでしたね。この時期は外せませんからねェ。
チューリップも種類が多くて覚え切れません。(笑)
でもカラフルに整備されて見るだけでも癒されます。
fornax8 [2011年4月20日 20:53]
mashさん、コメント3連投、恐縮です。
園内には100品種以上ものチューリップが植えられているそうです。
花壇にある名称札で品種がわかるようになってましたが、
どうも名は体を表すとはかぎらないようです。
ハッピー [2011年4月21日 16:08]
こんにちは。
うわぁ~、思わず声が出てしまうほど綺麗なチューリップですね。
色も品種もたくさんあってかなり見ごたえありますね!
たくさんのお客さんが心癒されたでしょうね♪
fornax8 [2011年4月21日 18:13]
ハッピーさん、コメントありがとうございます。
色とりどりの花壇があちこちにあって、目移りしまくりでした。
フェスティバルが中止とはとても思えない状況です。
まだ蕾の品種もありましたので、もう一度見に行こうかと思ってます。

花盛りの国営昭和記念公園 (2)

2011-04-19 06:00:00 | きまぐれ日記

ということで続編です。

ちょうど見頃を迎えていたのが菜の花でした↓

で、そのクローズアップ↓

規模は小さいですが、芝桜も見ものでした↓

同じく地面に張り付く系の花ではネモフィラなんてのもあります↓

園内の至る所で勝手に咲いてるタンポポも近寄って撮影↓

こちらは桃の花と水仙の共演↓

別な所の桃の花をクローズアップで↓

濃い色のもあります↓

最後はスズランみたいな可愛い花が印象的な馬酔木(アセビ)↓

今回紹介したのは全て脇役って感じでしょうか。

主役はいよいよ次回登場の予定です。

(当然つづく)

「国営昭和記念公園」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
mashさん [2011年4月20日 17:37]
fornax8さん、ふたたびこんにちわ。

菜の花も花盛りですねェ。
芝桜、実にきれいです。規模が小さいように見えないですよ。
馬酔木(アセビ)って???馬が食べると酔っ払うのかしら?
fornax8 [2011年4月20日 20:50]
mashさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
昨年は桜と菜の花の見頃がかぶっていた時期に出掛けたのですが、
今年は両者の共演を見ることができませんでした。
芝桜は有名どころと比べると、面積的にかなわないと思います。
「馬酔木」は、馬が葉を食べると中毒症状を起こすことが語源とか。
当て字でもない漢字名なので、これでアセビとは読めませんね。

花盛りの国営昭和記念公園 (1)

2011-04-17 23:58:49 | きまぐれ日記

そんな季節が今年もやってきました。

事前に公式ホームページをチェックしたら、残念なことに毎年恒例の「フラワーフェスティバル」

は中止と記載されてます。

しかーし、実際に行って見たら園内は花だらけでした。

中止というのは自粛ではなく、計画停電を考慮してのことなのかもしれません。

もしそうなら、今は停電の心配もなくなったんで、「復活宣言」してもいいような気がします。

前置きはその辺にして、花盛りの中からまずは桜についてご紹介。

ソメイヨシノは週の半ばまでが見頃だったようで、既に葉桜になりつつありました↓

残ってる花をクローズアップ↓

一方、里桜系は満開に近いです↓

望遠で花びらを狙ったのがこちら↓

これは唯一名前がわかった「一葉」という里桜↓

これも里桜の一種でしょうか?↓

「日本庭園」エリアにあるシダレザクラはまだ見頃↓

手の届くところまで枝が伸びていたのでクローズアップ↓

ソメイヨシノより花びらがゴージャスな印象です。

(多分つづく)

「国営昭和記念公園」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
ごっち [2011年4月18日 10:05]
こんにちは!
穏やかな休日でしたから、お花見と写真撮影には最高の一日だったですね。
やっぱり桜は言葉を失うほど美しいし、写真にしても癒されます。
また1年が始まるんだなあなんて思いますね。
fornax8 [2011年4月18日 19:50]
ごっちさん、はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
日曜日はとてもいい天気で、絶好のレジャー日和でした。
しかもこの公園の無料開放日でもあったので、結構な人出でした。
桜の花を見ると、なんか心が洗われる感じがしますね。
mashさん [2011年4月20日 17:33]
fornax8さん、こんにちわ。お久しぶりです。

まだ見ごろの桜が咲いているんですね。
こちらはほとんどが葉桜になりました。
最近は桃とか果樹系の花が咲いてます。

枝垂れ桜はやはり見ごたえありますねェ。
fornax8 [2011年4月20日 20:36]
mashさん、毎度コメントありがとうございます。
4月も後半となると、ソメイヨシノはさすがに散りますね。
シダレザクラは本当に見事な咲きっぷりでした。