Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

原発事故の現状と今後

2011-03-23 00:45:00 | きまぐれ日記

それについて語っている大前研一氏の動画が話題になっているようです。

ビジョンは共感できる部分と疑問を持ちたくなる部分とが入り混じってる感じもしますが、

内容的には確かに注目に値する気がします。

長いので全部見るのは大変かな・・・


3時10分 ○満月 (2011/03/20)

2011-03-20 11:30:00 | 

4時9分には月が地球に最接近しました。

今年見られる満月では見掛け上最大ということになります。

で、3時30分ごろに撮影した月がこちら↓

今回のレベルの最接近は19年ぶりとか。

逆に今年最も遠い満月は10月に見られるはずですので、

それも撮影できれば、大きさの比較をしてみようかと考えてます。


今朝の富士山(2011/03/19)

2011-03-19 17:14:05 | 富士山

二重のかさ雲がかかってました↓


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2011年3月19日 17:23]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

そう・・・今朝平塚に行った際に
同じ景色を見ました~(笑)
ホント・・・かさがニ重・・・
ただ・・・電車で川崎から移動中に
変な雲を見て???

fornax8 [2011年3月19日 20:13]
宮ちゃんNO1さん、コメントありがとうございます。
今日の二重かさ雲は各地で見られたようですね。
天気は下り坂ということのようです。
北東風が吹かなければいいんですが・・・
あと、変な雲をご覧になったとは、気になりますね。

計画停電の夜は東京でも星がキラキラ

2011-03-18 12:00:00 | きまぐれ日記

計画停電の初体験は、なんと夜間(17日 18:30ごろ~)になりました。

何の前ぶれも無くブチッと切れます。まぁ、そんなもんだろうとは思ってましたが・・・

ウチは2つのグループの境界線近くに位置しているため、

少し離れた道を挟んで反対側は明るいという妙な光景が窓越しに展開されました。

200mも離れていない線路を走っている電車が見えてるのに家の中は真っ暗。

クルマもほとんど走らず、静寂な世界。ちょっと不思議な感覚でした。

星撮り屋のfornax8は、暗い場所には比較的慣れてるんですけど、

住んでいる街が暗闇に包まれると、やっぱり少し不安になりますね。

で、空を見上げると満月間近の明るい月が煌々と輝いてました。

オリオン座もキレイに見えてましたよ。

病院などで悪影響が出たり、犯罪が発生したりとかがなければ、

たまにはこういうのもイイです。今日の停電は夕方の予定。


3/14 東京の輪番停電情報

2011-03-13 21:39:43 | きまぐれ日記

計画停電予定地域のグループ分け

第1グループ
武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、東大和市、小平市、東村山市、清瀬市

第2グループ
東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、
小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、
多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市

第3グループ
八王子市、日野市、東村山市、清瀬市

第4グループ
荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市

第5グループ
町田市

停電が発生する時間帯(各時間帯のうちの3時間程度)
第1グループ 06:20-10:00
第2グループ 09:20-13:00
第3グループ 12:20-16:00
第4グループ 13:50-17:30
第5グループ 15:20-19:00
第1グループ 16:50-20:30
第2グループ 18:20-22:00

上記は、あくまで予定ということのようなので、各自治体が出す情報で確認してください。

ちなみにウチは第2と第4グループの両方に記載された市ですが、今夜22時過ぎに市役所が

流した放送では第3グループの時間帯を伝えてました。少し混乱が生じてるかも? 要注意!


国家存亡の危機!?

2011-03-12 00:15:14 | きまぐれ日記

被災された方々にお見舞い申し上げます。

職場のある市(@東京西部)の発表では震度4としてましたが、もっと揺れたと思います。

揺れてる時間もかなり長かったので、今まで遭遇してきた中で一番怖い地震でした。

東北地方では揺れの被害はもちろん大規模な津波や火災の発生で壊滅的な地区も

あるようで、かなり心配な状況です。

さらに原発で放射性物質漏れまで発生したら、未曾有の大災害になります。

甚大な被害を復旧させるには時間もお金もかかり、経済的に国家存亡の危機に直面する

可能性すら出てきたような気がします。杞憂で終ればいいのですが・・・

政府の真価が問われる時が来たとも言えそうです。 あ、また揺れてる・・・


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
TK [2011年3月12日 0:21]
こんばんは。
今回の地震・・・相当のものです。私は愛知在住なので被害はなかったのですが、現地の方にはお見舞い申し上げます。自宅にいないので、ワンセグで被害状況をバッテリーすっからかんになるまで、ずっと見ていました。現実とは思えない映像でした・・・
一秒でも早くライフラインの復旧されることをお祈りしています。
fornax8 [2011年3月12日 1:29]
TKさん、はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
何やら独特の大きな横揺れで、とにかく身の危険を感じるほどの地震でした。
TVのニュースで流される映像はホントに信じられないもので、
津波が広がっていく様子などはCGかと思うぐらいでした。
明日はもっと悲惨な状況を目の当たりにするのかもしれません。
mashさん [2011年3月12日 11:12]
fornax8さん、おはようございます。
ご無事のようで安心いたしました。

想像を超えた大地震になりました。
被災地の方にお見舞いを申し上げるとともに早い復興を
望みたいですね。

夕べアップした自分の記事…ホワイトデーにちなんだものでしたが
この状況を考え削除しました。

tachi [2011年3月12日 11:25]
fornax8さん、ご無沙汰しています。
初めて体験する大きく長い揺れでしたね。
これが首都圏直下型だったらと思うとゾッとします。

しかし東北地方の、津波で家々が流される映像などを見ると胸が痛みますね。
暫く心が落ち着かない日々が続きます・・・。
fornax8 [2011年3月12日 13:43]
mashさん、こんにちは。ご心配いただき、ありがとうございます。
ウチは幸いなことに、ほとんど被害無しで済みました。
地震発生時は勤め先にいましたけど、体験したことのない揺れでした。
メインの被災地である東北地方はまだ寒い時期ですから、
夜間は特に厳しい状況かと思います。
二次的な人的被害が起こらないことを切に願うばかりです。
fornax8 [2011年3月12日 13:47]
tachiさん、ご無沙汰しております。コメントをいただき恐縮です。
まずはご無事のようで、何よりです。
週初めにも東北地方の地震に伴う30秒間程度の揺れに遭遇しましたけど、
今回のはすぐ収まらずに徐々に大きくなっていって、しかも2~3分ぐらいは
持続していたような気がします。すぐ後に大きな余震もありましたし、
「万が一」ということも頭をよぎりました。
今日は朝からTVニュースに釘付け状態ですが、あまりにも凄惨な状況に
茫然となるばかりです。
20日に月が地球に最接近しますね。今回の巨大地震はその影響によるもの
なんていう説も出てるようで。それを科学的に立証することは難しいですが、
余震も含めてしばらくは気を付けた方がいいようです。

♪ 制服

2011-03-11 12:00:00 | エバーグリーン

卒業式のシーズンになってますが、ふとこんな曲を思い出しました↓


なかなか切ない内容の歌詞で、いわゆる卒業ソングの中でも隠れた名曲として

意外と広く知られてます。

「失うときはじめて まぶしかった時を知るの」

っていう締めくくりの部分が個人的には好きです。


月齢1.5

2011-03-06 20:06:25 | 夜空のコラム

今日の夕方、西の超低空に見えた細い月を撮ってみました↓

昨日の朝5時台に新月となりましたので、それから約1日半後の月です。

この時期は明縁の描く円弧がほぼ真下を向いて沈んでいきます。

反対に秋の夕方に見られる細い月は明縁がほとんど右向きになります。

皆さん知ってました?


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
こるなっこ [2011年3月6日 21:32]
初めまして。

綺麗に撮れていますね。

私たち家族は、結構月の満ち欠けを気にして生活してます。
前回の細い月を見て娘が「何かちょっと怖いかも」と言っていました。

子どもの感じ方って、大人と違って面白いです。
fornax8 [2011年3月6日 23:22]
こるなっこさん、はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
お褒めのお言葉をいただき恐縮です。
月の満ち欠けを気にして生活されてるとはちょっと意外です。
周りにはあまりそういう人がいないもので。
お子様の感受性は興味深いですね。

今朝の富士山(2011/03/03)

2011-03-03 12:00:00 | 富士山

冷え込んだ今朝はクッキリ見えました↓


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
とりぷるあい [2011年3月5日 15:52]
空気がツンと冷たいときは良く見えますね。昨晩から今朝まで富士山近く(朝霧高原)にいましたが、-10℃以下で寒かったです。でも良い星空でしたよ。
fornax8 [2011年3月5日 19:52]
とりぷるあいさん、コメントありがとうございます。
昨夜は絶好の撮影日和だったようで何よりです。
-10℃以下は個人的に撤退温度になります(^^;)
今夜は出撃しようと思っていましたが、雲が多くてダメそうですね。