Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今年2度目のブルームーン

2010-03-30 23:45:00 | 天文現象

ひと月に2回満月を迎えることがあります。

で、その月の2回目の満月をブルームーンと呼ぶようですが、

今年は1月30日に続いて、今日3月30日もブルームーンとなりました。

ということで、200mm望遠レンズで狙ってみました↓

 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mm望遠レンズ
 ISO200 F16 露出1/320秒×10加算合成 三脚使用 等倍画像からトリミング

フォトレタッチソフトで階調とシャープネスを捏ねくりまわしてます。

ちょっとやり過ぎかな?


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
FAST_VOICE [2010年3月31日 20:23]
こんばんは。
こちらでも、綺麗な満月でした。
ナイスフォトで、ウサギさんも
青く光ってます。
キラリ [2010年4月1日 0:23]
こんばんは☆
ブルームーンの意味が分かりました!

fornax8 [2010年4月1日 12:16]
FAST_VOICEさん、コメントありがとうございます。
本当に綺麗なブルームーンを見ることができましたよね。
この写真の向きですと、模様が男性の横顔に見えてしまいます。
fornax8 [2010年4月1日 12:18]
キラリさん、毎度コメントありがとうございます。
ブルームーンと呼ぶようになった理由はよく知りませんが、
意味はそういうことのようです。
ちなみに次のブルームーンは2年後の8月で、
1年に2回のブルームーンが見られる年となると19年後になるそうです。
意外と稀なことみたいですよ。

名残り雪

2010-03-30 12:29:18 | きまぐれ日記

もうすぐ4月というのに、南関東では雪が降りました。

今朝は快晴でしたが、ベランダから見る景色にビックリ!

富士山がまだ白いのは当然としても、神奈川県・丹沢の山々が白くなってるとは↓

標高1600mそこそこの山々なのに、粉砂糖をふり掛けたような姿になってました。

富士山麓の御殿場辺りでは10cm以上の積雪があったとか。

この寒さで、まだダウンジャケットを着て外出してます。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年3月31日 0:55]
こんばんは☆
ベランダから山の景色、とても美しいですね。
空気が綺麗な感じもします。
私も未だにダウンジャケット着ていますよ☆早く暖かくならないかな☆
fornax8 [2010年3月31日 7:46]
キラリさん、コメントありがとうございます。
撮影した朝は空気が澄んでいて、山並みがとっても綺麗に見えてました。
季節外れの雪にはびっくりでしたよ。31日からは平年並みの気温に戻るとか。
ダウンジャケットもまもなくクリーニングに出せそうです。

あぶく銭

2010-03-29 12:19:03 | きまぐれ日記

4月1日に上場する第一生命の株の公開価格が14万円と決定したようです。

以前にも記事にしましたが、保険契約をしているfornax8には株の割当てが発生してまして、

証券会社からは先日、整数株分の口座預り記録通知が送られてきました。

で、1株未満の端数分については公開価格基準で現金支給になるようで、

ざっと計算すると8万円ほどと結構な支給額になる模様。

これくらいの額ですと消費に回す気になりますね。あぶく銭ですし。

BDレコーダーでも買うかな。(ウチには古~いビデオデッキしかありません)

それより地デジ対応テレビが先か?(自室のTVがアナログのままです)

振込みまでしばらく間があるので、じっくり考えましょ。

ところで、4月1日の初値とその後の株価推移が気になるところですが、

上場を間近に控えた28日に同社の保険金不払い隠しに関する問題が報道されました。

記事サイトはこちら↓

http://www.asahi.com/health/seiho/TKY201003270420.html

いやはやとんでもないタイミングでほころびが出てしまいましたね。

内部告発者からすれば、してやったりって感じでしょうが、

経営側からすると言わばテロ行為に近いとみてるかもしれません。

同社は即座に報道内容を否定する文書を自社HPにアップしましたが、

火の無いところに煙は立たないので、初値には少なからず影響が出るかもしれません。

貰った株を上場直後に売る予定だった人にとっては、ネガティブファクターになるかも?

結果的に整数株分も現金で貰った方が良かったなんてことになる可能性もありますね。

ちなみに、fornax8は貰った株をすぐに現金化するつもりは元々ないので、

とりあえず静観の構えです。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
お花坊 [2010年3月29日 13:46]
こんにちは~
第一生命の株、ワタクシも一株いただきました♪
このような事にはウトいので、暫くこのままにしておきます。
fornax8 [2010年3月29日 18:54]
お花坊さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
株なんぞ持ったことがないので、ホントよくわからないです。
とりあえず保有っていう人が多いかもしれませんね。
諸々お勉強しておいた方がいいかなぁ?
GAO [2010年3月29日 23:51]
こんばんは。
 14万で決定したのですか? しかしこの時期のリークとはやらせポイ感じがしますが、どんな影響が出るのでしょうか?当方も数株あり、様子見です、、
とら@東京 [2010年3月30日 0:38]
はじめまして。
1.11株の割り当てを棚ぼたで頂きました。
端株分は1.54万円の現金(手数料のぞく)ですが1株だけ株で貰います。
幹事の野村さんが頑張ってくれると思いますので、3割程度上がったら、手放す予定ですが、予想通りに行く程甘くはないでしょうか。
fornax8 [2010年3月30日 12:22]
GAOさん、コメントありがとうございます。
公開価格は先週決定したようです。これで端株分の給付金額は決まりですね。
保険金不払い隠し発覚は、深読みするとヤラセということもありうるでしょうか?
事前予想より人気薄って噂も出てきてますが、初値はどうなることやら。
fornax8 [2010年3月30日 12:25]
とら@東京さん、はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
明後日が楽しみですね。公開価格から3割上昇したら嬉しいかも?
売り時の見極めっていうのは難しそうですねぇ。トーシローには読めません。
個人的には端株分の給付金で結構潤うので、整数株分はそのままお寝んねさせます。
で、数年以内に大化けしてくれないものかと、長~い目で見ていくつもりです。
それから、6月以降に1株あたり1000円の配当金を出すような話があります。
額が少ないとはいえ、配当金っていうのも何度か貰ってみたい気がしますね。

マンモスの肉!?

2010-03-25 12:00:00 | お菓子なこと

強烈なオーラを放つパッケージのお菓子を発見!

これです↓

見た瞬間に「こりゃもう買うしかないっしょ」って衝動にかられ、即行でGet!

で、中身はこんなんでした↓

色も形もインパクトあり過ぎです。

パッケージには「炙り燻製味」って記載されてますが、想像できませんね。

食べてみると、なるほどそういう表現アリかも!なんて妙に納得。

意外と美味しくて、ビールのつまみにいい感じでした。

なんかリピーターになりそう。

食べてからパッケージをよく見たら下の方に注意書きが・・・

だそうです。あのねー、本物が入ってたら大変だっつーの!

東ハトさんたら、シャレのつもりですか?

妙な名前のスナック菓子を食べたら、こんなのを思い出してしまいました↓


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年3月27日 9:20]
おはようございます☆
どんな発想でこのようなお菓子を作ったのでしょう~
面白いです。
美味しくてやめられない味なら、買ってみたいです☆
‘ギャ―トルズ’観ていました!
好きだったような・・・
mtyan1 [2010年3月27日 16:01]
はじめまして
僕も昔なにかの賞品袋(お菓子袋)の中に入っていました。
独特?の風味ですよね
fornax8 [2010年3月27日 18:14]
キラリさん、いつもコメントありがとうございます。
これは商品企画の段階でギャートルズの影響があったような気がしますね。
ねぎ塩味っていうのもあって、それも食べてみましたが、炙り燻製味の方が美味しかったです。
fornax8 [2010年3月27日 18:15]
mtyan1さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
こんなのが賞品袋に入ってて、驚きませんでしたか?
味は濃い目で、確かに独特な感じですね。

ほくとのななほし

2010-03-23 12:00:00 | 夜空のコラム

昨日、こちら東京でも桜の開花発表がありました。いよいよ春本番ですね。

さて、この季節の夜、北の空高く昇り詰めるのがこの星たち↓

【The Big Dipper】
 キヤノンEOS Kiss Digital X + 17-50mmレンズ(@35mm,F5) ISO800
 総露出時間30分(3分×10コマ加算) 赤道儀架台使用(電動追尾)
 輝星のみにガウスぼかしをかけて滲ませる画像処理を施してます。
 [静岡県東伊豆町にて3月20日撮影]
 ※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。
  今の季節、実際の空ではこの画像とほぼ逆さまの状態で見えます。

有名な「北斗七星」です。"The Big Dipper" は英語での呼び名で、柄杓(ひしゃく)の形を

していることに由来します。プラネタリウムの解説などでは、右端の2つの星を結んで、

その間隔を5倍延ばした先に北極星があるという風に、北の指針となる北極星探しに

便利に使える星の並びとして、よく引き合いに出されたりします。

とっても目立つので、これ自体が星座であると思っていらっしゃる方も多いようなんですが、

実は「おおぐま座」の腰から尻尾を構成する一部分であって、厳密には星座ではありません。

ちなみに、こういう特徴的な星の並びを「アステリズム」と呼んだりします。


ところで、これら7つの星のうちで両端の星を除く5つの星は、地球からほぼ同じ距離に

あって、銀河系内をほとんど同じ方向に同じ速度で移動していることがわかっています。

そのため、この5つは大昔に散開星団だったと推定されており、周辺にあるいくつかの星を

含めて「おおぐま座運動星団」と呼ぶことがあるようです。元々は密集して存在していた

ものの、宇宙スケールの長い時間の間に星たちの距離が少しずつ空いていって、ばらけて

しまったと考えられているのです。詳細についてはこちらをご覧になるとよいでしょう。

 

ということで、大雑把ですがそれらの距離感が分かるように、お遊びで7つの星を弄って

縦構図のステレオグラム(立体視画像)を作ってみました↓

いわゆる平行法で見ると各星が飛び出して見えると思いますが、どうでしょう?

(立体視での見え方は各星までの距離が正確に反映されているわけではありません。)


金星と月のランデブー

2010-03-17 20:30:00 | 天文現象

ちょっと雲に邪魔されましたが、なんとか撮影できました↓

 キヤノンEOS Kiss Digital X + 28-75mmレンズ(@75mm) ISO400 F4.5 露出2.5秒 三脚使用

200mm望遠レンズではこんな感じ↓

 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mmレンズ ISO400 F4.5 露出1秒×5コマ合成 三脚使用

こちらはかなり窮屈な構図になってしまいました。

それにしても、こんなに細い月を撮ったのは初めてかも。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
お花坊 [2010年3月18日 17:49]
こんにちは~
昨日は届け物→直帰で早く帰れたので、
18時頃から部屋から西の空を見ていたのですが・・・
生憎と雲に隠れて見えませんでした(涙)
もう少し粘れば見られたのかもしれませんが、
飲み会の為、タイムアップ!
fornax8 [2010年3月19日 12:15]
お花坊さん、コメントありがとうございます。
そちらでは雲に邪魔されたようで残念でした。
まあ、飲み会の方がpriorityは高いですよね。
25日には火星のそばに月がやってきますので、
晴れたらご覧になってはいかがでしょう。

【予告】金星と月のランデブー(17日夕刻)

2010-03-16 12:00:00 | 天文現象

今週の水曜日の夕刻、西の低空に金星と月が並んで見えます↓

(アストロアーツ社ステラナビゲータによるシミュレーション)

これは18時40分ごろの西空を表したものです。

大きな円は一般的な小型双眼鏡で見える範囲(7度)を示しています。

ということで、双眼鏡で見るのがオススメです。

高度は5度前後と低く、西の視界が十分に開けたところで見る必要があります。

月は非常に細いので、金星の方が見つけやすいかもしれません。


甲府盆地の夜景と沈みゆくオリオン

2010-03-15 12:27:35 | 星景写真

甲州市勝沼町にある通称「フルーツライン」沿道にて撮った写真がこちら↓

【甲府盆地の夜景と沈みゆくオリオン】
 キヤノンEOS kiss digital x + 17-50mmズームレンズ(22mm,F6.3) ISO400
 総露出時間64分(6秒×640コマ比較明合成) 三脚使用
 [2010年3月13日撮影]
 ※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。

先月末に夜景を撮影した牛奥みはらしの丘より6kmほど南に点在する沿道スペースで

見晴らしの良い場所を見つけたので、星の光跡と夜景を一緒に撮ってみました。

中央に写っているのがオリオン座の光跡で、その真下に甲府中心部の夜景が広がってます。

左端の明るい光跡は、夜に見える恒星の中で一番明るいシリウス(おおいぬ座)です。

この晩は深夜まで気温が10度近くと高めだったせいか空の透明度がイマイチで

街明りが拡散し、星像がそれに負けて光跡の写りが悪くなってしまったのが残念です。

「フルーツライン」地図


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年3月16日 0:40]
こんばんは☆
すごく綺麗ですね~
夜景と星の光跡・・・ロマンチックです☆★☆
fornax8 [2010年3月16日 12:25]
キラリさん、毎度コメントを頂戴しまして恐縮です。
これを撮影した夜は風が結構強かったせいか、星だけでなく街明りも瞬いてました。
撮影中にはそういう細かな動きも確認できて、いっそう綺麗に感じましたよ。

2年前の・・・

2010-03-08 12:00:00 | タイムマシンにお願い

2008年のこの日、こんな写真(↓)を撮ってました。

【カリフォルニア星雲に近づくホームズ彗星】
 ニコンD70 + 80-200mmズームレンズ(200mm,F3.5) ISO800
 総露出時間70分(7分×10コマ加算) 赤道儀架台使用(電動追尾)
 [山梨県小菅村にて2008年3月8日撮影]

以前に紹介しましたペルセウス座にある赤いカリフォルニア星雲のすぐ北に

「ほうき星」の一つであるホームズ彗星がやってきたところをとらえた画像です。

カリフォルニア星雲までの距離は1000光年である一方、ホームズ彗星は太陽系内の天体

ですので、実際にはかなり離れてますが、地球からは見かけ上接近して見えました。

さて、ホームズ彗星は太陽の周りを約7年でひと回りしている短周期彗星で、

火星と木星の間で楕円を描くような軌道を持っています。

太陽からはかなり離れた所にいる小天体ですので、あまり明るくなることはなく、

アマチュアにとっては大きめの天体望遠鏡を使っても見るのが困難な彗星ですが、

2007年の秋に2日間で40万倍も明るくなって肉眼でも見えるようになるとともに

数ヶ月の間にどんどん大きくなって、見かけ上、満月の2倍以上の大きさに達しました。

その前代未聞とも言われた出来事の経過はこちら(↓)でご覧になれます。

http://fornax8.web.fc2.com/017p2007.html

彗星の実体は「汚れた雪玉」と言われてますので、太陽に近づくと熱で融けた水

などが蒸発し、それに伴って固体粒子(ダスト)も吹き飛ばされて「コマ」と呼ばれる

大きな頭部と尾を形成して明るくなったりするのですが、この彗星は太陽から離れている

ため、太陽熱で融かされることは考えにくく、突然増光した原因として、別な小天体が

衝突したのではないかとの説も出ましたが、はっきりしたことはわかっていません。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
キラリ [2010年3月13日 7:26]
おはようございます☆
2日間で40万倍も明るくなるのですか・・・
肉眼でも見えるまでになるのですね。経過を見させて頂きましたが色んな現象が起こっているのですね。途中の青い光も不思議でしたがとても綺麗でした。
fornax8 [2010年3月13日 9:04]
キラリさん、いつもコメントありがとうございます。
いわゆる短周期彗星がこれほど明るくなったのは他に例がないようです。
写真で確認できる広がりが太陽より大きくなったのも異例な出来事でした。
青い光は蒸発してイオン化(電気を帯びた状態になること)したガス成分です。
自然の色とは思えないほど綺麗ですが、肉眼で色を感じ取ることは難しいようです。
ちなみにこの色のコマが写真でとらえられたのは数日間だけだったようです。

ほうとう味のポテチ

2010-03-05 12:00:00 | お菓子なこと

中央自動車道の談合坂SA(上り線)でこんなもの(↓)を発見!

ナンと! ほうとうフレーバーのポテトチップスです。

ご存知の方も多いと思いますが、「ほうとう」は「きしめん」を太くしたような幅広麺の

味噌煮込みうどんのようなもので、山梨県の郷土料理になってます。

その味をポテトチップで再現できるわけないよねー、なんて思いながらも

面白そうなので衝動買いしてしまいました。量が多いとは言え、315円と値段は高め。

味はというと、コンソメパンチに近いような・・・。味噌の風味は弱いです。

ほうとうには付き物のかぼちゃの甘みも薄っすらあるかなぁーって感じ。

これが「ほうとう味」って言われても"?"ですけど、結構美味しくて

ビールにはとってもよく合いました。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
ハッピー [2010年3月5日 15:42]
こんにちは。
スーパーで315円のポテチは買うのをためらってしまいますが、SAなどで売っていてお土産と思うとなぜか買えてしまいます。不思議なものですよね~(^^)
こういう限定ものってついつい食べたくなりますよね♪
fornax8 [2010年3月5日 22:57]
ハッピーさん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、地域限定ともなると財布の紐がゆるんでしまいます。
ホントに不思議ですね。
きなこ [2010年3月7日 11:34]
こんにちは!
結構高めですね~、でもSAでお土産として買うとなると、思わず買ってしまいそう。
ほうとうというと味噌ですよね、味噌味じゃ売れないですものね。(苦笑)
fornax8 [2010年3月7日 12:48]
きなこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
値段は高めなんですが、量も味もまずまずです。
味噌味というより和風コンソメ味って感じでした。